JP4106298B2 - Fender part of tractor - Google Patents
Fender part of tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4106298B2 JP4106298B2 JP2003098363A JP2003098363A JP4106298B2 JP 4106298 B2 JP4106298 B2 JP 4106298B2 JP 2003098363 A JP2003098363 A JP 2003098363A JP 2003098363 A JP2003098363 A JP 2003098363A JP 4106298 B2 JP4106298 B2 JP 4106298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- fender
- mudguard plate
- bolt
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラクタに設けられるフェンダー部の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、トラクタの左右の車輪の上部や前部を覆うフェンダー部を設け、走行の際に車輪が巻き上げる泥や水が飛散してオペレータや周囲が汚れるのを回避するとともに、トラクタの意匠性を向上させる構成は広く公知とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、低コストで構成でき、フェンダーとして必要とされるオペレータ周囲の泥や水の飛散防止機能を容易に確保でき、更にはトラクタの美観を容易に向上させ得るフェンダー部の構成を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0005】
請求項1においては、トラクタ(1)の左右の後輪(5・5)を覆うフェンダー本体(17)と、該フェンダー本体(17)と後輪(5・5)との間に配置される泥除け板(18)によりフェンダー部を構成し、該泥除け板(18)を、トランスミッション(14)と後輪(5・5)の間に位置させる垂直部分(18a)と、該垂直部分(18a)の上部を、機体側方に向けて折り曲げして構成した、機体側方に向かう部分(18b)と、該機体側方に向かう部分(18b)の端部を一定幅だけ上方に向けて折曲した上方折曲部分(18c)により構成し、前記トランスミッション(14)より座席(7)の前部を回動可 能に枢支する支柱(10)を立設し、該支柱(10)の中途部に取付部材(10a)を設けて側方に延出し、該取付部材(10a)に 前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の前部をボルト(72)より固定し、前記トランスミッション(14)の上面に搭載した油圧リフト装置(29)のハウジング(29a)に、「コ」字状のシートベルトステー(31)を固設し、該シートベルトステー(31)の側部に、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の後部をボルト(73)にて固定し、前記トランスミッション(14)の後方左右側面にはリアアクスルケース(15・15)を付設し、該リアアクスルケース(15・15)の側面上部には取付部材(25)を固定し、該取付部材(25)に、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の下端をボルト(71)にて固定するものである。
【0006】
請求項2においては、請求項1記載のトラクタのフェンダー部において、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の前縁に、内方に折り曲げた部分(18a ' )を構成し、該折り曲げた部分(18a ' )を、前記座席(7)の支柱(10)から延出した取付部材(10a)に、ボルト(72)にて固定したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。まず、本発明のフェンダー部を備える農用トラクタ1の全体構成を説明する。図1は本発明のフェンダー部を備えるトラクタの全体側面図である。
【0008】
この農用トラクタ1の全体構成が図1に示され、この図1に示されるとおり、互いに左右平行とされた前後状の車両フレーム3・3上にエンジン26を防振支持している。後述する伝動カバー2の後端位置における前記車両フレーム3・3の後端部にはトランスミッション14の前面を取り付け、トランスミッション14の後方左右側面にはリアアクスルケース15・15が付設される。トランスミッション14の前端からは入力軸14bが、後端からはリアPTO軸23が、それぞれ突出されて支持される。車両フレーム3・3の前下方にはフロントアクスルケース12を支持しており、該フロントアクスルケース12の左右に前輪4・4を懸架して、操向自在としている。また、上記リアアクスルケース15・15には左右一対の車軸16・16を支持しており、該車軸16・16の外端に後輪5・5を取り付けている。更には、左右の後輪5・5の前部及び上部を覆うように本発明のフェンダー部19が配設されている。該フェンダー部19の具体的な構成は詳述する。前記伝動カバー2の左右には略水平状のステップ2a・2aが一体的に形設され、トランスミッション14の上方には座席7を配設し、車両フレーム3・3の前後中途部にはダッシュボード8を立設している。該ダッシュボード8の上面には計器パネル11を設け、更には、前輪4・4を操向操作するためのステアリングハンドル9を突設している。
【0009】
また、ダッシュボード8の左右一側側面から変速レバー41が横向きに突出されて前後回動可能に支持されており、該変速レバー41は適宜のリンク機構を介して、前記トランスミッション14のHST14aの変速比を変更する、図示しない変速アームと連係される。変速レバー41はその握り部を機体略左右一方向へ向けており、オペレータが該握り部を握って中立位置から前方へ操作すると機体が前進し、後方へ操作すると後進するようにし、また、その操作量に応じて無段に増速できるようにトランスミッション14を構成している。機体左側の前記ステップ2a上には走行停止ペダル47が延出されており、該走行停止ペダル47を踏動することにより変速レバー41が直ちに中立位置に復帰され、車両を停止できるようにしている。
【0010】
前記トランスミッション14は、左右の前記車軸16・16を駆動するための静油圧式無段変速装置(以下、「HST」と称する。)14aや図示せぬ副変速機構や差動機構等によりなり、該副変速機構は歯車式として、上記座席7の側部に配設された副変速レバー24により切換可能とされる。また、トランスミッション14の内部には、上記リアPTO軸23に対する入力軸14bの動力伝達を選択的に入/切するための、油圧多板式PTOクラッチ装置27、および、リアPTO軸23の回転方向や回転速度を変更できるPTO変速装置28が内蔵されている。該PTO変速装置28は座席7の側部に配設されたPTO変速レバー22により操作できるようになっている。トランスミッション14の上面には、トラクタ1の後部に連結した作業機を、昇降自在とするための油圧リフト装置29が搭載される。該油圧リフト装置29は左右一対のリフトアーム45・45を備えてその後端に作業機を連結可能とし、図示しない油圧シリンダによりリフトアーム45・45を上下回動して作業機を昇降できるようにしている。
【0011】
エンジン26の前方には、図示せぬラジエータやバッテリー等が配置され、上方にはエアクリーナやマフラー等を配設している。エンジン26を含むこれら装置群の周囲は、図1に示すようにフロントカバー20やサイドカバー21・21やボンネットフード13で覆われており、該ボンネットフード13はその後端を枢支して前方を開閉自在としている。フロントカバー20の前照灯下部には上記ラジエータへの外気導入口30が開口されている(図1)。
【0012】
トランスミッション14の前面には、主変速機構としてのHST14aが配置されて副変速機構に連結され、前記入力軸14bはHST14aのハウジング14cから前方へ突出させて支持している。一方、エンジン26のフライホイール48は機体前後方向にその回転軸線を向けて配置してあり、該フライホイール48には、そのトルク変動を吸収するための緩衝部材49や、伝達シャフト51や二つのユニバーサルジョイント50・52を介して、前述したトランスミッション14の入力軸14bと連動連結させる構成としている。
【0013】
次に、図2及び図3を参照して、本発明のフェンダー部を詳細に説明する。図2はフェンダー部の構成を示した側面拡大図、図3は同じく正面断面図である。
【0014】
本発明のフェンダー部19は、後輪5が巻き上げる泥土や水からオペレータを防護するためのフェンダー本体17と、該フェンダー本体17と後輪5との間に配置される泥除け板18とにより構成される。フェンダー本体17は合成樹脂を原料としブロー成形により構成される。図3に示すようにフェンダー本体17の形状は略左右対称とされ、その左右幅は機体左右幅と略同じとなるよう構成している。フェンダー本体17の機体左右中央部分はトランスミッション14や油圧リフト装置29の上方を略全体にわたって覆うように構成し、機体左右端側は対応する後輪5・5の上方を覆うよう側方にせり出した形状とし、一つのフェンダー本体17で左右両側の後輪5・5の前部から上部にわたって覆うことができるようになっている。図3に示すように、該せり出した部分の上面には凸状部分17bを形成してオペレータが肘を置くことができるようにし、更にその前方には前記副変速レバー24やPTO変速レバー22等の中途部を挿通させるためのガイド孔17a・17aを欠設している。それぞれのガイド孔17aは前後に細長く形成してあり、該ガイド孔17aに沿ってレバー24・22を前後回動操作できるようになっている。
【0015】
一方、フェンダー本体17の左右中央部分においては前記座席7を配置させるための凹部17cが形成される(図3)。該凹部17cの底には孔17dが大きく開口されており、トランスミッション14上面に立設される支柱10・10が前記孔17dを挿通して上方に延出するように構成している。該支柱10の上端には前記座席7の前部を回動可能に枢支している。この構成により、オイル交換等のメンテナンスの際には座席7を前方に回動して倒すことで、フェンダー本体17中央部底の前記孔17dを露出させることができる。従ってこの孔17dを介して、フェンダー本体17下方に位置する前記トランスミッション14や油圧リフト装置29に容易にアクセスできるようになっている。フェンダー本体17は前述のとおり合成樹脂を原料とし、ブロー成形で製造されているため、容易にその形状をデザインすることができる。本実施例のフェンダー本体17においては、目に触れる部分(主に上面や側部)においては曲線を多用したなめらかな形状に構成して美感性を付与する一方、その他の部分(主に下面)においては角状部分を多く形成するとともに適宜リブ等を形成して、フェンダーとして必要とされる剛性を確保している。
【0016】
次に、泥除け板18を説明する。この泥除け板18は鉄板を折り曲げて構成され、左右の後輪5・5に対応して左右各一枚配置されている。泥除け板18はその上下一定幅の領域を垂直部分18aとして、トランスミッション14と、対応する後輪5との間に位置させている。前記リアアクスルケース15・15の側面上部には取付部材25を固定し、該取付部材25に前記垂直部分18aの下端をボルト71にて固定している。更に図2・図3に示すように、前記座席7を支持させるためにトランスミッション14上面には支柱10を立設し、該支柱10の中途部に取付部材10aを設けて側方に延出し、前記泥除け板18の垂直部分18aの前部が、ボルト72によって前記取付部材10aに固定される。また、前記泥除け板18の垂直部分18a後部は、油圧リフトケース29のハウジング29aに固設される「コ」字状のシートベルトステー31の側部に、後述の取付例で示される構造を介してボルト73にて固定される。該垂直部分18aは、対応する後輪5の内側の面に沿って上方に延出される。
【0017】
泥除け板18の前記垂直部分18a以外の部分は機体側方に向けて二段階に折曲されて、後輪5の上方かつフェンダー本体17の前記せり出した部分の下方を通過した後、一定幅だけ上方に向けて折曲している。左右に配置される泥除け板18・18の機体側方に向かう部分18bは、前記フェンダー本体17のガイド孔17a・17a形設領域より大きく構成し、フェンダー本体17に複数のガイド孔17a・17aが形設されている領域の全体にわたって、その下側を覆うように構成している。泥除け板18機体左右外側端部の前記上方折曲部分18cは、その剛性を確保して撓みを防止するためのものである。機体側部から見た場合に、泥除け板18の大部分は後輪5・5やフェンダー本体17に隠れるようになっており、泥除け板18自体の露出を避けて見た目を損なわないように配慮してある。
【0018】
なお、前記副変速レバー24やPTO変速レバー22は、図2・図3に示すように、いずれもその基端がトランスミッション14の一側側面に枢支されており、両レバー24・22は図3に示す如く、泥除け板18に沿って適宜長さだけ上方に延出させたのち、機体左右外側に向けて折曲されて前記泥除け板18とフェンダー本体17との間の空間を通過し、更に上方に折曲されて前記ガイド孔17a・17aを挿通し、フェンダー本体17の上方に延出させている。
【0019】
この構成により、機体走行時に後輪5・5が巻き上げる泥や水はフェンダー本体17や泥除け板18に当たって落ちるので、該泥や水等が上方まで飛び散ってオペレータが汚れてしまうことが防止される。更には、泥除け板18の前記側方に向かう部分18bは前記フェンダー本体17に開口されている前記ガイド孔17aより大きく構成し、該ガイド孔17a部分全体にわたってその下方を覆うように構成されているので、後輪5・5が巻き上げる泥や水等の一部がガイド孔17aを通過してフェンダー部19上方まで飛び散ることはなく、該ガイド孔17aに泥が詰まって前記レバー22・24の操作の障害となることもない。また、泥除け板18の前記垂直部分18aは前記両レバー24・22より外側に配置されているので、後輪5・5が巻き上げる泥や土がレバー24・22に付着することが防止され、トラブルを誘発する心配もない。
【0020】
次に、泥除け板18の垂直部分18aをボルトにより取り付ける際の取付例を、図4以降の図を参照して説明する。図4は泥除け板後部の第一の取付例を示した正面断面拡大図、図5は同じく斜視図、図6は座席を支持する支柱を左右一体に構成した場合の取付例を示した斜視図である。図7は第一の取付例の変形例を示した斜視図、図8は同じく正面断面図である。図9は泥除け板後部の第二の取付例を示した正面断面拡大図、図10は泥除け板後部の第三の取付例を示した正面断面拡大図である。
【0021】
図4に示されるのは、前記垂直部分18a後部をボルト73により取り付ける第一の取付例を示したものであり、該垂直部分18aとシートベルトステー31の側板部を重ねた状態で、単にボルト73とナット60で止める構造である。この場合は、エンジン等からの振動で泥除け板18が撓んで大きな音を立てないように、泥除け板18の厚みtを適宜大きくして剛性を確保している。なお、この取付例は図5に示すように、泥除け板18の垂直部分18a下部を取付部材25にボルト71によって取り付ける場合にも、まったく同様に適用できる。垂直部分18a前部においては、側方に延出させて設けられる前記取付部材10aの先端面(側面)に予めボルト孔10bを設けておき、そこにボルト72をネジ止めして固定することとする。
【0022】
なお、図5は前記支柱10を左右にそれぞれ配置した場合の取付例であるが、図6に示すように支柱10' を左右一体に構成した場合においても、まったく同様に適用することができる。この場合は前記取付部材をも左右一体に構成して(10a' )、その外端面にボルト孔10bを設けておき、そこにボルト72をネジ止めして固定することとする。
【0023】
また、前部側の前記ボルト72については、図7や図8に示すように、前記取付部材10aの先端部の前面にボルト孔10bを設けておき、そこにネジ止めするように構成しても良い。この場合は図7や図8に示すように、泥除け板18の垂直部分18a前縁を適宜幅だけ内方に折り曲げておき(18a' )、該折り曲げた部分18a' をボルト止めしておくこととする。この構成は、泥除け板18が前後方向に動くガタが防止できる点で有用である。
【0024】
図9に示される第二の取付例は、取付ボルト73の軸部にリング状の防振ゴム61をカラー62を介して外嵌させ、該防振ゴム61の外周面に環状の溝61aを欠設し、該溝61aに泥除け板18の孔を係合させて該泥除け板18を支持させることとしている。このように構成することで、エンジン等からの振動が泥除け板18に伝達される前に前記防振ゴム61によって緩衝されるから、泥除け板18がブレて騒音を発することが防止され、オペレータは快適に作業を行うことができる。また、泥除け板18の厚みtを前記第一の取付例に比して薄くすることもでき、製造コストの削減にも寄与できる。この取付例は、泥除け板18の垂直部分18a下部のボルト71や前部のボルト72による取付けにも、同様に適用できる。
【0025】
図10に示される第三の取付例は、取付ボルト73を直接油圧リフトケース29のハウジング29aに螺入して固定するものである。前記第二の取付例と同様に、取付ボルト73の軸部にリング状の防振ゴム61をカラー62を介して外嵌させ、該防振ゴム61の外周面に環状の溝61aを欠設し、該溝61aに泥除け板18の孔を係合させて該泥除け板18を支持させている。このように構成することで、泥除け板18の騒音を防止できるとともに、前述の第二の取付例に比しても構成を簡素化することが可能である。
【0026】
以上に本発明の実施例を説明したが、本発明の技術的範囲は上記の実施例に限定されるものではなく、本明細書及び図面に記載した事項から明らかになる本発明が真に意図する技術的思想の範囲全体に、広く及ぶものである。例えば、前記泥除け板18の前記側方に向かう部分18bの大きさ(幅)は、少なくとも前記フェンダー本体17のガイド孔17aの下面開口部分の大きさに相当する大きさであれば足り、必ずしも前記実施例に示す大きさでなくとも構わない。あるいは、前記ガイド孔17aを挿通するレバーは、トラクタを操作するためのレバーであれば十分であり、副変速レバーやPTO変速レバーに限るものでもない。例えば、スロットルレバーや、主変速のためのレバーや、作業機昇降のためのレバー等であってもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0028】
請求項1に示す如く、トラクタ(1)の左右の後輪(5・5)を覆うフェンダー本体(17)と、該フェンダー本体(17)と後輪(5・5)との間に配置される泥除け板(18)によりフェンダー部を構成し、該泥除け板(18)を、トランスミッション(14)と後輪(5・5)の間に位置させる垂直部分(18a)と、該垂直部分(18a)の上部を、機体側方に向けて折り曲げして構成した、機体側方に向かう部分(18b)と、該機体側方に向かう部分(18b)の端部を一定幅だけ上方に向けて折曲した上方折曲部分(18c)により構成し、前記トランスミッション(14)より座席(7)の前部を回動可能に枢支する支柱(10)を立設し、該支柱(10)の中途部に取付部材(10a)を設けて側方に延出し、該取付部材(10a)に 前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の前部をボルト(72)より固定し、前記トランスミッション(14)の上面に搭載した油圧リフト装置(29)のハウジング(29a)に、「コ」字状のシートベルトステー(31)を固設し、該シートベルトステー(31)の側部に、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の後部をボルト(73)にて固定し、前記トランスミッション(14)の後方左右側面にはリアアクスルケース(15・15)を付設し、該リアアクスルケース(15・15)の側面上部には取付部材(25)を固定し、該取付部材(25)に、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の下端をボルト(71)にて固定するので、該折曲部分で剛性を確保することができて、撓みを防止することができるようになった。また、機体側部から見た場合に、泥除け板の大部分は後輪やフェンダー本体に隠れるようになって、泥除け板自体の露出を避けて見た目を損なうことがない。
【0029】
請求項2に示す如く、トラクタのフェンダー部において、前記泥除け板(18)の垂直部分(18a)の前縁に、内方に折り曲げた部分(18a ' )を構成し、該折り曲げた部分(18a ' )を、前記座席(7)の支柱(10)から延出した取付部材(10a)に、ボルト(72)にて固定したので、泥除け板が前後方向に動くガタを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のフェンダー部を備えるトラクタの全体側面図。
【図2】 フェンダー部の構成を示した側面拡大図。
【図3】 同じく正面断面図。
【図4】 泥除け板後部の第一の取付例を示した正面断面拡大図。
【図5】 同じく斜視図。
【図6】 座席を支持する支柱を左右一体に構成した場合の取付例を示した斜視図。
【図7】 第一の取付例の変形例を示した斜視図。
【図8】 同じく正面断面図。
【図9】 泥除け板後部の第二の取付例を示した正面断面拡大図。
【図10】 泥除け板後部の第三の取付例を示した正面断面拡大図。
【符号の説明】
1 トラクタ
5・5 後輪(車輪)
17 フェンダー本体
18 泥除け板
19 フェンダー部
22 PTO変速レバー(トラクタを操作するためのレバー)
24 副変速レバー(トラクタを操作するためのレバー)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a configuration of a fender portion provided in a tractor.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, fenders that cover the top and front of the left and right wheels of the tractor have been provided to prevent the dirt and water that the wheel rolls up from splashing when traveling and contaminating the operator and surroundings, and to improve the design of the tractor. The structure to be improved is widely known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The object of the present invention is to construct a fender part that can be configured at low cost, can easily ensure the function of preventing mud and water from splashing around the operator required as a fender, and can further improve the aesthetics of the tractor. It is something to be offered.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
[0005]
In Claim 1, it arrange | positions between this fender main body (17) and a rear wheel (5 * 5) which covers the right-and-left rear wheel (5 * 5) of a tractor (1). A fender portion is constituted by the mudguard plate (18), and the mudguard plate (18) is positioned between the transmission (14) and the rear wheel (5, 5), and the vertical portion (18a) The upper part of the machine is bent toward the side of the fuselage, and the end (18b) toward the side of the fuselage and the end of the part (18b) toward the side of the fuselage are bent upward by a certain width. was constructed by an upper bent portion (18c), provided upright posts (10) pivotally supporting a front portion rotation available-seat (7) from said transmission (14), the middle of the strut (10) The mounting member (10a) is provided in the part and extends to the side, the
[0006]
In
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the invention will be described. First, the whole structure of the agricultural tractor 1 provided with the fender part of this invention is demonstrated. FIG. 1 is an overall side view of a tractor including a fender portion of the present invention.
[0008]
The overall structure of the agricultural tractor 1 is shown in FIG. 1, and as shown in FIG. 1, the
[0009]
Further, a shift lever 41 protrudes laterally from the left and right side surfaces of the
[0010]
The
[0011]
A radiator, a battery, and the like (not shown) are disposed in front of the
[0012]
An
[0013]
Next, with reference to FIG.2 and FIG.3, the fender part of this invention is demonstrated in detail. FIG. 2 is an enlarged side view showing the configuration of the fender portion, and FIG. 3 is a front sectional view of the same.
[0014]
The
[0015]
On the other hand, a
[0016]
Next, the
[0017]
Portions other than the
[0018]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0019]
With this configuration, the mud and water that the
[0020]
Next, an example of attachment when attaching the
[0021]
FIG. 4 shows a first attachment example in which the rear portion of the
[0022]
FIG. 5 shows an example of attachment when the
[0023]
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the
[0024]
In the second mounting example shown in FIG. 9, a ring-shaped vibration-
[0025]
In the third mounting example shown in FIG. 10, the mounting
[0026]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the present invention that is apparent from the matters described in this specification and the drawings is truly intended. It covers a wide range of technical ideas. For example, the size (width) of the
[0027]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
[0028]
As shown in claim 1, the fender body (17) that covers the left and right rear wheels (5, 5) of the tractor (1) is disposed between the fender body (17) and the rear wheels (5, 5). The mudguard plate (18) forms a fender portion, and the mudguard plate (18) is positioned between the transmission (14) and the rear wheel (5, 5), and the vertical portion (18a The upper part of) is bent toward the side of the machine, and the part (18b) facing the machine and the end of the part (18b) facing the machine are turned upward by a certain width. A support column (10) that is configured by a bent upper bent portion (18c) and pivotally supports the front portion of the seat (7) from the transmission (14) is erected. The mounting member (10a) is provided in the part and extends to the side, the mounting
[0029]
As shown in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall side view of a tractor including a fender portion of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged side view showing a configuration of a fender portion.
FIG. 3 is a front sectional view of the same.
FIG. 4 is an enlarged front cross-sectional view showing a first example of attachment at the rear of the mudguard plate.
FIG. 5 is a perspective view of the same.
FIG. 6 is a perspective view showing an example of attachment in the case where struts supporting the seat are integrally formed on the left and right.
FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the first mounting example.
FIG. 8 is a front sectional view of the same.
FIG. 9 is an enlarged front sectional view showing a second example of attachment at the rear of the mudguard plate.
FIG. 10 is an enlarged front sectional view showing a third example of attachment at the rear of the mudguard plate.
[Explanation of symbols]
1 Tractor 5.5 Rear wheel (wheel)
17
24 Sub-shift lever (lever for operating the tractor)
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003098363A JP4106298B2 (en) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | Fender part of tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003098363A JP4106298B2 (en) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | Fender part of tractor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001025236A Division JP2002225752A (en) | 2000-09-14 | 2001-02-01 | Fender part of tractor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003276647A JP2003276647A (en) | 2003-10-02 |
JP4106298B2 true JP4106298B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=29244532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003098363A Expired - Fee Related JP4106298B2 (en) | 2003-04-01 | 2003-04-01 | Fender part of tractor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4106298B2 (en) |
-
2003
- 2003-04-01 JP JP2003098363A patent/JP4106298B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003276647A (en) | 2003-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2721779B2 (en) | Riding lawn mower | |
US6935457B2 (en) | Body frame of a riding tractor | |
JP4106298B2 (en) | Fender part of tractor | |
JP2002225752A (en) | Fender part of tractor | |
JP5616030B2 (en) | Steering damper device for saddle-ride type vehicles | |
JP3657598B2 (en) | Rice transplanter | |
JP4052940B2 (en) | Ride type rice transplanter | |
JP4445092B2 (en) | Agricultural tractor | |
JP4802412B2 (en) | Tractor | |
JPS6237765Y2 (en) | ||
JPH1016850A (en) | Body front structure for saddle type vehicle | |
JPH069862Y2 (en) | Operation lever support structure for tractor | |
JP2003102230A (en) | Mower | |
JPH054451Y2 (en) | ||
JP3841504B2 (en) | Cabin front farming vehicle | |
JP2006160078A (en) | Fuel tank of working vehicle | |
JP2003040149A (en) | Sulky plant husbandry machine | |
JP3335327B2 (en) | Riding rice transplanter | |
JP3718552B2 (en) | Tractor speed change mechanism | |
JPH02204168A (en) | Operation part structure of passenger car type working vehicle | |
JP4044398B2 (en) | Traveling vehicle | |
JPH0345900Y2 (en) | ||
JP3310219B2 (en) | Riding rice transplanter | |
JP2011088547A (en) | Cabin of working and traveling vehicle | |
JPH0539062A (en) | Rear wheel fender for tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |