JP4106007B2 - Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device - Google Patents
Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4106007B2 JP4106007B2 JP2003321040A JP2003321040A JP4106007B2 JP 4106007 B2 JP4106007 B2 JP 4106007B2 JP 2003321040 A JP2003321040 A JP 2003321040A JP 2003321040 A JP2003321040 A JP 2003321040A JP 4106007 B2 JP4106007 B2 JP 4106007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- flange
- vertical frame
- frame member
- house
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 159
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 159
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 64
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、スチールハウスを始めとする薄板軽量形鋼部材で構成される住宅における縦枠材の構造と、縦枠材の固定装置に関するものである。ここでスチールハウスとは、板厚0.4mm以上、2.3mm未満の薄板軽量形鋼により構成される鋼構造建築物と定義する。
The present invention relates to a structure of a vertical frame member in a house composed of a thin and light steel member such as a steel house, and a vertical frame member fixing device. Here, the steel house is defined as a steel structure building composed of a thin lightweight steel having a thickness of 0.4 mm or more and less than 2.3 mm.
前記の建築用枠材は、薄鋼板をロールフォーミングにより成形して溝形、リップ付き溝形、ボックス形等の断面形状とし、巾寸法なども所定の使用形態に合わせて成形するもので、施工するときは、一本物の部材で使用し、又は複数本の部材をドリルねじで接合した組立部材として使用し、これら枠材同士をドリルねじ等で接合して建物の主架構を構築する。 The building frame material is formed by roll forming a thin steel plate to have a cross-sectional shape such as a groove shape, a groove shape with a lip, and a box shape, and the width dimension is also formed in accordance with a predetermined use form. When doing so, it is used as a single member or as an assembly member in which a plurality of members are joined with a drill screw, and these frame members are joined together with a drill screw or the like to construct the main frame of the building.
前記各種溝形鋼を組み合わせて構成する枠材の断面形状は各種あるが、使用箇所により断面形状が制限されることがある。例えば、スチールハウス等の建物における出入口や窓などの開口部の両脇に設けられる縦枠材の開口部側は、まぐさを取付ける関係上、平面であることが必要である。 There are various cross-sectional shapes of the frame material configured by combining the various groove steels, but the cross-sectional shape may be limited depending on the place of use. For example, the opening part side of the vertical frame member provided on both sides of the opening part such as the doorway and the window in a building such as a steel house needs to be a plane in terms of attaching a lintel.
図3で説明すると、開口部1の両脇に配置される縦枠材2には、一般的な縦枠材の機能の他に、開口部1の上部に配置される、まぐさ12を固定するという、2つの機能が要求される。すなわち、開口部1の上部には、開口部上枠材4の上部に、まぐさ12と呼ばれる部材が配置され、このまぐさ12の両端部はまぐさ受け材13を介して、開口部1の両脇に配置される縦枠材2に接合されることになる。そのため前記開口部両脇の縦枠材2の開口部1に面する辺には、まぐさ受け材13を接合できる構成にする必要がある。
Explaining with FIG. 3, the
さらに説明すると、下枠材5から複数の縦枠材2が所定の間隔をあけて立ち上がっており、各縦枠材2の上端は上枠材6に結合されており、下枠材5と縦枠材2と上枠材6で構成される壁枠材に構造用合板等の面材10をドリルねじ8で固着して構成されている。
More specifically, a plurality of
開口部1の両側に配置される縦枠材2は、図4、図5に示すように2本のリップ付き溝形鋼2a、2bのウエブ20をドリルねじで8で締結してなる組立てH形鋼が主に用いられる。縦枠材2は、2本のリップ溝付き形鋼2a、2bで十分軸力強度がある場合でも、まぐさ12を取り付ける、まぐさ受け材13を受けるための、軽溝形鋼からなる、かぶせ材14が接合されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
そして、縦枠材2における開口部側のリップ付き溝形鋼2aにかぶせ材14がドリルねじ8で固着され、かぶせ材14にまぐさ受け材13がドリルねじ8で固着され、まぐさ受け材13に、まぐさ12がドリルねじ8で取付けられて開口部における、まぐさ接合構造が構築される。まぐさ12は、所定厚で所定寸法のパネル状である。
Then, the covering
前述の通り、開口部1の両脇の縦枠材2には、開口部側に位置するリップ付き溝形鋼2aに、まぐさ受け材13を取り付けるための、もう1本の軽溝形鋼からなる、かぶせ材14を接合しているのが現状である。
As described above, in the
また、薄板軽量溝形鋼からなる下枠材5は、開口部を上向きにして基礎15に設置されており、縦枠材2は、下枠材5のウエブ内面から立ち上がっていて、縦枠材2と下枠材5および基礎15とはホールダウン金物16にて結合されている。
In addition, the
ホールダウン金物16は、水平部17と立ち上がり部18を補強板19で補強して構成されている。このホールダウン金物16は、開口部1と反対側のリップ付き溝形鋼2bの溝部に配置し、かつ、そのウエブ20にホールダウン金物16の立ち上がり部18を当てがい、その当接部にドリルねじ8を打設して両部材を接合している。
The hole-
また、ホールダウン金物16の水平部17は下枠材5のウエブ5aに載置し、基礎15に埋設されたアンカーボルト21の上方突出部を前記水平部17とウエブ5aのボルト挿通孔22を挿通させたうえ、その突出先端のねじ部にナット23を締結する。これによりホールダウン金物16介して縦枠材2を基礎15に固定できる。
Further, the
前記のように、開口部1の両側に位置する縦枠材2の開口部側には、溝形鋼からなる、かぶせ材14が取付けられるが、このかぶせ材14の上下端は、上下枠材5、6のフランジ24と干渉するため、縦枠材2におけるリップ付き溝形鋼2a、2bよりも短く設けられる。したがって、縦枠材2における力の伝達経路として、かぶせ材14は上下枠材5、6から切り離されており、上下方向に作用する軸力に抵抗できず、軸力材として強度向上には寄与していない。
As described above, the covering
このため、図5の縦枠材2では、リップ付き溝形鋼2a、2bを背中合わせにした枠材としての軸力強度しか期待できず、これは次に説明する角形鋼(ボックス断面形鋼)に比べて強度的に劣ることである。したがって、開口部1両脇に設ける縦枠材2としてはボックス断面が望ましい。また、角形鋼は、4辺がウエブ面であるので、まぐさ受け材を取付ける上で具合がよく、図4、図5における、かぶせ材14も必要としない。
For this reason, in the
このため、窓あるいは扉などの開口部の両脇の縦枠材は、角形鋼で構成することがあり、その代表例が、薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き(国土交通省国土技術政策綜合研究所および独立行政法人建築研究所監修、社団法人日本鉄鋼連盟編集、技報堂出版、2002年6月25日)に示されるものである。この従来形態としては、図6(a)に示すような組立ボックス断面の縦枠材2、図6(b)に示すような角形鋼からなる縦枠材2が使用される例がある。
For this reason, the vertical frame material on both sides of openings such as windows or doors may be made of square steel, a typical example of which is a guide for designing thin, lightweight steel structures (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Supervised by Sogo Research Institute and Architectural Research Institute, edited by Japan Iron and Steel Federation, Gihodo Publishing, June 25, 2002). As this conventional form, there is an example in which a
図に示す例では、リップ付き溝形鋼2a、2bを向かい合わせてリップ25同士を突き合わせ、両リップ付き溝形鋼2a、2bのフランジ24に跨って接合プレート26を当てがい、その当接部にドリルねじ8を打設して両リップ付き溝形鋼2a、2bを一体化することでボックス断面の縦枠材2を構成するものである。図6(e)は、圧延成形や曲げ加工により形成した角形鋼からなる縦枠材2を示している。
In the example shown in the figure, the lip-
角形鋼の他の従来例については、特開2001−152607「鋼製住宅用角形鋼(図4)」、特開2001−329656「箱形断面形薄板部材の座屈補剛構造(図5)」、特願2001−329653「建築用薄板組立材(図6)」等が出願されている。
発明が解決しようとする問題点は、次のとおりである。 The problems to be solved by the invention are as follows.
(1)最も一般的に用いられている図4、図5に示す縦枠材2では、かぶせ材14を含めて3本の溝形鋼をドリルねじ8で接合する必要が生じ、組み立て手間や組み立てコストが問題となる。
(1) In the
また、縦枠材2の上方および下方には、上下枠材が配置されることになるが、かぶせ材14の上下端部は、その上下枠材のフランジと干渉するため、図に示すように縦枠材2よりも短くなっており、このため特に軸力に対する設計については、形鋼が3本あるにも拘わらず、構造的には2本の形鋼として見なさなければならないという効率の悪い部材配置となっている。
In addition, the upper and lower frame members are arranged above and below the
(2)(1)に示した欠点を補うために、図6(b)に示すボックス断面の縦枠材2や図6(c)に示すボックス断面の縦枠材2が提案された。図6(b)に示す縦枠材2では、組み立て手間やコストにかかる問題が完全に解消されるわけではなく、また、図に示すような接合用のプレート26が別途に必要になるものの、鋼材だけで、まぐさを受けることができ、構造的な効率は向上したといえる。さらに図6(c)に示す縦枠材2を用いれば、組み立て手間をも無くすことができる。
(2) In order to compensate for the drawbacks shown in (1), a
しかし、これらのボックス断面の縦枠材2を用いると、新たな問題が生じる。すなわち、ホールダウン金物16の縦枠材2への取付位置は、当該縦枠材の中心部(断面重心)近い方が望ましく、断面重心からの距離が大きくなると縦枠材2に付加曲げが生じることになる。
However, a new problem arises when these box cross-section
図6(b)、(c)に示す閉鎖型の縦枠材2を使用する場合のホールダウン金物16は、図に示すように形鋼断面幅の半分に相当する距離分だけ、断面重心からずれた位置に接合されることになる。その結果、縦枠材2に作用する付加曲げの分補強のため板厚を割増しなければならない場合もあり、閉鎖型の縦枠材2の使用は構造上、経済上ベストな解決策とはいえない。
When the closed
(3)図6(c)に示す角形鋼製の縦枠材2では、形鋼同士のドリルねじ接合は発生しなくなる。しかし、角形鋼を形成するためには、リップ溝形鋼や軽溝形鋼を形成するよりも大がかりな設備(溶接設備やカシメ設備等閉鎖断面化するための接合設備)が必要となるため、形鋼の製造費用は大きくなる。
(3) In the
前記の問題点に鑑みて本発明は、ボックス断面の形鋼に相当する機能を有する縦枠材を構成することによりまぐさ受け材を不要とする有利性を実現し、なおかつ、従来の角形鋼で縦枠材を製作することに伴う、製作面での不合理性及び、ホールダウン金物の取付け位置の偏芯性の問題を解消したスチールハウス等の住宅用縦枠材を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention realizes the advantage of eliminating the need for a lintel support material by constituting a vertical frame material having a function corresponding to the shape steel of a box cross section, and also a conventional square steel The purpose is to provide a vertical frame material for a house such as a steel house which has solved the problem of unreasonableness in manufacturing and the eccentricity of the mounting position of the hole-down hardware due to the production of the vertical frame material at And
前記の目的を達成するため、本発明は、次のように構成する。 In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
第1の発明は、複数の薄板軽量溝形鋼からなる縦枠材であって、前記縦枠材は、薄板軽量溝形鋼又はリップ付き薄板軽量溝形鋼からなるフランジ広幅溝形鋼と、その内部に収容した薄板軽量溝形鋼又は、リップ付き薄板軽量溝形鋼からなるフランジ狭幅溝形鋼とを組み合わせることで、フランジ狭幅溝形鋼のウエブをフランジ広幅溝形鋼内の中央部に位置させたうえ内外両溝形鋼を固着したことを特徴とする。 1st invention is a vertical frame material which consists of a plurality of thin plate lightweight channel steel, and the vertical frame material is a flange wide channel steel made of a thin plate lightweight channel steel or a thin plate lightweight channel steel with a lip, By combining the thin lightweight grooved steel housed in the inside or the flanged narrow grooved steel made of the thin lightweight grooved steel with a lip, the flanged narrow grooved web is placed in the center of the flanged wide grooved steel. It is characterized in that both the inner and outer channel steels are fixed in place.
第2の発明は、第1の発明において、前記フランジ狭幅溝形鋼のフランジ長さは、フランジ広幅溝形鋼のフランジ長さの略2分の1であり、フランジ狭幅溝形鋼のフランジ先端部がフランジ広幅溝形鋼のウエブ内面に当接するように収容配置されており、両溝形鋼のフランジ同士が、またはフランジ広幅溝形鋼のウエブとフランジ狭幅溝形鋼のリップが、ドリルねじ、くぎ、ボルト、リベット、溶接、かしめ、接着等の接合手段により接合されていることを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, the flange length of the flange narrow groove steel is approximately one half of the flange length of the flange wide groove steel. The flange tip is housed and arranged so that it abuts against the inner surface of the flange wide channel steel, and the flanges of both channel steels or the flange wide channel steel and the flange narrow channel lip , Drill screws, nails, bolts, rivets, welding, caulking, bonding, and the like.
第3の発明は、前記フランジ狭幅溝形鋼のフランジ長さは、フランジ広幅溝形鋼のフランジ長さの略2分の1であり、フランジ狭幅溝形鋼のフランジ先端部がフランジ広幅溝形鋼のリップ内面に当接するように収容配置されており、両溝形鋼のフランジ同士が、または両溝形鋼のリップ同士が、ドリルねじ、くぎ、ボルト、リベット、溶接、かしめ、接着等の接合手段により接合されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the flange length of the flange narrow groove steel is approximately one half of the flange length of the flange wide groove steel, and the flange tip of the flange narrow groove steel has a flange wide width. is housed disposed to abut against the lip inner face of the channel steel, the flanges of both the channel steel is, or lip of both the channel steel is, drill screw, nail, bolt, rivet, welding, caulking, adhesive It is characterized by being joined by a joining means such as.
第4の発明は、基礎に配置した薄板軽量溝形鋼からなる下枠材のウエブ内面から第1〜第3の発明に記載の縦枠材を立設し、当該縦枠材中央部に位置するフランジ狭幅溝形鋼のウエブに、ホールダウン金物における立ち上がり部を当接したうえ、該当接部をドリルねじにより接合し、ホールダウン金物における水平部を前記下枠材のウエブに載置し、前記基礎から立ち上がるアンカーボルトを下枠材のウエブとホールダウン金物の水平部のボルト挿通孔に挿通させたうえ、その突出したねじ部にナットを締結したことを特徴とする。 4th invention erected the vertical frame material as described in the 1st-3rd invention from the web inner surface of the lower frame material which consists of a thin plate lightweight channel steel arrange | positioned in the foundation, and is located in the said vertical frame material center part. The rising part of the hole-down hardware is brought into contact with the web of the flanged narrow grooved steel, and the corresponding contact part is joined with a drill screw, and the horizontal part of the hole-down metal is placed on the web of the lower frame material. The anchor bolt rising from the foundation is inserted through the web of the lower frame member and the bolt insertion hole of the horizontal portion of the hole-down hardware, and the nut is fastened to the protruding screw portion.
第5の発明は、第4の発明において、前記縦枠材を開口部の両脇に立設し、当該縦枠材の開口部側に位置するフランジ広幅溝形鋼のウエブに溝形鋼からなる、まぐさ受け材を取り付けて、該まぐさ受け材に、まぐさの両端部をドリルねじ等で固着したことを特徴とする。
According to a fifth invention, in the fourth invention, the vertical frame member is erected on both sides of the opening, and the flange wide groove steel web positioned on the opening side of the vertical frame member is formed from the groove steel. The lintel receiving material is attached, and both ends of the lintel are fixed to the lintel receiving material with a drill screw or the like.
本発明によると、フランジ広幅溝形鋼の内部にフランジ狭幅溝形鋼を収容して両溝形鋼を組み合わせて縦枠材を構成するので、(1)縦枠材の断面の一部に箱形断面部が形成されていることで曲げ強度が向上し、かつ、全断面部が軸力抵抗部材として機能することで、軸方向にも強度に富む縦枠材を構成できる。 According to the present invention, the flange narrow groove steel is accommodated in the flange wide groove steel, and the vertical frame member is configured by combining both groove steels. (1) In a part of the cross section of the vertical frame member By forming the box-shaped cross-section, the bending strength is improved, and the entire cross-section functions as an axial force resistance member, so that a vertical frame material rich in strength in the axial direction can be configured.
(2)縦枠材の中央部にウエブを位置させており、縦枠材を基礎構造及び天井スラブに固定するためのホールダウン金物の立ち上がり部を、前記ウエブに接合できるので、ホールダウン金物の縦枠材への取付位置は、縦枠材の中心部(断面重心)近くであるので、縦枠材に付加曲げが生じることが少ない。 (2) Since the web is positioned at the center of the vertical frame member and the rising part of the hole down hardware for fixing the vertical frame member to the foundation structure and the ceiling slab can be joined to the web, Since the attachment position to the vertical frame member is close to the center portion (cross-sectional center of gravity) of the vertical frame member, additional bending is less likely to occur in the vertical frame member.
(3)縦枠材はフランジ広幅溝形鋼とフランジ狭幅溝形鋼の組み合わせから構成するに拘わらず、内外の溝形鋼を貫通するようにドリルねじ等を打設することで構成でき、従来の接合板などを必要とせず、組み立て手間や組み立てコストを低減できる。 (3) Regardless of whether the vertical frame material is composed of a combination of a flange wide groove steel and a flange narrow groove steel, it can be configured by driving a drill screw or the like so as to penetrate the inner and outer groove steel, A conventional joining plate or the like is not required, and assembly labor and cost can be reduced.
(4)縦枠材におけるフランジ広幅溝形鋼のウエブ面を壁の開口部側に面するように配置して立設することで、まぐさ受け材をウエブに取り付けることができ、従来のかぶせ材が不要である。
(4) By placing the web surface of the flange wide channel steel in the vertical frame material so that it faces the opening side of the wall, the lintel support material can be attached to the web, and the conventional covering No material is required.
以下、本発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、従来と共通要素には、共通符号を付して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, a common code | symbol is attached | subjected and demonstrated to a common element with the past.
図1は実施形態1を示し、図(a)は、縦枠材2の下部をホールダウン金物16を介して基礎15に固定する態様を示す断面図、(b)は、図(a)のA−A断面図、(c)は、縦枠材2を構成するフランジ広幅溝形鋼とフランジ狭幅溝形鋼とを分離した態様の平面図である。
FIG. 1 shows
フランジ広幅溝形鋼27は、広幅のフランジ29と広幅のウエブ30とリップ31を有し、ほぼ正方形断面のリップ溝形鋼で構成されている。フランジ狭幅溝形鋼18は、同じく、狭幅のフランジ32と広幅のウエブ33とリップ34を有し、ほぼ長方形断面のリップ溝形鋼で構成されている。フランジ狭幅溝形鋼28のフランジ幅(L1)は、フランジ広幅溝形鋼27のフランジ幅(L)の略2分の1の長さである。フランジ広幅溝形鋼27とフランジ狭幅溝形鋼28の各ウエブ30、33と、リップ31、34の長さはほぼ同一である。
The flange
図1(b)に示すように、フランジ狭幅溝形鋼28は、そのフランジ32の先端部のリップ34、フランジ広幅溝形鋼27のウエブ30の内面に当接するように内部に収容してあり、かつ、両溝形鋼27、28の各フランジ29、32を貫通してドリルねじ8を打設することで両溝形鋼27、28が一体化されて縦枠材2を構成している。なお、フランジ広幅溝形鋼27のウエブ30とフランジ狭幅溝形鋼28のリップ34を貫通してドリルねじ8を打設することで両溝形鋼27、28を一体化してもよい。
As shown in FIG. 1 (b), the flange
したがって、この縦枠材2の断面の中央部にフランジ狭幅溝形鋼28のウエブ33が配置され、かつこのウエブ33とフランジ広幅溝形鋼28のウエブ30と両側の各フランジ29、32とで長方形のボックス断面部35が形成されている。
Accordingly, the
この縦枠材2の下端は、図1(a)に示すように、開口部を上向きにして基礎15に配置した薄板軽量溝形鋼からなる下枠材5のウエブ5aから立設し、縦枠材2と基礎15とはホールダウン金物16にて結合されている。
As shown in FIG. 1 (a), the lower end of the
ホールダウン金物16は、水平部17と立ち上がり部18を補強板19で補強して構成されている。このホールダウン金物16をフランジ広幅溝形鋼27の溝部に配置したうえ、縦枠材2の中央部において、ホールダウン金物16の立ち上がり部18を、フランジ狭幅溝形鋼28のウエブ33に当てがい、その当接部にドリルねじ8を打設して両者を接合する。また、水平部17は下枠材5のウエブ5aに載置し、基礎15に埋設されたアンカーボルト21の上方突出部を前記水平部17とウエブ5aのボルト挿通孔22を挿通させたうえ、その突出先端のねじ部にナット23を締結する。これによりホールダウン金物16介して縦枠材2を基礎15に固定できる。
The hole-
実施形態1において、図1(b)に示すように、ホールダウン金物16の縦枠材2への取付位置は、当該縦枠材2の中心部(断面重心)近くであるので、縦枠材2に付加曲げが生じることが少ない。
In the first embodiment, as shown in FIG. 1B, the attachment position of the hole-
図2は、実施形態2を示す。この実施形態2では、フランジ広幅溝形鋼27とフランジ狭幅溝形鋼28との組み合わせ態様が、実施形態1と相異し、両溝形鋼27、28の断面形状と寸法は実施形態1と同じである。また、この縦枠材2と基礎15とのホールダウン金物16による固定構造も、実施形態1と同じである。したがって、以下では、実施形態1と相異する点を説明する。
FIG. 2 shows a second embodiment. In the second embodiment, the combination mode of the flange
実施形態では、図2(b)に示すように、フランジ広幅溝形鋼27内に、フランジ狭幅溝形鋼28を同じ向きで収容し、かつ、フランジ狭幅溝形鋼28のフランジ32先端部のリップ34を、フランジ広幅溝形鋼27のリップ31の内面に当接したうえ、両溝形鋼27、28の各フランジ29、32を貫通してドリルねじ8を打設することで、両溝形鋼27、28を一体化して縦枠材2が構成されている。なお、フランジ広幅溝形鋼27のリップ31とフランジ狭幅溝形鋼28のリップ34を貫通してドリルねじ8を打設することで両溝形鋼27、28を一体化してもよい。
In the embodiment, as shown in FIG. 2B, the flange
したがって、実施形態2の縦枠材2にあっても、縦枠材2の断面の中央部にフランジ狭幅溝形鋼28のウエブ33が配置され、かつこのウエブ33とフランジ広幅溝形鋼27のウエブ30と両側のフランジ29とで長方形のボックス断面部35が形成されている。実施形態2において、縦枠材2の断面の中央部に位置するフランジ狭幅溝形鋼28のウエブ33を介して、ホールダウン金物16を縦枠材2の中心部(断面重心)近くに設置できる。実施形態2の縦枠材2の作用は実施形態1と同じである。
Therefore, even in the
なお、本発明は、実施形態1、2に示した構成を設計変更して実施することをは構わないもので、この場合は本発明に含まれる。
It should be noted that the present invention may be implemented by modifying the configuration shown in the first and second embodiments, and this case is included in the present invention.
1 開口部
2 縦枠材
2a リップ付き溝形鋼
2b リップ付き溝形鋼
4 開口部上枠材
5 下枠材
5a ウエブ
6 上枠材
8 ドリルねじ
10 面材
12 まぐさ
13 まぐさ受け材
14 かぶせ材
15 基礎
16 ホールダウン金物
17 水平部
18 立ち上がり部
19 補強板
20 縦枠材のウエブ
21 アンカーボルト
22 ボルト挿通孔
23 ナット
24 フランジ
25 リップ
26 接合プレート
27 フランジ広幅溝形鋼
28 フランジ狭幅溝形鋼
29 フランジ
30 ウエブ
31 リップ
32 フランジ
32 ウエブ
34 リップ
35 ボックス断面部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321040A JP4106007B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321040A JP4106007B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005089984A JP2005089984A (en) | 2005-04-07 |
JP4106007B2 true JP4106007B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=34452827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003321040A Expired - Fee Related JP4106007B2 (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4106007B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6604095B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-11-13 | 日本製鉄株式会社 | Vertical frame and bearing wall |
JP6888527B2 (en) | 2017-11-09 | 2021-06-16 | 新東工業株式会社 | Foam aggregate mixture for molds, molds, and methods for manufacturing molds |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321040A patent/JP4106007B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005089984A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6863776B2 (en) | Fitting structures and building structures | |
KR100732734B1 (en) | Panel structure of steel house and method of panel construction | |
KR20060090572A (en) | Joint fitting between members, joint structure of upper and lower floor vertical frame members, and method of joining | |
KR20110015899A (en) | Vertical frame for steel curtain wall system and structure for coupling frames | |
JP4106007B2 (en) | Vertical frame material for housing such as steel house and its fixing device | |
KR100968018B1 (en) | A panel fabrication device for circular pipe | |
JP2005343573A (en) | Cage of elevator | |
JP4520401B2 (en) | Column / beam structure | |
JPWO2008081929A1 (en) | Floor structure | |
JP6784307B2 (en) | Bearing wall | |
JP4386885B2 (en) | Wooden building | |
JP4106006B2 (en) | Joint structure of lintel horizontal members in steel house | |
KR101365063B1 (en) | Fire door frame | |
JP3613157B2 (en) | Hold-down hardware for steel wall bearing wall and portal frame structure using this | |
KR200307737Y1 (en) | A set-up doorframe for fire proof door | |
KR200354388Y1 (en) | Sandwich panels and wall fabricated using them | |
JP4864750B2 (en) | Joining hardware for steel house, joining structure and method of steel house structural material | |
JP7266726B1 (en) | Linked structure | |
JP2004162485A (en) | Composite panel structure | |
JP4163851B2 (en) | Wall frame joint structure | |
JP3857556B2 (en) | bay window | |
JP4769029B2 (en) | Roof panel connecting hardware and roof panel connecting method | |
JP4756927B2 (en) | Roof panel connecting hardware and roof panel connecting method | |
JP3289659B2 (en) | Protruding structure of joist and its construction method | |
KR200362410Y1 (en) | Fixing structure of side plate for temporary soundproofing walls panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4106007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |