JP4097816B2 - 可搬式の麻酔器及び麻酔緊急キット - Google Patents

可搬式の麻酔器及び麻酔緊急キット Download PDF

Info

Publication number
JP4097816B2
JP4097816B2 JP34181498A JP34181498A JP4097816B2 JP 4097816 B2 JP4097816 B2 JP 4097816B2 JP 34181498 A JP34181498 A JP 34181498A JP 34181498 A JP34181498 A JP 34181498A JP 4097816 B2 JP4097816 B2 JP 4097816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas flow
anesthesia machine
portable anesthesia
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34181498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221284A (ja
Inventor
プサロス ジョルジオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Critical Care AB
Original Assignee
Maquet Critical Care AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Critical Care AB filed Critical Maquet Critical Care AB
Publication of JPH11221284A publication Critical patent/JPH11221284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097816B2 publication Critical patent/JP4097816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/18Vaporising devices for anaesthetic preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/085Gas sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/147Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase the respiratory gas not passing through the liquid container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M2039/0205Access sites for injecting media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/04Access sites having pierceable self-sealing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/912Connections and closures for tubes delivering fluids to or from the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可搬式の麻酔器及び可搬式の麻酔緊急キットに関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの種々異なるレスピレータが、患者の処置における特定の使用のために用いられる。ソルナ所在のシーメンス・エレマAB社製のKION麻酔器のような、サイズ上の理由から一般的に定置の麻酔器は、手術前に患者に麻酔をするために使用される。集中治療では、しばしば、シーメンス・エレマAB社製のServo Ventilator 300のような、複数のモードで運転することができる多機能人工呼吸器を利用する。亜急性ケア及び患者の在宅ケアでは、より単純な人工呼吸器が用いられる。完全可搬式の人工呼吸器は、スウェーデン特許出願第9703290−8号明細書に記載されているように、進歩している。事故現場における救命及び応急処置のための特別な緊急設備も用いられる。
【0003】
特に、可搬式設備は、患者に添加剤、特に麻酔薬を投与する能力において制限を有する。肺を介して投与することができると有利な多くの物質は、事故現場において見られる全ての関連した危険性を備えて噴射されなければならないか、薬剤又は物質が、別個の吸入器を用いて投与されなければならず、これは、呼吸補助が妨害されることを意味する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、可搬式の麻酔器であって、この麻酔器を用いて機械につながれた患者への麻酔薬の投与が、呼吸補助を妨害せずに安全かつ確実に行うことができるようなものを提供することである。
【0005】
本発明の別の課題は、麻酔薬の吸入のための可搬式の麻酔緊急キットを提供することである。このような緊急キットは、重傷の患者の迅速な処置及び手術において極めて大きな利益がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、調整可能な圧力及び/又は流量でガスの流れを生ぜしめるためのガス流発生器と、吸気ラインと呼気ラインとが設けられており、前記ガス流発生器と、吸気ラインと呼気ラインとが、レスピレータのためのガス流通路を形成しており、ガス流通路に配置されていてセルフシールを行う材料から成る膜が設けられており、この膜を貫通して、特定の量の液体麻酔剤が、選択的な回数だけ、ガス流通路内へ注入されることができるようにした。
【0007】
また、本発明の可搬式の麻酔緊急キットが、膜を貫通して特定量の液体麻酔を注入するための注入手段と協働する請求項1から7までのいずれか1項記載の可搬式の麻酔器から成るようにした。
【0008】
【発明の効果】
注射針の先端で穿刺され、次いで針が抜き取られたときにセルフシールを行う膜が、例えば植設可能なインシュリンポンプから知られている。これらのインシュリンポンプに設けられたリザーバには、注射針を患者の皮膚と、植設されたインシュリンポンプの膜とを貫通させて、ポンプのリザーバ内へ挿入することによって、インシュリンが満たされる。次いで注射器の内容物がリザーバ内へ放出され、注射針は抜き取られる。膜は、いかなるインシュリンも生体繊維内へ漏れ出すことを防止するために、セルフシールする。
【0009】
これらの膜は、患者に薬剤を投与するために人工呼吸器の分野においても使用されている。米国特許第5181508号明細書には、レスピレータと患者との接続のためのコネクタが示されている。このコネクタは膜から成っており、この膜を貫通して薬剤を投与することができる。
【0010】
対応して、吸入のために麻酔液を注入するために、レスピレータのガス流通路内に麻酔液を噴射することができる。膜は、麻酔液が肺に達する前における麻酔液の最大気化/霧化のために、ガス流発生器の近くに配置されていると有利である。
【0011】
可搬式の麻酔器は閉鎖した呼吸系を有していることができると有利であり、この場合、原則的に膜はガス流通路のあらゆる箇所に配置することができる。
【0012】
使用性を増大するために、可搬式の麻酔器に、ガス流路内に付加的なガスを供給するための設備が設けられていると有利である。付加的なガスが酸素又は酸化窒素であると特に有利である。ガス流路内のガスを分析するためのガス分析器が、レスピレータに一体的に組み込まれていても有利である。
【0013】
第2の課題は、本発明に基づき、可搬式の麻酔緊急キットが請求項8により形成されることにより達成された。
【0014】
有利な特徴及び構成は、請求項8の従属請求項より明らかである。
【0015】
原則的に、可搬式の麻酔緊急キットは、液体麻酔剤の注入を可能にするための注入手段を付与された、本発明による可搬式の麻酔器から成っている。
【0016】
注入手段は、特定量の麻酔剤が予め充填された注射器から成っているか、注射器と複数の種々異なる瓶詰めされた麻酔剤とから成っていることができる。注入手段の選択は、可搬式の麻酔器をどこに配置するつもりかに依存する。所定の緊急の使用のためには、前者が有利である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
【0018】
図示した可搬式の麻酔緊急キットは、ガス流発生器4を備えた可搬式の麻酔器2から成っている。ガス流発生器4は、特定の圧力及び周囲空気の流れを生ぜしめるためのタービン、ファン、ポンプ又は同様の発生器から成っていることができると有利である(吸気部は図示していない)。患者(図示せず)に呼吸ガスを搬送するために、呼吸ガスがガス流発生器4から吸気ライン6へ送られる。患者により吐き出されたガスは、呼気ライン8を介してガス流発生器4へ戻される。
【0019】
ガス流発生器4には膜10が配置されており、この膜10を貫通して、注射器12A(又は他の適切な注入手段)を用いて液体麻酔剤、有利には、ハロタン、イソフルラン、エンフルランの麻酔剤のうちの1つが噴射される。液体麻酔剤がガス流発生器4内へ噴射されると、液体麻酔剤は気化し、呼吸ガスと共に患者へ搬送される。液体麻酔剤は瓶12B,12Cに入っており、これらの瓶から、可搬式麻酔設備の使用者は、適当な麻酔剤で注射器12Aを満たすことができ、膜10を貫通して麻酔剤を注入することができる。ガス流発生器4と、吸気ライン6と、呼気ライン8とから成るガス流通路は閉鎖した系であるので、ガス流通路内へ噴射される麻酔剤の安全かつ正確な注入が達せられる。呼出された炭酸ガスの十分に大きな部分を吸収して、過剰な濃度の炭酸ガスが患者に達することを防止するために、呼気ライン8には炭酸ガス吸収装置14が配置されている。
【0020】
麻酔器2は制御ユニット16によって制御され、制御ユニット16は、呼吸パラメータを設定するために、ユーザインタフェース(図示せず)から基準値を受け取ることができる。制御ユニット16は、主としてガス流発生器4を制御し、注入ライン20を介するガスシリンダ18から吸気ライン6内への付加的なガスの注入をも制御する。付加的なガスは、酸素又は酸素と酸化窒素との混合気から適当に成っている。制御ユニット16は、ガス分析器22によって測定されるガス濃度に基づきレスピレータすなわち麻酔器2を制御することができる。ガス分析器22は、ガスサンプリングライン24を介して、分析のためのガス試料を収集することができる。
【0021】
ガス分析器22が、比較的大きな量のガスを吸い出す分析器から成っているならば、ガス試料はサークルシステム内の呼吸ガスへ戻されることが望ましい。ガス試料は、ガス流発生器4へ適当に戻されることができる。ガス分析器22が、比較的小さな容量(閉鎖された系における全容量と比較して)を必要とするならば、これらの容量は代わりに大気へ排出することができる。しかしながら、ガス試料の再利用の利点は、大気中への麻酔剤の放出が最小限に抑えられることである。これは、レスピレータが、空気交換率が制限された環境、例えば飛行機において使用される場合には特に重要である。また、操作者にも最小限の影響しか与えられない。
【0022】
図示したレスピレータすなわち麻酔器2は、呼気ライン8が吸気ライン6に接続されるように形成されているので、呼気弁26が、接続箇所に配置されている。
【0023】
図2には別の実施例が示されている。前の実施例における構成部材又は装置と同一の構成部材又は装置には同じ符号が付されている。麻酔器28は、ガスに圧力を加えて麻酔器28へ接続するための第1のガスコネクタ30Aと第2のガスコネクタ30Bとを有している。それぞれのガスは、第1のガスレギュレータ32Aと第2のガスレギュレータ32Bとにおいて正確な流量及び圧力を与えられる。ガスは、混合されて呼吸ガスとなり、吸入のために吸気ライン34内を患者(図示せず)へ搬送される。膜10も吸気ライン34内に配置されており、吸気ライン34内に麻酔液が注射器12Aまたは同様のものによって噴射される。
【0024】
呼出ガスは、排出ユニットへ搬送するために、呼気ライン36内を麻酔器28へ戻される。
【0025】
制御ユニット38は、麻酔器28における全ての機能、特にガスレギュレータ32A,32B及び呼気弁40を制御する。流量及び/又は圧力のためのゲージ42,44は、制御ユニット38に現在の値についての情報を提供する。
【0026】
図示した実施例の組み合わせが、適当な部分において可能である。例えば、膜10は、図2に示した麻酔器28におけるガスレギュレータ32A,32Bの下流の混合室に配置することができる。レスピレータすなわち麻酔器28においてガス分析器を使用することもできる。サークルシステムへの再循環は、麻酔器28において用いることもできる。その場合には、麻酔器28は炭酸ガス吸収剤と協働することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による可搬式の麻酔器と注入手段との第1実施例を示す図である。
【図2】本発明による可搬式の麻酔器と注入手段との第2実施例を示す図である。
【符号の説明】
2 可搬式の麻酔器、 4 ガス流発生器、 6 吸気ライン、 8 呼気ライン、 10 膜、 12A 注射器、 12B,12C 瓶、 14 炭酸ガス吸収装置、 16 制御ユニット、 18 ガスシリンダ、 20 注入ライン、 22 ガス分析器、 24 ガスサンプリングライン、 28 麻酔器、30A,30B ガスコネクタ、 32A,32B ガスレギュレータ、 34 吸気ライン、 36 呼気ライン、 38 制御ユニット、 40 小詭弁、 42,44 ゲージ

Claims (10)

  1. 可搬式の麻酔器(2)であって、
    調整可能な圧力及び/又は流量でガスの流れを生ぜしめるためのガス流発生器(4;32A,32B)と、吸気ライン(6;34)と呼気ライン(8;36)とが設けられており、前記ガス流発生器(4;32A,32B)と、吸気ライン(6;34)と呼気ライン(8;36)とが、レスピレータ(2;28)のためのガス流通路を形成しており、ガス流通路に配置されていてセルフシールを行う材料から成る膜(10)が設けられており、該膜(10)を貫通して、特定の量の液体麻酔剤が、選択的な回数だけ、ガス流通路内へ注入されることができるようになっていることを特徴とする、可搬式の麻酔器。
  2. 膜(10)が、ガス流発生器(4;32A,32B)の近くに配置されている、請求項1記載の可搬式の麻酔器。
  3. ガス流通路のサークルシステムを形成するために呼気ライン(8;36)がガス流発生器(4;32A,32B)に接続されており、炭酸ガス吸収装置(14)が、ガス流通路に配置されている、請求項1又は2記載の可搬式の麻酔器。
  4. ガス流発生器(4)が、タービン又はファンから成っている、請求項1から3までのいずれか1項記載の可搬式の麻酔器。
  5. 添加ガスを有するガスシリンダが、ガス流通路内に添加ガスを注入するために配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の可搬式の麻酔器。
  6. 前記添加ガスが、酸素及び/又は酸化窒素である、請求項5記載の可搬式の麻酔器。
  7. ガス分析器(22)が、ガス流通路内を流過するガスの少なくとも1つの成分ガスを分析するために配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の可搬式の麻酔器。
  8. 膜(10)を貫通して特定量の液体麻酔剤を注入するための注入手段(12A,12B)と協働する請求項1から7までのいずれか1項記載の可搬式の麻酔器から成ることを特徴とする、可搬式の麻酔緊急キット。
  9. 注入手段が、液体麻酔剤を保持する少なくとも1つの瓶(12B,12C)と、注射器(12A)とから成っている、請求項8記載の可搬式の麻酔器。
  10. 注入手段が、所定の用量の液体麻酔剤が充填された少なくとも1つの注射器(12A)から成っている、請求項8記載の可搬式の麻酔器。
JP34181498A 1997-12-04 1998-12-01 可搬式の麻酔器及び麻酔緊急キット Expired - Fee Related JP4097816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704508-2 1997-12-04
SE9704508A SE9704508D0 (sv) 1997-12-04 1997-12-04 Andningsapparat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221284A JPH11221284A (ja) 1999-08-17
JP4097816B2 true JP4097816B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=20409251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34181498A Expired - Fee Related JP4097816B2 (ja) 1997-12-04 1998-12-01 可搬式の麻酔器及び麻酔緊急キット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6286505B1 (ja)
EP (1) EP0920880B1 (ja)
JP (1) JP4097816B2 (ja)
DE (1) DE69824260T2 (ja)
SE (1) SE9704508D0 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9902180D0 (sv) * 1999-06-10 1999-06-10 Siemens Elema Ab Apparatus for the supply of a breathing gas
SE9903193D0 (sv) * 1999-09-09 1999-09-09 Siemens Elema Ab Narkosmedelförgasare
AUPQ466999A0 (en) * 1999-12-15 2000-01-13 Dunlop, Colin Anaesthetic apparatus
DE10124886C2 (de) * 2001-05-22 2003-04-30 Draeger Medical Ag Narkosemittelbehälter mit Dosierelementen
SE0201212D0 (sv) * 2002-04-23 2002-04-23 Siemens Elema Ab Anaesthetic Delivery System
WO2004014216A2 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Scott Laboratories, Inc. Resuscitation kit system and method and pre-use protocols for a sedation and analgesia system
US7681572B2 (en) * 2002-08-20 2010-03-23 Aga Ab Method and devices for administration of therapeutic gases
US7337776B2 (en) * 2002-08-20 2008-03-04 Aga Ab Methods for easing pain and anxiety from atrial or ventricular defibrillation
DE10360229B3 (de) * 2003-12-20 2004-12-09 Dräger Medical AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung von Atemgas
EP2268343A2 (en) * 2008-03-18 2011-01-05 Piramal Critical Care, Inc. Liquid anesthetic container and delivery system
WO2009121139A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Colin Dunlop Improved anaesthetic apparatus
WO2010011738A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Minrad, Inc. Bottle closure with self-sealing membrane
US20100018607A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Cuzydlo Michael Bottle valve with biasing member
US8353468B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-15 Piramal Critical Care, Inc. Device for controlling the flow of anesthetic from a reservoir
WO2010065708A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Minrad Inc. Flat-sided outlet device for controlling anesthetic flow in vaporizer with plunger
WO2010077585A2 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Minrad Inc. Smooth-sided outlet device for controlling anesthetic flow in vaporizer with plunger
US8267081B2 (en) 2009-02-20 2012-09-18 Baxter International Inc. Inhaled anesthetic agent therapy and delivery system
US8539994B2 (en) * 2009-03-09 2013-09-24 Piramal Critical Care, Inc. Valve with biasing member
WO2010147843A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Piramal Critical Care, Inc. Receiver with valves

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2944547A (en) * 1955-12-09 1960-07-12 Z And W Machine Products Inc Portable anesthesia machine, oxygen inhalator and resuscitator
US3556097A (en) * 1969-09-25 1971-01-19 Air Reduction Disposable anesthesia-breathing circuit unit
US4360018A (en) * 1979-12-20 1982-11-23 American Hospital Supply Corporation Anesthesia system and method of filtering respiratory gas
US4446864A (en) * 1980-07-10 1984-05-08 Watson Robert L Emergency ventilation tube
US4502481A (en) * 1983-02-15 1985-03-05 Christian Pamela H Device for manually ventilating a patient
US5119807A (en) * 1987-07-17 1992-06-09 Josephine A. Roberts Pressurized medical ventilation system
US4991576A (en) * 1988-10-11 1991-02-12 Henkin Melvyn Lane Anesthesia rebreathing system
US5181508A (en) * 1989-01-26 1993-01-26 Poole Jr Samuel E Molded connector
US5277175A (en) * 1991-07-12 1994-01-11 Riggs John H Continuous flow nebulizer apparatus and method, having means maintaining a constant-level reservoir
US5228434A (en) * 1991-07-16 1993-07-20 Praxair Technology, Inc. Mixture for anesthesia
US5419316A (en) * 1991-08-21 1995-05-30 Bernstein; Jerome Anesthesia evaporators
US5479920A (en) * 1994-03-01 1996-01-02 Vortran Medical Technology, Inc. Breath actuated medicinal aerosol delivery apparatus
US5503146A (en) * 1994-10-26 1996-04-02 Devilbiss Health Care, Inc. Standby control for CPAP apparatus
US5988162A (en) * 1995-11-09 1999-11-23 Retallick, Iii; Donald L. Apparatus and method for treating the lungs

Also Published As

Publication number Publication date
SE9704508D0 (sv) 1997-12-04
DE69824260T2 (de) 2005-06-23
US6286505B1 (en) 2001-09-11
EP0920880B1 (en) 2004-06-02
JPH11221284A (ja) 1999-08-17
EP0920880A1 (en) 1999-06-09
DE69824260D1 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097816B2 (ja) 可搬式の麻酔器及び麻酔緊急キット
EP2319574B1 (en) Drug delivery system for conscious sedation
Luttropp et al. Clinical experience with minimal flow xenon anesthesia
CN109803703A (zh) 麻醉释放和通气系统
IL101118A (en) An anesthetic gas mixture containing stable xenon, oxygen and helium
EP2085107A1 (en) A method and system for anesthesia delivery
CN113663198A (zh) 利用输送物质来提供气体或气体混合物的系统
AU2023206142A1 (en) Methods of using systems for delivering therapeutic gas
EP2599515B1 (en) Gas delivery unit for delivering breathing gas for subject breathing and arrangement for maintaining vital functions of a subject
CN112190809A (zh) 一种应急式气体麻醉系统
US20100192947A1 (en) Anesthetic delivery system and methods of use
Walker et al. Uptake of desflurane during anaesthesia
US20130247909A1 (en) Nebulizer for use in mechanical respiratory ventilation therapy
CN112717245A (zh) 应急式气体麻醉系统
EP1100514A2 (de) Edelgashaltige injektionsanästhesiemittel
CN217772938U (zh) 麻醉呼吸两用机
CN217286788U (zh) 氧浓度可调的呼吸麻醉机
SE528481C2 (sv) Anordning för återanvändning av anestesimedel vid användning av inhalerade anestesimedel
JP2023528620A (ja) 吸入可能な液体用の吸入装置
SU278970A1 (ru) Наркозный анпарат прерывистого потока
Hall The EMO system in small animal anaesthesia
Kingsley et al. Evaluation of Agent-Specific and Universal PAC Drawover Anesthesia Devices Using a Procine Model
Fantoni et al. Controlled pressure mechanical ventilation with anesthesia closed system for low weight patients: experimental study
STEPHENS et al. TRANSPORTABLE APPARATUS FOR HALOTHANE ANAESTHESIA
Frankenberger Which Monitoring Qualities Ensure Proper Machine Function?

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees