JP4091659B2 - 殺真菌薬としてのピリジン誘導体 - Google Patents

殺真菌薬としてのピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4091659B2
JP4091659B2 JP52825597A JP52825597A JP4091659B2 JP 4091659 B2 JP4091659 B2 JP 4091659B2 JP 52825597 A JP52825597 A JP 52825597A JP 52825597 A JP52825597 A JP 52825597A JP 4091659 B2 JP4091659 B2 JP 4091659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
compounds
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52825597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505800A (ja
Inventor
デ・フレイン,ポール・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2000505800A publication Critical patent/JP2000505800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091659B2 publication Critical patent/JP4091659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals

Description

本発明は、新規な窒素含有複素環式化合物、それらの製造方法、それらを含有する組成物、および真菌、特に植物の真菌感染に対処するためにそれらを使用する方法に関する。
より詳細には本発明は、置換ピリジン環がオキシメチレン連結基を介して、オルト−β−メトキシアクリル酸メチル基もしくは−β−メトキシイミノ酢酸メチル基またはそのアミド誘導体を含むフェニル環に結合した、殺真菌性化合物に関する。
置換ピリジン環がオキシメチレン基を介してオルト−β−メトキシアクリル酸メチル基を含むフェニル環に結合した殺真菌性化合物は、たとえば欧州特許出願公開EP-A-0278595およびEP-A-0350691号に記載されている。そのような化合物には、ピリジンが6−トリフルオロメチル置換基をもつものが含まれる。β−メトキシイミノ酢酸メチル基およびそのアミド誘導体を含む同様な化合物が、たとえば欧州特許出願公開EP-A-0363818およびEP-A-0398692号に記載されている。本発明化合物は、特定の殺真菌特性に関しては既知の化合物より優れた予想外の利点を示す。
本発明によれば、一般式(I)の化合物:
Figure 0004091659
またはその立体異性体(式中、AはCHまたはNであり、BはOCH3またはNHCH3であり、R1はH、クロロまたはメチルであり、そしてR2はH、フルオロ、クロロまたはメチルである)が提供される。
特に重要なものは、AがNであり、かつBがOCH3またはNHCH3である化合物、より重要なものは、AがCHであり、かつBがOCH3である化合物である。
基BOC.C=A.OCH3の炭素−炭素二重結合は非対称的に置換されているので、本発明化合物は(E)−異性体と(Z)−異性体の混合物の形で得ることができる。しかしこれらの混合物を個々の異性体に分離することができ、したがって本発明はそのような異性体およびあらゆる割合のその混合物を包含する。基BOC.C=A.OCH3に関して、(E)−異性体の方が通常はより殺真菌活性が強く、本発明の好ましい態様をなす。
さらに、R1がR2と同一でなく、かつR2がフルオロでない場合、本発明化合物は光学異性体の混合物の形で存在する可能性がある。しかしこれらの混合物を既知の方法で成分異性体に分離することができ、本発明はそれらの異性体およびあらゆる割合のその混合物を包含する。
1態様において本発明は、式(I)の化合物またはその立体異性体であって、式中、AがCHまたはNであり、BがOCH3またはNHCH3であり、R1がH、クロロまたはメチルであり、かつR2がフルオロまたはメチルであるものを包含する。AがNであり、かつBがOCH3またはNHCH3であるものが好適である。好ましくはAはCHであり、BはOCH3である。
他の態様において本発明は、一般式(I)の化合物またはその立体異性体であって、式中、AがCHまたはNであり、BがOCH3またはNHCH3であり、R1がHまたはメチルであり、かつR2がフルオロまたはメチルであるものを包含する。AがNであり、かつBがOCH3またはNHCH3であるものが好適である。好ましくはAはCHであり、かつBはOCH3である。
さらに他の態様において本発明は、一般式(I)の化合物またはその立体異性体であって、式中、AがCHまたはNであり、BがOCH3またはNHCH3であり、R1がHまたはクロロであり、かつR2がフルオロまたはメチルであるものを包含する。AがNであり、かつBがOCH3またはNHCH3であるものが好適である。好ましくはAはCHであり、かつBはOCH3である。
本発明を表1〜4に挙げた一般式(II)の化合物により説明する。これらの表全体においてW基は(E)−立体配置をもつ。
表1の化合物において、WはCH3O.CH=C.CO2CH3である。
Figure 0004091659
表 2
表2は、表1中の対応する番号の化合物と同じ構造式ならびに同じR1およびR2の意味をもつが、この場合はWがCH3O.CH=C.CONHCH3である、9種類の化合物を含む。
表 3
表3は、表1中の対応する番号の化合物と同じ構造式ならびに同じR1およびR2の意味をもつが、この場合はWがCH3O.N=C.CO2CH3である、9種類の化合物を含む。
表 4
表4は、表1中の対応する番号の化合物と同じ構造式ならびに同じR1およびR2の意味をもつが、この場合はWがCH3O.N=C.CONHCH3である、9種類の化合物を含む。
Figure 0004091659
式(I)の化合物は文献に十分に記載された方法で製造できる。適する方法は、たとえば欧州特許出願公開EP-A-0278595およびEP-A-0350691号に開示されている。それらの内容が本明細書に参考として含まれる。
式(I)の化合物は、式(III)のピリドン金属塩:
Figure 0004091659
(式中、R1およびR2は前記に定義されたとおりであり、Mは金属原子である)を式(IV)の化合物:
Figure 0004091659
(式中、AおよびBは前記に定義されたとおりであり、Lは適した脱離基である)と反応させることにより製造できる。
実際には、式(V)のヒドロキシピリジン:
Figure 0004091659
または互変異性体ピリドンを式(IV)の化合物と、炭酸銀のような適した塩基の存在下に、トルエンのような適した溶媒中で反応させる。この場合、反応はMが銀である化合物IIIを経て進行する。化合物(IV)の脱離基Lはハロゲン(クロロ、ヨード、または好ましくはブロモ)またはOSO2CF3である。一般に反応体をトルエン溶媒中で3〜4時間還流する。
あるいは式(I)の化合物は、式(VI)のピリジン:
Figure 0004091659
(式中、R1、R2およびLは前記に定義されたとおりである)を式(VII)の金属塩化合物:
Figure 0004091659
(式中、A、BおよびMは前記に定義されたとおりである)と反応させることにより製造できる。この場合、金属原子Mは一般にアルカリ金属またはアルカリ土類金属であるか、あるいは銀のような他の金属であってもよい。
式(IV)の化合物、特にLがブロモであるものは文献に十分に述べられており、そこに記載された方法で製造できる。たとえば欧州特許出願公開EP-A-0203606号(AがCHであり、かつBがOCH3であるもの)、EP-A-0363818号(AがNであり、かつBがOCH3であるもの)およびEP-A-0398692号(AがNであり、かつBがNHCH3であるもの)を参照されたい。アミド(BがNHCH3であるもの)は、対応するエステル(BがOCH3であるもの)から、このエステルをメタノールのような適した溶媒中においてメチルアミンで処理することによって、容易に製造できる。
式(VII)の化合物は、常法により対応するヒドロキシメチル化合物の金属塩を形成することにより製造できる。これらのヒドロキシメチル化合物は、たとえば国際特許出願公開WO 9307116号に記載された方法で製造できる。
式(V)および(VI)のピリジン類は市販されているか、または市販の物質から化学関係文献に記載された方法で製造できる。式(V)においてR1がフルオロであり、かつR2がHまたはクロロであるピリジン類の製造に特に好都合な新規方法であって、他のピリジン類(V)または互変異性体ピリドン類の製造に適用できる方法は、反応経路1に示した経路を伴う。
反応経路1において、R1がフルオロであり、かつR2がクロロであるピリジン(V)のピリドン互変異性体(V.1)、およびR1がフルオロであり、かつR2がHであるピリジン(V)のピリドン互変異性体(V.2)は、非環式出発物質から製造でき、化合物(I)においてR1がフルオロであり、かつR2がクロロであるもの(I.1)、またはR1がフルオロであり、かつR2がHであるもの(I.2)の製造に用いられる。
化合物(I.2)はピリドン(V.2)を2−[2−(ブロモメチル)フェニル]−3−メトキシプロペン酸メチル(AがCHであり、BがOCH3であり、かつLがBrである化合物(IV))と反応させることにより、または化合物(I.1)をたとえば亜鉛末で還元することにより製造できる。ピリドン類(V.1)および(V.2)は、対応する2−ヒドロキシニコチン酸(VIII.1)または(VIII.2)を190℃より高温、一般に250℃で脱カルボキシル化することにより製造される。あるいはピリドン(V.2)は、ピリドン(V.1)の還元により製造される。2−ヒドロキシニコチン酸類(VIII.1)または(VIII.2)は、R W Lang and P F Wenk,,Helv.Chim,Acta.,1988,7(3),596-601に記載された、対応するニコチンアミド(IX.1)または(IX.2)の酸性化を伴う一般法で製造できる。あるいは2−ヒドロキシニコチン酸(VIII.2)は、2−ヒドロキシニコチン酸(VIII.1)の還元により製造できる。
Figure 0004091659
2−ヒドロキシニコチンアミド(IX.1)は、Lang and Wenkに従って、式(XI)の化合物をマロンアミド(X)と共に環化することにより製造できる。2−ヒドロキシニコチンアミド(IX.2)は2−ヒドロキシニコチンアミド(IX.1)の還元により製造できる。化合物(XI)は、市販の無水クロロジフルオロ酢酸(XII)をエチルビニルエーテル(XIII)と反応させることにより製造できる。
あるいは、式(I)においてR1およびR2が前記に定義されたとおりであり、AがCHであり、かつBがOCH3である化合物は、式(XIV)のフェニルアセテートまたは式(XV)のケトエステルから、反応経路2に示した工程で製造できる。反応経路2の全体において記号R1およびR2は前記に定義されたとおりであり、R3は水素、またはナトリウムもしくはカリウムのような金属であり、Rはアルキル基である。それぞれの変換は、通常は適した温度で、常にではないが、適した溶媒中で実施される。
たとえば、式(I)の化合物は以下により製造できる。式(XIV)のフェニルアセテートを、水素化ナトリウムまたはナトリウムメトキシドのような塩基、およびギ酸メチルで処理する。次いで、式CH3L′において、L′がハライド(たとえばクロリド、ブロミドまたはヨージド)またはCH3SO4アニオンのような脱離基である化合物種を反応混合物に添加すると、式(I)の化合物が得られる。プロトン酸を反応混合物に添加すると、式(XVI)においてR3が水素である化合物が得られる。あるいは式(XVI)においてR3がナトリウムのような金属である化合物を、反応混合物から単離できる。
式(XVI)においてR3が金属である化合物を、化合物種CH3L′(L′は前記に定義されたとおりである)で処理することにより、式(I)の化合物に変換できる。式(XVI)においてR3が水素である化合物を、炭酸カリウムのような塩基、および一般式CH3L′の化合物種で順に処理することにより、式(I)の化合物に変換できる。
あるいは式(I)の化合物は式(XVII)のアセタールから、酸性または塩基性条件下でメタノールを脱離させることにより製造できる。この変換に使用できる試薬または試薬混合物の例は、リチウムジイソプロピルアミド、硫酸水素カリウム(たとえばT Yamada,H Hagiwara and H Uda,J.Chem.Soc.Chemical Communications,1980,838、およびそこに示された引用文献を参照されたい)、およびしばしば四塩化チタンのようなルイス酸の存在下でのトリエチルアミン(たとえばK Nsunda and L Heresi,J.Chem.Soc.Chemical Communications,1985,1000)である。
Figure 0004091659
式(XVII)のアセタールは、式(XVIII)のメチルシリルケテンアセタールを四塩化チタンのようなルイス酸の存在下に、オルトギ酸トリメチルで処理することにより製造できる(たとえばK Saigo,M Osaki and T Mukaiyama,Chemistry Letters,1976,769を参照されたい)。
式(XVIII)のメチルシリルケテンアセタールは、式(XIV)のフェニルアセテートを、塩基および式R3SiClまたはR3SiBrのハロゲン化トリアルキルシリル、たとえば塩化トリメチルシリルで、あるいはトリエチルアミンのような塩基および式R3Si−OSO2CF3のトリアルキルシリルトリフレートで処理することにより製造できる(たとえばC Ainsworth,F Chen and Y Kuo,J.Organometallic Chemistry,1972,46,59を参照されたい)。
必ずしも中間体(XVII)および(XVIII)を単離する必要はない。適切な条件下では、式(I)の化合物を式(XIV)のフェニルアセテートから、前記の適した試薬を順に添加することにより“ワンポット”で製造できる。
式(XIV)のフェニルアセテートは式(XIX)のフェニルアセテートから製造できる。たとえば式(V)の化合物を、炭酸銀のような適した塩基および式(XIX)のフェニルアセテートの添加により処理すると、式(XIV)のフェニルアセテートが得られる。
式(XIX)のフェニルアセテートは式(XX)のイソクロマノンをメタノール中においてHL(ここでLは好ましくは臭素である)で処理することにより製造できる。この変換はまた、式(XX)のイソクロマノンを非アルコール系溶媒中においてHLで処理し、次いで得られたフェニル酢酸を標準法によりエステル化すると、2工程で行うことができる(たとえばI.マツモトおよびJ.ヨシザワ、特開平54-138536号、1979年10月27日,Chem.Abs.,1980,92,180829h;ならびにG M Lim,Y G Perron and R D Droghini,Res.Discl.,1979,188,672, Chem Abs.,1980,92,128526tを参照されたい)。式(XX)のイソクロマノンは化学文献において周知である。
あるいは式(I)の化合物は、式(XV)のケトエステルを、メトキシメチレントリフェニルホスホランのようなメトキシメチレン化剤で処理することにより製造できる(たとえば欧州特許出願公開EP-A-0044448を参照されたい)。
式(XV)のケトエステルは式(XXI)のケトエステルから、前記と同様に式(V)の化合物で処理することにより製造できる。式(XXI)のケトエステルは欧州特許出願公開EP-A-0331061号に記載されている。
式(I)においてR1およびR2が前記に定義されたとおりであり、AがNであり、かつBがOCH3である化合物は、式(XV)のケトエステルから、メトキシルアミン(またはメトキシルアミンの塩)で処理することにより製造できる。さらにこれらの同じ式(I)の化合物は、式(XIV)のフェニルアセテートを、ナトリウムメトキシドのような塩基の存在下に亜硝酸または亜硝酸エステルでニトロソ化することによっても製造できる(たとえばO Touster,Organic Reactions,1953,7,327およびS Kukolja et al.,J.Med.Chem.,1985,28,1896を参照されたい)。
式(I)においてAがNであり、かつBがNHCH3である化合物は、式(I)においてR1およびR2が前記に定義されたとおりであり、AがNであり、かつBがOCH3である化合物を、メタノールのような適した溶媒中において、メチルアミンで処理することにより製造できる。
式(I)の化合物は有効な殺真菌薬であり、以下の病原体1種またはそれ以上を抑制するために使用できる:イネおよびコムギにおけるイネイモチ病菌(Pyricularia oryzae)、ならびに他の宿主における他のピリキュラリア属亜種;コムギにおけるプシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)、プシニア・ストリフォルミス(Puccinia strifomis)、その他のサビ病菌、オオムギにおけるプシニア・ホルデイ(Puccinia hordei)、プシニア・ストリフォルミス、その他のサビ病菌、ならびに他の宿主、たとえば芝、ライムギ、コーヒー、セイヨウナシ、リンゴ、ラッカセイ、テンサイ、野菜および観賞植物におけるサビ病菌;オオムギ、コムギ、ライムギおよび芝におけるエリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)(ウドンコ病菌)、ならびに種々の宿主における他のウドンコ病菌、たとえばホップにおけるスフェロテカ・マキュラリス(Sphaerotheca macularis)、ウリ科植物(たとえばキウリ)におけるスフェロテカ・フリギニア(S. fuliginea)、リンゴにおけるポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)、およびつる植物におけるウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);穀類(たとえばコムギ、オオムギ、ライムギ)、芝、その他の宿主におけるコクリオボルス属亜種(Cochliobolus spp.)、ヘルミントスポリウム属亜種(Helminthosporium spp.)、ドレチスレラ属亜種(Drechslera spp.)(ピレノフォラ属亜種(Pyrenophora spp.))、リンコスポリウム属亜種(Rhynchosporium spp.)、セプトリア属亜種(Septoria spp.)(ミコスフェレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)およびレプトスフェリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)を含む)、シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)およびゲウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis);ラッカセイにおけるセルコスポラ・アラキディコラ(Cercospora arachidicola)およびセルコスポリディウム・ペルソネイツム(Cercosporidium personatum)ならびに他の宿主、たとえばテンサイ、バナナ、ダイズおよびイネにおける他のセルコスポラ属菌種;トマト、イチゴ、野菜、つる植物、その他の宿主におけるボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(ハイイロカビ)、ならびに他の宿主における他のボトリチス属亜種;野菜(たとえばキウリ)、アブラナ、リンゴ、トマト、穀類(たとえばコムギ)、その他の宿主におけるアルテルナリア属亜種(Alternaria spp.);リンゴ、セイヨウナシ、核果、樹果(ナッツ)、その他の宿主におけるベンツリア属亜種(Venturia spp.)(ベンツリア・イネクアリス(V. inaequalis)(かさ病菌)を含む);穀類(たとえばコムギ)を含めた広範な宿主におけるクラドスポリウム属亜種(Cladosporium spp.);核果、樹果、その他の宿主におけるモニリニア属亜種(Monillinia spp.);トマト、芝、コムギ、その他の宿主におけるディジメラ属亜種(Didymella spp.);アブラナ、芝、イネ、ジャガイモ、コムギ、その他の宿主におけるフォマ属亜種(Phoma spp.);コムギ、木材樹木、その他の宿主におけるアスペルギルス属亜種(Aspergillus spp.)、オーレオバシディウム属亜種(Aureobasidium spp.);エンドウ、コムギ、オオムギ、その他の宿主におけるアスコチタ属亜種(Ascochyta spp.);つる植物におけるプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);他のベト病菌、たとえばレタスにおけるブレミア・ラクツカ(Bremia lactucae)、ダイズ、タバコ、タマネギ、その他の宿主におけるペロノスポラ属亜種(Peronospora spp.)、ホップにおけるシュードペロノスポラ・フミリ(Pseudoperonospora humuli)、およびウリ科植物におけるシュードペロノスポラ・クベンシス(P. cubensis);芝、その他の宿主におけるピチウム属亜種(Pythium spp.)(ピチウム・ウルチマム(P. ultimum)を含む);ジャガイモおよびトマトにおけるフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、ならびに野菜、イチゴ、アボカド、コショウ、観葉植物、タバコ、ココア、その他の宿主における他のフィトフトラ属亜種;イネおよび芝におけるタナテフォラス・ククメリス(Thanatephorus cucumeris)、ならびにコムギやオオムギ、野菜、ワタおよび芝のような種々の宿主における他のリゾクトニア属菌種(Rhizoctonia spp.);芝、ラッカセイ、アブラナ、その他の宿主におけるスクレロチニア属亜種(Sclerotinia spp.);芝、ラッカセイ、その他の宿主におけるスクレロチウム属亜種(Sclerotium spp.);芝、コーヒーおよび野菜を含めた広範な宿主におけるコレトトリクム属亜種(Colletotrichum spp.);芝におけるレチサリア・フシフォルミス(Laetisaria fuciformis);バナナ、ラッカセイ、柑橘類、ペカン、パパヤ、その他の宿主におけるミコスフェレラ属亜種(Mycosphaerella spp.);柑橘類、ダイズ、メロン、セイヨウナシ、ルピナス、その他の宿主におけるディアポルテ属亜種(Diaporthe spp.);柑橘類、つる植物、オリーブ、ペカン、バラ、その他の宿主におけるエルシノエ属亜種(Elsinoe spp.);アブラナ、その他の宿主におけるピレノペジザ属亜種(Pyrenopeziza spp.);ココアにおける導管条斑病(vascular streak)による立ち枯れを引き起すオンコバシディウム・テオブロメ(Oncobasidium theobromae);多様な宿主、特にコムギ、オオムギ、芝およびトウモロコシにおけるフザリウム属亜種(Fusarium spp.)、ティフラ属亜種(Typhula spp.)、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale)、ウスチラゴ属亜種(Ustilago spp.)、ウロシスチス属亜種(Urocystis spp.)、チレチア属亜種(Tilletia spp.)およびクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea);テンサイ、その他の宿主におけるラムラリア属亜種(Ramularia spp.);特に果実の収穫後の病害(たとえばオレンジにおけるペニシリウム・ジギタツム(Pencillium digitatum)およびペニシリウム・イタリクム(P. italicum)、ならびにオレンジにおけるトリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)、バナナにおけるコレトトリクム・ムゼ(C. musae)およびグレオスポリウム・ムザルム(Gloeosporium musarum)、ならびにブドウにおけるボトリチス・シネレア;つる植物における他の病原体、特にユーティパ・ラタ(Eutypa lata)、ギグナルディア・ビドウェリ(Guignardia bidwellii)、フェリヌス・イグニアルス(Phellinus igniarus)、フォモプシス・ビチコラ(Phomopsis viticola)、シュードペジキュラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)およびステレウム・ヒルスツム(Stereum hirsutum);木材樹木における他の病原体、特にセファロアスクス・フラグランス(Cephaloascus fragrans)、セラトシスティス属亜種(Ceratocystis spp.)、オフィオストマ・ピシエ(Ophiostoma piceae)、ペニシリウム属亜種、トリコデルマ・シュードコニンギ(T. pseudokoningii)、トリコデルマ・ビリデ、トリコデルマ・ハルジアヌム(T. harzianum)、アスペルギルス・ニガー(A. niger)、レプトグラフィウム・リンドベルギ(Leptographium lindbergi)およびオーレオバシディウム・プルランス(Aureobasidium pullulans);ならびにウイルス性病害の真菌性媒介生物、たとえばオオムギ黄色モザイクウイルス(BYMV)の媒介生物としての、穀類におけるポリミキサ・グラミニス(Polymyxa graminis)。
さらに若干の化合物は、穀類におけるフザリウム属亜種、セプトリア属亜種、チレチア属亜種(たとえば、コムギの種子伝染性病害)、ウスチラゴ属亜種およびヘルミントスポリウム属亜種、ワタにおけるリゾクトニア・ソラニ、ならびにイネにおけるイネイモチ病菌を含めた病原体に対する、種子ドレッシング剤(seed dressing)として有用となりうる。特に若干の化合物はプラスモパラ・ビチコラおよびピチウム・ウルチマムに対し、良好な撲滅効果を示す。
本発明化合物は、植物組織内で求頂的(acropetally)/局所的に移動しうる。さらに、これらの化合物は植物上の真菌に対し蒸気相で有効であるのに十分なほど揮発性でありうる。したがって本発明は、植物、植物の種子、または植物もしくは種子の存在場所(locus)に、殺真菌薬として有効な量の前記に定義された化合物または該化合物を含有する組成物を施与することを含む、真菌に対処する方法を提供する。
これらの化合物はそのまま農業用として使用できるが、キャリヤーまたは希釈剤を用いて組成物に配合するのがより好都合である。したがって本発明は、殺真菌用組成物であって、前記に定義された化合物およびそのための許容しうるキャリヤーまたは希釈剤を含む組成物を提供する。固体配合物および液体配合物ともすべての組成物が、0.0001〜95%、より好ましくは1〜85%、たとえば1〜25%、または25〜60%の、前記に定義された化合物を含むことが好ましい。
植物の葉に施与する場合、本発明化合物は1ヘクタール当たり有効成分(本発明化合物)0.1gないし10kg、好ましくは1gないし8kg、より好ましくは10gないし4kgの割合で施与される。
種子ドレッシング剤として用いる場合、本発明化合物は種子1kg当たり有効成分(本発明化合物)0.0001g(たとえば0.001gまたは0.05g)ないし10g、好ましくは0.005〜8g、より好ましくは0.005〜4gの割合で施与される。
これらの化合物は多数の様式で施与できる。たとえばそれらを配合して、または配合せずに、植物の葉、種子、または植物が生育しているか、もしくは植物を植える予定の他の培地に直接に施与するか、あるいはそれらを噴霧もしくは散粉するか、またはクリーム状もしくはペースト状配合物として施与するか、あるいはそれらを蒸気または徐放性顆粒剤として施与することができる。
施与は、植物の葉、茎(幹)、枝もしくは根を含めたいかなる部分にも、または根の周囲の土壌、または植える前の種子、または土壌全体、または水田用水、または水耕法による栽培系に行うことができる。本発明化合物は、植物体に注入するか、または電気力学的噴霧方法もしくは他の低容量法で植物に噴霧するか、あるいは土地または地域灌漑システムにより施与することができる。
本明細書で用いる“植物”という用語には、若木、低木および高木が含まれる。さらに、本発明の殺真菌法には、防止、保護、予防、浸透および撲滅などの処置が含まれる。
本発明化合物は、農業用および園芸用として組成物の形で用いることが好ましい。いずれの場合も、組成物の種類は予定した個々の目的に依存するであろう。
組成物は、有効成分(本発明化合物)、および固体希釈剤またはキャリヤー、たとえばカオリン、ベントナイト、多孔質けいそう土、ドロマイト、炭酸カルシウム、タルク、マグネシア粉末、フラー土、セッコウ、けいそう土およびチャイナクレーのような充填剤を含む、散粉用散剤または顆粒剤の形であってもよい。このような顆粒剤は、それ以上処理せずに土壌に施与しうるプレフォームド顆粒であってもよい。これらの顆粒剤は、充填剤ペレットに有効成分を含浸させることにより、または有効成分と粉末状充填剤の混合物をペレット化することにより製造できる。種子ドレッシング用組成物は、種子への組成物の付着を補助するための物質(たとえば鉱油)を含有してもよい。あるいは有機溶剤(たとえばN−メチルピロリドン、プロピレングリコールまたはN,N−ジメチルホルムアミド)を用いて、有効成分を種子ドレッシング用に配合することもできる。組成物は、液体中での分散を促進するための湿潤剤または分散剤を含む水分散性散剤または水分散性顆粒剤の形であってもよい。散剤および顆粒剤は、充填剤および沈殿防止剤を含有してもよい。
組成物は、可溶性の散剤もしくは顆粒剤の形、または極性溶剤中の液剤の形であってもよい。
可溶性散剤は、有効成分を、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸マグネシウムまたは多糖類のような水溶性塩類、および水分散性/水溶性を改善するための湿潤剤または分散剤と混合することにより調製できる。次いでこの混合物を微粉状に粉砕してもよい。同様な組成物を造粒して、水溶性顆粒を成形してもよい。液剤は、有効成分をケトン類、アルコール類およびグリコールエーテル類のような極性溶剤に溶解することにより調製できる。これらの液剤は、水希釈性を改善し、噴霧タンク内での結晶化を防止するために、界面活性剤を含有してもよい。
乳化可能な濃縮物または乳剤は、所望により湿潤剤または乳化剤を含有する有機溶剤に有効成分を溶解し、次いでこの混合物を水に添加することにより調製できる。この水も、湿潤剤または乳化剤を含有してもよい。適した有機溶剤は、アルキルベンゼンおよびアルキルナフタレンのような芳香族溶剤、シクロヘキサノンおよびメチルシクロヘキサノンのようなケトン類、クロロベンゼンおよびトリクロロエタンのような塩素化炭化水素、ならびにベンジルアルコール、フルフリルアルコール、ブタノールのようなアルコール類、およびグリコールエーテル類である。
大部分が不溶性固体である水性懸濁剤濃縮物は、固体の沈降を防止するために沈降防止剤を含有させて、分散剤と共にボールミルまたはビーズミルで混練することにより調製できる。
噴霧剤として用いるための組成物は、推進薬、たとえばフルオロトリクロロメタンまたはジクロロジフルオロメタンの圧力下で、配合物を容器内に保持したエーロゾルの形であってもよい。
本発明化合物を乾燥状態で発煙性混合物(pyrotechnic mixture)と混合して、閉鎖空間にこれらの化合物を含有する煙を発生するのに適した組成物を形成することができる。
あるいは、これらの化合物をマイクロカプセル封入した形で使用できる。有効物質を徐々に制御放出させるために、それらを生分解性ポリマー配合物中に配合してもよい。
適した添加剤、たとえば処理した表面での取込み、分布、付着力および耐雨性を改善するための添加剤を含有させることにより、種々の組成物を多様な用途に、より良く適合させることができる。種々の配合物の生物学的有効性を改善するために、他の添加剤を含有させてもよい。そのような添加剤は、その配合物で処理した表面での湿潤性および保持性、ならびに有効物質の取込みおよび移動性を改善するための界面活性物質であってもよく、またはさらに油性の噴霧添加剤、たとえば特定の鉱油および天然植物油(たとえば大豆油およびナタネ油)系の添加剤、またはそれらと他の佐剤(adjuvant)とのブレンドを含むことができる。
本発明化合物は、肥料(たとえば窒素、カリウムまたはリンを含有する肥料)との混合物としても使用できる。式(I)の化合物を取り込んだ、たとえばそれでコーティングされた顆粒のみを含む組成物が好ましい。そのような顆粒は、最高25重量%の化合物を含有することが適切である。したがって本発明は、肥料、および一般式(I)の化合物またはその塩もしくは金属錯体を含む肥料組成物をも提供する。
水分散性散剤、乳化性濃縮物および懸濁液濃縮物は、普通は界面活性剤、たとえば湿潤剤、分散剤、乳化剤または沈殿防止剤を含有するであろう。これらの物質はカチオン性、アニオン性または非イオン性物質であってもよい。
適したカチオン性物質は、第四級アンモニウム化合物、たとえば臭化セチルトリメチルアンモニウムである。適したアニオン性物質はセッケン、硫酸の脂肪族モノエステルの塩(たとえばラウリル硫酸ナトリウム)、およびスルホン化芳香族化合物の塩(たとえばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸-ナトリウム、-カルシウムまたは-アンモニウム、ブチルナフタレンスルホン酸-ナトリウム、-カルシウムまたは-アンモニウム、ならびにジイソプロピル-およびトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムの混合物)である。
適した非イオン性物質は、エチレンオキシドと、オレイルアルコールもしくはセチルアルコールのような脂肪アルコールとの、またはオクチルフェノールもしくはノニルフェノールおよびオクチルクレゾールのようなアルキルフェノールとの縮合物である。他の非イオン性物質は、長鎖脂肪酸とヘキシトール無水物、アルキルグルコシド、多糖類およびレシチンとから誘導される部分エステル、ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドの縮合物である。適した沈殿防止剤は、親水性コロイド(たとえばポリビニルピロリドンおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム)、およびベントナイトまたはアタパルジャイトのような膨潤性クレーである。
水性の分散液剤または乳剤として用いる組成物は、一般に高い割合の有効成分を含有する濃縮物の形で供給され、この濃縮物を使用前に水で希釈する。これらの濃縮物は、好ましくは長期間の貯蔵に耐えることができなければならず、かつそのような貯蔵後に、慣用される噴霧装置でそれらを施与しうるのに十分な時間均質に保持される水性調製物を形成させるために、水で希釈できなければならない。濃縮物は、最高95重量%、適切には1〜85重量%、たとえば1〜25重量%または25〜60重量%の有効成分を含有しうる。希釈して水性調製物を形成した後、それらの調製物は意図する目的に応じて種々の量の有効成分を含有しうるが、0.0001〜10重量%、たとえば0.005〜10重量%の有効成分を含有する水性調製物を使用できる。
本発明組成物は、生物学的活性をもつ他の化合物、たとえば類似の、もしくは相補的な殺真菌活性をもつ化合物、または植物生長調節活性、除草活性もしくは殺虫活性をもつ化合物を含有してもよい。
他の殺真菌薬を含有させることにより、得られる組成物は、一般式(I)の化合物単独より幅広い活性スペクトルまたはより高水準の固有活性をもつことができる。さらに、これら他の殺真菌薬は、一般式(I)の化合物の殺真菌活性に対し相乗作用をもつものであってもよい。本発明組成物に含有させうる殺真菌性化合物の例は、以下のものである:(E)−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−2−メトキシイミノアセトアミド、(E)−N−メチル−2−[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]−2−メトキシイミノアセトアミド、(RS)−1−アミノプロピルホスホン酸、(RS)−4−(4−クロロフェニル)−2−フェニル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ブチロニトリル、(Z)−N−ブツ−2−エニルオキシメチル−2−クロロ−2′,6′−ジエチルアセトアニリド、1−(2−シアノ−2−メトキシイミノアセチル)−3−エチル尿素、4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピロール−3−カルボニトリル、4−ブロモ−2−シアノ−N,N−ジメチル−6−トリフルオロメチルベンゾイミダゾール−1−スルホンアミド、5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキソ(1,3)−ジオキソール(4,5−g)キノリン−7−カルボン酸、α−[N−(3−クロロ−2,6−キシリル)−2−メトキシアセトアミド]−γ−ブチロラクトン、N−(2−メトキシ−5−ピリジル)−シクロプロパンカルボキシアミド、アラニルカーブ(alanylcarb)、アルジモルフ(aldimorph)、アンプロピルフォス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)、アザフェニジン(azafenidin)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、ベナラキシ(benalaxy)、ベノミル(benomyl)、ビロキサゾール(biloxazol)、ビナパクリル(binapacryl)、ビテルタノール(bitertanol)、ブラスチサイジンS(blasticidin S)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブテナクロル(butenachlor)、ブチオベート(buthiobate)、カプタフォル(captafol)、カプタン(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルベンダジムクロルヒドラート、カルボキシン(carboxin)、カルボーン(carvone)、キノメチオネート(chinomethionate)、クロルベンズチアゾン(chlorbenzthiazone)、クロロネブ(chloroneb)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロゾリネート(chlorozolinate)、クロジラコン(clozylacon)、銅含有化合物、たとえばオキシ塩化銅、オキシキキノリン酸銅、硫酸銅、銅タラート(copper tallate)、およびボルドー(Bordeaux)混合物、シクロヘキシミド(cycloheximide)、シモキサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロフラム(cyprofuram)、デバカーブ(debacarb)、ジ−2−ピリジルジスルフィド1,1′−ジオキシド、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジクローン(dichlone)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、ジエトフェンカーブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジフェンゾカット(difenzoquat)、ジフルメトリム(diflumetorim)、チオリン酸O,O−ジイソプロピル−S−ベンジル、ジメフルアゾール(dimefluazole)、ジメツコナゾール(dimetconazole)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジメチリモル(dimethirimol)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジノカップ(dinocap)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジタリムフォス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドグアジン(doguadine)、エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、エチリモル(ethirimol)、エトキシキン(ethoxyquin)、エチル(Z)−N−ベンジル−N−([メチル(メチルチオエチリデンアミノ−オキシカルボニル)アミノ]チオ)−β−アラニナート(alaninate)、エトリジアゾール(etridiazole)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナミノスルフ(fenaminosulph)、フェナパニル(fenapanil)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、酢酸フェンチン(fentin acetate)、水酸化フェンチン、フェルバム(ferbam)、フェリムゾーン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルオロイミド(fluoroimide)、フルメトベル(flumetover)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアフォル(flutriafol)、フォルペット(folpet)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメツピル(furametpyr)、フルコナゾール−シス(furconazole-cis)、グアザチン(guazatine)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒドキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)、ハイメキサゾール(hymexazole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロベンフォス(iprobenfos)、イプロジオン(iprodione)、イソプロパニルブチルカルバメート、イソプロチオラン(isoprothiolane)、カスガマイシン、クレソキシム−メチル(kresoxim-methyl)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェノキサム(mefenoxam)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メツコナゾール(metconazole)、メトフロキサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メチラム亜鉛、メツスルフォバックス(metsulfovax)、マイクロブタニル(myclobutanil)、NTN301、ネオアソジン(neoasozin)、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、オフレース(ofurace)、有機水銀化合物、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキソリン酸(oxolinic acid)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、フェナジンオキシド(phenazin oxide)、フォセチル−Al(phosetyl-Al)、亜リン酸、フタリド(phthalide)、ポリオキシンD(polyoxin D)、ポリラム(Polyram)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカーブ(propamocarb)、塩酸プロパモカーブ、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、プロピオン酸、プロチオカーブ(prothiocarb)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、ピロキシフル(pyroxyfur)、ピロルニトリン(pyrrolnitrin)、第四級アンモニウム化合物、キンコナゾール(quinconazole)、キノメチオネート(quinomethionate)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キントゼン(quintozene)、ラベナゾール(rabenazole)、ナトリウムペンタクロロフェナート、スピロキサミン(spiroxamine)、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(techlofthalam)、テクナゼン(tecnazene)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チフルザミド(thifluzamide)、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、チオファナートメチル(thiophanatemethyl)、チラム(thiram)、チミベンコナゾール(timibenconazole)、トルクロフォス−メチル(tolclofos-methyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、1,1′−イミドジ(オクタメチレン)ジグアニジンのトリアセテート塩、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアズブチル(triazbutyl)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフォリン(triforine)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリチコナゾール(triticonazole)、バリダマイシンA(validamycin A)、ベイパム(vapam)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、XRD−563、ジネブ(zineb)およびジラム(ziram)。一般式(I)の化合物を、種子伝染病、土壌伝染病または葉真菌病に対し植物を保護するために、土壌、ピート、その他の発根培地と混合することができる。
以下の実施例により本発明を説明する。実施例全体において、別途指示しない限り、“エーテル”という用語はジエチルエーテルを意味し、溶液を乾燥させるためには硫酸マグネシウムを用い、溶液は減圧下で濃縮された。反応はすべて窒素雰囲気下で実施され、溶剤を使用前に適宜乾燥させた。別途記載しない限り、クロマトグラフィーは固定相としてのシリカゲルカラム上で実施された。全体において以下の略号を用いる:
ppm=百万分率 DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
mp=融点 THF=テトラヒドロフラン
NMRデータに関する略号は表5に示したとおりである。
実施例1
この実施例は6−ジフルオロメチルピリド−2−オンの製造につき説明する。
6−クロロジフルオロメチル−ピリド−2−オン(0.3g)を三つ口フラスコに装入し、酢酸(20ml)に溶解した。この溶液に亜鉛(325メッシュの微粉末1.0g)を添加し、フラスコを超音波浴内へ降ろした。反応混合物を室温で90分間、超音波処理し、次いで、酢酸エチルで十分に洗浄した“ハイフロー・スーパーセル(Hyflo Supercel)”によりろ過した。ろ液を濃縮し、残留物を水で希釈し、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて乾燥させ、濃縮すると固体が得られた。これをガソリンで洗浄し、風乾して、6−ジフルオロメチルピリド−2−オン(0.15g,収率67%)を白色固体として得た。mp125〜7℃;1H NMR(270MHz):δ 6.31,6.53, 6.75(1H, t),6.56(1H, m),6.75(1H, m),7.52(1H, m),12.5(1H, brs)ppm.
6−クロロジフルオロメチル−2−ヒドロキシニコチン酸(1.1g)を、起泡が止むまで250℃に10分間加熱した。冷却した時点でこれを酢酸エチルに装入し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を合わせて乾燥させ、活性炭で脱色し、濃縮して、6−クロロジフルオロメチルピリド−2−オン(0.41g,収率47%)を灰白色固体として得た。1H NMR(270MHz):δ 6.89(2H, m),7.12(1H, t),13.5(1H, brs)ppm.
6−クロロジフルオロメチル−2−ヒドロキシニコチンアミド(48.5g)を、希硫酸(水250ml中36ml)中で12時間加熱した。反応物をほぼ半分の容量に濃縮し、氷中で冷却した。沈殿をろ過し、水で洗浄し、風乾して、6−クロロジフルオロメチル−2−ヒドロキシニコチン酸(48.1g,収率98%)を淡褐色固体として得た。mp131〜3℃;1H NMR(270MHz):δ 7.36(1H, d),8.33(1H, d)ppm.
マロンアミド(27.5g)を、メタノール中のナトリウムメトキシド溶液[ナトリウム(8.7g)およびメタノール(300ml)から調製]に添加した。15分後に、(E)−エトキシ−1,1,1−クロロジフルオロブテン−2−オン(50.2g)を添加し、反応混合物を2時間、加熱還流した。冷却後、反応混合物を濃縮し、次いで水で希釈し、濃塩酸で酸性化し、沈殿をろ別した。これを水で洗浄し、乾燥させて、6−クロロジフルオロメチル−2−ヒドロキシニコチンアミド(48.8g,収率81%)を白色固体として得た。mp230〜232℃;1H NMR(270MHz):δ 7.29(1H, brm),8.03(1H, brs),8.38(2H, d),13.6(1H, brs)ppm.
ピリジン(24g)をクロロホルム(75ml)中におけるエチルビニルエーテル(22g)の溶液に、窒素雰囲気下で温度を10℃より低く維持しながら添加した。無水クロロジフルオロ酢酸(75g)を90分かけて、温度を20℃より低く維持しながら添加した。反応物を16時間撹拌し、次いで水で反応停止した。クロロホルム層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、(E)−エトキシ−1,1,1−クロロジフルオロブテン−2−オン(50.2g,収率91%)を橙色液体として得た。1H NMR(270MHz):δ 1.43(3H, t),4.12(2H, q),5.89(1H, d),7.90(1H, d)ppm.
実施例2
この実施例は、2−[2−(6−ジフルオロメチルピリド−2−イルオキシメチル)フェニル]−3−メトキシプロペン酸メチル(表1の化合物No.2)の製造につき説明する。
6−ジフルオロメチルピリド−2−オン(3.2g)(実施例1の記載に従って、または下記に従って製造)、2−[2−(ブロモメチル)フェニル]−3−メトキシプロペン酸メチル(6.3g)および炭酸銀(3.64g)を一緒に、トルエン(200ml)中で4時間還流した。冷却後、酢酸エチルで十分に洗浄した“ハイフロー・スーパーセル”により、反応混合物をろ過した。濃縮、およびジクロロメタンを溶離剤として用いたクロマトグラフィーにより、表題化合物(3.3g,収率42%)を透明な淡黄色の油として得た。1H NMRを表5に示した。
ジクロロメタン(25ml)中における2−t−ブトキシ−6−ジフルオロメチルピリジン(4.3g)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2ml)を添加した。反応物を16時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物を水で希釈し、炭酸水素ナトリウムで中和した。生じた固体を酢酸エチル中へ抽出し、乾燥させ、濃縮して、6−ジフルオロメチルピリド−2−オン(3.2g,収率72%)を白色固体として得た。1H NMR(270MHz):δ 6.31,6.53,6.75(1H, t),6.56(1H, m),6.75(1H, m),7.52(1H, m),12.5(1H, brs)ppm.
三フッ化ジエチルアミノ硫黄(2.5ml)を、ジクロロメタン(20ml)中における2−t−ブトキシ−6−ピリジンカルボキシアルデヒド(1.5g)の溶液に−40℃で添加した。反応物を室温に昇温するまで放置し、次いで2時間撹拌した後、水で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、ジクロロメタンを溶離剤として用いてクロマトグラフィー処理し、2−t−ブトキシ−6−ジフルオロメチルピリジン(1.1g,収率66%)を淡褐色の油として得た。1H NMR(270MHz):δ 1.58(9H, s)、6.26,6.48,6.69(1H, t),6.71(1H, d),7.11(1H, d),7.61(1H, t)ppm.
n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液13.6ml)を、THF(100ml)中における2−ブロモ−6−t−ブチルピリジン(4.0g)の溶液に−90℃で添加した。これを30分間撹拌し、次いでTHF(15ml)中のDMF(3ml)を速やかに添加した。反応物を室温になるまで放置し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止させ、エーテルで抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−t−ブトキシ−6−ピリジンカルボキシアルデヒド(2.8g,収率93%)を褐色液体として得た。1H NMR(270MHz):δ 1.65(9H, s),6.89(1H, s),7.51(1H, d),7.68(1H, t),9.92(1H, s)ppm.
2,6−ジブロモピリジン(50g)を、t−ブタノール(300ml)中におけるカリウムt−ブトキシド(35.5g)の溶液に添加した。混合物を3.5時間加熱還流し、次いで冷却し、濃縮した。残留物を水で急冷し、酢酸エチル中へ抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−ブロモ−6−t−ブチルピリジン(21.4g,収率44%)を透明な油として得た。1H NMR(270MHz):δ 1.55(9H, s),6.58(1H, d),6.98(1H, d),7.33(1H, t)ppm.
実施例3
この実施例は、2−[2−(6−ジフルオロメチルピリド−2−イルオキシメチル)フェニル]−(O−メチルオキシイミノ)酢酸メチル(表2の化合物No.3)の製造につき説明する。
6−ジフルオロメチルピリド−2−オン(1.45g)、2−[2−(ブロモメチル)フェニル]グリオキシラートO−メチルオキシム(2.5g)および炭酸銀(1.3g)を一緒に、トルエン(200ml)中で3時間還流した。追加分の6−ジフルオロメチルピリド−2−オン(0.73g)、2−[2−(ブロモメチル)フェニル]グリオキシラートO−メチルオキシム(1.1g)および炭酸銀(0.6g)を添加し、混合物をさらに6時間還流した。冷却後、酢酸エチルで十分に洗浄した“ハイフロー・スーパーセル”により、反応混合物をろ過した。濃縮、およびジクロロメタンを溶離剤として用いたクロマトグラフィーにより、黄色の油が得られた。これをヘキサンおよびt−ブチルメチルエーテルで摩砕処理して、表題化合物(0.89g,収率24%)を白色固体として得た。1H NMRを表5に示した。
実施例4
この実施例は、2−[2−(6−ジフルオロメチルピリド−2−イルオキシメチル)フェニル]−(O−メチルオキシイミノ)アセトアミドメチル(表4の化合物No.2)の製造につき説明する。
2−[2−(6−ジフルオロメチルピリト2−イルオキシメチル)フェニル]−(O−メチルオキシイミノ)酢酸メチル(0.43g、実施例3で製造したもの)をメチルアミン(エタノール中の33%溶液20ml)に溶解し、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、揮発性物質を真空中で除去して、表題化合物(0.41g,収率96%)を淡褐色の油として得た。1H NMRを表5に示した。
実施例5
本発明化合物を、植物の多様な葉真菌病に対し試験した。用いた手法は以下のとおりであった。
植物をジョン・インネス・ポッティング・コンポスト(John Innes Potting Compost)(No.1または2)内で直径4cmのミニポット中に生育させた。被験化合物を、水性ディスパーゾル(Dispersol)Tと共にビーズミル混練するか、またはアセトンもしくはアセトン/エタノール中の溶液として配合し、これを使用直前に必要濃度に希釈した。これらの配合物(有効成分100ppm)を葉に噴霧するか、または土壌中の植物の根に施与した。噴霧剤は最大保持量まで、根へのドレンチは乾燥土壌中約40ppmのa.i.(有効成分)に等しい最終濃度になるまで、施与された。噴霧剤を穀類に施与する場合、ツイーン(Tween)20を添加して、最終濃度0.05%にした。
大部分の試験につき、植物に病原体を接種する1または2日前に、化合物を土壌(根)または葉(噴霧により)に施与した。例外は、エリシフェ・グラミニスおよびプシニア・レコンディタに関する試験であり、これらの場合はそれぞれ処理の24時間および48時間前に、植物に接種された。葉の病原体は、遊走子のう懸濁液として被験植物の葉に噴霧することにより付与された。接種後、植物を感染が進行するのに適した環境に入れ、次いで病害が評価できるようになるまで保温した。接種と評価の間の期間は、病害や環境によって4日から14日まで変動した。
処理した各植物にみられる病害水準(活発に胞子形成している病害で覆われた葉の面積)を、以下の評価尺度で記録した:
0=0%に病害がある 20=10.1〜20%に病害がある
1=0.1〜1%に病害がある 30=20.1〜30%に病害がある
3=1.1〜3%に病害がある 60=30.1〜60%に病害がある
5=3.1〜5%に病害がある 90=60.1〜100%に病害がある
10=5.1〜10%に病害がある
次いで各評価を非処理対照植物にみられる病害水準に対する%として表示した。算出したこの値をPOCO(Percentage of Control、対照に対する%)と呼ぶ。典型的な計算の例は下記のとおりである:
Figure 0004091659
算出したこのPOCO値を、次いで上記に示した9点評価尺度の最も近い値に四捨五入する。この例では、POCO値は四捨五入すると30になる。算出したPOCO値が2点のちょうど中間になる場合、それら2数値のうち低い方に四捨五入する。
結果を表6に示す。
Figure 0004091659
別途記載しない限り、データは100ppmでの葉噴霧処理と根ドレンチ処理の組合わせとして施与した後の活性を表す。
病害の略号
ERYSGT エリシフェ・グラミニス・トリティシ(Erysiphe graminis tritici)
LEPTNO セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)
PUCCRT プシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)
PLASVI プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)
PHYTIN フィトフトラ・インフェスタンス・リコペルシシ(Phytophthora infestans lycopersici)
VENTIN ベンチュリア・イネクアリス(Venturia inaequalis)

Claims (10)

  1. 一般式(I)の化合物:
    Figure 0004091659
    またはその立体異性体(式中、AはCHまたはNであり、BはOCH3またはNHCH3であり、R1はH、クロロまたはメチルであり、そしてR2はH、フルオロ、クロロまたはメチルである)。
  2. 1がH、クロロまたはメチルであり、かつR2がフルオロまたはメチルである、請求項1記載の化合物。
  3. 1がHまたはメチルであり、かつR2がフルオロまたはメチルである、請求項1記載の化合物。
  4. 1がHまたはクロロであり、かつR2がフルオロまたはメチルである、請求項1記載の化合物。
  5. AがCHであり、かつBがOCH3である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 基BOC.C=A.OCH3に関して(E)−異性体の形である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 請求項1記載の化合物の製造方法であって、式(III)のピリドン金属塩:
    Figure 0004091659
    (式中、R1およびR2は請求項1に定義されたとおりであり、Mは金属原子である)を式(IV)の化合物:
    Figure 0004091659
    (式中、AおよびBは請求項1に定義されたとおりであり、Lは適した脱離基である)と反応させることを含む方法。
  8. 請求項1記載の化合物の製造方法であって、式(VI)のピリジン:
    Figure 0004091659
    (式中、R1およびR2は請求項1に定義されたとおりであり、Lは適した脱離基である)を式(VII)の金属塩化合物:
    Figure 0004091659
    (式中、AおよびBは請求項1に定義されたとおりであり、Mは金属原子である)と反応させることを含む方法。
  9. 殺真菌薬として有効な量の請求項1記載の化合物、およびそのための、殺真菌用として許容しうるキャリヤーまたは希釈剤を含む、殺真菌用組成物。
  10. 植物、植物の種子、または植物もしくは種子の存在場所に、請求項1記載の化合物または請求項3記載の組成物を施与することを含む、真菌に対処する方法。
JP52825597A 1996-02-09 1997-01-16 殺真菌薬としてのピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4091659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9602623.2 1996-02-09
GBGB9602623.2A GB9602623D0 (en) 1996-02-09 1996-02-09 Fungicides
PCT/GB1997/000117 WO1997029088A1 (en) 1996-02-09 1997-01-16 Pyridine derivatives as fungicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505800A JP2000505800A (ja) 2000-05-16
JP4091659B2 true JP4091659B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=10788392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52825597A Expired - Fee Related JP4091659B2 (ja) 1996-02-09 1997-01-16 殺真菌薬としてのピリジン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6169101B1 (ja)
EP (1) EP0882019B1 (ja)
JP (1) JP4091659B2 (ja)
KR (1) KR19990082300A (ja)
CN (1) CN1089338C (ja)
AT (1) ATE194331T1 (ja)
AU (1) AU1394397A (ja)
BR (1) BR9707356A (ja)
DE (1) DE69702441T2 (ja)
DK (1) DK0882019T3 (ja)
ES (1) ES2150212T3 (ja)
GB (1) GB9602623D0 (ja)
MX (1) MX9805858A (ja)
WO (1) WO1997029088A1 (ja)
ZA (1) ZA97844B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961771A1 (en) * 1997-02-03 1999-12-08 Dow AgroSciences LLC 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with carboxylic acid derivatives on the pyridine ring as fungicides
AU1459999A (en) * 1997-11-14 1999-06-07 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-phenyl acetamides containing a ketal- or dialkoxy substituted pyridine moiety, their preparation and their use as fungicides
US6369083B1 (en) 1998-09-16 2002-04-09 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2 (pyrinyloxymethyl) phenyl acetamides with polyether derivatives on the pyridine ring
JP2002524562A (ja) * 1998-09-16 2002-08-06 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー 殺菌・殺カビ剤としての、ピリジン環上に5員複素環式環を有する2−メトキシイミノ−2−(ピリジニルオキシメチル)フェニルアセトアミド
AU6049199A (en) 1998-09-16 2000-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with (derivatised) hydroxyalkyl derivatives on the pyridine ring
AU1959101A (en) 1999-12-15 2001-06-25 Dow Agrosciences Llc Pyridine derivatives having fungicidal activity and processes to produce and usethe same
GB0016338D0 (en) 2000-07-03 2000-08-23 Zeneca Ltd Chemical process
GB0016336D0 (en) 2000-07-03 2000-08-23 Zeneca Ltd Chemical process
WO2004078727A1 (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Nippon Soda Co., Ltd. 新規6-フルオロアルキル-2(1h)-ピリジノン、6-フルオロアルキルピリジン化合物及びその製造方法
US20070232693A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Novus International, Inc. Compositions for treating infestation of plants by phytopathogenic microorganisms

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278595B2 (en) 1987-02-09 2000-01-12 Zeneca Limited Fungicides
DE3823991A1 (de) * 1988-07-15 1990-02-15 Basf Ag Heterocyclisch substituierte (alpha)-aryl-acrylsaeureester und fungizide, die diese verbindungen enthalten
DE3835028A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Basf Ag Oximether-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide
US5166216A (en) 1988-10-27 1992-11-24 Basf Aktiengesellschaft Methyl α-arylacrylates substituted by a heterocyclic radical and their use
GB8828543D0 (en) * 1988-12-07 1989-01-11 Ici Plc Insecticides
EP0629609B1 (en) * 1989-05-17 1996-12-04 SHIONOGI SEIYAKU KABUSHIKI KAISHA trading under the name of SHIONOGI & CO. LTD. Process for the preparation of Alkoxyiminoacetamide derivatives and an intermediate therefor
US5258551A (en) 1991-12-18 1993-11-02 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing α-ketoamide derivative
US5506358A (en) 1993-03-16 1996-04-09 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing alkoxyiminoacetamide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
GB9602623D0 (en) 1996-04-10
MX9805858A (es) 1998-10-31
BR9707356A (pt) 1999-07-20
ZA97844B (en) 1997-08-11
ATE194331T1 (de) 2000-07-15
EP0882019A1 (en) 1998-12-09
US6169101B1 (en) 2001-01-02
DE69702441T2 (de) 2001-01-18
EP0882019B1 (en) 2000-07-05
CN1210519A (zh) 1999-03-10
AU1394397A (en) 1997-08-28
CN1089338C (zh) 2002-08-21
JP2000505800A (ja) 2000-05-16
DE69702441D1 (de) 2000-08-10
DK0882019T3 (da) 2000-11-20
ES2150212T3 (es) 2000-11-16
KR19990082300A (ko) 1999-11-25
WO1997029088A1 (en) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693061B1 (en) Fungicidal oxazolyl and oxadiazolyl derivatives
EP0749427B1 (en) Pyrimidine fungicides
EP0711751A1 (en) Process for the preparation of intermediates for oxime ether- or 2-phenyl-3-methyl propenoate-fungicides
JP4091659B2 (ja) 殺真菌薬としてのピリジン誘導体
EP0664795B1 (en) Propenoic acid derivatives useful as fungicides
EP0609281B1 (en) Benzoxazole, benzothiazole and benzimidazole derivatives as fungicides
EP0675876B1 (en) Aralkyloxy- and aralkylthio alkoximino derivatives and their use as fungicides
EP0858997B1 (en) Fungicides
US6124356A (en) Fungicides
WO1997049697A1 (en) Pyridylaminopyrimidines as fungicides
GB2276380A (en) Fungicidal and insecticidal compounds containing a phenylsulphurpentafluoride group
GB2276381A (en) Fungicidal compounds containing a phenylsulphurpentafluoride group
GB2314080A (en) Fungicidal cyclic boron compounds
WO1994008948A2 (en) Process for the preparation of oxime derivatives, certain intermediates and the use of the oxime derivatives as fungicides
WO1997049696A1 (en) Pyridylaminopyrimidines as fungicides
GB2303131A (en) Heterocyclic fungicidal compounds
WO1996015672A1 (en) Fungicidal composition
WO1997038995A1 (en) Fungicidal oxazolidinedione derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees