JP4111899B2 - Document editing device - Google Patents
Document editing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4111899B2 JP4111899B2 JP2003334879A JP2003334879A JP4111899B2 JP 4111899 B2 JP4111899 B2 JP 4111899B2 JP 2003334879 A JP2003334879 A JP 2003334879A JP 2003334879 A JP2003334879 A JP 2003334879A JP 4111899 B2 JP4111899 B2 JP 4111899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block data
- text
- data
- vertical
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
本発明は、文字等からなるテキストを各種の形態に編集可能な文書編集装置に関し、特に、所定数の行における文字等を1つのまとまりのあるブロックとして横方向及び縦方向のいずれの方向についても改ブロックを行うことが可能であり、もってテキストをフレキシブルに編集して所望の形態を有する文書を作成することが可能な文書編集装置に関するものである。 The present invention relates to a document editing apparatus capable of editing a text composed of characters or the like into various forms, and in particular, in a horizontal direction or a vertical direction in which a predetermined number of characters and the like are arranged as a single block. The present invention relates to a document editing apparatus that can perform block breaks and can create a document having a desired form by flexibly editing text.
従来より、文字等からなるテキスト(文書)を各種の形態に編集して所望の文書を作成可能とすべく、各種の文書編集装置が提案されている。例えば、特開平5−177905号公報には、文字等のキャラクタデータ入力手段、改行データを入力する改行データ入力手段、及び、所定行数の文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向(テープの長手方向)における区切り位置を指定する改ブロックデータを入力する改ブロックデータ入力手段を有し、文字等からなるブロックを順次横方向(テープの長手方向)に並べつつ印刷可能なテープ印刷装置が記載されている。 Conventionally, various document editing apparatuses have been proposed in order to be able to create a desired document by editing text (document) composed of characters or the like into various forms. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-177905 discloses character data input means such as characters, line feed data input means for inputting line feed data, and a predetermined number of lines of characters etc. as one block in the horizontal direction (tape A tape printing apparatus having a modified block data input means for inputting modified block data for designating a delimiter position in the longitudinal direction) and capable of printing while sequentially arranging blocks made of characters in the horizontal direction (longitudinal direction of the tape) Are listed.
かかるテープ印刷により文字等をブロック単位でテープ上に印刷する場合について図27乃至図30に基づき説明する。図27はテープ印刷装置のテキストメモリにおける文字データの記憶状態の一例を模式的に示す説明図、図28は図27に示すテキストメモリの内容に従って文字をテープ上に印刷した印刷例を示す説明図、図29はテープ印刷装置のテキストメモリにおける文字データの記憶状態の他の例を模式的に示す説明図、図30は図29に示すテキストメモリの内容に従って文字をテープ上に印刷した印刷例を示す説明図である。 A case where characters and the like are printed on the tape in units of blocks by tape printing will be described with reference to FIGS. FIG. 27 is an explanatory view schematically showing an example of the storage state of character data in the text memory of the tape printer, and FIG. 28 is an explanatory view showing a print example in which characters are printed on the tape according to the contents of the text memory shown in FIG. 29 is an explanatory view schematically showing another example of the storage state of character data in the text memory of the tape printer, and FIG. 30 is a printing example in which characters are printed on the tape according to the contents of the text memory shown in FIG. It is explanatory drawing shown.
先ず、図27において、テキストメモリ150には数字データ及び文字データからなるテキストが記憶されており、数字データ「123」の後、及び、数字データ「456」の後には改行データ151が入力されている。また、数字データ「789」の後には改ブロックデータ152が入力されており、更に、数字データ「012」の後には改行データ151が入力されている。改行データ151の後には文字データ「ABCD」が入力されている。このようなテキストメモリ150において、1つの改ブロックデータ152が存在していることから、テキストは2つの第1ブロック(数字データ1乃至9からなるブロック)及び第2ブロック(数字データ0乃至文字データDからなるブロック)に分けられることとなり、第1ブロックは2つの改行データ151に基づき3行から構成されるとともに、第2ブロックは1つの改行データ151に基づき2行から構成される。
First, in FIG. 27, text composed of numeric data and character data is stored in the
前記したテキストメモリ150の内容をテープ上に印刷すると、テキストの文字、数字は図28に示すようにテープ上に印刷される。図28から理解されるように、改ブロックデータ152は、文字、数字を横方向に区切るための区切り位置を指定するものである。
When the contents of the
また、図29において、テキストメモリ150には、前記と同様に、数字データ及び文字データからなるテキストが記憶されており、数字データ「123」の後、及び、数字データ「456」の後には改行データ151が入力されている。また、数字データ「789」の後、及び、数字データ「012」の後には改ブロックデータ152が入力されており、更に、改ブロックデータ152の後には文字データ「ABCD」が入力されている。このようなテキストメモリ150において、2つの改ブロックデータ152が存在していることから、テキストは3つの第1ブロック(数字データ1乃至9からなるブロック)、第2ブロック(数字データ0乃至2からなるブロック)、及び、第3ブロック(文字データA乃至Dからなるブロック)に分けられることとなり、第1ブロックは2つの改行データ151に基づき3行から構成され、第2ブロック及び第3ブロックには改行データ151が存在しないことから、それぞれ1行から構成される。
In FIG. 29, the
前記したテキストメモリ150の内容をテープ上に印刷すると、テキストの文字、数字は図30に示すようにテープ上に印刷される。図30から理解されるように、改ブロックデータ152は、前記図28の場合と同様、文字、数字を横方向に区切るための区切り位置を指定している。
When the contents of the
しかしながら、前記従来の装置では、改ブロックデータ入力手段を介してテキストにおける文字等をまとまりのあるブロック毎に編集することによりテキストを編集して印刷することが可能ではあるものの、改ブロックデータは各ブロックを横方向にのみしか区切り指定を行うことができないものであり、文字等からなる各ブロックを順次横方向(テープの長手方向)に並べつつ印刷できるに過ぎないものである。 However, in the above-mentioned conventional apparatus, although it is possible to edit and print the text by editing the characters in the text for each grouped block via the modified block data input means, Blocks can be specified only in the horizontal direction, and each block made up of characters or the like can only be printed in sequence in the horizontal direction (longitudinal direction of the tape).
このような場合、改ブロックデータに基づいて、テキストの各ブロックを横方向に加えて縦方向にも区切り指定を行うことができれば、テキストの編集をフレキシブルに行って使用者は所望のテキスト作成が可能となり便利なものであるが、前記従来の装置では、改ブロックデータにより横方向の区切り指定しか行うことができないので、前記のようにテキストの編集をフレキシブルに行うことができないという問題がある。 In such a case, if each block of text can be specified in the horizontal direction as well as in the vertical direction based on the modified block data, the user can create the desired text by flexibly editing the text. Although it is possible and convenient, the conventional apparatus has a problem in that text editing cannot be performed flexibly as described above because only the delimiter in the horizontal direction can be designated by the modified block data.
本発明は前記従来の問題点を解消するためになされたものであり、所定数の行における文字等を1つのまとまりのあるブロックとして横方向及び縦方向のいずれの方向についても改ブロックを行ってブロック毎に区切ることができ、もってテキストをフレキシブルに編集して所望の形態を有する文書を作成することができる文書編集装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and the block is modified in both the horizontal direction and the vertical direction as a single block of characters and the like in a predetermined number of lines. It is an object of the present invention to provide a document editing apparatus that can divide into blocks and can edit a text flexibly to create a document having a desired form.
前記目的を達成するため本発明は、文字等からなるテキストを入力する文字入力手段と、文字等を1行毎に改行する改行データを入力する改行データ入力手段と、所定数の行における文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向における区切り位置を指定する横改ブロックデータを入力する横改ブロックデータ入力手段と、前記ブロック毎に縦方向における区切り位置を指定する縦改ブロックデータを入力する縦改ブロックデータ入力手段と、前記テキストを被印字媒体の印面部に印字する印字手段と、前記各入力手段によって前記改行データ、横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータとともに入力された全ての行のテキストを対象として、前記被印字媒体の限られた大きさの前記印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、配置設定された前記全ての行について、前記改行データ、横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータに基づいて前記テキストを印字すべく前記印字手段を制御する印字制御手段とを有する文書編集装置において、前記横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータはそれぞれ1回ずつ入力されるものであり、前記横改ブロックデータの入力後に前記縦改ブロックデータの入力がなされるものであり、横方向に前記ブロックが2ブロック並ぶものであって、横改ブロックデータに至るまでの行数が横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数以上であるテキストを対象とし、前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、前記印面部の横長さを前記横改ブロックデータを最初の横改ブロックデータを除いて数をカウントしたカウント値に2を加算した数で割ることにより、前記テキストの先頭から前記縦改ブロックデータに至るまでにおいて前記各行の横方向の開始座標を求める第1の手段と、前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、各ブロックごとに前記横改ブロックデータの数をカウントしたカウント値に1を加算した数で前記印面部の横長さを割ることにより前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでにおける前記各行の横方向の行長さを求める第2の手段と、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでを対象とする行数及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象とする行数をカウントしたカウント値で前記印面部の縦長さを割ることにより、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び前記縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾における各行の縦方向の行高さを求める第3の手段と、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象として、前記第3の手段によって求められた前記各行の縦方向の行高さに前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの行数をカウントする際のカウント値から1を減算した値を掛け合わせて前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの各行の縦方向の開始座標を求める第4の手段とを備え、さらに、前記第3の手段は、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでの各行の高さの合計を、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでを対象とする行数をカウントしたカウント値で割ることにより、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでにおける各行の縦方向の行高さを求める手段であって、さらに、前記第4の手段は、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の行高さと前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数をカウントする際のカウント値とに基づいて前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の開始座標を求める手段であって、前記第1乃至第4の各手段によってそれぞれ求められた前記各行の横方向の開始座標、横方向の行長さ、縦方向の行高さ及び縦方向の開始座標によって、前記印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、前記入力されたテキストの前記全ての行を配置設定するように構成したものである。 In order to achieve the above object, the present invention provides a character input means for inputting text composed of characters, etc., a line feed data input means for inputting line feed data for making a line break for each line of characters, etc. As a single block, horizontal break block data input means for inputting horizontal break block data for designating a break position in the horizontal direction for each block, and vertical break block data for designating a break position in the vertical direction for each block are input. Vertical break block data input means, printing means for printing the text on the print face of the print medium, and all lines input together with the line feed data, horizontal break block data, and vertical break block data by the input means. For the text, within the range of the maximum horizontal length and maximum vertical length of the stamp face portion of the limited size of the printing medium, For all said rows location set, the new line data in the document editing apparatus and a print control means for controlling said printing means to be printed the text based on Yokoaratame block data and Tatearatame block data, the The horizontal break block data and the vertical break block data are each input once, the vertical break block data is input after the horizontal break block data is input, and 2 blocks in the horizontal direction. For texts that are arranged in blocks and whose number of lines from horizontal break block data to vertical break block data is equal to or greater than the number of lines from horizontal break block data to vertical break block data, the vertical break block data from the beginning of the text as target ranging, dividing the first to Yokoaratame block data the horizontal length of the stamp surface portion the Yokoaratame block data By dividing the number obtained by adding 2 to the count value obtained by counting the number of Te, a first means for determining the lateral start coordinates of each row in the beginning of the text up to the Tatearatame block data, said text , By dividing the horizontal length of the stamp face by the number obtained by adding 1 to the count value obtained by counting the number of horizontal break block data for each block. second means for determining the horizontal row length of each row of definitive from the beginning up to the Tatearatame block data, the number of rows of interest from the beginning of the text up to Yokoaratame block data and Tatearatame block data After that, by dividing the vertical length of the stamp face by the count value obtained by counting the number of lines from the end of the text to the end of the text, And third means for determining the vertical row height of each row in the end of the text from Yokoaratame up to the block data and the Tatearatame block data after the head, from the head of the text up to Yokoaratame block data From the vertical break block data to the end of the text, the vertical line height of each line obtained by the third means is from the beginning of the text to the horizontal break block data and the vertical break block data. From the beginning of the text to the horizontal break block data by multiplying the value obtained by subtracting 1 from the count value when counting the number of lines from the following to the end of the text, and from the after the vertical break block data to the end of the text and a fourth means for determining the vertical starting coordinate of each line, further wherein the third means is laterally from the beginning of the text By dividing the total height of each line up to the block data by the count value obtained by counting the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data, the vertical break from the horizontal break block data. A means for obtaining a vertical row height of each line up to the modified block data, wherein the fourth means further comprises a vertical direction of each row from the horizontal modified block data to the vertical modified block data. The vertical start of each line from the horizontal break block data to the vertical break block data based on the line height and the count value when counting the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data and means for determining the coordinates, the lateral start coordinates of each row obtained respectively by the first to fourth respective means, lateral line length, the vertical direction The row height and vertical starting coordinate, within the maximum horizontal length and a maximum longitudinal length of said seal face part is obtained by forming the entire line of text that is the input to place settings.
このとき、前記被印字媒体は感熱性孔版原紙にて被覆された印面部を有するスタンプユニットであり、前記印字手段は印面部に加熱穿孔を行うサーマルヘッドであってもよい。 In this case, the printing medium may be a stamp unit having a printing surface portion covered with a heat-sensitive stencil sheet, and the printing unit may be a thermal head that performs heat punching on the printing surface portion.
前記構成を有する本発明の文書編集装置では、文字等からなるテキストが文字入力手段を介して入力され、テキストが作成される。かかるテキストの作成時、改行データ入力手段が操作されると、テキストにおける文字等が1行毎に改行され、また、横改ブロックデータ入力手段が操作されると、横改ブロックデータに基づいて文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向における区切り位置が指定されてブロックが横方向に順に並べられる。更に、縦改ブロックデータ入力手段が操作された場合には、縦改ブロックデータに基づいて、ブロック毎に縦方向における区切り位置が指定され、ブロックが縦方向に並べられる。 In the document editing apparatus of the present invention having the above-described configuration, text composed of characters or the like is input through the character input means, and the text is created. When the line feed data input means is operated at the time of creating such text, the characters in the text are broken line by line, and when the horizontal break block data input means is operated, the characters are changed based on the horizontal break block data. Etc. as one block, the separation position in the horizontal direction is designated for each block, and the blocks are sequentially arranged in the horizontal direction. Further, when the vertical break block data input means is operated, the vertical break position is designated for each block based on the vertical break block data, and the blocks are arranged in the vertical direction.
そして、前記各入力手段によって前記横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータはそれぞれ1回ずつ入力されるものであり、前記横改ブロックデータの入力後に前記縦改ブロックデータの入力がなされるものであり、横方向に前記ブロックが2ブロック並ぶものであって、横改ブロックデータに至るまでの行数が横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数以上であるテキストを対象とし、前記第1の手段は、前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、前記印面部の横長さを前記横改ブロックデータを最初の横改ブロックデータを除いて数をカウントしたカウント値に2を加算した数で割ることにより、前記テキストの先頭から前記縦改ブロックデータに至るまでにおいて前記各行の横方向の開始座標を求め、また、テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、前記第2の手段は、各ブロックごとに前記横改ブロックデータの数をカウントしたカウント値に1を加算した数で前記印面部の横長さを割ることにより前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでにおける前記各行の横方向の行長さを求め、また、前記第3の手段は、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでを対象とする行数及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象とする行数をカウントしたカウント値で前記印面部の縦長さを割ることにより、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び前記縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾における前記各行の縦方向の行高さを求め、さらに、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象として、前記第4の手段は、前記第3の手段によって求められた前記各行の縦方向の行高さに前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの行数をカウントする際のカウント値から1を減算した値を掛け合わせて前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの各行の縦方向の開始座標を求める。さらに、前記第3の手段は、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでの各行の高さの合計を、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでを対象とする行数をカウントしたカウント値で割ることにより、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでにおける各行の縦方向の行高さを求め、さらに、前記第4の手段は、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の行高さと前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数をカウントする際のカウント値とに基づいて前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の開始座標を求める。このようにして、前記第1乃至第4の各手段によってそれぞれ求められた前記各行の横方向の開始座標、横方向の行長さ、縦方向の行高さ及び縦方向の開始座標によって、前記印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、前記入力されたテキストの前記全ての行を配置設定する。従って、ブロックを横方向及び縦方向の何れの方向にもフレキシブルに編集することが可能となる。前記のようにテキストが作成された後、印字制御手段の制御下に印字手段が制御され、各改行データ、横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータに基づいてテキストが印字媒体上に印字される。 The horizontal break block data and the vertical break block data are each input once by the input means, and the vertical break block data is input after the horizontal break block data is input. , For a text in which two blocks are arranged in the horizontal direction, and the number of lines to reach the horizontal break block data is equal to or greater than the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data, first means, as a target from the beginning of the text up to Tatearatame block data, the count value obtained by counting the number of horizontal length of the print face portion excluding the first to Yokoaratame block data the Yokoaratame block data a by dividing the number obtained by adding 2, lateral of each row in the beginning of the text up to the Tatearatame block data Seeking start coordinate, and as targets ranging from the beginning of the text to Tatearatame block data, said second means, by adding 1 to the count value obtained by counting the number of the Yokoaratame block data for each block calculated lateral line length of the said row of definitive from the beginning up to the Tatearatame block data in the text by dividing the horizontal length of the print face portion in a few, also, before Symbol third means, the text By dividing the vertical length of the stamp face by the count value obtained by counting the number of lines from the beginning to the horizontal break block data and the number of lines from the vertical break block data to the end of the text, It obtains the vertical row height of each row in the end of the text from the beginning up to the Yokoaratame block data and the Tatearatame block data after the text, further From the beginning of the text as a target from up and Tatearatame block data after up to the end of the text leading to Yokoaratame block data, the fourth means, the longitudinal direction of each row obtained by said third means The line height is multiplied by a value obtained by subtracting 1 from the count value when counting the number of lines from the beginning of the text to the horizontal break block data and from the vertical break block data to the end of the text. The vertical start coordinates of each line from the beginning to the horizontal break block data and from the vertical break block data to the end of the text are obtained. Further, the third means calculates the total height of each line from the beginning of the text to the horizontal break block data, and calculates the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data. By dividing by the counted value, the vertical row height of each row from the horizontal break block data to the vertical break block data is obtained, and the fourth means further calculates the vertical height from the horizontal break block data. From the horizontal break block data to the vertical break based on the vertical row height of each line up to the break block data and the count value when counting the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data. The vertical start coordinates of each line up to the block data are obtained. In this way, the horizontal start coordinates, the horizontal row lengths, the vertical row heights, and the vertical start coordinates of the respective rows obtained by the first to fourth units, respectively, All the lines of the input text are arranged and set within the range of the maximum horizontal length and maximum vertical length of the stamp face. Therefore, the block can be flexibly edited in either the horizontal direction or the vertical direction. After the text is created as described above, the printing means is controlled under the control of the print control means, and the text is printed on the print medium based on each line feed data, horizontal break block data, and vertical break block data.
このとき、被印字媒体が感熱性孔版原紙にて被覆された印面部を有するスタンプユニットであり、また、印字手段が印面部に加熱穿孔を行うサーマルヘッドである場合には、本発明の文書編集装置をスタンプユニットの加熱穿孔装置として使用して、スタンプユニットの印面部によりスタンプ印刷される印刷テキストを自在に作成することが可能となる。 In this case, when the printing medium is a stamp unit having a printing surface portion coated with a heat-sensitive stencil sheet, and the printing means is a thermal head that performs heat punching on the printing surface portion, the document editing of the present invention is performed. By using the apparatus as a heat punching device for the stamp unit, it is possible to freely create a printed text that is stamp-printed by the stamp surface of the stamp unit.
以上説明した通り本発明は、限られた大きさの印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、所定数の行における文字等を1つのまとまりのあるブロックとして横方向及び縦方向のいずれの方向についても改ブロックを行ってブロック毎に区切ることができ、もってテキストをフレキシブルに編集して所望の形態を有する文書を作成することができる文書編集装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, within the range of the maximum horizontal length and the maximum vertical length of the limited-size stamp face portion, the characters in a predetermined number of lines and the like in the horizontal direction and the vertical direction as a single block. In any direction, it is possible to provide a document editing apparatus that can perform block breaks and divide each block, and can flexibly edit the text to create a document having a desired form.
以下、本発明に係る文書編集装置について、本発明をスタンプユニットの印面部に文字等を加熱穿孔するスタンプ装置に具体化した実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、前記スタンプ装置のスタンプユニット1について、図1〜図4を参照しつつ説明する。スタンプユニット1は、手で握る為の把持部2と、この把持部2に固定的に連結されるスタンプ部3と、スタンプ部3の外周側を覆うスカート部材6と、スタンプ部3に着脱自在に装着される保護キャップ7とから構成されている。
Hereinafter, a document editing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment in which the present invention is embodied in a stamp apparatus that heats and punches characters or the like on a stamp face of a stamp unit. First, the
前記把持部2の頂部には、ラベル10を貼付する為の凹部11が形成され、把持部2の前壁12と後壁13の下部には、ガイド溝15が形成され、前壁12には係合凹部16が形成され、左側壁14には係合穴18が形成されている。前記スタンプ部3は、スタンプ部本体4と、このスタンプ部本体4が下方より挿入して固定される外周保持部材5とで構成されている。この外周保持部材5は、把持部2の前壁12と後壁13とから延びた2対の係合爪17を介して、把持部2に固定されている。
A
前記スタンプ部本体4は、下面側に浅い凹部25を備えた合成樹脂製の基部材26と、この基部材26の凹部25に装着された含浸体27であって油性インクを含浸させた含浸体27と、含浸体27の下面と基部材26の外周側を覆い接着剤で基部材26の外周面に接着された感熱性孔版原紙28とで構成されている。前記基部材26は、耐油性に優れる合成樹脂材料又は金属材料で構成され、その凹部25に含浸体27を装着することで、含浸体27の位置ズレ及び含浸体27からのインクの流出を防止できる。前記含浸体27は、合成樹脂材料の弾力性のある発泡体又は不織布からなり、この含浸体27には、油性インクが飽和状態に含浸されている。前記感熱性孔版原紙28は、熱可塑性フィルムと、多孔性支持体と、これらを接着する接着剤層とで構成されている。
The
前記含浸体27の表面に密着した感熱性孔版原紙28の部分が印面部30を構成し、印面部30は、スタンプ部3の下面のほぼ全域にわたっている。前記スカート部材6は、把持部2と外周保持部材5に対して昇降自在に付設され、スカート部材6の中央部の突出部29と把持部2の上壁間に圧縮スプリング20が装着され、このスプリング20により、スカート部材6は下方へ弾性付勢され、突出部29には、スカート部材6を上限位置にしたときに、係合穴18と水平直列状に対向する係合穴19が形成されている。
The portion of the heat-
前記保護キャップ7は、スタンプ部本体4の下端側を着脱自在に覆って保護する為のもので、この保護キャップ7は、スカート部材6の外周壁部に内嵌させて支持される。前記印面部30に、例えば、図4に示すように、「ABC」のミラー文字の文字列と、その外側を囲む6重の矩形枠とからなるパターンの多数の穿孔(ドットパターン穿孔)とが、加熱印字装置50のサーマルヘッド90により形成され、図4のパターンの鏡像である「ABC」の文字列と6重の矩形枠を印刷可能なスタンプが構成されるため、通常のラバー製の印面部を有するスタンプと同様に、例えば、約1000回にも亙って前記パターンを印刷することができる。
The
前記印面部30を構成する感熱性孔版原紙28に加熱穿孔する場合には、スタンプユニット1を、後述する加熱印字装置50の印字用装着部71にセットし、その装置のガイドバー83を、ガイド穴18、19、19に亙って挿通させることで、スカート部材6を上限位置に保持して穿孔を行ない、また、不使用時には、保護キャップ7を装着し、また、印刷する際には、図3に示すように、保護キャップ7を取外し、用紙の表面の印刷すべき位置にスカート部材6を位置決めすることで、スタンプ部3の印面部30を位置決めしてから、把持部2を下方へ押圧することで印刷する。
When heat punching is performed on the heat-
次に、前記スタンプ装置の加熱印字装置50について、図5〜図12を参照しつつ説明する。図5〜図7に示すように、加熱印字装置50は、本体フレーム51と、本体フレーム51の前部に設けられたキーボード52及び液晶ディスプレイ53と、本体フレーム51の後部に設けられた加熱印字部54と、本体フレーム51内に設けられた制御ユニット110等で構成されている。
Next, the
前記キーボード52には、仮名キーとアルファベットキー兼用の複数の文字キーと複数の記号キーとを含む文字記号キー56、種々のファンクションキー(カーソル移動キー57、実行キー58、改行キー59、確定/終了キー60、横改ブロックキー61、縦改ブロックキー62、シフトキー63、小文字スイッチ64、文字種設定スイッチ65、印字指令スイッチ66、等)、メインスイッチ67が設けられている。ここに、改行キー59は、文字記号キー56から入力された文字等を1行毎に改行する位置に改行データを入力するキー、横改ブロックキー61は、文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向に区切るべく区切り位置を指定する横改ブロックデータを入力するキー、縦改ブロックキー62は、文字等のブロック毎に縦方向に区切るべく区切り位置を指定する縦改ブロックデータを入力するキーである。尚、これらの各改行データ、横改ブロックデータ、及び、縦改ブロックデータの関係については後述する。前記液晶ディスプレイ53は、前記スタンプユニット1で印刷する印刷対象のパターンに相当する複数行の文字列や枠取り等を表示可能に構成されている。
The
次に、前記加熱印字部54について説明する。図8〜図11に示すように、加熱印字部54には、サブフレーム70と、スタンプユニット1を着脱自在に装着する為の印字用装着部71と、この印字用装着部71に装着されたスタンプユニット1の印面部30にドット状に穿孔する加熱印字機構72等が設けられている。
Next, the
前記印字用装着部71について説明すると、サブフレーム70の右側壁73には、スタンプ部3の前後方向幅が最大のスタンプユニット1の下半分の側面形状とほぼ同形の開口74が形成され、この開口74を開閉する開閉扉75にはセクタギヤ76が固定的に設けられ、開閉扉75とセクタギヤ76は、枢軸77により右側壁73に回動自在に枢着されている。前記サブフレーム70の上部には、前後1対の平行なガイド部材78,79が設けられ、これらガイド部材78,79の下端には、左右方向に水平かつ平行に延びるガイド部80が相対向状に形成されている。
The
前側のガイド部材78には、左右1対のローラ81が長穴を介して前後方向に小距離移動可能に設けられ、これらローラ81は、スプリング82により後方へ付勢されている。前側のガイド部材78に固定されたガイドバー83は、ガイド部材78,79間の中間位置に配設され、ガイドバー83の右端部の上面には、右方下がり傾斜状のテーパー面84が形成され、また、ガイドバー83の左端部には、スタンプユニット1の左限界位置を規制する係止部85が形成されている。
A pair of left and
前記スタンプユニット1を開口74から挿入し、スタンプユニット1の把持部2の前後1対のガイド溝15に、前後1対のガイド部80を係合させることで、スタンプユニット1が1対のガイド部80で支持され、スタンプユニット1は、1対のローラ81を介してスプリング82で後方へ付勢されて前後方向位置が正確に設定され、また、スタンプユニット1が係止部85に当接し、右側のローラ81が把持部2の係合凹部16に係合した状態で、スタンプユニット1の左右方向位置が正確に設定される。
The
前記スタンプユニット1を、印字用装着部71に装着する際に、ガイドバー83が、スタンプユニット1のガイド穴18,19,19に亙って挿通され、これにより、スカート部材6が、図2に示す上限位置に上昇させた状態に保持される。前記加熱印字機構72について説明すると、印字用装着部71の下方において、サブフレーム70の右端壁73と左端壁86とに亙って、キャリッジ87を案内する為の左右方向に延びるガイドロッド88と、キャリッジ87を案内し且つキャリッジ87に搭載されたサーマルヘッド90の位置を切換えるカム体91を操作する為の左右方向に延びるヘッド切換えロッド89とが架着され、カム体91は、ヘッド切換えロッド89に回動不能かつ軸方向へスライド自在に装着されている。前記キャリッジ87は、ガイドロッド88とヘッド切換えロッド89とに、左右方向に移動自在に支持され、キャリッジ87の前端部には、その全長に亙る所定の長さのラック92が形成されている。
When the
前記キャリッジ87には、カム当接板93と、ヘッド放熱板94とが、前後方向向きの支軸95により上下揺動自在に装着され、ヘッド放熱板94には、サーマルヘッド90が固定され、ヘッド放熱板94は、それに固定されたピン96に外装されたスプリング97により、カム当接板93に対して上方へ弾性付勢されている。
A cam contact plate 93 and a head
前記カム体91は、楕円形状に形成されて、カム当接板93の下面に当接され、ヘッド切換えロッド89を回動させてカム体91を横向き姿勢にすると、サーマルヘッド90はヘッド放熱板94とともに下方へリリースされ、また、カム体91を立向き姿勢にすると、サーマルヘッド90は、カム当接板93とスプリング97を介して、上方へ揺動して穿孔位置に切換えられる。前記ヘッド切換えロッド89の右端部には、サブフレーム70の右端壁73の外側において、セクタギヤ76に噛合したギヤ98が設けられ、開閉扉75を開くとカム体91が横向き姿勢となり、また、開閉扉75を閉じるとカム体91が立て向き姿勢に切換えられるように構成してある。
The
前記サブフレーム70の前壁99には、キャリッジ87を駆動するステッピングモータ100と、ラック92に噛合した駆動ギヤ101と、ステッピングモータ100出力軸の出力ギヤ102の回転を駆動ギヤ101に伝達する減速ギヤ機構103とが付設されている。それ故、ステッピングモータ100の回転駆動力が駆動ギヤ101に減速して伝達されるため、ステッピングモータ100により、キャリッジ87を左右方向へ移動駆動することができる。前記サーマルヘッド90は、サーマルプリンタのサーマルヘッドと同様のもので、このサーマルヘッド90には、例えば、96個の発熱素子が前後方向向きに1列に設けられている。
On the
次に、前記加熱印字機構72と液晶ディスプレイ53とを駆動制御する制御ユニット110を含む制御系について説明する。図12に示すように、制御ユニット110には、キーボード52と、サーマルヘッド90と、キャリッジ送りモータ100と、液晶ディスプレイ53と、スタンプユニット1の有無と前後幅とを検知する為の2つの近接スイッチ104,105が接続されている。
Next, a control system including a
前記スタンプユニット1は、本実施例の場合、図9に実線で図示の狭幅タイプと、鎖線で図示の広幅タイプの2種類あり、2つの近接スイッチ104,105は、図7〜図9に示すように、後側のガイド部材79の下壁部に立て向きに付設され、近接スイッチ104,105により、広幅タイプのスタンプユニット1が検知され、近接スイッチ104により、狭幅タイプのスタンプユニット1が検知される。
In the case of this embodiment, the
図12に示すように、制御ユニット110には、CPU111と、ROM112と、RAM113と、印字用CG−ROM114と、ディスプレイ53への表示の為の表示用CG−ROM115と、キーボード52及び近接スイッチ104〜106に接続された入力インタフェース116と、出力インタフェース117とが設けられ、これらはバス118により相互に接続されている。制御ユニット110には、出力インタフェース117に夫々接続された、ヘッド駆動回路119、モータ駆動回路120、ディスプレイ駆動回路121が設けられている。
As shown in FIG. 12, the
前記ROM112には、この加熱印字装置50の全体の作動を制御する制御プログラムを記憶したプログラムメモリ122と、仮名・漢字変換等の為の辞書メモリ123が設けられている。また、ROM112には、後述するように、テキストの文字等について、改行データ、横改ブロックデータ、及び、縦改ブロックデータに基づき行配置処理を行うための行配置処理プログラムが記憶されている。
The
前記RAM113には、文字等の入力データをテキストとして記憶するテキストバッファ124、印字用ドットパターンデータを記憶する印字データバッファ125、シフトレジスタ126、その他種々のカウンタやレジスタが設けられている。また、RAM113には、後述の行配置処理を行う際に必要とされる横改ブロックカウンタ127、行数カウンタ128が設けられており、更に、後述する行配置処理時に演算される各行についてのX座標、Y座標、行長さ、行高さのデータが入れられる座標テーブルが設けられている。
The
前記印字用CG−ROM114には、印字対象となる多数の文字のドットパターンデータがコードデータと対応付けて記憶され、また、表示用CG−ROM115には、印字対象となる多数の文字の表示用ドットパターンデータがコードデータと対応付けて記憶されている。
The print CG-
ここで、前記スタンプユニット1の印面部30に所望の文字列を加熱穿孔して、スタンプとして使用可能なスタンプユニット1とする場合、前記加熱印字装置50のキーボード52から、制御ユニット110に、所望の文字列を入力すると、制御ユニット110において前記所望の文字列のミラー文字の印字用ドットパターンデータが作成されて記憶される。その後、スタンプユニット1を印字用装着部71にセットした状態において、制御ユニット110と加熱印字機構72により、印面部30に加熱穿孔する。こうして、印面部30に文字列等を加熱穿孔した後には、含浸体27のインクが文字列等の穿孔から滲み出すため、通常のラバー製のスタンプと同様に、多数回に亙って前記文字列等を印刷することができる。
Here, when a desired character string is heated and punched in the stamping
続いて、前記のように構成されたスタンプ装置において、キーボード52から入力されて作成された文字等のテキストを改行データ、横改ブロックデータ、縦改ブロックデータに基づいて文字等の行配置を行う行配置処理について図13乃至図18に基づき説明する。ここに、図13乃至図18は行配置処理プログラムのフローチャートである。尚、この時点においては、既に作成された文字等のデータ(文字データ)、改行データ、横改ブロックデータ、縦改ブロックデータからなるテキストがテキストバッファ124に記憶されているものとする。そして、この行配置処理は、前述したファンクションキー中にある入力したテキストの配置をディスプレイ53へ表示することを指令するためのレイアウト表示指令キーや入力したテキストの印刷イメージを縮小してディスプレイ53へ表示することを指令するためのイメージ表示指令キー、前記印刷指令スイッチ66が操作されたときに実行される。また、この行配置処理の実行直前には、前処理として横回ブロックカウンタ127と行数カウンタ128と座標テーブルとがクリアされる。
Subsequently, in the stamp device configured as described above, text such as characters input and created from the
先ず、テキストにおける各行のX座標を求める処理について図13に基づき説明する。行配置処理において、先ず、ステップ(以下、Sと略記する)1にてテキスト中のテキストデータがテキストバッファ124から読み出され、その読み出されたテキストコード(データ)が編集コードであるかどうかが判断される(S2)。ここに、編集コードとしては、改行データ、横改ブロックデータ、縦改ブロックデータがある。
First, a process for obtaining the X coordinate of each line in the text will be described with reference to FIG. In the line arrangement process, first, in step (hereinafter abbreviated as S) 1, text data in the text is read from the
編集コードである場合(S2:YES)にはS3に移行する一方、編集コードでない場合(S2:NO)にはS4にてテキストの末尾データ(テキストの終了コード)であるかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S4:YES)にはS3に移行し、また、テキストの末尾コードでない場合(S4:NO)にはS1に戻る。 If it is an edit code (S2: YES), the process proceeds to S3. If it is not an edit code (S2: NO), it is determined in S4 whether it is the end data of the text (end code of the text). If it is the end code of the text (S4: YES), the process proceeds to S3. If it is not the end code of the text (S4: NO), the process returns to S1.
S3においては、前記処理にて読み出された行の行開始X座標データとして0をRAM113に設けられた座標テーブルに入れられる。かかる点については後に具体的に説明する。続くS5では、テキストにおける全ての行についてのX座標データが取得されたかどうか判断され、全てのX座標データが取得されていない場合(S5:NO)には、S6にて横改ブロックデータであるかどうか判断される。横改ブロックデータである場合(S6:YES)にはS8に移行し、また、横改ブロックデータでない場合(S6:NO)にはS7でテキストの末尾コードであるかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S7:YES)にはS8に移行する一方、末尾コードでない場合(S7:NO)にはS1に戻る。尚、前記S5にて全てのX座標データが取得された場合(S5:YES)には、後述するS17に移行する。
In S <b> 3, 0 is entered in the coordinate table provided in the
S8においては、前記S1におけるテキストデータの読み出し動作に連続してテキストデータが読み出される。そして、S9では、前記S2におけると同様、読み出されたテキストデータが編集コードであるかどうか判断される。編集コードである場合(S9:YES)、S11にて横改ブロックデータであるかどうか判断される。また、編集コードでない場合(S9:NO)には、S10にてテキストの末尾コードであるかどうか判断され、末尾コードである場合(S10:YES)にはS14に移行する一方、末尾コードでない場合(S10:NO)にはS8に戻る。 In S8, the text data is read out in succession to the text data reading operation in S1. In S9, as in S2, it is determined whether or not the read text data is an edit code. If it is an edit code (S9: YES), it is determined in S11 whether it is horizontal break block data. If it is not an edit code (S9: NO), it is determined in S10 whether it is the end code of the text. If it is the end code (S10: YES), the process proceeds to S14, but it is not the end code. In (S10: NO), the process returns to S8.
S11において横改ブロックデータであると判断された場合(S11:YES)、続くS13で横改ブロックカウンタ127が1だけインクリメントされた後、S8に戻る。これに対して、横改ブロックデータでないと判断された場合(S11:NO)には、S12において縦改ブロックデータであるかどうか判断される。縦改ブロックデータである場合(S12:YES)、S14に移行する一方、縦改ブロックデータでない場合(S12:NO)にはS8に戻る。
If it is determined in S11 that the data is the horizontal break block data (S11: YES), the horizontal
S14においては、スタンプユニット1における印面部30のサイズ(印面サイズは矩形状を有しており、所定横長さ及び縦長さを有する)における横長さが横改ブロックカウンタ127のカウント数に2を加えた数で割られる。そして、S15では、S14で計算された値が、前記S8以降の処理時に対象となった行のX座標として座標テーブルに入れられる。また、S16では、テキストの全ての行についてのX座標が取得されたかどうか判断され、全ての行のX座標が取得されている場合(S16:YES)にはS17に移行する一方、X座標が取得されていない場合(S16:NO)にはS1に戻る。
In S14, the horizontal length in the size of the stamping
次に、テキストにおける各行の行長さを求める処理について図14に基づき説明する。図14において、S17では前記S1におけると同様、テキストバッファ124からテキスト中のテキストデータが読み出され、その読み出されたテキストデータが編集コードであるかどうか判断される(S18)。編集コードである場合(S18:YES)、S20にて横改ブロックデータかどうか判断される。横改ブロックデータである場合(S20:YES)には横改ブロックカウンタ127が1だけインクリメントされた後(S22)、S17に戻る。
Next, processing for obtaining the line length of each line in the text will be described with reference to FIG. In FIG. 14, in S17, as in S1, the text data in the text is read from the
また、前記S18にて編集コードでないと判断された場合(S18:NO)、S19でテキストの末尾コードかどうか判断され、テキストの末尾コードである場合(S19:YES)にはS23に移行する一方、末尾コードでない場合(S19:NO)にはS17に戻る。また、前記S20において、横改ブロックデータでないと判断された場合(S20:NO)、S21で縦改ブロックデータであるかどうか判断される。縦改ブロックデータである場合(S21:YES)にはS23に移行する一方、縦改ブロックデータでない場合(S21:NO)にはS17に戻る。 If it is determined in S18 that it is not an edit code (S18: NO), it is determined in S19 whether it is the end code of the text. If it is the end code of the text (S19: YES), the process proceeds to S23. If it is not the tail code (S19: NO), the process returns to S17. If it is determined in S20 that the data is not horizontal break block data (S20: NO), it is determined in S21 whether the data is vertical break block data. If it is vertical break block data (S21: YES), the process proceeds to S23, whereas if it is not vertical break block data (S21: NO), the process returns to S17.
S23においては、スタンプユニット1の印面サイズの横長さが、横改ブロックカウンタ127のカウント数に1を加えた数で割られ、その得られた値が、前記各処理によりサーチした行に対応するRAM113の座標テーブルに入れられた後(S24)、横改ブロックカウンタ127が0にリセットされる(S24A)。S25では、全ての行における行長さの計算が終了されたかどうか判断され、終了した場合(S25:YES)にはS26に移行する一方、終了してしない場合(S25:NO)にはS17に戻って残余の行につき行長さが計算される。
In S23, the horizontal length of the stamp face size of the
次に、テキストにおける各行の行高さを求める処理について図15を参照して説明する。先ず、S26において、前記S1、S17におけると同様、テキストバッファ124からテキストデータが読み出され、その読み出されたテキストデータが編集コードであるかどうか判断される(S27)。編集コードである場合(S27:YES)、S29にて行数カウンタ128が1だけインクリメントされた後、S30において横改ブロックデータかどうか判断される、横改ブロックデータである場合(S30:YES)には、S32に移行する一方、横改ブロックデータでない場合(S30:NO)にはS31にてテキストの末尾コードかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S31:YES)にはS36に移行する。また、テキストの末尾コードでない場合(S31:NO)にはS26に戻る。
Next, processing for obtaining the line height of each line in the text will be described with reference to FIG. First, in S26, as in S1 and S17, text data is read from the
前記S27にて編集コードでないと判断された場合(S27:NO)、S28にてテキストの末尾コードかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S28:YES)には前記S29に移行する一方、テキストの末尾コードでない場合(S28:NO)にはS26に戻る。 If it is determined in S27 that the code is not an edit code (S27: NO), it is determined in S28 whether the code is the end code of the text. If it is the end code of the text (S28: YES), the process proceeds to S29. If it is not the end code of the text (S28: NO), the process returns to S26.
また、前記S30において横改ブロックデータであると判断された場合(S30:YES)に移行するS32においては、前記S26にて読み出したテキストデータの次のテキストデータから読み出し動作が再開され、テキストのテキストデータがテキストバッファ124から読み出され、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される(S33)。編集コードでない場合(S33:NO)、S34にてテキストの末尾コードかどうか判断され、テキストの末尾コードである場合(S34:YES)にはS36に移行する一方、末尾コードでない場合(S34:NO)にはS32に戻る。S33にて編集コードであると判断された場合(S33:YES)、縦改ブロックデータかどうか判断される(S35)。縦改ブロックデータである場合(S35:YES)には再度S26に戻り、また、縦改ブロックデータでない場合(S35:NO)にはS32に戻る。
When it is determined in S30 that the data is the horizontal break block data (S30: YES), the reading operation is resumed from the text data next to the text data read in S26. Text data is read from the
S36においては、スタンプユニット1の印面サイズの縦長さが、行数カウンタ128のカウント数で割られ、その得られた値が、前記処理にてカウントアップした行に対応するRAM113の座標テーブルに入れられる(S37)。この後、S38にてテキストの全ての行について行高さの計算が終了したかどうか判断され、終了した場合(S38:YES)には後述するS57に移行し、また、終了していない場合(S38:NO)には次のS39に移行する。
In S36, the vertical length of the stamp face size of the
前記図15に示した各処理に続いて行われる行高さを求める処理について図16を参照して説明する。図16において、S39では、前記各S26乃至S38の処理によっては末だ行高さが未設定である行の直前の横改ブロックデータがサーチされる。S40では、そのサーチされた横改ブロックデータを基準に逆方向(テキストの先頭方向)にテキストデータがテキストバッファ124から読み出される。そして、S41においては、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される。編集コードである場合(S41:YES)、前記処理を介して求められ座標テーブルに記憶されている行の行高さの合計値が求められた後(S43)、S44にて編集コードが縦改ブロックデータかどうか判断される。縦改ブロックデータである場合(S44:YES)には、S46に移行する。また、縦改ブロックデータでない場合(S44:NO)テキストの先頭データかどうか判断され(S45)、テキストの先頭データである場合(S45:YES)にはS46に移行する一方、テキストの先頭データでない場合(S45:NO)にはS40に戻る。
Processing for obtaining the line height performed following each processing shown in FIG. 15 will be described with reference to FIG. In FIG. 16, in S39, the horizontal break block data immediately before the line for which the end line height is not set by the processes of S26 to S38 is searched. In S40, the text data is read from the
尚、前記S41において、編集コードでないと判断された場合(S41:NO)にはテキストの先頭データかどうか判断され(S42)、テキストの先頭データである場合(S42:YES)には前記S43に移行する一方、テキストの先頭データでない場合(S42:NO)にはS40に戻る。 If it is determined in S41 that the code is not an edit code (S41: NO), it is determined whether it is the top data of the text (S42). If it is the top data of the text (S42: YES), the process proceeds to S43. On the other hand, if it is not the head data of the text (S42: NO), the process returns to S40.
S46においては、前記S39におけると同様、前記各処理によっては末だ行高さが未設定である行の直前の横改ブロックデータがサーチされる。続くS47では、そのサーチされた横改ブロックデータを基準に順方向(テキストの末尾方向)にテキストデータがテキストバッファ124から読み出される。そして、S48においては、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される。編集コードである場合(S48:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされた後(S50)、S51にて編集コードが縦改ブロックデータかどうか判断される。縦改ブロックデータである場合(S51:YES)には、S53に移行する。また、縦改ブロックデータでない場合(S51:NO)テキストの末尾データかどうか判断され(S52)、テキストの末尾データである場合(S52:YES)にはS53に移行する一方、テキストの末尾データでない場合(S52:NO)にはS47に戻る。
In S46, as in S39, the horizontal break block data immediately before the line for which the end line height is not set is searched according to each process. In subsequent S47, the text data is read from the
尚、前記S48において、編集コードでないと判断された場合(S48:NO)にはテキストの末尾データかどうか判断され(S49)、テキストの末尾データである場合(S49:YES)には前記S50に移行する一方、テキストの末尾データでない場合(S49:NO)にはS47に戻る。 If it is determined in S48 that the code is not an edit code (S48: NO), it is determined whether it is the end data of the text (S49). If it is the end data of the text (S49: YES), the process proceeds to S50. On the other hand, if it is not the end data of the text (S49: NO), the process returns to S47.
S53においては、前記S43にて求められた各行の行高さの合計値が、行数カウンタ128のカウント値で割られ、この後、S54にて、前記処理により行数をカウントアップした行の行高さに対応する座標テーブルに入れられる。そして、S56では、テキストの全ての行について行高さが求められたかどうか判断され、既に求められた場合(S56:YES)にはS57に移行する一方、未だ求められていない場合(S56:NO)には再度S39に戻って残余の行の行高さが求められる。
In S53, the total value of the line heights obtained in S43 is divided by the count value of the
続いて、テキストにおける各行のY座標を求める処理について図17に基づき説明する。図17において、S57では、前記S1等におけると同様にして、テキストデータがテキストバッファ124から読み出され、その読み出されたテキストデータが編集コードであるかどうか判断される(S58)。編集コードである場合(S58:YES)、S60にて行数カウンタ128が1だけインクリメントされた後、S61において前記処理を介して求められ座標テーブルに記憶されている各行の行高さに対して、行数カウンタ128のカウント値から1だけ差し引いた値(行数カウンタのカウント値−1)を掛け合わせた値をその行のY座標値として座標テーブルに入れる。この後、S62において編集コードが横改ブロックデータかどうか判断される、横改ブロックデータである場合(S62:YES)には、S64に移行する一方、横改ブロックデータでない場合(S62NO)にはS63にてテキストの末尾コードかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S63:YES)にはS68に移行する。また、テキストの末尾コードでない場合(S63:NO)にはS57に戻る。
Next, processing for obtaining the Y coordinate of each line in the text will be described with reference to FIG. In FIG. 17, in S57, the text data is read from the
尚、前記S58にて編集コードでないと判断された場合(S58:NO)、S59にてテキストの末尾コードかどうか判断される。テキストの末尾コードである場合(S59:YES)には前記S60に移行する一方、テキストの末尾コードでない場合(S59:NO)にはS57に戻る。 If it is determined in S58 that the code is not an edit code (S58: NO), it is determined in S59 whether the code is the end code of the text. If it is the end code of the text (S59: YES), the process proceeds to S60, whereas if it is not the end code of the text (S59: NO), the process returns to S57.
また、前記S62において横改ブロックデータであると判断された場合(S62:YES)に移行するS64においては、前記S57にて読み出したテキストデータの次のテキストデータから読み出し動作が再開され、テキストのテキストデータがテキストバッファ124から読み出され、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される(S65)。編集コードでない場合(S65:NO)、S67にてテキストの末尾コードかどうか判断され、テキストの末尾コードである場合(S67:YES)にはS68に移行する一方、末尾コードでない場合(S67:NO)にはS64に戻る。S65にて編集コードであると判断された場合(S65:YES)、縦改ブロックデータかどうか判断される(S66)。縦改ブロックデータである場合(S66:YES)には再度S57に戻り、また、縦改ブロックデータでない場合(S66:NO)にはS64に戻る。S68においては、テキストにおける全ての行についてY座標の計算が終了したかどうか判断され、終了した場合(S68:YES)には処理を終了し、また、終了していない場合(S68:NO)には、S68Aにおいて行数カウンタ128が0にリセットされた後、S69に移行する。
When it is determined in S62 that the data is the horizontal break block data (S62: YES), in S64, the reading operation is resumed from the text data next to the text data read in S57. The text data is read from the
前記図17に示した各処理に続いて行われる各行のY座標を求める処理について図18を参照して説明する。図18において、S69では、前記各S57乃至S68の処理によっては末だY座標が未設定である行の直前の横改ブロックデータがサーチされる。S70では、そのサーチされた横改ブロックデータを基準に逆方向(テキストの先頭方向)にテキストデータがテキストバッファ124から読み出される。そして、S71においては、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される。編集コードである場合(S71:YES)、縦改ブロックデータかどうか判断される(S72)。縦改ブロックデータである場合(S72:YES)にはS74に移行する一方、縦改ブロックデータでない場合(S72:NO)にはS70に戻る。また、前記S71において、編集コードでないと判断された場合(S71:NO)にはテキストの先頭データかどうか判断され(S73)、テキストの先頭データである場合(S73:YES)にはS74に移行する一方、テキストの先頭データでない場合(S73:NO)にはS70に戻る。
Processing for obtaining the Y coordinate of each row performed following each processing shown in FIG. 17 will be described with reference to FIG. In FIG. 18, in S69, the horizontal break block data immediately before the line for which the Y coordinate is not set is searched by the processes in S57 to S68. In S70, the text data is read from the
S74においては、前記S72にて縦改ブロックデータと判断された箇所のY座標、又は、前記S73にてテキストの先頭データと判断された箇所のY座標がRAM113の座標テーブルに記憶される。続いて、S75では、前記各処理によっては末だY座標が未設定である行の直前の横改ブロックデータがサーチされる。また、S76では、そのサーチされた横改ブロックデータを基準に順方向(テキストの末尾方向)にテキストデータがテキストバッファ124から読み出される。そして、S77においては、その読み出されたテキストデータが編集コードかどうか判断される。編集コードである場合(S77:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S78)。尚、編集コードでない場合(S77:NO)にはテキストの末尾データかどうか判断され(S79)、テキストの末尾コードである場合(S79:YES)にはS78に移行する一方、テキストの末尾コードでない場合(S79:NO)にはS76に戻る。
In S74, the Y coordinate of the location determined as the vertical break block data in S72 or the Y coordinate of the location determined as the head data of the text in S73 is stored in the coordinate table of the
S78の後、S80では行数カウンタ128のカウント値が1かどうか判断される。行数カウンタ128のカウント値が1である場合(S80:YES)、S81にて前記S74で記憶したY座標をコピーしてそのY座標を座標テーブルに記憶した後、S83に移行する。一方、行数カウンタ128のカウント値が1でない場合(S80:NO)には、S82において1行前のY座標と行高さとを加えた値を現在の行のY座標として座標テーブルに入れた後、S83に移行する。
After S78, it is determined whether the count value of the
S83では、前記S77にて判断された編集コードが縦改ブロックデータかどうか判断され、縦改ブロックデータである場合(S83:YES)にはS85に移行する一方、縦改ブロックデータでない場合(S83:NO)にはテキストの末尾データかどうか判断され(S84)、末尾データでない場合(S84:NO)にはS76に戻る。一方、末尾データの場合(S84:YES)にはS85に移行する。また、S85においては、テキストの全ての行についてY座標の計算が終了したかどうか判断され、終了した場合(S85:YES)には処理を終了し、また、未だ終了していない場合(S85:NO)には再度S69に戻って処理が行われる。 In S83, it is determined whether or not the edit code determined in S77 is vertical break block data. If the edit code is vertical break block data (S83: YES), the process proceeds to S85, but if it is not vertical break block data (S83). : NO), it is determined whether or not it is the end data of the text (S84). If it is not the end data (S84: NO), the process returns to S76. On the other hand, in the case of tail data (S84: YES), the process proceeds to S85. Further, in S85, it is determined whether or not the calculation of the Y coordinate has been completed for all the lines of the text. When the calculation is completed (S85: YES), the process is terminated, and when the calculation has not been completed (S85: If NO, the process returns to S69 and the process is performed.
尚、前記S68、S85においてYESと判断され、行配置処理が終了すると、操作されたキー又はスイッチに応じた処理がなされる。即ち、レイアウト表示指令キーが操作されたときには、行配置処理にて作成された座標テーブルに基づいて1文字毎の配置位置を矩形マークで表示したレイアウト表示がディスプレイ53に行われる。また、イメージ表示指令キーが操作されたときには、行配置処理にて作成された座標テーブルと印字用CG−ROMに記憶されているドットパターンデータとに基づいて、入力されたテキストをスタンプユニット1の印面部30に穿孔するためのドットパターンデータが作成され、このドットパターンを縮小してディスプレイ53に表示するイメージ表示が行われる。また、印字指令スイッチ66が操作されたときには、行配置処理にて作成された座標テーブルと印字用CG−ROMに記憶されているドットパターンデータとに基づいて、入力されたテキストをスタンプユニット1の印面部30に穿孔するためのドットパターンが作成され、このドットパターンデータに基づいて加熱印字機構72が駆動され、前記印面部30への穿孔が行われる。
When YES is determined in S68 and S85 and the row arrangement process is completed, a process corresponding to the operated key or switch is performed. That is, when the layout display command key is operated, a layout display in which the layout position for each character is displayed as a rectangular mark based on the coordinate table created in the line layout process is performed on the
ここで、前記した図13乃至図18のフローチャートに従って行われる行配置処理の理解を容易にするため、以下において具体例に基づいて図19乃至図26を参照して説明する。 Here, in order to facilitate understanding of the row arrangement processing performed in accordance with the flowcharts of FIGS. 13 to 18, the following description will be made with reference to FIGS. 19 to 26 based on specific examples.
先ず、第1具体例について図19乃至図22を参照して説明する。ここに、図19は第1具体例におけるテキストバッファ124に記憶されたテキストの内容を模式的に示す説明図、図20は図19のテキストバッファの内容に基づいて各行、ブロックを配置した配置状態を模式的に示す説明図、図21は座標テーブルに記憶されたX座標、Y座標、行長さ、行高さを示す説明図、図22は第1具体例の印字サンプルを示す説明図である。尚、図20において、一例として、行の最大長さ(印面サイズの横長さ)は128、行の最大高さ(印面サイズの縦長さ)は64に設定されている。
First, a first specific example will be described with reference to FIGS. FIG. 19 is an explanatory view schematically showing the contents of the text stored in the
先ず、図19において、テキストバッファ124には、6行の文字等からなるテキスト130が作成されて記憶されており、行1の後には縦改ブロックデータ131、行2、行3の後には改行データ132、行4の後には横改ブロックデータ133、及び、行5の後には改行データ132が挿入されている。このようなテキスト130を各縦改ブロックデータ131、改行データ132、横改ブロックデータ133に基づいて配置すると、行1乃至行6は図20に示すように配置されることとなる。
First, in FIG. 19, a
かかる配置動作について前記図13乃至図18のフローチャートに従って説明すると、先ず、行1について縦改ブロックデータ131に至るまで文字等が読み出される(S1、S2:YES、S4)。この後、行1についてのX座標データが「0」としてRAM113の座標テーブルに記憶される(S3)。また、同様に、行2、行3及び行4について、2つの改行データ132、1つの横改ブロックデータ133に基づきX座標データが「0」として座標テーブルに記憶される(S5:NO、S6:NO、S7:NO、S1、S2:YES、S3)。そして、行4の後には横改ブロックデータ133が存在するので(S6:YES)、続いて行5のテキストデータが読み出され(S8)、行5の後の改行データ132に基づいて(S9:YES、S11:NO、S12:NO、S8)行6のテキストデータが読み出される。また、行6の後には編集コードはなく、且つ、行6の末尾にはテキストの末尾コードが存在するので(S9:NO、S10:YES)、印面サイズ128が、横改ブロックカウンタ127のカウント値(この時点では0)に2を加えた値(0+2=2)で割られる。即ち、128/2=64の値が、行5及び行6のX座標データとして座標テーブルに記憶される。前記処理により、行1、行2、行3、行4についてはX座標として「0」が求められ、また、行5及び行6についてはX座標として「64」が求められたこととなる。この状態が図21の座標テーブルに示されている。
The arrangement operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 13 to 18. First, characters and the like are read for the
次に、行1乃至行6の行長さについては、先ず、行1に関して、テキストデータが読み出され(S17、S18:NO、S19:NO)、また、行1の後には縦改ブロックデータ131が存在することから(S20:NO、S21:YES)、印面サイズの横長さ128が、横改ブロックカウンタ127のカウント値(この時点では0)に1を加えた値(0+1=1)で割られる。即ち、128/1=128の値が行1の行長さとして座標テーブルに記憶される(S23、S24)。この後、行2、行3、行4についてテキストデータが読み出される(S24A、S25:NO、S17、S18:YES、S20:NO、S21:NO)。そして、行4の後には横改ブロックデータ133が存在することから(S20:YES)、横改ブロックカウンタ127が1だけインクリメントされるとともに(S22)、行5(S17、S18:YES、S20:NO、S21:NO)及び行6(S18:NO、S19:YES)のテキストデータが読み出される。この後、印面サイズの横長さ128が、横改ブロック127のカウント値(この時点では1)に1を加えた値(1+1=2)で割られる。即ち、128/2=64の値が各行2、行3、行4、行5、行6の行長さとして座標テーブルに記憶される(S23、S24)。次に、横改ブロックカウンタ127が0にリセットされ(S24A)、各行1乃至行6について行長さの計算が終了される(S25:YES)。この結果、行1の行長さは128、行2乃至行6の行長さは64となる。この状態が図21の座標テーブルに示されている。
Next, with regard to the line lengths of
続いて、各行1乃至行6について行高さが求められる。先ず、行1に関してテキストデータが読み出され(S26、S27:NO、S28:NO)、また、行1の縦回ブロックデータ131に基づき(S27:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S29)。続いて、同様にして、行2のテキストデータが読み出される(S30:NO、S31:NO、S26、S27:NO、S28:NO)とともに、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S29)。同様の処理が行3及び行4について行われる。この時点で、行数カウンタ128におけるカウント値は4となる。そして、行4の後の横改ブロックデータ133に基づいて(S30:YES)、行5及び行6のテキストデータが読み出される(S32、S33:NO、S34:NO)。また、行6の末尾にはテキスト130の末尾コードが存在するから(S34:YES)、印面サイズの縦長さ64が、行数カウンタ128のカウント値4で割られる。即ち、64/4=16の値が、前記にてカウントアップされた行1乃至行4の行高さとして座標テーブルに記憶される(S36、S37)。
Subsequently, the row height is obtained for each of the
ここまでの処理により行1乃至行4の行高さが求められたことになるが、行5及び行6の行高さについては未だ求められていない(S38:NO)ので、更に、行5及び行6の行高さを求めるための処理が続行される。先ず、行高さが未設定である行5の直前の横改ブロックデータ133がサーチされ(S39)、テキスト130の先頭方向に遡ってテキストデータの読み出しが行われる(S40、S41:NO、S42:NO)。行3の改行データ132の存在を確認したら(S41:YES)、行4の行高さ16と行3の行高さ16を合計する(S43)。この時点で、行高さの合計値は32となる。また、行3についても行2の改行データ132の存在を確認するまで同様の処理を行い(S44:NO、S45:NO、S40、S41:NO、S42:NO)、行2の改行データ132の存在を確認したら(S41:YES)、その行2の行高さ16を前記行高さの合計値(32)に加えて合計する(S43)。この時点における行高さの合計値は48となる。そして、行1の後の縦改ブロックデータ131の存在を確認した場合(S44:YES)、今度は、行高さが未設定である行5の直前の横改ブロックデータ133がサーチされ(S46)、テキスト130の末尾方向にテキストデータの読み出しが行われる(S47、S48:NO、S49:NO)。行5の改行データ132の存在を確認したら(S48:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる。この時点で、行数カウンタ128のカウント値は1となる。行6についても同様の処理を行い(S51:NO、S52:NO、S47、S48:NO)、行6の末尾にあるテキスト130の末尾コードの存在を確認した場合(S49:YES)には、行数カウンタ128を1だけインクリメントする(S50)。この時点で、行数カウンタ128のカウント値は2となっている。更に、前記にて求めた行高さの合計値(48)が行数カウンタ128のカウント値2で割られる(S51:NO、S52:YES、S53)。即ち、48/2=24の値が、前記にて行数をカウントアップした行5及び行6の行高さとして座標テーブルに記憶される(S54)。これにより、行1乃至行4については行高さが16、行5及び行6については行高さが24となるものである。この状態が図21の座標テーブルに示されている。そして、前記により各行1乃至行6について行高さの計算が終了したこととなるので(S56:YES)、続いて各行についてY座標データが求められる。
The row heights of
次に、各行1乃至行6についてY座標データを求める場合について説明する。先ず、行1に関してテキストデータが読み出され(S57、S58:NO、S59:NO)、また、行1の後の縦改ブロックデータ131に基づき(S58:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S60)。この時点で、行数カウンタ128のカウント値は1となっている。続いて、行1の行高さ16を、行数カウンタ128のカウント値1から1を差し引いた値(1−1=0)に掛け合わせ、その値をY座標データとして座標テーブルに記憶する(S61)。この場合、Y座標データは0となる。同様にして、行2のテキストデータが読み出される(S62:NO、S63:NO、S57、S58:NO、S59:NO)とともに、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S60)。この時点で、行数カウンタ128のカウント値は2となっている。そして、行2の行高さ16を、行数カウンタ128のカウント値2から1を差し引いた値(2−1=1)に掛け合わせ、その値をY座標データとして座標テーブルに記憶する(S61)。この場合、Y座標データは16となる。同様の処理が行3及び行4について行われる。即ち、行3のテキストデータを読み出して改行データ132の存在を確認し(S58:YES)、行数カウンタ128を1だけインクリメントした時点(S60)におけるカウント値は3となっており、従って、行3のY座標データは、行数カウンタ128のカウント値3から1を差し引いた値に行3の行高さ16を掛け合わせた値(32)となる。また、行4については、行数カウンタ128カウント値4から1を差し引いた値に行4の行高さ16を掛け合わせた値(48)となる。
Next, a case where Y coordinate data is obtained for each of
そして、行4の後における横改ブロックデータ133の存在を確認した後(S62:YES)、行5のテキストデータが読み出される(S64、S65:NO、S67:NO)。また、行5の改行データ132の存在が確認された後(S65:YES)、更に、行6のテキストデータが読み出される(S66:NO、S64、S65:NO、S67:NO)。この後、テキスト130の末尾データである行6の末尾データになった場合(S67:YES)、行5及び行6のY座標データを求めるべく(S68:NO)、行数カウンタ128のリセットを行った後(S68A)、行5及び行6のY座標データを求める処理が行われる。
Then, after confirming the presence of the horizontal
先ず、Y座標が未設定である行5の直前の横改ブロックデータ132がサーチされ(S69)、その横改ブロックデータ132を基準として行4のテキストデータがテキスト130の先頭方向に遡って読み出される(S70、S71:NO、S73:NO)。行3の改行データ132の存在が確認された後(S71:YES)、行2のテキストデータについても同様に読み出される(S72:NO、S70、S71:NO、S73:NO)。この後、行1の縦改ブロックデータ131の存在が確認された場合(S71:YES、S72:YES)、その縦改ブロックデータ131のあるY座標データ(行2のY座標データ16)が記憶される(S74)。この後、前記と同様にして、Y座標が未設定である行5の直前の横改ブロックデータ132がサーチされ(S75)、テキスト130の末尾方向(順方向)に行5のテキストデータが読み出される(S76、S77:NO、S79:NO)。そして、行5の改行データ132の存在が確認された場合(S77:YES)、行数カウンタ128が1だけインクリメントされる(S78)。この時点の行数カウンタ128のカウント値は1である。行数カウンタ128のカウント値は1であることから(S80:YES)、前記処理(S74)にて記憶したY座標データ16をコピーして(S81)儀容5のY座標データとして座標テーブルに記憶する。また、行6のテキストデータが読み出され(S83:NO、S84:NO、S76、S77:NO、S79:YES)、行数カウンタ128のカウント値が1だけインクリメントされる(S78)。この時、行数カウンタ128のカウント値は2となるので(S80:NO)、1行前(行5)のY座標データ(16)と行高さ(24)とを加えた値(40)を行6のY座標データとして座標テーブルに記憶する。そして、テキストの末尾(行6の末尾データ)となった場合(S83:NO、S84:YES)、全ての行についてY座標データの計算が終了したこととなり、処理が終了される。この時点において、行1のY座標データは0、行2のY座標データは16、行3のY座標データは32、行4のY座標データは48、行5のY座標データは16、行6のY座標データは40となり、かかる状態が図21の座標テーブルに示されている。
First, the horizontal
前記したように、各行1乃至行6について求めたX座標データ、Y座標データ、行長さ、行高さに従って、テキストの各行を縦改ブロックデータ131、改行データ132、横改ブロックデータ133に基づき印字した印字サンプルが図22に示されている。行1(ABCD)は、縦改ブロックデータ131に基づいて1つのブロックとして印字されており、また、行2乃至行4は、行1に対して縦方向に並べられて1つのブロックとして印字されている。また、行6は、横改ブロックデータ133に基づいて、行2乃至行4のブロックに対して横方向に並べられて1つのブロックとして印字されているのが分かる。
As described above, according to the X coordinate data, the Y coordinate data, the line length, and the line height obtained for each of the
尚、図23乃至図26は、第2具体例を示し、図23は第2具体例におけるテキストバッファ124に記憶されたテキストの内容を模式的に示す説明図、図24は図23のテキストバッファの内容に基づいて各行、ブロックを配置した配置状態を模式的に示す説明図、図25は座標テーブルに記憶されたX座標、Y座標、行長さ、行高さを示す説明図、図26は第2具体例の印字サンプルを示す説明図である。
23 to 26 show the second specific example, FIG. 23 is an explanatory diagram schematically showing the contents of the text stored in the
図23に示すように、6行からなるテキスト130において、行1及び行2の後には改行データ132、行3の後には横改ブロックデータ133、行4の後には改行データ132、行5の後には縦改ブロックデータ131が挿入されており、このようなテキスト130を各改行データ132、横改ブロックデータ133、縦改ブロックデータ131に基づいて配置すると、行1乃至行6は図24に示すように配置され、また、前記した図13乃至図18に示すフローチャートに従って行配置処理を行うと、図25のようにX座標データ、Y座標データ、行長さ、行高さを計算することができる。更に、図25の座標テーブルの各データに基づいて実際にテキストの印字を行うと、図26に記すような印字サンプルを得ることができる。これらの詳細な説明については、前記したものと同様であるので、ここでは省略する。
As shown in FIG. 23, in the
以上詳細に説明した通り本実施例に係るスタンプ装置では、キーボード52に横改ブロックキー61及び縦改ブロックキー62を配設し、横改ブロックキー61を介してテキストにおける文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向に区切る区切り位置を指定可能とするとともに、縦改ブロックキー62を介して文字等のブロック毎に縦方向に区切る区切り位置を指定可能としたので、テキストにおける文字等を1つのまとまりのあるブロックとして横方向及び縦方向のいずれの方向についても改ブロックを行ってブロック毎に区切ることができる。これにより、テキストをフレキシブルに編集して所望の文字配置に構成した印面部30を有するスタンプユニット1を得ることができる。
As described in detail above, in the stamp device according to the present embodiment, the horizontal
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。 In addition, this invention is not limited to the said Example, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
1 スタンプユニット
30 印面部
50 加熱印字装置
52 キーボード
56 文字記号キー
58 実行キー
59 改行キー
61 横改ブロックキー
62 縦改ブロックキー
90 サーマルヘッド
110 制御ユニット
111 CPU
112 ROM
113 RAM
124 テキストバッファ
127 横改ブロックカウンタ
128 行数カウンタ
131 縦改ブロックデータ
132 改行データ
133 横改ブロックデータ
DESCRIPTION OF
112 ROM
113 RAM
124
Claims (2)
文字等を1行毎に改行する改行データを入力する改行データ入力手段と、
所定数の行における文字等を1つのブロックとしてブロック毎に横方向における区切り位置を指定する横改ブロックデータを入力する横改ブロックデータ入力手段と、
前記ブロック毎に縦方向における区切り位置を指定する縦改ブロックデータを入力する縦改ブロックデータ入力手段と、
前記テキストを被印字媒体の印面部に印字する印字手段と、
前記各入力手段によって前記改行データ、横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータとともに入力された全ての行のテキストを対象として、前記被印字媒体の限られた大きさの前記印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、配置設定された前記全ての行について、前記改行データ、横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータに基づいて前記テキストを印字すべく前記印字手段を制御する印字制御手段と
を有する文書編集装置において、
前記横改ブロックデータ及び縦改ブロックデータはそれぞれ1回ずつ入力されるものであり、前記横改ブロックデータの入力後に前記縦改ブロックデータの入力がなされるものであり、横方向に前記ブロックが2ブロック並ぶものであって、横改ブロックデータに至るまでの行数が横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数以上であるテキストを対象とし、
前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、前記印面部の横長さを前記横改ブロックデータを最初の横改ブロックデータを除いて数をカウントしたカウント値に2を加算した数で割ることにより、前記テキストの先頭から前記縦改ブロックデータに至るまでにおいて前記各行の横方向の開始座標を求める第1の手段と、
前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでを対象として、各ブロックごとに前記横改ブロックデータの数をカウントしたカウント値に1を加算した数で前記印面部の横長さを割ることにより前記テキストの先頭から縦改ブロックデータに至るまでにおける前記各行の横方向の行長さを求める第2の手段と、
前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでを対象とする行数及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象とする行数をカウントしたカウント値で前記印面部の縦長さを割ることにより、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び前記縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾における各行の縦方向の行高さを求める第3の手段と、
前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までを対象として、前記第3の手段によって求められた前記各行の縦方向の行高さに前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの行数をカウントする際のカウント値から1を減算した値を掛け合わせて前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまで及び縦改ブロックデータ以後からテキストの末尾までの各行の縦方向の開始座標を求める第4の手段とを備え、
さらに、前記第3の手段は、前記テキストの先頭から横改ブロックデータに至るまでの各行の高さの合計を、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでを対象とする行数をカウントしたカウント値で割ることにより、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでにおける各行の縦方向の行高さを求める手段であって、
さらに、前記第4の手段は、前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の行高さと前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの行数をカウントする際のカウント値とに基づいて前記横改ブロックデータから縦改ブロックデータに至るまでの各行の縦方向の開始座標を求める手段であって、
前記第1乃至第4の各手段によってそれぞれ求められた前記各行の横方向の開始座標、横方向の行長さ、縦方向の行高さ及び縦方向の開始座標によって、前記印面部の最大横長さ及び最大縦長さの範囲内で、前記入力されたテキストの前記全ての行を配置設定するように構成したことを特徴とする文書編集装置。 A character input means for inputting text consisting of characters, etc .;
Line feed data input means for entering line feed data for line feed of characters etc. for each line;
Horizontal break block data input means for inputting horizontal break block data for designating a delimiter position in the horizontal direction for each block, with characters and the like in a predetermined number of lines as one block;
Vertical break block data input means for inputting vertical break block data for designating a break position in the vertical direction for each block;
A printing means for printing the text on the printing surface of the printing medium;
For the text of all lines input together with the line feed data, horizontal break block data, and vertical break block data by each input means, the maximum horizontal length of the printing surface limited in size of the print medium and Print control means for controlling the printing means to print the text on the basis of the line feed data, horizontal break block data, and vertical break block data for all the lines set within the maximum vertical length range; In a document editing apparatus having
The horizontal break block data and the vertical break block data are each input once, and the vertical break block data is input after the horizontal break block data is input. For texts that are arranged in two blocks and the number of lines from the horizontal break block data to the horizontal break block data is greater than or equal to the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data,
For the range from the beginning of the text to the vertical break block data, the length of the stamp portion is the number obtained by adding 2 to the count value obtained by counting the horizontal break block data excluding the first horizontal break block data A first means for obtaining a horizontal start coordinate of each line from the beginning of the text to the vertical break block data by dividing by
By dividing the horizontal length of the stamp portion by the number obtained by adding 1 to the count value obtained by counting the number of the horizontal break block data for each block , from the beginning of the text to the vertical break block data. A second means for obtaining a horizontal line length of each line from the beginning of the text to the vertical break block data ;
Divide the vertical length of the stamp face by the number of lines from the beginning of the text to the horizontal break block data and the count value counting the lines from the vertical break block data to the end of the text. A third means for obtaining a vertical line height of each line at the end of the text from the beginning of the text to the horizontal break block data and after the vertical break block data ;
Starting from the head of the text to the horizontal break block data and from the vertical break block data to the end of the text, the head of the text is set to the vertical line height of each line obtained by the third means. From the beginning of the text to the horizontal break block data by multiplying the value obtained by subtracting 1 from the count value when counting the number of lines from the vertical break block data to the end of the text. until and a fourth means for determining the vertical starting coordinate of each line to the end of the text from Tatearatame block data after,
Further, the third means calculates the total height of each line from the beginning of the text to the horizontal break block data, and calculates the number of lines from the horizontal break block data to the vertical break block data. By dividing by the counted value, means for obtaining the vertical row height of each row from the horizontal break block data to the vertical break block data,
Further, the fourth means counts the vertical row height of each row from the horizontal break block data to the vertical break block data and the number of rows from the horizontal break block data to the vertical break block data. Means for obtaining the start coordinate in the vertical direction of each row from the horizontal break block data to the vertical break block data based on the count value at the time,
The maximum horizontal length of the stamp face portion is determined by the horizontal start coordinate, horizontal row length, vertical row height, and vertical start coordinate of each row obtained by each of the first to fourth means. A document editing apparatus configured to arrange and set all the lines of the input text within a range of height and maximum vertical length.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003334879A JP4111899B2 (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Document editing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003334879A JP4111899B2 (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Document editing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03606895A Division JP3506282B2 (en) | 1995-01-31 | 1995-01-31 | Document editing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004086918A JP2004086918A (en) | 2004-03-18 |
JP4111899B2 true JP4111899B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=32064560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003334879A Expired - Fee Related JP4111899B2 (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Document editing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4111899B2 (en) |
-
2003
- 2003-09-26 JP JP2003334879A patent/JP4111899B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004086918A (en) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566815B2 (en) | Braille information processing apparatus, braille information processing method, program, and storage medium | |
JP4696865B2 (en) | Document processing device | |
JP3100164B2 (en) | Tape printer and character attribute changing method thereof | |
JP4111899B2 (en) | Document editing device | |
JP3085071B2 (en) | Heating printing device for stamp unit | |
JP3506282B2 (en) | Document editing device | |
JPS62140867A (en) | Electronic typewriter | |
CN100433035C (en) | System, method, and program for generating barcode data | |
EP0726533A2 (en) | Text processing device with layout display mode | |
EP0606768A2 (en) | Registration dot pattern data processor of a text processing apparatus | |
JP3345208B2 (en) | Document processing device | |
JP3254656B2 (en) | Stamping equipment | |
JP3281504B2 (en) | Document processing device | |
JPH08207361A (en) | Document processing device | |
JPH09188053A (en) | Character information processing and device therefor | |
JPH06110891A (en) | Documentation device | |
JP3290042B2 (en) | Heat perforation printer for stamp unit | |
JP3215589B2 (en) | Heating printing device for stamp unit | |
JP3632214B2 (en) | Bar code input device and bar code input method | |
JPH10269318A (en) | Document input device enabling handwriting input | |
JPH08212208A (en) | Document processor | |
JP4388448B2 (en) | Character information processing method, character information processing apparatus, program, and storage medium | |
JPH08212207A (en) | Document processor | |
JPH10269202A (en) | Document input device with handwriting-imputable function | |
JPS62218166A (en) | Printer capable of correcting word |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050502 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050502 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050510 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |