JP4109190B2 - 負荷センタリング機構を有する放熱デバイス - Google Patents

負荷センタリング機構を有する放熱デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4109190B2
JP4109190B2 JP2003500966A JP2003500966A JP4109190B2 JP 4109190 B2 JP4109190 B2 JP 4109190B2 JP 2003500966 A JP2003500966 A JP 2003500966A JP 2003500966 A JP2003500966 A JP 2003500966A JP 4109190 B2 JP4109190 B2 JP 4109190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring clip
forming
centering mechanism
base surface
load centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003500966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528723A (ja
Inventor
ウィンケル,ケイシー・アール
エックブラッド,マイケル・ズィー
ソプコ,ジェフリー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2004528723A publication Critical patent/JP2004528723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109190B2 publication Critical patent/JP4109190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は電子デバイスから熱を除去する装置に関する。より詳細には、本発明は負荷センタリング機構を有するヒートシンクに関する。
性能の向上、コスト低減、集積回路部品の一層の小型化、及び集積回路の実装密度の増大は、マイクロエレクトロニクス及びコンピュータ産業が継続的に追求している目標である。これらの目標が達成されるに従い、マイクロ電子ダイはより小型化される。従って、マイクロ電子ダイの集積回路部品の電力消費密度が増大し、その結果マイクロ電子ダイの平均ジャンクション温度が上昇する。マイクロ電子ダイの温度が高くなり過ぎると、マイクロ電子ダイの集積回路が損傷し、又は破壊される恐れがある。
マイクロ電子ダイから熱を除去するために、様々な装置及び技術が使用されてきており、現在も使用されている。この様な放熱技術の1つは、マイクロ電子ダイに放熱デバイスを取り付けることである。既知の1つの実施形態は、図3aに示されているように、キャリア基板206に取り付けられたソケット204に配置されたピングリッドアレイ型(「PGA」)マイクロ電子ダイ202を備えている。ここではマイクロ電子ダイ202から延びるピン208が、ソケット204内の導電性ビア212と電気接触する。ソケット204はキャリア基板206と電気的に接触した状態にある(図示せず)。放熱デバイス220(複数のフィン222を有するフィン付きヒートシンクとして示されている)は、ばねクリップ224(同様に図3bを参照)によってマイクロ電子ダイ202と接触を維持し、このばねクリップは、放熱デバイス220を横切って、ソケット204と接続している。導電性グリース又はこのような他のサーマル・インターフェース(熱伝導体)226が、マイクロ電子ダイ202と放熱デバイス220との間に配置される。この組立体の欠点は、ばねクリップ224がマイクロ電子ダイ202に不均衡な横方向の力又は負荷を与えていることであり、これによりマイクロ電子ダイ202の亀裂を生じる恐れがある。
不均衡な負荷を避けるために、2つの負荷センタリング技術が開発された。図4a及び4bは、ばねクリップ234に取り付け、又は留め付ける二次クリップ240を備えた1つの負荷センタリング技術を示している。ばねワイヤ234によって放熱デバイス208に加えられる力は、二次クリップ240を介して方向付けられる。従って、二次クリップ240は、ばねクリップ234上の所望の位置に配置され、その位置で負荷を加えることができる。負荷センタリング用の二次クリップ240を使用することの欠点は、二次クリップ240を正確に配置するために、追加の処理段階が必要なことである。
図5は、変形部分244を有するばねクリップ242を備える第2の負荷センタリング技術を示している。変形部分244は、ばねクリップ242に1つ又は一連の屈曲部を備えている。従って、ばねクリップ242が取り付けられると、該ばねクリップ242により放熱デバイス208に加えられる力は、変形部分244を介して方向付けられる。このようにして、変形部分244をばねクリップ242の所望のどのような位置にも配置して、その位置で負荷を加えることができる。ばねクリップ242を使用することによる欠点は、変形部分244を形成することによって、ばねチップ242の保持力が低下する傾向があることである。
従って、既知の負荷センタリング機構の欠点を克服する負荷センタリング機構を有する放熱デバイスを開発することは有利であろう。
本明細書は、本発明と見なされるものを特に示し、且つ明瞭に主張する請求項で完了するが、本発明の利点は、添付の図面を参照しながら以下の本発明の説明からより容易に理解することができる。
以下の詳細な説明において、本発明を実施することができる具体的な実施形態を示す添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することが可能になるように十分に詳細に説明されている。本発明の種々の実施形態は、異なってはいるが、必ずしも相互に排他的ではないことを理解されたい。例えば、ここで1つの実施形態と関連して説明される特定の外観、構造、又は特徴は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく他の実施形態で実施することができる。加えて、開示された各実施形態の個別の要素の配置又は配列は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく変更することができることを理解されたい。従って、以下の詳細な説明は限定の意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ定義され、請求の範囲の権利が及ぶ同等物の全範囲と共に適切に解釈される。図において、幾つかの図面を通じて同様の符号は同じ又は類似の機能を示す。
本発明は放熱デバイスを含む。本デバイスは、ばねクリップと放熱デバイスとが接触する場所を与えるように適合された一体化負荷センタリング機構を有する。負荷センタリング機構は、マイクロ電子ダイに対し負荷を集中させる放熱デバイス上の領域に配置され、ばねクリップが放熱デバイスに対し力を加える時には、ばねクリップが放熱デバイスに接触する実質的に唯一の場所を構成する。
図1aは、本発明による放熱組立体100の第1の実施形態を示している。放熱組立体100は、放熱デバイス102とばねクリップ104を含む。放熱デバイス102は、第1のベース面106と、反対側の第2のベース面108とを有するベース部114を備える。複数のフィン112が第1のベース面106からほぼ垂直に延びている。ばねクリップ104は、引き続き論じられるように、ばねクリップ溝110に嵌合される。ばねクリップ溝110は、単に、選択された2つのフィン112の間に定められた空間とすることができる。
図1b及び図1cは、図1aの放熱デバイス102のそれぞれ平面図及び側面図である。放熱デバイス102は、負荷センタリング機構116を含む。負荷センタリング機構116は、ばねクリップ溝110内の第1のベース面106から延びる突出部/プラットホーム/架台を含む。また、ばねクリップ溝110は負荷センタリング機構116上のばねクリップ104(図示せず)の方向決めを助ける少なくとも1つの傾斜側部118を含む。
1つの実施形態において、約4.66インチ(約11.86cm)の長さ128、約2.92インチ(約7.41cm)の幅122、及び約0.76インチ(約1.93cm)の全高132(フィン112を含む)を有する。負荷センタリング機構116は、放熱デバイスの長さ128及び幅122の間のほぼ中心に配置されて示されており、約1.00インチ(約2.54cm)の長さを有している。フィン112は、厚さ136が約0.08インチ(約0.20cm)で、中心間距離138が約0.30インチ(約0.76cm)である。ベース部114は、約0.16インチ(0.46cm)の厚さ134を有する。負荷センタリングデバイス116は、約0.16インチの高さ(図示せず)と約0.28インチ(約0.71cm)の幅(図示せず)を有することができる。勿論、所与の寸法は単なる例示に過ぎず、当業者であれば理解できるように、種々の設計パラメータに応じて、様々な寸法が使用可能であることが理解でされる。
図1dは、ばねクリップ溝110に沿った放熱デバイス102の断面図である。図のように、側部118は、図1b及び図1cで示されているようなばねクリップ溝110の長さに全体にわたって延びるのではなく、負荷センタリング機構116のあるところに限定することができる。ばねクリップ溝110は更に、ばねクリップ溝110を形成する少なくとも1つのフィン112の遠位端144に近接する少なくとも1つのリップ部142を含む。リップ部142は、図1eに示すように、ばねクリップ溝110内にばねクリップ104を保持するのを助ける。
負荷センタリング機構116は、当技術分野で既知のどのような技術で形成しても良い。例えば、放熱デバイス102を型成形により形成する場合には、負荷センタリング機構116は放熱デバイス102と共に直接成形することができる。放熱デバイス102を押し出し成形で形成する場合には、負荷センタリング機構116は、(好ましくは)ばねクリップ溝110内で押し出された放熱デバイス102の一部から加工しても良い。更に、負荷センタリング機構116の製造後にその機構を放熱デバイス102に取り付けても良い。
図1fは、キャリア基板156に搭載されているソケット154内にあるピングリッドアレイ型(「PGA」)マイクロ電子ダイ152と熱接触する放熱デバイス102を示している。PGAマイクロ電子ダイ152から延びるピン158は、ソケット154内の導電性ビア162と電気接触する。ソケット154は、キャリア基板156と電気接触した状態にある(図示せず)。放熱デバイス102は、ばねクリップ104によってマイクロ電子ダイ152と接触を維持し、このばねクリップ104は、負荷センタリング機構116に接触している放熱デバイス102を横切ってソケット154と接続している。導電性グリース又はこのようなサーマル・インターフェース166は、マイクロ電子ダイ152と放熱デバイス102との間に配置される。勿論、この図の例は、当業者には明らかであるように、単に多くの可能な変形形態の1つであることが理解される。例えば、ばねクリップ104は、ソケット154ではなく、キャリア基板156まで延長して固定することができる。
勿論、フィン112は図1aないし図1fで示されているような細長いプレートに限定されず、限定ではないが、図1gに示されるような柱又は柱状体を含む、どのような適用可能な幾何学的形状であっても良いことが理解される。更にまた、負荷センタリング機構116は、放熱デバイス102上でX軸及びY軸に沿った所望のどのような位置に配置しても良いことが分かる。例えば、図1hに示されているように、ばねクリップ溝110をX軸に沿ってシフトさせることができる。
図2aないし図2cは、本発明の放熱デバイス182の別の実施形態を示している。ばねクリップ溝110は、図1aないし図1dに示されているように、フィン112に平行に続くのではなく、横断している。図2c(ばねクリップ溝110の断面図)に示されるように、負荷センタリング機構116は、第1のベース面106から延びるように負荷センタリング機構116を形成するのではなく、少なくとも1つの凹部184、184’を、負荷センタリング機構116に近接する第1のベース面106からベース部114に向けてフライス削りすることにより形成される。
このようにして、本発明の詳細な実施形態を説明してきたが、添付の請求の範囲によって定義される本発明は、上記の説明中で述べた特定の詳細によって限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、多くの明らかな変形が可能であることが理解される。
本発明による負荷センタリング機構を有する放熱デバイスの一実施形態の図。 本発明による負荷センタリング機構を有する放熱デバイスの別の実施形態の図。 マイクロ電子ダイに取り付けられた、当技術分野で既知の放熱デバイスの図。 負荷センタリング二次クリップを有する当技術分野で既知の放熱デバイスの図。 負荷センタリング用の変更されたばねクリップを有する当技術分野で既知の放熱デバイスの図。

Claims (17)

  1. 第1のベース面を有するベース部と、
    前記第1のベース面から延びる少なくとも1つのフィンと、
    前記少なくとも1つのフィンに近接して形成されたばねクリップ溝と、
    前記ばねクリップ溝内にあり、前記第1のベース面と一体的に結合される負荷センタリング機構であって、前記第1のベース面から延びている架台を備えた負荷センタリング機構と、
    を備える放熱デバイス。
  2. 前記ばねクリップ溝が更に、前記負荷センタリング機構上のばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側部を含むことを特徴とする請求項1に記載の放熱デバイス。
  3. 前記負荷センタリング機構が、その機構の上にあるばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側部を含むことを特徴とする請求項1に記載の放熱デバイス。
  4. 前記負荷センタリング機構を形成する前記第1のベース面から前記ベース部内に形成された少なくとも1つの凹部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の放熱デバイス。
  5. マイクロ電子デバイスと、
    第1のベース面及び反対側の第2のベース面を有するベース部を含む放熱デバイスと、
    を備えるマイクロ電子組立体であって、
    前記放熱デバイスが前記マイクロ電子デバイスと熱接触しており、前記放熱デバイスが更に、
    前記第1のベース面から延びる少なくとも1つのフィンと、
    前記少なくとも1つのフィンに近接して形成されたばねクリップ溝と、
    前記ばねクリップ溝内にあり、前記第1のベース面と一体的に結合される負荷センタリング機構であって、前記第1のベース面から延びている架台を備えた負荷センタリング機構と、
    を含むマイクロ電子組立体。
  6. 前記ばねクリップ溝が更に、前記負荷センタリング機構上のばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側部を含むことを特徴とする請求項に記載のマイクロ電子組立体。
  7. 前記負荷センタリング機構が、その機構上にあるばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側部を含むことを特徴とする請求項に記載のマイクロ電子組立体。
  8. 前記負荷センタリング機構を形成する前記第1のベース面から前記ベース部内に形成された少なくとも1つの凹部を更に含むことを特徴とする請求項に記載のマイクロ電子組立体。
  9. 放熱デバイスを製造する方法であって、
    第1のベース面を有するベース部を形成する段階と
    前記第1のベース面から延びる少なくとも1つのフィンを形成する段階と
    前記少なくとも1つのフィンに近接して形成されたばねクリップ溝を形成する段階と
    前記ばねクリップ溝内で、前記第1のベース面と一体的に結合された負荷センタリング機構を形成する段階であって、前記第1のベース面から延びる架台を形成することを含む負荷センタリング機構を形成する段階と
    を含む方法。
  10. 前記ベース部を形成する段階と、前記少なくとも1つのフィンを形成する段階と、前記ばねクリップ溝を形成する段階と、前記負荷センタリング機構を形成する段階とが、型成型工程において実質的に同時に行われる請求項に記載の方法。
  11. 前記負荷センタリング機構を形成する段階が、前記形成された架台を前記ばねクリップ溝内の前記第1のベース面に取り付けることを含む請求項に記載の方法。
  12. 前記ベース部を形成する段階と、前記少なくとも1つのフィンを形成する段階と、前記ばねクリップ溝を形成する段階とが、押し出し工程において実質的に同時に行われ、前記負荷センタリング機構を形成する段階における架台が、前記ばねクリップ溝の一部をフライス研削によって削り取ることにより形成される請求項に記載の方法。
  13. 前記負荷センタリング機構を形成する段階における架台が、前記ばねクリップ溝内の前記第1のベース面から前記ベース部内に延びる少なくとも1つの凹部を形成することにより形成される請求項に記載の方法。
  14. 前記ばねクリップ溝を形成する段階が更に、前記負荷センタリング機構上のばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側面を形成することを含む請求項に記載の方法。
  15. 前記負荷センタリング機構を形成する段階が更に、その機構の上にあるばねクリップを方向決めするように適合された少なくとも1つの傾斜側面を形成することを含む請求項に記載の方法。
  16. マイクロ電子組立体を製造する方法であって、
    マイクロ電子デバイスを準備し、
    第1のベース面及び反対側の第2のベース面を有するベース部と、前記第1のベース面から延びる少なくとも1つのフィンと、前記少なくとも1つのフィンに近接して形成されたばねクリップ溝と、前記ばねクリップ溝内にあり前記第1のベース面と一体的に結合される負荷センタリング機構であって、前記第1のベース面から延びている架台を備えた負荷センタリング機構とを含む放熱デバイスを準備し、
    前記放熱デバイスの第2のベース面を前記マイクロ電子デバイスと熱接触させて載せ、
    前記ばねクリップ溝内にばねクリップを載置する
    ことを含む方法。
  17. 前記マイクロ電子デバイスをソケット内に載置し、前記ばねクリップを前記ソケットに固定することを更に含む請求項16に記載の方法。
JP2003500966A 2001-05-30 2002-05-16 負荷センタリング機構を有する放熱デバイス Expired - Fee Related JP4109190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/870,952 US6803652B2 (en) 2001-05-30 2001-05-30 Heat dissipation device having a load centering mechanism
PCT/US2002/015801 WO2002097882A1 (en) 2001-05-30 2002-05-16 A heat dissipation device having a load centering mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528723A JP2004528723A (ja) 2004-09-16
JP4109190B2 true JP4109190B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=25356399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500966A Expired - Fee Related JP4109190B2 (ja) 2001-05-30 2002-05-16 負荷センタリング機構を有する放熱デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6803652B2 (ja)
JP (1) JP4109190B2 (ja)
KR (1) KR100597556B1 (ja)
CN (1) CN100557792C (ja)
MY (1) MY126267A (ja)
TW (1) TW519867B (ja)
WO (1) WO2002097882A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803652B2 (en) * 2001-05-30 2004-10-12 Intel Corporation Heat dissipation device having a load centering mechanism
US20050039880A1 (en) * 2001-12-26 2005-02-24 Scott Alexander Robin Walter Computer cooling apparatus
US6947283B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-20 Intel Corporation Heat sink and retaining clip assembly
US7017258B2 (en) * 2004-01-26 2006-03-28 Intel Corporation Mounting system for high-mass heatsinks
TWM286404U (en) * 2005-08-24 2006-01-21 Inventec Corp Heat sink holder
CA2573941A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-15 Coolit Systems Inc. Computer cooling system
US7639501B2 (en) * 2008-03-20 2009-12-29 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat sink assembly having a clip
US8020609B2 (en) * 2008-06-23 2011-09-20 Fu Zhun Precision Industry ( Shen Zhen) Co., Ltd. Heat sink assembly having a clip
CN201319727Y (zh) * 2008-11-21 2009-09-30 富准精密工业(深圳)有限公司 扣具及使用该扣具的散热装置组合
TW201021669A (en) * 2008-11-26 2010-06-01 Delta Electronics Inc Heat sink latching structure
JP5381730B2 (ja) * 2010-01-12 2014-01-08 富士通株式会社 ヒートシンク及びヒートシンク固定方法
JP2011171583A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Tetsuji Kataoka ヒートシンクの装着荷重調整機構並びにこれを適用したヒートシンク
CN102856274A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器扣具
DE102012105110A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Montageträger und Verfahren zur Montage eines Montageträgers auf einem Anschlussträger

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587595A (en) * 1983-09-06 1986-05-06 Digital Equipment Corporation Heat sink arrangement with clip-on portion
US4638858A (en) * 1985-10-16 1987-01-27 International Business Machines Corp. Composite heat transfer device with pins having wings alternately oriented for up-down flow
US5464054A (en) 1993-08-09 1995-11-07 Thermalloy, Inc. Spring clamp and heat sink assembly
US5386338A (en) * 1993-12-20 1995-01-31 Thermalloy, Inc. Heat sink attachment assembly
US5615735A (en) 1994-09-29 1997-04-01 Hewlett-Packard Co. Heat sink spring clamp
US5932925A (en) * 1996-09-09 1999-08-03 Intricast, Inc. Adjustable-pressure mount heatsink system
TW349194B (en) * 1997-12-26 1999-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Heat sink device and process for producing the same
JP2000022370A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Honetsuki No Os:Kk ヒートシンクのプリント基板への固定方法及びこれに使用するヒートシンクとその固定用クリップ
TW392869U (en) 1998-09-04 2000-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Heat sink for chips
US6219239B1 (en) * 1999-05-26 2001-04-17 Hewlett-Packard Company EMI reduction device and assembly
US6219241B1 (en) * 1999-06-11 2001-04-17 Intel Coroporation Advanced zero-insertion force (ZIF) socket with heat sink alignment and retention mechanisms
US6492202B1 (en) * 1999-12-28 2002-12-10 Motorola, Inc. Method of assembling components onto a circuit board
US6496371B2 (en) * 2001-03-30 2002-12-17 Intel Corporation Heat sink mounting method and apparatus
US6803652B2 (en) * 2001-05-30 2004-10-12 Intel Corporation Heat dissipation device having a load centering mechanism
TW499151U (en) * 2001-07-20 2002-08-11 Foxconn Prec Components Co Ltd Buckling divide for heat sink
US6538891B1 (en) * 2002-02-21 2003-03-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Heat sink clip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002097882A1 (en) 2002-12-05
JP2004528723A (ja) 2004-09-16
CN1509500A (zh) 2004-06-30
CN100557792C (zh) 2009-11-04
US6803652B2 (en) 2004-10-12
US20040212079A1 (en) 2004-10-28
US20020180034A1 (en) 2002-12-05
KR100597556B1 (ko) 2006-07-06
MY126267A (en) 2006-09-29
TW519867B (en) 2003-02-01
KR20040030611A (ko) 2004-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109190B2 (ja) 負荷センタリング機構を有する放熱デバイス
KR100523498B1 (ko) 고전력 마이크로프로세서를 냉각시키기 위한평행-판/핀-휜 하이브리드 구리 방열 장치
US5504652A (en) Unitary heat sink for integrated circuits
US7286352B2 (en) Thermally expanding base of heatsink to receive fins
US20070000643A1 (en) Heat sink
US20060185896A1 (en) Heat sink, an electronic component package, and a method of manufacturing a heat sink
US6735864B2 (en) Heatsink method of manufacturing the same and cooling apparatus using the same
EP3051584A1 (en) Heat spreader with down set leg attachment feature
JP2009532912A (ja) 一体型スルーホール熱放散ピンを有するモールドされた半導体パッケージ
JP2003124663A (ja) 冷却装置
CN100550360C (zh) 具有底部散热的设备和系统及其制造方法
JP5585272B2 (ja) ヒートシンクの分離方法及びヒートシンク
US9484280B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US20060067053A1 (en) Locking device for heat dissipating device
JP2010263118A (ja) 放熱装置
US10672684B2 (en) Heat sink hold down system for direct attachment to printed circuit board
JP3019251B2 (ja) 放熱器及びその製造方法
JPH11290968A (ja) 放熱器の形成方法
US20040240181A1 (en) Heat dissipating apparatus
JP3925317B2 (ja) 基板搭載部品の放熱器取付構造
JPH08153835A (ja) 冷却構造
KR200248523Y1 (ko) 집적 회로용 냉각 장치 어셈블리
JPH0832187A (ja) モジュール基板及びそれを用いた電子装置
JP3677445B2 (ja) ヒートシンク
JPH04101449A (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees