JP4099311B2 - 光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置 - Google Patents

光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4099311B2
JP4099311B2 JP2000504674A JP2000504674A JP4099311B2 JP 4099311 B2 JP4099311 B2 JP 4099311B2 JP 2000504674 A JP2000504674 A JP 2000504674A JP 2000504674 A JP2000504674 A JP 2000504674A JP 4099311 B2 JP4099311 B2 JP 4099311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
protection
circuit
wavelength
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000504674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511621A (ja
Inventor
ミューラー ホルスト
Original Assignee
ジーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical ジーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001511621A publication Critical patent/JP2001511621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099311B2 publication Critical patent/JP4099311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
技術分野
デジタル信号を伝送するために、できるだけ低コストで信頼性のある伝送システムが構想される。個々の網要素(網ノード・端末、端末マルチプレクサ、Add/Dropマルチプレクサ)を接続するために、好適には、リング構造が使われる。なぜなら、この構造では、「ワーキング信号」と「保護信号」を別々の回路で導くこと、つまり、2つの網要素を基本的には短い方のリング部分で、ワーキング回路を経て接続すること、少なくとも干渉があると長い方のリング部分で保護回路を経て相互に接続することが可能だからである。回線切断があると、自動的に保護回線が作られるので、干渉は短時間になる。
【0002】
背景技術
同期式デジタル階層(SDH)、または同期光通信ネットワーク(SONET)のように、データ率が高い場合は、グラスファイバが、伝送帯域が広く、かつ、減衰が少ないために用いられ、グラスファイバを最適に使用するためにしばしば波長多重化方式が使われる。ドイツ公開特許出願DE43 37 089 A1、ヨーロッパ公開特許出願E0 651 529 A1およびE0 651 528 A1には光学リング網について記述されており、その網の場合、リング網要素を接続するためにさまざまな波長が使われる。
【0003】
オスロでの第22回ヨーロッパ光通信会議ECOC’96、Oslo、Web.2.3、3.51ページから3.54ページに掲載の論文「カラー部分リング実験結果」には、図1に示すリング構造が報告されており、隣接するAdd/Dropマルチプレクサが双方向で2つの導波管を経て相互に接続されている。2つの隣接するAdd/Dropマルチプレクサの間では、両方向に関して、ただ1つの波長が使われる。しかし、すべての伝送区間では、異なる波長が使われる。信号の接続・解除は、光フィルタに対応する光Add/Dropマルチプレクサを介して行われる。一般に最短のリング区間を使うワーキング回路が干渉されると、1つの保護回線が長い方のリング区間を経て同じ波長を使って作られる。つまり、それまで干渉された区間を経て送信されていたワーキング信号が「戻り接続される」のである。この方法では、1つの対応する帯域を持つワーキング回路と同じように多くの保護回路が必要となる。この原理を用いる1つの方法がドイツ公開特許出願DE 19 707 056 A1に記述されている。
【0004】
発明の開示
本発明の課題は、保護装置を備えたリング網の伝送容量を最適に利用することである。
この課題は請求項1に示した方法によって解決される。独立請求項に適当な装置を提示する。有利なその他の形態については従属請求項に記す。
本発明では、保護回路が1つだけ設定されており、その回路にすべての端末がアクセスできる。つまりデータを送り、データを受け取ることができる。干渉されない場合は、すべての端末の回路が接続され、干渉されると、関係する端末相互間の干渉されていない長い方のリング区間を通る1つの回線が作られる。ワーキング回路と同じく保護回路も、複数の波長を持つ複数の下部回路を持ち、それらは異なる端末への回線になる。保護される場合、さまざまな波長を持つ指定された下部回路による回線が作られる。
【0005】
リング網の信頼性は、別々のワーキング回線構成要素と保護構成要素(接続構成要素)を想定することによって向上する。ワーキング信号と保護信号は同時に検証されるので、干渉された保護回線の場合であっても不必要な切り替えは阻止される。
ケーブル切断などが原因の、誤りのある伝送回路および誤りのある接続構成要素が直ちに処理されれば、少ない費用で十分な信頼性が得られる。どちらの場合にも、同時に保護回線構成要素と保護回線に切り替えられる。
安全性は、1つの追加切り替え構成要素を使うことによって向上する。その追加切り替え構成要素は、ワーキング接続構成要素に欠陥があると、関係する保護接続構成要素に切り替えるが、それと同時に保護回線に切り替えることはしない。それによって、誤りのある回線構成要素であるにもかかわらず、保護回路を、回線伝送の際の保護回線として使用できるようになる。
端末装置(マルチプレクサおよび回線構成要素)および対応する切り替え装置を2倍にすることによって、機器故障の場合の運転安全性をさらに向上できる。
【0006】
発明を実施するための最良の形態
本発明を実施例を使って詳しく説明する。
図1は1つのリング網を示す。4つの端末(網ノード)A、B、C、Dが、保護装置に関係する波長マルチプレクサ回路装置WDM/SWを経て、相互に接続されている。その波長マルチプレクサ回路装置には、光波長マルチプレクサ(波長分割マルチプレクサWDM)、光スイッチSW、および監視装置、制御装置が含まれる。網ノードはAdd/DropマルチプレクサADMまたは、および端末マルチプレクサTMになりうる。網ノードは一定のワーキング回路W1、W2、...を経て、相互に接続されており、それらの回路には、一定の波長領域LWまたは複数の波長領域を持つ複数の個別回路が指定されている。
実施例では、端末Aがワーキング回路W1を経て端末Bと結び付き、ワーキング回路W2を経て端末Dと結び付く。一般的に全体のリング網で最大の伝送率が可能であり、それゆえ1つのワーキング回路Wだけからも通話ができ、その回路は一般的にリング網の個別区間を経て、頻繁に異なるデータ率で異なる情報を伝送する。同じ波長を異なる区間で使うこともできる。
【0007】
ワーキング回路W1は、たとえば、(伝送されるデータ率と使われている変調方式に対応して)1つの波長領域LWを示し、これには、たとえば、波長λ1、λ2を持つ2つの個別回路が含まれる。波長λ1の個別回路は端末Aと端末Bを結び、波長λ2を示すその他の個別回路は端末Aと端末Cを結ぶ(相互に結合されたAdd/Dropマルチプレクサと端末マルチプレクサの個数に応じて2つの端末も個別回路群によって相互に結合できる)。端末Bと端末Cの間のデータ伝送は別の波長で、または波長λ1で行うことができる。
すべての端末に関して、使用可能なすべての保護回路の中で1つだけの回路Pが想定される。これは、リングの1つの区間での使用できる最大伝送能力に対応する伝送能力を持つ。保護回路とワーキング回路とは波長多重化方式で同じ回線、ファイバF1、F2を経て伝送される。つまり保護回路で使われる波長領域LP(または波長)はリング網で使われる短い波長と交差しない。
【0008】
図1では復ファイバリングを基礎にしており、その際、両方向での伝送は同じ波長で行われる。単ファイバ網も使用でき、その際、伝送装置には異なる波長が指定され、それによって往復方向で2倍の伝送帯域幅が必要となる。保護回路は、同じ1本、ないし複数のファイバであるが別の波長領域のファイバを使う。
図2では端末(網ノード)Aと端末(網ノード)Dの間の回線が干渉されていると想定する。関係する端末間のデータ交換は保護回路を経て波長LPを使って、長い方の干渉されていない回路を経て行われる。関係しない局BとCは保護回路を、波長マルチプレクサ切り替え装置WDM/SWによって接続する。
【0009】
図3は、1つの端末(たとえばA)の保護装置の波長マルチプレクサ切り替え装置WDM/SWの細部を示す。両方向のワーキング回路は、ワーキング送信回路W12、W21とワーキング受信回路W11とW22に分かれ、それらは直線で表わされており、対応する保護回路P21、P12、P22、P11は破線で表わされている。例として、Add/DropマルチプレクサADM付きの1つの端末が示してあり、これは、それぞれの伝送方向OS(東)とWE(西)で1つのワーキング回線構成要素Wo、Ww、および1つの保護回線構成要素Po、Pwを持つ(Point to Point回線にだけ適している端末マルチプレクサは、もちろん1つのワーキング回線構成要素と保護回線構成要素だけを持つ)。
1つの網ノードが複数のAdd/Dropマルチプレクサと端末マルチプレクサになることもある。対応する回線構成要素は対応する多くの入出力信号を受信、送信し、それらの信号はさまざまな波長を示す。
【0010】
簡単に示した回路図には、直接、隣接する端末への回線のみが表わされている。東に隣接する端末から、回線LINE1の第1ファイバF1を経て、両方向のワーキング回路Wの一部である、ワーキング受信回路W11で、ワーキング信号が受信され、1つの波長デマルチプレクサWDUX0を経てワーキング回線構成要素Woへ送られる。この回線構成要素から、1つのワーキング信号が波長マルチプレクサWMUX0を経て、ワーキング送信回路W21の第2ファイバF2を経て、東に隣接する網ノードに伝送され、そのワーキング送信回路はワーキング受信回路と共にワーキング回路Wを構成する。
同じ方法で、データ交換が、西側に端末が隣接する回線LINE2を経て行われ、ファイバF1を通って送信され、ファイバF2を通って受信され、その際、回線構成要素から送られ、受信されたワーキング信号は再び波長マルチプレクサWMUXwと波長デマルチプレクサWDUXwを通る。
【0011】
ワーキング信号はワーキング回路に指定されているので、同じ参考符号が使われる。
監視装置UW1、UW2は、東方向ないし西方向では、波長マルチプレクサおよび波長デマルチプレクサに指定されている。その他の監視装置UW3、UW4は、Add/DropマルチプレクサADMに指定されている(1つの端末マルチプレクサの監視機能は低い)。
東と西のトラヒック方向で、1つの送信ワーキング回路と1つの受信ワーキング信号だけならば、保護信号ないし保護回路のいずれかを接続し、場合によっては光増幅器OAで増幅するためには、またはそれを保護回線構成要素に送るか、ないし保護送信信号をワーキング送信信号の代わりに利用するためには、4つのスイッチSW1からSW4で十分である。
それに対して1つの端末が、複数のAdd/Dropマルチプレクサまたは対応する個数の回線構成要素のある端末マルチプレクサ、つまり入出力部になるなら、それらはさまざな波長のワーキング個別回路を経て結ばれるので、スイッチ群の個数は対応して増えなければならない。
【0012】
図3には、2つのワーキング個別回路が2つの波長λ1、λ2によって表わされており、全体のリング網で使われている2つの保護個別回路はλ3、λ4によって表わされており、それらは波長デマルチプレクサによって波長別に接続解除されるか、ないし、一緒に誘導される。
ワーキング個別回路によって、直接には隣接していない端末も相互に結合される場合は、干渉時に対応する回線を保護個別回路を経て作らねばならない。1つの干渉に関係する端末も同様に「隣接する端末」として考察される。
図のスイッチは干渉のない場合を想定して表わされている。西方向の(図2)回線LINE2のファイバF1、F2が切断されると、端末AとDはデータを受信しない。それによって保護運転への切り替えが起動される。このために制御信号S1、S2によってスイッチS1、S3が動作し、その結果、保護回線構成要素Pwのデータが保護回路P21のスイッチSW3を経て、東方向に送られ、東方向からのデータは保護回路P11で受信され、保護回線構成要素Pwに導かれる。
保護運転への切り替えは、サービス回路SV11、SV21およびSV12、SV22によって制御される。このために異なるプロトコルを使うことができる。同様に、これらのサービス回路によって、その他の網ノードが別の許容できない切り替え過程を行うことが阻止される。
【0013】
1つのワーキング回線構成要素、たとえばワーキング回線構成要素Wwが故障すると、監視装置によって保護回線への切り替えとスイッチSW1とSW3の起動が引き起こされる。本来1つの監視ユニットの機能ブロックである、監視装置UW1からUW4は、相互に通信し、サービス回路を経て切り替え過程を制御できる。隣接する端末での切り替え過程は、受信データの欠如によって起動されることもある。
この方法では、同じ端末でのさまざまなマルチプレクサの複数のワーキング回線構成要素の同時故障も許容される。しかし、1つの回線構成要素および1つの回線が干渉されると、同じ切り替えになるので、異なる端末の回線構成要素が同時に故障するときの代替回路は、異なる波長でマルチプレクサが動作するならば可能である。
【0014】
この方法の好適な変更を図4を使って説明する。基本回路図には追加の切り替えユニットSW5からSW8ないしSW9からSW12が含まれ、それらの切り替えユニットによって、個々の回線方向(LINE1またはLINE2)に関して、ワーキング受信信号と保護受信回路、ないしワーキング送信回路と保護送信回路を選ぶことも、また選んだ回路をワーキング回線構成要素と、または保護回線構成要素に結合することも可能になる。個々の回路図は、SW5からSW8ないしSW9からSW12の4つのスイッチで構成される。それぞれ2つのスイッチが直列で接続され、切り替え接点は相互に結合されている(スイッチの並列回路も可能である)。
【0015】
ワーキング回線構成要素Wwが故障すると、監視装置UW4がその制御信号S4でスイッチSW11とSW12を、ワーキング送信回路W12の、破線で示した位置2に切り替え、ワーキング受信回路W22は代替になる保護回線構成要素Pwに接続される。データ交換の処理はさらに同じファイバを経て行われる。この場合、隣接する網ノードで誤りメッセージが出されてはならない。あるいは、保護切り替えをしてはならないとのメッセージが送られる。それゆえ、その他の端末の回線構成要素の別の故障があっても干渉されることはない。
1つの(追加)回線中断があると、図3での説明と同じ切り替えになる。
【0016】
保護方法のその他の変更を図5に示す。回線構成要素LBは冗長的には実行されないが、完全なワーキングマルチプレクサADM−Wが回線構成要素Wo、Wwも含めて倍増される。ワーキングマルチプレクサには監視装置UW3が指定されており、それは、本来のマルチプレクサ装置またはその回線構成要素が干渉されると、回線構成要素Po、Pw付きの保護マルチプレクサADM−Pに切り替わる。これは切り替えユニットのスイッチSW7、SW8、SW11およびSW12を起動することで行われる。
回線干渉の場合、保護回路への切り替えはスイッチSW5、SW6、SW9およびSW10によって、先に説明した方法で行われる。両方のマルチプレクサが同時に動作すべき場合には、追加の監視装置UW4を、保護マルチプレクサを監視するために使用できる。
1つの伝送装置で、再生中継器(regenerator)などの誤りによってワーキング回路が干渉された場合には、この片側が干渉された回線の代替回線を接続するだけで十分であることを補足しておく。図に示した光回路は光クロスコネクタで代替できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に沿った保護回路のあるリング網である。
【図2】 図1に示すリング網での干渉である。
【図3】 本発明の保護装置である。
【図4】 本発明の追加の回線構成要素保護手段を持つ保護装置である。
【図5】 本発明の端末保護手段を持つ保護装置である。

Claims (8)

  1. 1つの保護装置を備えた光リング網の複数の端末(A,B,C,D)相互間の双方向ワーキング回路(W)で、波長多重化方式でデータ伝送するための方法であって、前記保護装置はデータ伝送が区間(LINE2)で干渉された場合に、リング網の干渉されない区間(LINE1)を経て、保護回路(P)で波長多重化方式で、1つの保護回を作り、その際、1つの双方向保護回路(P)は、少なくともワーキング回路(W)の伝送容量(キャパシティ)を持ち、すべての端末を相互に結合するようなデータ伝送方法において、
    ワーキング回線構成要素(Wo)の干渉がある場合、当該ワーキング回線構成要素とは独立の構成である指定された保護回線構成要素(Po)に切り替えられ、ワーキング回路(W:W21,W11)を経た接続が維持され、区間(LINE2)の干渉がある場合、相互に隣接する端末(A,D)の間に、リング網の干渉されない区間(LINE1)を経て、前記ワーキング回線構成要素と保護回路(P:P21,P11)とが結合された1つの保護回線が作られ、その際、関係しない端末(B,C)が保護回路(P:P21,P11)を接続することを特徴とするデータ伝送方法。
  2. 干渉されない運転の時にはすべての端末(A,B,C,D)が保護回路(P:P21,P11)を接続することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 2つの別々のファイバ(F1,F2)を経てデータ伝送されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. ワーキング回路(W:W21,W11)では、異なる波長(λ1,λ2)複数の個別回路が伝送され、
    保護回路(P:P21,P11)では、異なる波長(λ3,λ4)で、対応する個別回路が伝送されることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の方法。
  5. ワーキング回路(W)で、異なる波長(λ1,・・・)の複数のワーキング個別回路(W21,W11)が、2つ以上の端末(A,B,C,D)相互間で伝送され、その際、干渉されていない端末(B,C)によって対応するワーキング個別回路(W21,W11)が接続し、
    保護回路(P)では、対応する保護個別回路(P21,P22)が伝送され、前記保護個別回路の波長は同一のファイバ(F1,F2)を経て伝送されるワーキング個別回路の波長と異なることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 端末(A,B,C,D)のワーキング信号(W)がワーキングマルチプレクサ(ADM−W)を経て伝送され、
    ワーキングマルチプレクサ(ADM−W)またはそれに指定されたワーキング回線構成要素(Wo,Ww)の干渉の場合、代替として設定されており、保護回線構成要素(Po,Pw)を含む、保護マルチプレクサ(ADM−P)に切り替えられることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 1つの保護装置を備えた光リング網の複数の端末(A,B,C,D)相互間で、波長多重化方式でデータ伝送をするための装置であって、
    前記端末は保護装置を備え、
    前記保護装置は区間(LINE2)で干渉された場合に、保護回路(P)で、リング網の干渉されない区間(LINE1)を通る波長多重化方式で、データ伝送を可能にし、その際、個々の端末(A)は波長デマルチプレクサ(WDUXo、WDUXw)になり、波長固有のワーキング信号(W21,W11)および保護信号(P21,P22)を経て接続解除され、波長マルチプレクサ(WMUXo,WMUXw)になると、波長固有のワーキング信号(W21,W12)および保護信号(P21,P22)を経て接続され、その際、1つの双方向保護回路(P)が形成され、前記保護回路は少なくともワーキング回路(W)の伝送容量を持ち、すべての端末(A,B,C,D)を相互に結合し、個々の端末(A,B,C,D)には、個々の伝送方向に関して、ワーキング信号(W21,W11,W12,W22)の送受信のための1つのワーキング回線構成要素(Wo,Ww)と、関係する保護信号(P21,P11,P12,P22)の送受信のための当該ワーキング回 線構成要素とは独立の構成である保護回線構成要素(Po,Pw)とが設定され、
    ワーキング回線構成要素(Wo,Ww)および関係する保護回線構成要素(Po,Pw)はそれぞれ1つの切り替え装置(SW5−SW8,SW9−SW12)を設定されており、前記切り替え装置はワーキング回線構成要素(Ww)の干渉の場合に、指定された保護回線構成要素(Pw)への切り替えを行い、
    光スイッチ(SW1,SW2,SW3,SW4)が波長デマルチプレクサ(WDUXo、WDUXw)の出口と波長マルチプレクサ(WMUXo,WMUXw)の入口との間に設定されており、それらは干渉されない回線の場合は、保護回路(P:P21,P11)を接続し、隣接する端末(A,D)相互間の回線区間(LINE2)の干渉の場合、それぞれ前記光スイッチの2番目の接続(SW1、SW3)を経て、リング網の干渉されない区間(LINE1)を経て前記保護回路(P:P21,P11,・・・)及びこの保護回路に結合されたワーキング回線構成要素を経て保護接続を作ることを特徴とするデータ伝送装置。
  8. 1つの端末に、1つのワーキングマルチプレクサ(ADM−W)、および関係する保護回線構成要素(Po,Pw)を持つ、指定された1つの保護マルチプレクサ(ADM−P)が形成されており、このマルチプレクサに指定されている切り替え装置(SW5からSW12)が形成されており、この切り替え装置によって、干渉の種類に依存して別々の切り替えを、ワーキングマルチプレクサと保護マルチプレクサ(ADM−P)との間で、および光スイッチ(SW1,SW2,SW3,SW4)を介してワーキング回路(W)と保護回路(P)との間で行うことを可能とすることを特徴とする請求項7に記載の装置。
JP2000504674A 1997-07-22 1998-06-10 光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4099311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19731494A DE19731494C2 (de) 1997-07-22 1997-07-22 Verfahren und Anordnung zur Datenübertragung im Wellenlängenmultiplexverfahren in einem optischen Ringnetz
DE19731494.5 1997-07-22
PCT/DE1998/001577 WO1999005811A1 (de) 1997-07-22 1998-06-10 Verfahren und anordnung zur datenübertragung im wellenlängenmultiplexverfahren in einem optischen ringnetz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511621A JP2001511621A (ja) 2001-08-14
JP4099311B2 true JP4099311B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=7836541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504674A Expired - Fee Related JP4099311B2 (ja) 1997-07-22 1998-06-10 光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6701085B1 (ja)
EP (1) EP0998798B1 (ja)
JP (1) JP4099311B2 (ja)
BR (1) BR9811528B1 (ja)
DE (2) DE19731494C2 (ja)
WO (1) WO1999005811A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906862A1 (de) 1999-02-18 2000-08-24 Siemens Ag Netzknoten mit optischen Add/Drop-Modulen
DE19946487A1 (de) * 1999-09-28 2001-05-10 Siemens Ag Optisches Protection Modul sowie Schaltungsanordnung zur Realisierung von unterschiedlichen Netzersatzschaltungsfunktionen für optische Netztopologien
JP2001285323A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Hitachi Ltd 光ネットワーク
US6525857B1 (en) * 2000-03-07 2003-02-25 Opvista, Inc. Method and apparatus for interleaved optical single sideband modulation
US7120359B2 (en) * 2000-05-22 2006-10-10 Opvista Incorporated Broadcast and select all optical network
US7499647B2 (en) * 2000-05-22 2009-03-03 Opvista Incorporated Fully protected broadcast and select all optical network
US20020114034A1 (en) * 2000-05-22 2002-08-22 Winston Way Split wave method and apparatus for transmitting data in long-haul optical fiber systems
JP4046462B2 (ja) * 2000-07-12 2008-02-13 沖電気工業株式会社 波長多重伝送システム
JP4433625B2 (ja) * 2001-03-01 2010-03-17 沖電気工業株式会社 光伝送装置および光伝送の最適経路決定方法
DE10116558B4 (de) * 2001-03-12 2004-02-05 Adva Ag Optical Networking Selbstheilende Ringstruktur zur optischen Nachrichtenübertragung im Wellenlängenmultiplex und Add/Drop-Multiplexer hierfür
JP4167073B2 (ja) * 2001-04-11 2008-10-15 トランスモード ホールディング エービー 光アド/ドロップノード及び光wdmネットワーク
DE10126334A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-12 Siemens Ag Optisches Protection-Modul
US7092634B2 (en) * 2001-06-01 2006-08-15 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Bidirectional wavelength division multiplexed self-healing ring network composed of add fiber and drop fiber
US7283740B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US7184663B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-27 Fujitsu Limited Optical ring network with hub node and method
US7283739B2 (en) * 2002-05-29 2007-10-16 Fujitsu Limited Multiple subnets in an optical ring network and method
US7321729B2 (en) * 2003-05-29 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion
FR2856861B1 (fr) * 2003-06-30 2007-01-19 Cit Alcatel Reseau optique en anneau a multiplexage de longueurs d'onde et a transmission de signaux protegee par commutation locale d'etat consecutive a une detection locales d'interruption
US7483637B2 (en) * 2003-11-26 2009-01-27 Fujitsu Limited Optical ring network with optical subnets and method
US20050175346A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Fujitsu Limited Upgraded flexible open ring optical network and method
CN100370700C (zh) 2004-04-14 2008-02-20 华为技术有限公司 波分复用系统中光通道共享保护的实现方法、系统及装置
WO2006002080A2 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Opvista Incorporated Optical communication using duobinary modulation
US20050286896A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Fujitsu Limited Hybrid optical ring network
US7120360B2 (en) * 2005-01-06 2006-10-10 Fujitsu Limited System and method for protecting traffic in a hubbed optical ring network
US20060165410A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 At&T Corp. Arrangement for avoiding node isolation in all-optical communication networks
US7609966B2 (en) * 2005-02-18 2009-10-27 Fujitsu Limited Method and system for time-sharing transmission frequencies in an optical network
US7466917B2 (en) * 2005-03-15 2008-12-16 Fujitsu Limited Method and system for establishing transmission priority for optical light-trails
US7515828B2 (en) * 2005-03-15 2009-04-07 Fujitsu Limited System and method for implementing optical light-trails
US7616891B2 (en) * 2005-03-30 2009-11-10 Fujitsu Limited System and method for transmission and reception of traffic in optical light-trails
US7787763B2 (en) * 2005-04-04 2010-08-31 Fujitsu Limited System and method for protecting optical light-trails
US7457540B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-25 Fujitsu Limited System and method for shaping traffic in optical light-trails
US20060275035A1 (en) * 2005-05-02 2006-12-07 Way Winston I Multiple interconnected broadcast and select optical ring networks with revertible protection switch
US7499465B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-03 Fujitsu Limited Heuristic assignment of light-trails in an optical network
US7590353B2 (en) * 2005-08-31 2009-09-15 Fujitsu Limited System and method for bandwidth allocation in an optical light-trail
WO2007044939A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Opvista Incorporated Optical ring networks using circulating optical probe in protection switching with automatic reversion
IL174229A (en) * 2006-03-09 2011-04-28 Eci Telecom Ltd Self-checking optical add drop multiplexer
US7801034B2 (en) * 2006-04-28 2010-09-21 Fujitsu Limited System and method for bandwidth allocation in an optical light-trail
TWI329429B (en) * 2006-09-08 2010-08-21 Inventec Multimedia & Telecom Broken line protection apparatus and method for passive optical network
US7773883B1 (en) 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
WO2009012409A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Opvista Incorporated Optical ring networks having node-to-node optical communication channels for carrying data traffic
CN101321031B (zh) * 2008-07-16 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种波分复用环网中的共享保护方法及系统
CN101729182B (zh) * 2009-11-24 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 单纤双向环网保护方法、系统及装置
US8744262B2 (en) 2009-12-08 2014-06-03 Vello Systems, Inc. Optical subchannel routing, protection switching and security
US20110142438A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Protection switching method in optical transport network
US8705741B2 (en) * 2010-02-22 2014-04-22 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
US8542999B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Vello Systems, Inc. Minimizing bandwidth narrowing penalties in a wavelength selective switch optical network
US9819436B2 (en) 2013-08-26 2017-11-14 Coriant Operations, Inc. Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods
WO2019185139A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical network node and optical network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442623A (en) 1992-08-17 1995-08-15 Bell Communications Research, Inc. Passive protected self healing ring network
DE4337089C2 (de) * 1993-10-29 2003-09-25 Siemens Ag Optisches, transparentes Ringnetz mit wahlweiser Durchschaltung oder Aus- und Einkopplung von Signalen in den Ringknoten
DE59310326D1 (de) * 1993-10-29 2003-02-27 Siemens Ag Optisches, transparentes Ringnetz mit Ersatzschaltwegen
DE59310361D1 (de) * 1993-10-29 2004-07-29 Siemens Ag Optisches, transparentes Ringnetz mit Auskoppelung eines Signales einer Wellenlänge in einem oder mehreren Ringknoten
JPH0818592A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 光学的スイッチングによるリング保護を有する光ファイバー伝送システム
IT1267645B1 (it) * 1994-12-09 1997-02-07 Cselt Centro Studi Lab Telecom Struttura di comunicazione ad anello su vettore ottico e relativo nodo riconfigurabile.
FR2734437B1 (fr) * 1995-05-17 1997-06-13 Sutter Alain Reseau en anneau de transmission d'informations multiplexees en longueur d'onde
US5731887A (en) * 1995-12-22 1998-03-24 Mci Communications Corporation System and method for photonic facility and line protection switching
EP0876018A3 (de) 1997-02-21 2004-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Datanübertragung in einem Ringnetz

Also Published As

Publication number Publication date
DE59813529D1 (de) 2006-06-08
BR9811528B1 (pt) 2012-10-02
WO1999005811A1 (de) 1999-02-04
JP2001511621A (ja) 2001-08-14
EP0998798B1 (de) 2006-05-03
BR9811528A (pt) 2000-08-22
DE19731494A1 (de) 1999-02-18
US6701085B1 (en) 2004-03-02
DE19731494C2 (de) 1999-05-27
EP0998798A1 (de) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099311B2 (ja) 光リング網において波長多重化方式でデータ伝送するための方法および装置
JP3068018B2 (ja) 光波長分割多重リングシステム
US7072580B2 (en) Autoprotected optical communication ring network
JP4070246B2 (ja) 光双方向ラインスイッチ形リングデータ通信システムの方法および装置
EP1239622B1 (en) Optical path cross-connect and optical wavelenght multiplexing diversity communication system using the same
US8204374B2 (en) Reconfigurable multichannel (WDM) optical ring network with optical shared protection
US6570685B1 (en) Node for optical communication and wavelength-division multiplexing transmission apparatus having a ring structure composed of the same nodes
US6198721B1 (en) Method and system for data transmission in a ring network
US6973267B1 (en) Autoprotected optical communication ring network
JP3586586B2 (ja) 光波リングシステム
JP3795079B2 (ja) 光バス回路網の光ノード
US7302180B2 (en) Dual homing for DWDM networks in fiber rings
US7054555B2 (en) Communication network, wavelength division multiplex transmission equipment, optical switch equipment, and optical attribute/state administering method for them
EP0928082A1 (en) Method and apparatus for transparent optical communication with two-fiber bidirectional ring with autoprotection and management of low priority traffic
JP4903571B2 (ja) 光通信網用のノード
JP2002537718A (ja) 光学式Add/Dropモジュールを有するネットワークノード
EP0931392B1 (en) Apparatus and method for restoring fiber optic communications network connections
JP4488813B2 (ja) 直接的に接続された光学素子を管理するための方法及びシステム
JP2003046456A (ja) 光伝送ネットワークシステムおよび光伝送ネットワークシステムの障害監視方法
KR20040049986A (ko) 양방향 파장분할다중방식 자기치유 광통신망
WO2021182141A1 (ja) 光伝送システム、光装置、および光伝送方法
EP1207642A2 (en) Method and apparatus for terminating optical links in an optical network
EP1075105B1 (en) Autoprotected optical communication ring network
EP1065822A1 (en) Autoprotected optical communication ring network
JP3334966B2 (ja) コンセントレータ及びこれを用いた光通信ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20000120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees