JP4096504B2 - Data file management device and recording medium - Google Patents

Data file management device and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4096504B2
JP4096504B2 JP2000276230A JP2000276230A JP4096504B2 JP 4096504 B2 JP4096504 B2 JP 4096504B2 JP 2000276230 A JP2000276230 A JP 2000276230A JP 2000276230 A JP2000276230 A JP 2000276230A JP 4096504 B2 JP4096504 B2 JP 4096504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data file
data
recycle
deleted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000276230A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002091812A (en
Inventor
義隆 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000276230A priority Critical patent/JP4096504B2/en
Publication of JP2002091812A publication Critical patent/JP2002091812A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4096504B2 publication Critical patent/JP4096504B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データファイルを管理する技術に関し、特に、削除の指示がなされたデータファイルを管理する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
計算機システムで使用される各種のオペレーティングシステム(OS)によって提供されるファイル管理機能に「ごみ箱」(OSにより、trash box あるいはrecycle bin などとも称されている)というものがある。ごみ箱機能は、削除指示を受けたファイルを記憶装置の所定のフォルダ(OSによってはディレクトリとも称されている。以下、このフォルダを「ごみ箱フォルダ」と称することとする。)に移動させて一時的に保存させる機能であり、例えば誤って削除するつもりではなかったファイルに対して削除指示を行なってしまった場合でも、そのファイルはごみ箱フォルダに保存されているので元のファイルを復元させることができるというものである。
【0003】
ごみ箱機能には、一般に、機能のオンオフ(削除ファイルをごみ箱フォルダに移動させずに永久削除(廃棄)するか否か)、ごみ箱の大きさ(ごみ箱フォルダの記憶容量)の指定、ごみ箱の場所(記憶装置の有する記憶領域内におけるごみ箱フォルダの論理的な位置)の指定、などの動作設定が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、ごみ箱フォルダ内のファイル管理は雑然としていた。
例えばファイルを削除(ごみ箱フォルダに移動)した後に、その削除ファイルに再利用可能な部品データ(例えば文書ファイルに埋め込まれている画像イメージやアイコンの画像のオブジェクトなど)があったことに気づいたときは、ごみ箱フォルダからその削除ファイルを探し出し、更にその削除ファイルを所定のアプリケーションで開くなどして所望の部品データを抜き出して別のファイルとし、その後記憶装置の別の場所にその部品ファイルを格納するなどといった手間が必要であった。
【0005】
また、ごみ箱フォルダは記憶容量が制限されているので、ごみ箱フォルダの空き容量を確保するためには保存されている削除ファイルを棄てる(消去する)必要がある。ごみ箱機能では、一般的にごみ箱フォルダ内の全ての削除ファイルを一括して棄ててしまう機能を有しているが、場合によっては棄てる削除ファイルを選別したいときもある。このときには、その内容の重要度が低いあるいは削除日が古いなどの理由で棄てても影響が少ないと思われる削除ファイルや、ファイルサイズが特に大きい削除ファイルなどが選択されて棄てられる。しかしながら、ごみ箱フォルダは階層構造を持たず削除ファイルがフラットに管理されているため、棄てるファイルの選択作業は煩雑であった。
【0006】
また、あるファイルの更新を繰り返し行なうとごみ箱フォルダ内には削除日時の異なる同名の削除ファイルが複数存在するようになる。このような削除ファイルを棄てる作業では、例えひとつのファイルを棄てたとしても同名である他のファイルは保存されたままとなるため、ごみ箱フォルダの空き容量を確保するためにこのような同名の削除ファイルを全て廃棄する作業は多大な労力が必要であった。
【0007】
以上の問題を鑑み、削除指示されたデータファイルが一時的に保存される機能を有する計算機システムでの削除対象のデータファイルの管理手法を提供することが本発明が解決しようとする課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のデータファイル管理装置は、削除対象データファイルより抽出するオブジェクトの種類を予め指定するオブジェクト指定手段と、データファイルの削除の指示に応じて、該指示の対象である削除対象データファイルより前記オブジェクト指定手段で予め指定されている種類のオブジェクトの有無を検出して、予め指定されている種類のオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、前記オブジェクト抽出手段により抽出されたオブジェクトを格納したリサイクルファイルを生成すると共に、前記削除の指示がなされれた削除対象データファイルを削除処理するファイル処理手段と、前記生成されたリサイクルファイルの再利用の指示に応じて、前記リサイクルファイルよりオブジェクトを読み出して一覧表示し、再利用が指定されたオブジェクトを利用先のデータファイルへ格納する処理手段とを有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明を実施する情報処理装置の全体構成を示す図である。同図に示す情報処理装置10は、CPU1、入力部2、表示部3、通信制御部4、RAM5、ROM6、記憶媒体8を備える外部記憶装置7、を備えて構成されており、これらはバス9を介して接続されていて相互にデータの授受が可能である。
【0021】
CPU1は、ROM6に記憶された制御プログラムに従って、RAM5をワークエリアとして使用しながら、情報処理装置10全体の動作を制御する中央演算処理装置である。
入力部2は、マウスやキーボートなどを備えており、情報処理装置10の使用者により操作されることによって、その操作に対応する使用者からの各種の指示が入力される。
【0022】
表示部3はCPU1からの指示に応じた表示を行なって情報処理装置10の使用者に各種の情報を提示する。
通信制御部4は情報処理装置10を通信回線に接続してCPU1と通信回線に接続されている機器との間でのデータ授受を可能とするものである。
【0023】
RAM5は、CPU1が制御処理を実行するために必要なワークエリアとして、また各種の設定パラメータの記憶用として用いられるランダムアクセスメモリである。
ROM6は、CPU1で実行される情報処理装置10全体の制御のための制御プログラムが予め格納されているリードオンリメモリである。
【0024】
外部記憶装置7は、例えば磁気ディスクなどの記憶媒体8を備える磁気ディスク装置であり、各種のデータを記憶するものである。
次に図2について説明する。同図は情報処理装置10で使用されるデータファイルのデータ構造を示している。
【0025】
図2に示すように、このデータファイルは、大きく分けて、ヘッダ部、文書データ部、オブジェクトデータ部、の3つの部分より構成されている。
ヘッダ部はこのデータファイルの作成情報が格納される部分であり、ファイル名、ファイルサイズ、作成日時、(最も最近の)更新日時、ファイル種類(このデータファイルを作成したアプリケーションプログラムを識別する情報)、の各情報が格納される。
【0026】
文書データ部は文書情報を表現する文書データや罫線データなどが格納される部分である。
オブジェクトデータ部はデータファイルに埋め込まれているオブジェクト(イメージデータ、アイコン画像データ、表データなど)が格納される部分であり、オブジェクト毎に、オブジェクトの種類(イメージ、アイコン、…)及びそのオブジェクトが埋め込まれる位置をそれぞれ示す情報と、オブジェクトのデータとが格納される。
【0027】
次に図3について説明する。同図は情報処理装置10で利用可能なごみ箱機能におけるリサイクルファイルについての各種の設定を行なうための設定画面の例を示している。なお、この画面に設定された内容(リサイクル方法)はごみ箱のプロパティ(属性)の情報として管理される。
【0028】
ここで、リサイクルファイルとは各種のデータファイルに含まれているオブジェクトを抜き出してまとめて格納しておくために作成されるファイルである。このファイルに格納されていたオブジェクトは別のデータファイルを作成するための部品データとして再利用可能であるので、このファイルに「リサイクルファイル」という名称を付している。
【0029】
同図において、▲1▼『リサイクル保存先』の欄ではこのリサイクルファイルを保存するフォルダの名称が設定される。
また、▲2▼『リサイクルファイルの名前』の欄ではリサイクルファイルのファイル名が設定される。
【0030】
▲3▼『リサイクルファイルの種類』の欄では、作成されるリサイクルファイルのファイル形式が、同一のファイル形式のデータファイルが生成されるアプリケーションプログラムの名称を選択することによって設定される。
▲4▼『リサイクル対象ファイル種』はオブジェクトが抜き出される対象となるデータファイルの種類が設定される。図3の例においては、表計算データファイル、プレゼンテーションデータファイル、及び文書データファイルがオブジェクトの抜き出しの対象のデータファイルとして設定されている。
【0031】
▲5▼『リサイクルオブジェクト種』は上述した▲4▼で設定したデータファイルから抜き出されるオブジェクトの種類が設定される。図3の例においては、ビットマップイメージが抜き出すオブジェクトの種類として設定されている。
次に図4について説明する。同図は情報処理装置10のCPU1によって行なわれるデータファイル削除処理の処理内容を示すフローチャートである。データファイル削除処理は、データファイルの削除指示に応じ、削除対象のデータファイルからオブジェクトのデータを読み出してそのオブジェクトのデータをリサイクルファイルに格納し、その後削除対象のデータファイルを通常のごみ箱フォルダに移動して保存する処理である。
【0032】
なお、このデータファイル削除処理を含む後述するCPU1によって行なわれる各種処理は、いずれもROM6に格納されている制御プログラムをCPU1が実行することによって実現される。
データファイル削除処理はデータファイルの削除指示が入力部2になされることによってその処理が開始され、まず、S101においてごみ箱のプロパティのうちのリサイクル方法の設定内容(図3に示した画面に対して設定された内容)が取得される。
【0033】
S102では前ステップの処理によって取得された設定内容のうち▲1▼『リサイクル保存先』として設定されているフォルダが記憶媒体8の記憶領域に存在するか否かが判定され、判定結果がNoの場合にのみ、S103においてそのフォルダを記憶媒体8の記憶領域に作成する。
【0034】
S104では、データファイルの削除指示における削除対象のデータファイルが、S101の処理によって取得された設定内容のうち▲4▼『リサイクル対象ファイル種』として設定されているデータファイルであるか否かが判定され、判定結果がYesならばS105に、NoならばS113に、それぞれ進む。
【0035】
S105では削除対象のデータファイルからオブジェクトデータ部(図2参照)のデータを読み出す処理が行なわれる。
S106では、前ステップにおける読み出し処理において、削除対象のデータファイルにオブジェクトのデータの存在が確認されたか否かが判定され、判定結果がYesならばS107に、NoならばS113に、それぞれ進む。
【0036】
S107では、削除対象のデータファイルに存在するオブジェクトの種類が、S101の処理によって取得された設定内容のうち▲5▼『リサイクルオブジェクト種』として設定されているオブジェクトの種類と一致しているか否かが判定され、判定結果がYesならばS108に進む。一方、この判定結果がNoならばS106へ戻り、削除対象のデータファイルに更なる別のオブジェクトのデータが存在するか否かが判定される。
【0037】
S108では、S101の処理によって取得された設定内容のうち▲1▼『リサイクル保存先』として設定されているフォルダに、▲2▼『リサイクルファイルの名前』及び▲3▼『リサイクルファイルの種類』の各欄の設定に合致するリサイクルファイルが存在するか否かが判定され、判定結果がYesならばS109に、NoならばS111に、それぞれ進む。
【0038】
S109ではリサイクルファイルが読み出される。そして、続くS110において、削除対象のデータファイルからS107及びS108の判定の対象であったオブジェクトのデータが読み出され、そのリサイクルファイルに格納されていたオブジェクトのデータ群の後に読み出されたオブジェクトのデータが追加されて記録され、リサイクルファイルに格納される。この処理を終えた後にはS106へ戻り、削除対象のデータファイルに更なる別のオブジェクトのデータが存在するか否かが判定される。
【0039】
S111ではS101の処理によって取得された設定内容のうち▲2▼『リサイクルファイルの名前』及び▲3▼『リサイクルファイルの種類』の各欄の設定に合致するリサイクルファイルが▲1▼『リサイクル保存先』として設定されているフォルダに新たに作成される。そして、続くS112において、削除対象のデータファイルからS107及びS108の判定の対象であったオブジェクトのデータが読み出され、その読み出されたオブジェクトのデータがそのリサイクルファイルに記録され、格納される。この処理を終えた後にはS106へ戻り、削除対象のデータファイルに更なる別のオブジェクトのデータが存在するか否かが判定される。
【0040】
S113ではオブジェクトのデータの読み出しは行なわずに削除対象のデータファイルがごみ箱フォルダに移動されて保存され、データファイル削除処理が終了する。
以上のデータファイル削除処理によって作成されるリサイクルファイルのデータ構造を図5に示す。同図を図2と比較すると分かるように、リサイクルファイルのデータ構造は情報処理装置10で使用されるデータファイルのデータ構造と同様であり、文書データ部のデータが未使用である(データが格納されていない)点が異なるのみである。なお、図5の例は、図2に示す『報告レポート.doc』なるデータファイルからイメージデータであるオブジェクトが読み出されて図5に示すリサイクルファイルの末尾に追加記録されて格納された場合を示している。
【0041】
次に図6について説明する。同図は情報処理装置10のCPU1によって行なわれるリサイクル処理の処理内容を示すフローチャートである。リサイクル処理は、オブジェクトの再利用要求に応じ、リサイクルファイルから所望のオブジェクトのデータを読み出して利用先のデータファイルに提供する処理である。
【0042】
リサイクル処理は、オブジェクトの再利用の要求が入力部2になされることによってその処理が開始され、まず、S201においてリサイクルファイルが記憶媒体8から読み出され、続くS202において読み出されたオブジェクトのデータを表示部3に一覧表示させる。この一覧表示では、例えば、そのオブジェクトの種類に応じたアイコン、画像、表などが表示部3に表示される。
【0043】
その後、前ステップの処理によって一覧表示されているオブジェクトデータに、再利用するものが存在するか否かを示す入力が入力部2になされ、S203においてその入力の内容が判定される。この判定処理の結果、再利用するオブジェクトデータが存在することをその入力が示しているのであればS204に進み、そうでなければS205に進む。
【0044】
S204では、入力部2への入力指示によって上述した一覧表示の中から選択されている、再利用するオブジェクトについてのデータがリサイクルファイルから読み出され、利用先であるデータファイルにそのオブジェクトデータが埋め込まれて格納される。その後、リサイクル処理が終了する。
【0045】
S205では、リサイクルファイルに含まれている全てのオブジェクトデータの表示部3への表示を終えたか否かが判定され、判定結果がYesならばリサイクル処理が終了する。一方、この判定結果がNoであり、未表示のオブジェクトデータが未だリサイクルファイルに残っているのであればS201へ戻って上述した処理が繰り返される。
【0046】
以上までの処理がリサイクル処理であり、この処理が行なわれることによって削除された(ごみ箱フォルダに移動された)データファイルに含まれていたオブジェクトの再利用がなされる。
以下、本発明の他の実施例について説明する。なお、以下の実施例と区別するために、前述した本発明の実施例を「第一実施例」と称することとする。
【0047】
これより説明する本発明の第二の実施例では、第一実施例におけるデータファイル削除処理で削除対象のデータファイルをごみ箱フォルダに移動して保存する(図4のS113の処理)際に、所定の条件の下にその削除対象のデータファイルを分別して保存するようにするものである。
【0048】
この第二実施例を実施する情報処理装置の構成は、図1に示したものと同一でよい。
第二実施例に関し、図7について説明する。同図は情報処理装置10で利用可能なごみ箱機能における削除ファイルの分別方法についての各種の設定を行なうための設定画面の例を示している。なお、この画面に設定された内容もごみ箱のプロパティの情報として管理される。
【0049】
図7に示す削除ファイルの分別方法の設定例では、『サイズ単位』と『削除年月日単位』とのいずれかが選択可能であり、どちらも選択されていないのであれば、削除対象のデータファイルの分別は行なわないことが選択される。
『サイズ単位』でのファイル分別では、削除対象のデータファイルのデータ量(データサイズ)に応じてそのデータファイルの分別を行なうようにするものであり、図7に示す例のように、『間隔』が「10M」に設定されているのであれば、0〜10M、10〜20M、20〜30M、…、といったようにデータサイズごとのフォルダがごみ箱フォルダ内に設けられ、削除対象のデータファイルがそのデータサイズに応じて該当するフォルダに格納され保存される。
【0050】
『削除年月日単位』でのファイル分別では、削除対象のデータファイルの削除日(ごみ箱フォルダへの移動日)に応じてそのデータファイルの分別を行なうようにするものであり、図7に示す例のように、『間隔』が「YYYYMM」に設定されているのであれば、削除年月ごとのフォルダがごみ箱フォルダ内に設けられ、削除対象のデータファイルがその削除日に応じて該当するフォルダに格納され保存される。
【0051】
次に図8について説明する。同図は情報処理装置10のCPU1によって行なわれる削除対象データファイル分別保存処理の処理内容を示すフローチャートである。削除対象データファイル分別保存処理は、所定の条件の下に削除対象のデータファイルを分別して保存する処理である。
【0052】
削除対象データファイル分別保存処理は、データファイルの削除指示が入力部2になされることによってその処理が開始される。あるいは、前述した第一実施例においてこの削除対象データファイル分別保存処理を行なうのであれば、データファイル削除処理(図4)のS113の処理において行なわれるようにする。
【0053】
まず、S301においてごみ箱のプロパティのうちの分別方法の設定内容(図7に示した画面に対して設定された内容)が取得される。
S302では、前ステップの処理によって取得された設定内容のうち、『サイズ単位』が分別方法として選択されているか否かが判定され、判定結果がYesならばS303に、NoならばS304に、それぞれ進む。
【0054】
S303では、削除対象のデータファイルのデータサイズが取得され、そのサイズの値をS301の処理によって取得された設定内容のうちの『サイズ単位』についての『間隔』の設定値で除算し、その商の値に1を加算した結果の値に『間隔』の設定値を乗算した値を示す文字列を求め、この文字列をフォルダ名称として取得し、その後はS306に進む。
【0055】
このS303の処理を具体例を挙げて説明する。
例えばデータサイズが35Mである削除対象データファイルについて取得されるフォルダ名称は、『間隔』が「10M」に設定されているのであれば、
35M÷10M=3.…
(3+1)×10M=40M
となり、「40M」がファイル名称として取得される。
【0056】
S304では、前ステップの処理によって取得された設定内容のうち、『削除年月日』が分別方法として選択されているか否かが判定され、判定結果がYesならばS305に、NoならばS309に、それぞれ進む。
S305では、削除対象のデータファイルについて、そのデータファイルに対して削除指示がなされた日付が取得され、その日付のうちS301の処理によって取得された設定内容のうちの『削除年月日単位』についての『間隔』の設定に対応する部分のみを示す文字列を求め、この文字列をフォルダ名称として取得し、その後はS306に進む。
【0057】
このS305の処理を具体例を挙げて説明すると、例えば2000年6月20日に削除指示がなされたデータファイルについて取得されるフォルダ名称は、『間隔』が「YYYYMM」、つまり“年月”に設定されているのであれば、「200006」がフォルダ名称として取得される。
【0058】
S306では、記憶媒体8の記憶領域に確保されているごみ箱フォルダ内に、直前のS303若しくはS305の処理により取得されたフォルダ名称と一致する名称を有するフォルダが存在するか否かが判定され、この判定結果がNoの場合(そのようなフォルダが存在しない)にのみ、S307において、直前のS303若しくはS305の処理により取得されたフォルダ名称をフォルダ名とするフォルダが新規に作成される。
【0059】
S308では、削除対象のデータファイルが、直前のS303若しくはS305の処理により取得されたフォルダ名称をフォルダ名とするフォルダ内に移動され、そこに格納されて保存される。この処理の後には削除対象データファイル分別保存処理が終了する。
【0060】
S309では、記憶媒体8の記憶領域に確保されているごみ箱フォルダ内に削除対象のデータファイルが移動され、そこに格納されて保存される。この処理の後には削除対象データファイル分別保存処理が終了する。このとき、削除対象のデータファイルはごみ箱フォルダに格納されているのであり、このごみ箱フォルダ内に存在するフォルダに格納されるのではない。
【0061】
以上までの処理が削除対象データファイル分別保存処理であり、この処理が行なわれることによって削除対象のデータファイルのごみ箱フォルダ内での分別保存が実現される。
次に本発明の第三の実施例について説明する。第三実施例では、データファイルをごみ箱フォルダから消去(ごみ箱フォルダからの消去を、以下、特に「廃棄」と呼ぶこととする)するときに、その廃棄対象のものと同名のデータファイルがごみ箱フォルダ内に複数存在する場合には、その同名のデータファイルを一括して廃棄するようにするものである。
【0062】
この第三実施例を実施する情報処理装置の構成も図1に示したものと同一でよい。
第三実施例に関し、図9について説明する。同図は情報処理装置10で利用可能なごみ箱機能におけるデータファイルの廃棄方法についての各種の設定を行なうための設定画面の例を示している。なお、この画面に設定された内容もごみ箱のプロパティの情報として管理される。
【0063】
図9において、▲1▼『ごみ箱 同一ファイル名発生時』の欄では、データファイルをごみ箱フォルダから廃棄するときに、その廃棄対象のものと同名のデータファイルがごみ箱フォルダ内に複数存在する場合には、その同名のデータファイルを「一括」して廃棄するか、あるいは「個別」に廃棄する(一括廃棄は行なわない)かの選択がなされる。
【0064】
なお、図9の▲2▼の欄については後述する第四実施例に関するものであり、後に説明する。
次に図10について説明する。同図は情報処理装置10のCPU1によって行なわれる廃棄処理の処理内容を示すフローチャートである。廃棄処理はごみ箱フォルダ内のデータファイルを廃棄する処理である。
【0065】
廃棄処理はデータファイルの廃棄の要求が入力部2になされることによってその処理が開始され、まず、S401においてその廃棄要求の対象であるデータファイルのファイル名が取得される。
続くS402ではごみ箱のプロパティのうちのデータファイルの廃棄方法の設定内容(図9に示した画面に対して設定された内容)が取得され、▲1▼『ごみ箱 同一ファイル名発生時』の欄の設定内容が取得される。そして、S403において、この設定内容について「個別」あるいは「一括」のどちらが選択されているかが判定され、「個別」が選択されているのであればS409に、「一括」が選択されているのであればS404に、それぞれ進む。
【0066】
S404では記憶媒体8の記憶領域が探索され、ごみ箱フォルダに保存されているデータファイルのファイル名が全て読み出されてそのファイル名のリストが取得される。
S405では、S404の処理によって取得されたリストに示されているファイル名のうち、次のS406の判定処理の対象となっていないものが未だ残っているか否かが判定され、判定結果がYesならばS406に、NoならばS409に進む。
【0067】
S406では、S401の処理によって取得された廃棄対象のデータファイル名にS404の処理によって取得されたリストに示されているファイル名が一致するか否かが判定され、この判定の結果、ファイル名が一致しているデータファイルのみがS407において廃棄される(ごみ箱フォルダから消去される)。
【0068】
S408では、S404の処理によって取得されたリストに示されている全てのファイル名について前述したS406の判定処理を施すために、そのリストの参照位置を次に進め、その後はS405へ戻って時様述した処理が繰り返される。
【0069】
S409ではS401の処理によって取得された廃棄対象のデータファイルが廃棄され、その後、廃棄処理が終了する。
以上までの処理が廃棄処理であり、この処理が行なわれることによって廃棄対象のものと同名のデータファイルの一括廃棄が可能となる。
【0070】
次に本発明の第四の実施例について説明する。第四実施例では、ごみ箱フォルダに保存されている全てのデータファイルを廃棄する(ごみ箱を空にする)ときに、ごみ箱フォルダ内に所定の文字列をファイル名に含むデータファイルが存在する場合には、そのデータファイルを廃棄せずに残すようにするものである。
【0071】
第四実施例を実施する情報処理装置の構成も図1に示したものと同一でよい。
第四実施例に関し、図9に示す設定画面の例における、▲2▼『ごみ箱を空にするときに廃棄しないファイル名称キー』の欄では、データファイルを廃棄せず残す条件となる文字列が設定される。同図の例では、“ごみ箱を空にする”要求に対し、「重要」なる文字列をファイル名に含むデータファイルについては廃棄せずに残すようにすることが設定されている。
【0072】
次に図11について説明する。同図は情報処理装置10のCPU1によって行なわれる全廃棄処理の処理内容を示すフローチャートである。全廃棄処理はごみ箱フォルダ内のデータファイルであって、所定の条件に合致しない全ての該データファイルを廃棄する処理である。
【0073】
全廃棄処理は“ごみ箱を空にする”(ごみ箱フォルダに保存されている全てのデータファイルの廃棄)の要求が入力部2になされることによってその処理が開始され、まず、S501において、ごみ箱のプロパティのうちのデータファイルの廃棄方法の設定内容(図9に示した画面に対して設定された内容)が取得され、▲2▼『ごみ箱を空にするときに廃棄しないファイル名称キー』の欄の設定内容が取得される。
【0074】
続くS502では記憶媒体8の記憶領域が探索され、ごみ箱フォルダに保存されているデータファイルのファイル名が全て読み出されてそのファイル名のリストが取得される。
S503では、S502の処理によって取得されたリストに示されているファイル名のうち、次のS504の判定処理の対象となっていないものが未だ残っているか否かが判定され、判定結果がYesならばS504に、Noならばこの全廃棄処理が終了する。
【0075】
S504では、S501の処理によって取得された廃棄しないファイル名称キーである文字列が、S502の処理によって取得されたリストに示されているファイル名に含まれているか否かが判定され、この判定の結果、廃棄しないファイル名称キーである文字列を含まないファイル名を有するデータファイルのみがS505において廃棄される(ごみ箱フォルダから消去される)。
【0076】
S506では、S502の処理によって取得されたリストに示されている全てのファイル名について前述したS504の判定処理を施すために、そのリストの参照位置を次に進め、その後はS503へ戻って上述した処理が繰り返される。
以上までの処理が全廃棄処理であり、この処理が行なわれることによって、ごみ箱フォルダに保存されている全てのデータファイルの廃棄(ごみ箱を空にする)指示に対し、所定の文字列をファイル名に含むデータファイルについては廃棄せずに残し、他は全て廃棄することが可能となる。
【0077】
また、以上までに説明した、図4、図6、図8、図10若しくは図11に示した情報処理装置10のCPU1に行なわせている処理を汎用のコンピュータに行なわせるための制御プログラムを作成してコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶させ、そのプログラムを記憶媒体からコンピュータに読み出させて実行させることにより、本発明を汎用コンピュータに行なわせることも可能である。
【0078】
記憶させた制御プログラムをコンピュータで読み取ることの可能な記憶媒体の例を図12に示す。同図に示すように、記憶媒体としては、例えば、コンピュータ11に内蔵若しくは外付けの付属装置として備えられるROMやハードディスク装置などの記憶装置12、フロッピーディスク、MO(光磁気ディスク)、CD−ROM、DVD−ROMなどといった携帯可能記録媒体13等が利用できる。
【0079】
また、記憶媒体はネットワーク14を介してコンピュータ11と接続されるコンピュータであるプログラムサーバ15が備える記憶装置16であってもよい。この場合には、制御プログラムを表現するデータ信号で搬送波を変調して得られる伝送信号を、プログラムサーバ15から伝送媒体であるネットワーク14を通じて伝送し、コンピュータ11では受信した伝送信号を復調して制御プログラムを再生することで当該制御プログラムの実行が可能となる。
【0080】
【発明の効果】
本発明によれば、データファイルの削除の指示に応じ、該指示の対象である削除対象データファイルに含まれているオブジェクトの抽出を行ない、該抽出により抽出されたオブジェクトを含むデータファイルを生成し、削除したデータファイルに含まれていたオブジェクトを再利用することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する情報端末装置の全体構成を示す図である。
【図2】データファイルのデータ構造を示す図である。
【図3】リサイクルファイルについての設定画面の例を示す図である。
【図4】データファイル削除処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図5】リサイクルファイルのデータ構造を示す図である。
【図6】リサイクル処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図7】データファイルの分別方法についての設定画面の例を示す図である。
【図8】削除対象データファイル分別保存処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図9】データファイルの廃棄方法についての設定画面の例を示す図である。
【図10】廃棄処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図11】全廃棄処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図12】記憶させた制御プログラムをコンピュータで読み取ることの可能な記憶媒体の例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU
2 入力部
3 表示部
4 通信制御部
5 RAM
6 ROM
7 外部記憶装置
8 記憶媒体
9 バス
10 情報処理装置
11 コンピュータ
12、16 記憶装置
13 携帯可能記憶媒体
14 ネットワーク
15 プログラムサーバ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for managing a data file, and more particularly to a technique for managing a data file for which a deletion instruction has been given.
[0002]
[Prior art]
A file management function provided by various operating systems (OS) used in a computer system includes a “trash box” (also referred to as a trash box or a recycle bin by the OS). The recycle bin function temporarily moves a file for which a deletion instruction has been received to a predetermined folder (also referred to as a directory depending on the OS. This folder is hereinafter referred to as a “recycle bin folder”). For example, even if you accidentally instruct a file that you did not intend to delete, you can restore the original file because it is stored in the Trash folder. That's it.
[0003]
In general, the recycle bin function is turned on / off (whether deleted files are permanently deleted (discarded) without being moved to the recycle bin folder), the size of the recycle bin (storage capacity of the recycle bin folder), the location of the recycle bin ( The operation setting such as designation of the logical position of the trash box folder in the storage area of the storage device is possible.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, file management in the trash folder has been cluttered.
For example, after deleting a file (moving to the Trash folder), you notice that the deleted file contains reusable part data (for example, an image image or an icon image object embedded in a document file) Finds the deleted file from the trash folder, and opens the deleted file with a predetermined application to extract the desired part data into another file, and then stores the part file in another location on the storage device. It was time-consuming.
[0005]
In addition, since the storage capacity of the trash folder is limited, it is necessary to discard (delete) the stored deletion file in order to secure the free space of the trash folder. The recycle bin function generally has a function of discarding all deleted files in the recycle bin folder at one time. However, in some cases, it is desired to select deleted files to be discarded. At this time, a deleted file that is considered to have little influence even if discarded because the importance of the content is low or the deletion date is old, or a deleted file with a particularly large file size is selected and discarded. However, since the recycle bin folder does not have a hierarchical structure and the deleted files are managed in a flat manner, the selection of the discarded files is complicated.
[0006]
Further, when a certain file is repeatedly updated, a plurality of deleted files with the same name having different deletion dates and times exist in the trash folder. In such a work to discard deleted files, even if one file is discarded, other files with the same name remain stored, so deleting the same name to ensure free space in the Recycle Bin folder. The process of discarding all the files required a lot of work.
[0007]
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a method for managing a data file to be deleted in a computer system having a function of temporarily storing a data file instructed to be deleted.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the data file management device of the present invention, in response to an instruction for deleting a data file, an object designating unit that preliminarily designates the type of object to be extracted from the data file to be deleted , and the data file management device that is the target of the instruction An object extracting means for detecting the presence or absence of an object of a type specified in advance by the object specifying means and extracting an object of a type specified in advance, and a recycle file storing the object extracted by the object extracting means A file processing unit that deletes the data file to be deleted that has been instructed to be generated, and reads out the object from the recycle file in response to an instruction to reuse the generated recycle file and displays a list and, re-use designation And having a processing means for storing an object to use the destination data file.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an information processing apparatus that implements the present invention. An information processing apparatus 10 shown in FIG. 1 includes a CPU 1, an input unit 2, a display unit 3, a communication control unit 4, a RAM 5, a ROM 6, and an external storage device 7 including a storage medium 8. These are buses. 9 and can exchange data with each other.
[0021]
The CPU 1 is a central processing unit that controls the overall operation of the information processing apparatus 10 while using the RAM 5 as a work area in accordance with a control program stored in the ROM 6.
The input unit 2 includes a mouse, a keyboard, and the like. When operated by a user of the information processing apparatus 10, various instructions from the user corresponding to the operation are input.
[0022]
The display unit 3 performs display according to an instruction from the CPU 1 and presents various information to the user of the information processing apparatus 10.
The communication control unit 4 connects the information processing apparatus 10 to a communication line to enable data exchange between the CPU 1 and a device connected to the communication line.
[0023]
The RAM 5 is a random access memory used as a work area necessary for the CPU 1 to execute control processing and for storing various setting parameters.
The ROM 6 is a read-only memory in which a control program for controlling the entire information processing apparatus 10 executed by the CPU 1 is stored in advance.
[0024]
The external storage device 7 is a magnetic disk device including a storage medium 8 such as a magnetic disk, and stores various data.
Next, FIG. 2 will be described. The figure shows the data structure of a data file used in the information processing apparatus 10.
[0025]
As shown in FIG. 2, this data file is roughly divided into three parts: a header part, a document data part, and an object data part.
The header part is the part where the creation information of this data file is stored. File name, file size, creation date / time, (most recent) update date / time, file type (information identifying the application program that created this data file) Each information is stored.
[0026]
The document data portion is a portion in which document data representing rule information, ruled line data, and the like are stored.
The object data part is a part in which objects (image data, icon image data, table data, etc.) embedded in the data file are stored. For each object, the object type (image, icon,...) Information indicating the positions to be embedded and object data are stored.
[0027]
Next, FIG. 3 will be described. The figure shows an example of a setting screen for making various settings for the recycle file in the trash can function available in the information processing apparatus 10. The contents (recycling method) set on this screen are managed as information on the properties (attributes) of the trash can.
[0028]
Here, the recycle file is a file created in order to extract and store objects included in various data files. Since the object stored in this file can be reused as component data for creating another data file, the name “recycle file” is given to this file.
[0029]
In the figure, the name of the folder for storing the recycle file is set in the column of (1) “recycle storage destination”.
In addition, the file name of the recycle file is set in the column of {circle around (2)} “recycle file name”.
[0030]
{Circle around (3)} In the “type of recycle file” field, the file format of the recycle file to be created is set by selecting the name of the application program that generates the data file of the same file format.
(4) “Recycling target file type” is set with the type of data file from which the object is extracted. In the example of FIG. 3, a spreadsheet data file, a presentation data file, and a document data file are set as data files to be extracted.
[0031]
(5) “Recycled object type” is set to the type of object extracted from the data file set in (4) above. In the example of FIG. 3, the bitmap image is set as the type of object to be extracted.
Next, FIG. 4 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the data file deletion process performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10. In the data file deletion process, in response to a data file deletion instruction, the object data is read from the data file to be deleted, the object data is stored in the recycle file, and then the data file to be deleted is moved to the normal trash folder And save it.
[0032]
Various processes performed by the CPU 1 to be described later including the data file deletion process are realized by the CPU 1 executing a control program stored in the ROM 6.
The data file deletion process is started when a data file deletion instruction is given to the input unit 2. First, in S101, the setting contents of the recycling method in the properties of the recycle bin (for the screen shown in FIG. 3). Set content) is acquired.
[0033]
In S102, it is determined whether or not the folder set as (1) “recycle storage destination” in the setting contents acquired in the processing of the previous step exists in the storage area of the storage medium 8, and the determination result is No. Only in this case, the folder is created in the storage area of the storage medium 8 in S103.
[0034]
In S104, it is determined whether or not the data file to be deleted in the data file deletion instruction is a data file set as (4) “recycling target file type” among the setting contents acquired by the processing in S101. If the determination result is Yes, the process proceeds to S105, and if No, the process proceeds to S113.
[0035]
In S105, a process of reading data in the object data portion (see FIG. 2) from the data file to be deleted is performed.
In S106, it is determined whether or not the existence of the object data is confirmed in the data file to be deleted in the reading process in the previous step. If the determination result is Yes, the process proceeds to S107, and if it is No, the process proceeds to S113.
[0036]
In S107, whether or not the type of the object existing in the data file to be deleted matches the type of the object set as (5) “recycled object type” among the setting contents acquired by the processing in S101. If the determination result is Yes, the process proceeds to S108. On the other hand, if this determination result is No, the process returns to S106, and it is determined whether or not data of another object exists in the data file to be deleted.
[0037]
In S108, (2) “Recycling file name” and (3) “Recycling file type” are stored in the folder set as (1) “Recycling destination” in the setting contents acquired in the processing of S101. It is determined whether or not there is a recycle file that matches the setting of each field. If the determination result is Yes, the process proceeds to S109, and if it is No, the process proceeds to S111.
[0038]
In S109, the recycle file is read. In subsequent S110, the data of the object that has been determined in S107 and S108 is read from the data file to be deleted, and the object data read after the object data group stored in the recycle file is read. Data is added and recorded and stored in the recycle file. After this processing is completed, the process returns to S106, and it is determined whether or not data of another object exists in the data file to be deleted.
[0039]
In S111, the recycle file that matches the settings in (2) “Recycle file name” and (3) “Recycle file type” among the settings acquired in S101 is (1) “Recycle storage destination”. It is newly created in the folder set as “”. In subsequent S112, the data of the object that has been determined in S107 and S108 is read from the data file to be deleted, and the read object data is recorded and stored in the recycle file. After this processing is completed, the process returns to S106, and it is determined whether or not data of another object exists in the data file to be deleted.
[0040]
In S113, without reading out the object data, the data file to be deleted is moved to and saved in the trash box folder, and the data file deletion process ends.
FIG. 5 shows the data structure of the recycle file created by the data file deletion process described above. As can be seen from a comparison of FIG. 2 with FIG. 2, the data structure of the recycle file is the same as the data structure of the data file used in the information processing apparatus 10, and the data in the document data portion is unused (the data is stored). The only difference is that it is not. The example of FIG. 5 is “Report Report. FIG. 5 shows a case where an object which is image data is read from the data file “doc” and additionally recorded and stored at the end of the recycle file shown in FIG.
[0041]
Next, FIG. 6 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the contents of the recycling process performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10. The recycling process is a process of reading out data of a desired object from the recycling file and providing it to the data file of the usage destination in response to the object reuse request.
[0042]
The recycling process is started when an object reuse request is made to the input unit 2. First, the recycling file is read from the storage medium 8 in S 201, and the object data read in the subsequent S 202 is read. Are displayed as a list on the display unit 3. In this list display, for example, icons, images, tables, and the like corresponding to the type of the object are displayed on the display unit 3.
[0043]
Thereafter, an input indicating whether there is any object to be reused exists in the object data displayed as a list in the process of the previous step is input to the input unit 2, and the content of the input is determined in S203. As a result of the determination process, if the input indicates that there is object data to be reused, the process proceeds to S204. If not, the process proceeds to S205.
[0044]
In S204, data on the object to be reused selected from the list display described above according to the input instruction to the input unit 2 is read from the recycle file, and the object data is embedded in the data file that is the use destination. Stored. Thereafter, the recycling process ends.
[0045]
In S205, it is determined whether or not all object data included in the recycle file has been displayed on the display unit 3, and if the determination result is Yes, the recycle process ends. On the other hand, if this determination result is No and undisplayed object data still remains in the recycle file, the process returns to S201 and the above-described processing is repeated.
[0046]
The above processing is the recycling processing, and the object included in the data file deleted (moved to the trash folder) by this processing is reused.
Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described. In order to distinguish from the following embodiments, the above-described embodiment of the present invention will be referred to as a “first embodiment”.
[0047]
In the second embodiment of the present invention to be described below, when the data file to be deleted is moved and stored in the trash folder in the data file deletion processing in the first embodiment (the processing of S113 in FIG. 4), a predetermined value is used. Under this condition, the data file to be deleted is sorted and saved.
[0048]
The configuration of the information processing apparatus that implements the second embodiment may be the same as that shown in FIG.
With respect to the second embodiment, FIG. 7 will be described. The figure shows an example of a setting screen for making various settings for the method of sorting deleted files in the trash can function available in the information processing apparatus 10. The contents set on this screen are also managed as property information of the trash can.
[0049]
In the setting example of the deletion file sorting method shown in FIG. 7, either “size unit” or “deletion date unit” can be selected, and if neither is selected, the data to be deleted It is selected not to separate the files.
In the file classification by “size unit”, the data file is classified according to the data amount (data size) of the data file to be deleted. As shown in the example of FIG. ”Is set to“ 10M ”, folders for each data size, such as 0 to 10M, 10 to 20M, 20 to 30M,... Are provided in the recycle bin folder, and data files to be deleted are stored. It is stored and saved in the corresponding folder according to the data size.
[0050]
In the file separation by “deletion date unit”, the data file is sorted according to the deletion date of the data file to be deleted (movement date to the trash folder), as shown in FIG. If “interval” is set to “YYYYMM” as in the example, a folder for each deletion date is provided in the recycle bin folder, and the data file to be deleted corresponds to the deletion date. Stored in and saved.
[0051]
Next, FIG. 8 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the processing contents of the deletion target data file sorting and saving process performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10. The deletion target data file sorting and saving process is a process of sorting and saving the deletion target data file under a predetermined condition.
[0052]
The deletion target data file sorting and saving process is started when a data file deletion instruction is given to the input unit 2. Alternatively, if the deletion target data file sorting and saving process is performed in the first embodiment described above, it is performed in the process of S113 of the data file deletion process (FIG. 4).
[0053]
First, in S301, the setting contents of the sorting method (contents set for the screen shown in FIG. 7) among the properties of the trash can are acquired.
In S302, it is determined whether or not “size unit” is selected as the classification method among the setting contents acquired in the process of the previous step. If the determination result is Yes, the process proceeds to S303. If the determination result is No, the process proceeds to S304. move on.
[0054]
In S303, the data size of the data file to be deleted is acquired, and the size value is divided by the set value of “interval” for “size unit” in the setting contents acquired by the processing of S301, and the quotient A character string indicating a value obtained by multiplying the value obtained by adding 1 to the value obtained by multiplying the value set by the “interval” is obtained, and this character string is acquired as the folder name. Thereafter, the process proceeds to S306.
[0055]
The process of S303 will be described with a specific example.
For example, if the “interval” is set to “10M” for the folder name acquired for the data file to be deleted whose data size is 35M,
35M ÷ 10M = 3. ...
(3 + 1) × 10M = 40M
Thus, “40M” is acquired as the file name.
[0056]
In S304, it is determined whether or not “deletion date” is selected as the classification method among the setting contents acquired in the process of the previous step. If the determination result is Yes, the process proceeds to S305. If the determination result is No, the process proceeds to S309. , Go on each.
In S305, for the data file to be deleted, the date when the deletion instruction is given to the data file is acquired, and “date of deletion” in the setting contents acquired by the processing of S301 out of the date is acquired. A character string indicating only a portion corresponding to the setting of “interval” is obtained, the character string is acquired as a folder name, and thereafter, the process proceeds to S306.
[0057]
The process of S305 will be described with a specific example. For example, the folder name acquired for the data file instructed to be deleted on June 20, 2000 has an “interval” of “YYYYMM”, that is, “year / month”. If set, “200006” is acquired as the folder name.
[0058]
In S306, it is determined whether or not there is a folder having a name that matches the folder name acquired by the process of S303 or S305 immediately before in the trash folder secured in the storage area of the storage medium 8. Only when the determination result is No (no such folder exists), in S307, a new folder is created with the folder name acquired by the immediately preceding S303 or S305 processing as the folder name.
[0059]
In S308, the data file to be deleted is moved into a folder whose folder name is the folder name acquired in the immediately preceding S303 or S305, stored therein, and stored. After this process, the deletion target data file sorting and saving process ends.
[0060]
In S309, the data file to be deleted is moved to the trash box folder secured in the storage area of the storage medium 8, stored therein, and stored. After this process, the deletion target data file sorting and saving process ends. At this time, the data file to be deleted is stored in the trash folder, not in the folder existing in the trash folder.
[0061]
The processing described so far is the deletion target data file sorting and saving processing. By performing this processing, the sorting target data file can be sorted and saved in the trash box folder.
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, when a data file is erased from the trash folder (deletion from the trash folder is hereinafter referred to as “disposal”), the data file having the same name as that to be discarded is stored in the trash folder. If there are a plurality of files, the data files with the same name are discarded together.
[0062]
The configuration of the information processing apparatus that implements the third embodiment may be the same as that shown in FIG.
With respect to the third embodiment, FIG. 9 will be described. The figure shows an example of a setting screen for making various settings for the data file discarding method in the trash can function available in the information processing apparatus 10. The contents set on this screen are also managed as property information of the trash can.
[0063]
In FIG. 9, (1) “When the same file name occurs in the recycle bin” column, when discarding a data file from the recycle bin folder, if there are multiple data files with the same name as the one to be discarded in the recycle bin folder The user selects whether to discard the data files with the same name “collectively” or “individually” (no collective discard).
[0064]
Note that the column {circle over (2)} in FIG. 9 relates to a fourth embodiment to be described later and will be described later.
Next, FIG. 10 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the contents of the discard process performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10. The discard process is a process for discarding the data file in the trash box folder.
[0065]
The discarding process is started when a request for discarding the data file is made to the input unit 2, and first, in S401, the file name of the data file that is the object of the discarding request is acquired.
In the subsequent S402, the setting contents of the data file discarding method (contents set for the screen shown in FIG. 9) in the trash box properties are acquired, and (1) “Recycle bin when the same file name occurs” column is acquired. The settings are acquired. In S403, it is determined whether “individual” or “collective” is selected for the setting contents. If “individual” is selected, “collective” is selected in S409. If so, the process proceeds to S404.
[0066]
In S404, the storage area of the storage medium 8 is searched, all the file names of data files stored in the trash folder are read, and a list of the file names is acquired.
In S405, it is determined whether or not there are any remaining file names that are not subjected to the determination process in S406 among the file names indicated in the list acquired by the process in S404, and if the determination result is Yes. If it is No, the process proceeds to S409.
[0067]
In S406, it is determined whether or not the file name indicated in the list acquired by the process of S404 matches the data file name to be discarded acquired by the process of S401. Only the matching data file is discarded in S407 (erased from the trash folder).
[0068]
In S408, in order to perform the above-described determination processing of S406 for all the file names shown in the list acquired by the processing of S404, the reference position of the list is advanced, and thereafter, the processing returns to S405 and returns to the schedule. The process described above is repeated.
[0069]
In step S409, the data file to be discarded acquired by the processing in step S401 is discarded, and then the discarding process ends.
The above processing is the discarding process, and by performing this process, it is possible to discard the data file having the same name as that to be discarded.
[0070]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the fourth embodiment, when all data files stored in the recycle bin folder are discarded (empty the recycle bin), there is a data file including a predetermined character string in the file name in the recycle bin folder. Is to leave the data file without discarding it.
[0071]
The configuration of the information processing apparatus that implements the fourth embodiment may be the same as that shown in FIG.
Regarding the fourth embodiment, in the example of the setting screen shown in FIG. 9, in the column of “2” “file name key not to be discarded when emptying the trash box”, a character string as a condition for leaving the data file without discarding is displayed. Is set. In the example shown in the figure, in response to a “empty trash box” request, a data file including a character string “important” in the file name is left without being discarded.
[0072]
Next, FIG. 11 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the contents of the total discard process performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10. The all discard process is a process for discarding all the data files that do not meet a predetermined condition, which are data files in the trash box folder.
[0073]
The total disposal process is started by requesting the input unit 2 to “Empty the Recycle Bin” (discarding all data files stored in the Recycle Bin folder). First, in S501, The setting contents of the data file disposal method in the properties (the contents set for the screen shown in FIG. 9) are acquired, and column (2) “File name key not discarded when emptying the recycle bin” The setting contents of are acquired.
[0074]
In subsequent S502, the storage area of the storage medium 8 is searched, all the file names of the data files stored in the trash folder are read, and a list of the file names is acquired.
In S503, it is determined whether there are any remaining file names that are not subjected to the determination process in S504, among the file names indicated in the list acquired in S502, and if the determination result is Yes. If NO in step S504, the total discard process ends.
[0075]
In S504, it is determined whether or not the character string that is the file name key that is not discarded and acquired in the process of S501 is included in the file name shown in the list acquired in the process of S502. As a result, only the data file having the file name that does not include the character string that is the file name key that is not discarded is discarded (deleted from the trash folder) in S505.
[0076]
In S506, in order to perform the above-described determination processing in S504 for all the file names shown in the list acquired by the processing in S502, the reference position of the list is advanced, and thereafter, the processing returns to S503 and described above. The process is repeated.
The process up to this point is the total discard process. By performing this process, a specified character string is used as the file name in response to the discard (empty recycle bin) instruction for all data files stored in the recycle bin folder. It is possible to leave the data files included in the file without discarding them and discard all others.
[0077]
In addition, a control program for causing a general-purpose computer to perform the processing performed by the CPU 1 of the information processing apparatus 10 shown in FIG. 4, FIG. 6, FIG. 8, FIG. Then, the program can be stored in a computer-readable storage medium, the program is read from the storage medium and executed by the computer, and the present invention can be executed by a general-purpose computer.
[0078]
An example of a storage medium from which the stored control program can be read by a computer is shown in FIG. As shown in the figure, as the storage medium, for example, a storage device 12 such as a ROM or a hard disk device provided in the computer 11 as an internal or external accessory device, a floppy disk, an MO (magneto-optical disk), a CD-ROM A portable recording medium 13 such as a DVD-ROM can be used.
[0079]
The storage medium may be a storage device 16 included in the program server 15 which is a computer connected to the computer 11 via the network 14. In this case, a transmission signal obtained by modulating a carrier wave with a data signal representing a control program is transmitted from the program server 15 through the network 14 which is a transmission medium, and the computer 11 demodulates the received transmission signal and performs control. The control program can be executed by reproducing the program.
[0080]
【The invention's effect】
According to the present invention, in response to an instruction to delete a data file, the object included in the deletion target data file that is the target of the instruction is extracted, and a data file including the object extracted by the extraction is generated. The object contained in the deleted data file can be reused.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an information terminal device implementing the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure of a data file.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a setting screen for a recycle file.
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of a data file deletion process.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of a recycle file.
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of a recycling process.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a setting screen for a data file sorting method;
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of a deletion target data file sorting and saving process;
FIG. 9 is a diagram showing an example of a setting screen for a data file discarding method.
FIG. 10 is a flowchart showing processing details of a discarding process.
FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents of a total discard process.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a storage medium in which a stored control program can be read by a computer.
[Explanation of symbols]
1 CPU
2 Input unit 3 Display unit 4 Communication control unit 5 RAM
6 ROM
7 External storage device 8 Storage medium 9 Bus 10 Information processing device 11 Computer 12, 16 Storage device 13 Portable storage medium 14 Network 15 Program server

Claims (5)

削除対象データファイルより抽出するオブジェクトの種類を予め指定するオブジェクト指定手段と、
データファイルの削除の指示に応じて、該指示の対象である削除対象データファイルより前記オブジェクト指定手段で予め指定されている種類のオブジェクトの有無を検出して、予め指定されている種類のオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、
前記オブジェクト抽出手段により抽出されたオブジェクトを格納したリサイクルファイルを生成すると共に、前記削除の指示がなされれた削除対象データファイルを削除処理するファイル処理手段と、
前記生成されたリサイクルファイルの再利用の指示に応じて、前記リサイクルファイルよりオブジェクトを読み出して一覧表示し、再利用が指定されたオブジェクトを利用先のデータファイルへ格納する処理手段と
を有することを特徴とするデータファイル管理装置。
An object specifying means for specifying in advance the type of object to be extracted from the data file to be deleted ;
In response to an instruction to delete the data file, the presence / absence of an object of a type specified in advance by the object specifying unit is detected from the data file to be deleted that is the target of the instruction, and an object of the type specified in advance is detected. An object extracting means for extracting;
A file processing means for generating a recycle file storing the object extracted by the object extracting means , and for deleting the deletion target data file instructed to be deleted;
Processing means for reading out objects from the recycle file and displaying them in a list in response to an instruction for reusing the generated recycle file, and storing the object designated for reuse in the data file of the use destination. Feature data file management device.
前記ファイル処理手段により生成されたリサイクルファイルは前記抽出されたオブジェクトを格納するオブジェクト格納手段を更に有し、
前記オブジェクト格納手段は、前記リサイクルファイルのデータ格納領域内であって予め指定されている該データ格納領域内の格納場所に、前記抽出されたオブジェクトをを格納する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータファイル管理装置。
The recycle file generated by the file processing means further includes object storage means for storing the extracted object,
The object storage means stores the extracted object in a storage location in the data storage area designated in advance in the data storage area of the recycle file. The data file management device described in 1.
前記ファイル処理手段は、予め設定されているファイル名を有する前記リサイクルファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載のデータファイル管理装置。  The data file management apparatus according to claim 1, wherein the file processing unit generates the recycle file having a preset file name. 前記ファイル処理手段により前記リサイクルファイルが生成された後に前記オブジェクト抽出手段により別のオブジェクトが抽出されたときに、該別のオブジェクトを前記リサイクルファイルに追加して格納するオブジェクト追加手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載のデータファイル管理装置。  And further comprising an object adding means for adding another object to the recycle file and storing it when another object is extracted by the object extracting means after the recycle file is generated by the file processing means. The data file management apparatus according to claim 1, wherein: コンピュータを、
削除対象データファイルより抽出するオブジェクトの種類を予め指定するオブジェクト指定手段、
データファイルの削除の指示に応じて、該指示の対象である削除対象データファイルより前記オブジェクト指定手段で予め指定されている種類のオブジェクトの有無を検出して、予め指定されている種類のオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段、
前記オブジェクト抽出手段により抽出されたオブジェクトを格納したリサイクルファイルを生成すると共に、前記削除の指示がなされれた削除対象データファイルを削除処理するファイル処理手段、
前記生成されたリサイクルファイルの再利用の指示に応じて、前記リサイクルファイルよりオブジェクトを読み出して一覧表示し、再利用が指定されたオブジェクトを利用先のデータファイルへ格納する処理手段
として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Computer
An object designating means for designating in advance the type of object to be extracted from the data file to be deleted ;
In response to an instruction to delete the data file, the presence / absence of an object of a type specified in advance by the object specifying unit is detected from the data file to be deleted that is the target of the instruction, and an object of the type specified in advance is detected. Object extraction means to extract,
A file processing means for generating a recycle file storing the object extracted by the object extracting means, and for deleting the data file to be deleted instructed to delete;
Processing means for reading out objects from the recycle file and displaying a list in accordance with an instruction for reusing the generated recycle file, and storing the object designated for recycle in the data file of the use destination
A computer-readable recording medium on which a program for functioning as a computer is recorded.
JP2000276230A 2000-09-12 2000-09-12 Data file management device and recording medium Expired - Fee Related JP4096504B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276230A JP4096504B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Data file management device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276230A JP4096504B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Data file management device and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007284634A Division JP2008102944A (en) 2007-11-01 2007-11-01 Data file management device and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091812A JP2002091812A (en) 2002-03-29
JP4096504B2 true JP4096504B2 (en) 2008-06-04

Family

ID=18761733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276230A Expired - Fee Related JP4096504B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Data file management device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096504B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109783003A (en) * 2017-11-14 2019-05-21 中兴通讯股份有限公司 Intelligent terminal document handling method, device and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002091812A (en) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417401C2 (en) Rich drag drop user interface
US7937652B2 (en) Document processing device, computer readable recording medium, and computer data signal
CN102572181B (en) document information display control device, document information display method and computer program
US8488178B2 (en) Image forming apparatus storage files with file attribution table having deletion date and flag
JP4095458B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, storage medium, and program
JP2007200320A (en) Method and system for accessing file system
US7831583B2 (en) Document retrieval system, document retrieval apparatus, document retrieval method, program, and storage medium
US20070233675A1 (en) Document management device, document management method and document management program
JP4961875B2 (en) Document management apparatus, document management method, and program
JP4096504B2 (en) Data file management device and recording medium
JP2006107375A (en) System and method for document management, program, and storage medium
JP4404930B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, information processing system, program, and computer-readable recording medium
CN103365535A (en) Information processing apparatus and information processing method
JPH07319897A (en) Method and device for processing information
JP2008102944A (en) Data file management device and recording medium
JP2010009412A (en) Information processor, electronic form management system, form retrieval method therefor, and program
JPH10240724A (en) Document managing device and system and method therefor
JP4373029B2 (en) Document management apparatus, document management method, and recording medium
US20060206793A1 (en) Document file management apparatus, document file management method and document file management program
CN113094330A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP4011662B2 (en) Electronic filing method and apparatus
JP2006268315A (en) Document processor, method and program
JP2019101769A (en) Image data output device and program
JP4906044B2 (en) Information retrieval apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JPH0546451A (en) File retrieving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4096504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees