JP4091549B2 - 風力発電施設 - Google Patents

風力発電施設 Download PDF

Info

Publication number
JP4091549B2
JP4091549B2 JP2003568247A JP2003568247A JP4091549B2 JP 4091549 B2 JP4091549 B2 JP 4091549B2 JP 2003568247 A JP2003568247 A JP 2003568247A JP 2003568247 A JP2003568247 A JP 2003568247A JP 4091549 B2 JP4091549 B2 JP 4091549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind power
power generation
generation facility
gondola
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003568247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521823A (ja
Inventor
アロイス・ヴォベン
Original Assignee
アロイス・ヴォベン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロイス・ヴォベン filed Critical アロイス・ヴォベン
Publication of JP2005521823A publication Critical patent/JP2005521823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091549B2 publication Critical patent/JP4091549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • F03D80/55Cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • F03D9/257Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor the wind motor being part of a wind farm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/96Mounting on supporting structures or systems as part of a wind turbine farm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は少なくとも2基の風力タービンを備える風力発電施設、特に沖合の風力発電施設に関する。
風力発電施設の風力タービンは、風が方向を変えた時でさえ、回転翼の衝突が安全に避けられるような距離だけ互いに間隔を開けられている。そして、1基の風力タービンのもう1基の風力タービンへの影響は、空気の流れの条件を変更する結果として、可能な限り最小に維持されている。風力タービン間の距離は、風力タービンのローターの旋回する円の半径に依存し、技術発達の現在の状態では、現在、100mを超えるローターの直径も可能である。さらにより大きい寸法の新しい風力タービンのため、風力タービン間の距離はさらに増すであろう。
場所と規模により、各風力タービンはメンテナンスおよび発生するかもしれない故障の排除を必要とする。これを行うために、担当者および部材が風力タービンに輸送されねばならない。
担当者および部材を陸上の風力発電施設の全ての風力タービンへ運ぶことは、比較的容易であるが、沖合の風力発電施設の場合はこの作業はより多くの努力と出費を伴う。この作業は、風力発電施設において、離れた各風力タービンを訪れねばならないことよりも、むしろ、人、および道具、スペア部品などの物を1カ所のみに運ぶことにより単純化できる。
ここで発生する問題は、風力発電施設、特に沖合の風力発電施設の風力タービンの間で、着いた物を配送する問題、または一般的に物および人を輸送する問題である。
風力発電施設が全ての物と人が発着する中央の発着場所をもつという前提に基づくと、その結果として上記物や人は風力発電施設内の離れた複数の風力タービンの間で輸送されねばならない。
沖合の風力発電施設の1つの特徴は、沖合の気象は陸上に比較して常に荒いことである。風はさえぎられずに吹くことができ、すぐに高速に達する。
さらに、高いまたは低い波が常に予想されねばならない。それ故、離れた風力タービンへ物を輸送することおよび人を船で渡すことは、多くの場合不快であるだけでなく、著しく高い程度の危険さえ伴い、強風下では事実上不可能である。
それ故、本発明の目的は、風力発電施設の離れた風力タービンが信頼して補修を受けられ、荒天条件が数日間続く時でさえ、そのような補修が実行可能である風力発電施設を提供することである。
この目的は本発明により請求項1の特徴を持った風力発電施設で達成される。好ましい実施の形態は下位請求項により示される。
本発明による風力発電施設は、複数の風力タービンを備えるだけでなく、風力発電施設を補修する責任のある人がその上で生活および作業可能な離れた沖合のプラットフォームをもつ。そのような沖合のプラットフォームは、そこに滞在する人々が、一度に数週間そこにとどまって自身の面倒を見ることのできるように装備されねばならない。それ故、これは、沖合のプラットフォームが適切な「社会」施設、すなわち寝室、食堂、台所、余暇室などを備えていることを要求する。
強風下において、もし運用担当者が、メンテナンスまたは補修を実行するために、ある風力タービンまたは他の風力タービンへ渡らねばならない場合、上記風力タービンは、好ましくは、上記プラットフォームから繋がっているケーブル接続装置を経由して到達可能である。これは船やヘリコプターによるどのような種類の輸送も不要し、同時に、ケーブル接続装置を経由してメンテナンスおよび補修材料の輸送を可能にする。
本発明のもう1つの実施の形態では、上記プラットフォームは、風力タービンにより生成された電気を使用して水が水素成分と酸素成分に変換可能な電気分解設備も装備可能である。この方法で製造された水素は、および好ましくは酸素も、適切な(プラットフォーム上の)ガスタンクに貯蔵され、船またはパイプラインにより陸上へ輸送可能である。
ある環境では、そのような水素および酸素の製造は、もし乗り物の燃料電池駆動が確立されれば、特別な意味をもつ。なぜならそのような場合は水素に関して高い需要があり、水素は本発明により公海上で生成可能であり、上記の製造ができない場合、陸上の施設、例えば建物や住宅地で災害を引き起こす。
もし必要ならば、住居プラットフォームに加えて「水素製造プラットフォーム」も設けるといった方法で、1台だけではなく数台のプラットフォームを設けることは可能である。製造プラットフォームの事故の場合には、担当者は安全な住居プラットフォームへ引き揚げる機会はまだある。
そのような場合、もちろん離れたプラットフォームは適切なケーブル接続装置で互いに繋げられているべきである。
上記ケーブル接続装置は通常モーター駆動装置を備えている。安全上の理由のため、動力故障が発生した時もケーブル輸送が可能であれば有利でもある。そのような手動の駆動は、人力で操作可能な適切な施設の形で提供できる。
上記ケーブル接続装置においては、そのケーブルは、好ましくは、風力タービンのローター直径に突き当たらず、波の頂点にも触れないような高さに架かっているので、波が高い時でさえも船がケーブル接続装置と衝突しないようになっている。
ケーブル接続装置のための偏向部材は、各風力タービンおよび各プラットフォームに設置できるので、上記偏向部材とゴンドラの間の無端ケーブルがケーブル接続装置に固定されて連結されているように、ケーブル接続装置が架けられている。この手段により、ゴンドラは、ケーブル接続装置を動かすことより、所望の方向へ駆動可能であって、構造はとても単純に保たれている。
2基の風力タービンが互いに連結されている時、ケーブル接続装置は各風力タービンの偏向部材をまわり、他の風力タービンへ戻る。
ケーブル接続装置が少なくとも3基の風力タービンを連結している時、中央の風力タービンの偏向部材は支えの役目をし、ケーブル接続装置は外側の各風力タービンへ案内される。
ケーブル接続装置はモーター、好ましくは電気駆動モーターにより移動可能である。これは特に有利である。なぜなら電気エネルギーは風力発電施設で生成され、それ故、容易に入手可能であり、したがって、燃料などの他のエネルギー媒体を輸送することを不要にする。電気モーターは単純に制御可能でもある。
上記ケーブル接続装置は適切に主ケーブルおよび牽引ロープを備える。上記ゴンドラは主ケーブルに取り付けられているけれども、上記主ケーブルに相対的に移動可能である。牽引ケーブルはゴンドラに取り付けられている。牽引ケーブルが所望の移動方向に引かれた時、上記ゴンドラは上記主ケーブルに沿って所望の方向に移動する。牽引ケーブルのこの牽引はモーターにより提供可能である。電気エネルギーは駆動エネルギーとして有利に使用される。
上記偏向部材は好ましくは2つの独立して回転可能な偏向滑車を備え、上記主ケーブルは1つのローラーへ案内され、上記牽引ケーブルはもう1つのローラーへ案内される。牽引ケーブルは無端ケーブルとして構成可能であるが、主ケーブルは一度だけゴンドラが移動する部分に沿って提供できる。無端ケーブルのため、ゴンドラを所望の方向へ駆動するために、牽引ケーブルの元へ戻せる駆動装置をもつことは差し支えなく、牽引ケーブルの無端ケーブルのための巻き取り装置はなしで済ませられる。
本発明の1つの特に好ましい実施の形態では、上記ゴンドラはそれ自身の動力で主ケーブルに沿って移動する。モーター駆動装置、好ましくは電気モーター駆動装置は、この目的のために提供され、モーターを駆動するためのエネルギーの貯蔵は、ゴンドラ内のエネルギー貯蔵手段、例えば蓄電池により提供される。
手動駆動装置はモーター駆動装置の代わり、または補助の緊急駆動として、モーターまたはエネルギー貯蔵の故障がある時でも、緊急操作によりゴンドラが移動可能なように提供される。
本発明の特に好ましい実施の形態では、ゴンドラが電気的に駆動されている時は、駆動エネルギーはケーブル接続装置、主ケーブル、牽引ケーブル、および/または分離した導電線経由で供給される。この方法により、例えば駆動モーターまたは駆動ウインチまたはそれらの同等物を制御するために、制御信号も遠隔制御によりゴンドラおよび/またはタワーへ送信可能である。
本発明の好ましい進歩では、例えばテレマティックスデータが、電気的接続部を経由して中央施設または数基の風力タービンへ送信される。さらに、風力発電施設で、間にケーブルカーが設けられている全ての風力タービンの間で互いに、およびゴンドラとの通信を、ケーブル接続装置経由で処理することが可能である。
本発明の代わりの実施の形態では、風力発電施設の離れた風力タービンおよび/またはゴンドラの間のこれらの通信、すなわち、例えばテレマティックスデータ、制御信号などの送信は、無線送信により少なくとも部分的に影響を受ける。
ケーブル接続装置は異なる方法で構築できる。1つの単純な構造は鎖の原理に基づいている。そこでは全ての風力タービンが、ケーブル接続装置により「1つの鎖に繋がれたビーズのように」互いに連結される。この構造では、ケーブル接続装置は、あらかじめ決定可能な順序で、風力タービンのうち少なくともいくつかを互いに連結する1本の連続的ケーブル接続装置である。
しかし、風力タービンは複数の列、例えば3列で位置してもよくて、また、ケーブル接続装置が、例えば、風力タービン間で文字「S」の形をした経路をたどって、風力タービンを互いに連結する。
上記ケーブルシステムの代わりの変形例はケーブル接続装置の星形配置である。この星形配置は例えば、中央の発着場所に相当する中央施設から開始するので、全ての他の風力タービンに可能な最短パスで到達可能である。
もう1つの変形例は、中央の風力タービンから他の風力タービンへの可能な最短接続装置を提供するだけでなく、全ての風力タービン間の比較的短い距離を形成するネットワークケーブルシステムである。
ゴンドラが風力発電施設の風力タービンの間を移動している間、ケーブル接続装置上のゴンドラの水平変位を低く保つために、またはそのような変位がある制限内に収まるようにするために、本発明による風力発電施設は、好ましい発展形態では、ケーブル接続装置に対して平行な所定の垂直距離に設けられた保持ケーブルをもつ。上記垂直距離は、ゴンドラがケーブル接続装置と保持ケーブルの間に位置するように決められる。この装置では、ケーブル接続装置は好ましくはゴンドラの上に、保持ケーブルはゴンドラの下に位置する。
本発明の特に好ましい発展形態では、無端ループとして構成されたケーブル接続装置の無端ケーブルループの一部(上部)がゴンドラを運搬し、この無端ケーブルループの他の部分(下部)は保持ケーブルの機能を果たす。
代わりの実施の形態では、垂直軸のまわりを回転するはずみ車の質量は、ゴンドラを安定させるために使用される。上記はずみ車の質量は、モーターにより駆動され、ゴンドラの任意の水平変位に対抗する回転儀として動作する。
好ましくは、風力発電施設の各風力タービンは風力タービンのタワーの中に閉鎖可能なドアをもっている。上記閉鎖可能なドアは一般的にゴンドラが風力タービンに到達する高さに位置する。これは高さの違いを克服する必要なしに収容活動を実行可能にする。
もう1つの好ましい発展形態では、風力タービンおよびゴンドラは、ゴンドラの荷揚げ位置および荷降ろし位置を指示することを可能にする固定装置を備えるので、風力タービンのタワーに対するゴンドラの揺れ動き動作が、ゴンドラが上記固定位置にある時は防止される。固定装置は、好ましくは、固定装置の一部が風力タービンのタワー上のドアの近くへ設けられ、固定装置の他の部分はゴンドラ上の適切な位置へ設けられるように構成される。固定が一点だけで動作する時に起こる揺動点の形成を避けるために、特に好ましい実施の形態では、固定装置が2点固定装置である。
好ましくは、上記固定装置は、電磁気的に機能でき、タワー内でおよび/またはゴンドラからスイッチを操作することにより、作動および非作動に切り換え可能である。これは、例えば、風の作用によりタワーと衝突する可能性のある揺れ動くゴンドラの結果として負傷の危険性なしに、便利なかつ安全な動作を可能にする。
本発明の好ましい発展形態では、固定装置は遠隔制御可能である。手動操作が避けられるようにゴンドラから遠隔制御可能であることが特に好ましい。この手段により、固定装置を動作させる時、負傷の潜在的危険性はさらに減少する。
特に好ましい実施の形態は、実質的に水平に広がったカバーが、少なくとも1基の風力タービンの開口部の上に取り付けられる。このカバーは、実質的に垂直にありかつケーブル接続装置に対して所定の距離で平行に広がる保護壁を支える。所定の角度をなすカバーおよび保護壁を用いて、開口部自体と同様に開口部の領域内にゴンドラがある時にも、ゴンドラを気象に対して保護する保護屋根が形成される。ゴンドラおよび開口部は、一方では、タワー自身により保護され、他方では、保護屋根により保護されるので、ゴンドラは風に対して保護され、タワーに対して押されない。
もし保護屋根が十分に長く作られていると、ゴンドラの変位すなわちタワーとの起こりうる衝突は、風または風のベクトルがゴンドラの移動方向に対して横である時でも避けられる。
第1の保護壁の外側の端とタワーの間の水平間隔は、好ましくは、保護壁の中央部分の水平間隔よりも大きい。このように、ゴンドラと保護壁の間の衝突は、例えば交差する風により、ゴンドラが保護壁に向かって水平に変位した時でさえ、避けられる。
本発明の1つの好ましい発展形態では、追加の保護壁が、第1の保護壁に対して平行でかつ同じ高さで、開口部の両側部でタワーに取り付け可能である。ここで上記追加の保護壁は、ゴンドラの移動方向に対して横の風のベクトルが、ゴンドラを外部保護壁に対して押さないように、タワーの陰の領域に存在する。タワーでの保護壁の間の水平距離は、実質的にゴンドラの幅と等しくてもよく、保護壁の横端へ向かって広がっていてもよい。そのとき、保護壁の間の入口領域でのゴンドラの水平変位は、ゴンドラと保護壁の間の衝突にはつながらない。
ゴンドラ自身は、好ましくはゴンドラのキャビンの下部の各角に、従って、ゴンドラが水平に変位された結果として、風力発電施設の他の施設と衝突が発生する場合に第一に影響される点にゴムの被覆層を備えてもよい。一方では上記ゴムの被覆層は、発生する可能性のある衝突を弱め、それ故、風力発電施設のゴンドラおよび他の施設に発生する損傷を防ぎ、また、他方では、事故の際にもゴンドラを浮揚させるための浮揚性補助として役立つ。
同時に、または、ゴンドラの弾性的被覆層の代わりに、そのような被覆層が、保護壁上、特に水平に変位したゴンドラが第1に保護壁と衝突する入口エリアおよび高さに、設けられてもよい。
特に好ましい実施の形態では、第1の狭い通路が第2の保護壁に設けられている。上記狭い通路は手すりなどの保持施設をそのまわり全てにもっている。本発明の1つの好ましい発展形態では、上記狭い通路は上記保護壁の全長にわたって存在していて、開口部から到達可能なように取り付けられる。
この手段により、ゴンドラの外側は、例えば、修理作業および/またはメンテナンス作業および清掃作業を実行するために到達可能である。もし第2の保護壁が存在すると、狭い通路は片側を上記保護壁により輪郭を描くことができて、保持施設は保護壁を用いてなしで済ませることができる。
第1の保護壁上に第1の狭い通路に対して平行な第2の狭い通路を設けることは特に好ましい。上記第2の狭い通路も、第1の保護壁に隣接しない側面に保持施設をもつ。
さらに好ましい実施の形態として、横方向の狭い通路を第1および第2の狭い通路の少なくとも1つの外側の端に設けることができる。ここで上記横方向の狭い通路は、実質的に平行な第1および第2の狭い通路の間を橋わたす。
さえぎる物のないゴンドラの妨げられない入口と出口を可能にするために、横方向の上記狭い通路はその一端で揺動可能に結合可能であり、ゴンドラが通過するための道を開けるため、その揺動軸のまわりを上方向へ揺動可能である。本発明の好ましい発展形態では、そのような横方向の狭い通路は、第1および第2の狭い通路の両端で結合されていて、ゴンドラの全側部を外部から到達可能にする。
1つの横方向の狭い通路ともう1つの狭い通路との間隔は、好ましくは、ゴンドラの関連寸法に実質的に等しいように選択される。本発明の1つの特に好ましい発展形態では、横方向の上記狭い通路の少なくとも1つが揺動軸のまわりを揺動可能であるので、横方向の上記狭い通路の間の距離は変更可能であり、したがって、それぞれの要求に合わせて調整可能である。
少なくとも1基の風力タービンタワーについて、好ましくは保護屋根の下に巻き上げ装置を設置可能である。上記巻き上げ装置は、一方では、重い貨物を扱うことを可能にし、また他方では、例えば修理のためにゴンドラおよびゴンドラ部品の扱いを可能にする。もしその巻き上げ装置が適切な負荷用に設計されているならば、巻き上げ装置を用いて、ゴンドラの下端が、修理、メンテナンスおよび清掃の目的のために狭い通路から到達可能であるように全体のゴンドラが巻き上げ可能である。
本発明の1つの代わりの実施の形態では、適切に取り付けられた単一部分または複数部分の作業プラットフォームが、ゴンドラの外側部に到達するために狭い通路の代わりに設けられる。このために、作業プラットフォームの領域は、ゴンドラの全側部を外部からアクセス可能にする最小サイズをもてる。
本発明のもう1つの代わりの実施の形態では、作業かごまたは安全プラットフォームが設置可能であって、上記作業かごまたは上記安全プラットフォームは、ゴンドラの外側部が到達可能であるように移動および/または揺動可能である。作業プラットフォームのように、上記安全プラットフォームは、プラットフォームまたはかごからのその上で働いている担当者の意図しない落下を防ぐために、全ての側部を保持施設により囲まれている。
本発明の1つの特に好ましい実施の形態では、ドアはゴンドラの断面よりも大きく、ケーブルシステムは風力タービンのタワーの中に入り込んでいる。これは、ケーブル接続装置に沿って、各タワーで、少なくとも一連の点をもつことにより達成される。このように、ゴンドラはタワー内で上記開かれたドアを通って移動できて、気象状態にかかわらずタワー内で荷積みおよび/または荷下ろし可能である。
閉じられたゴンドラは、人や物の輸送のため、それらが実質的に気象に対して守られているように設けられる。本発明の1つの特に好ましい発展形態では、ゴンドラは、閉鎖可能な出口開口部をもつように構成される。この出口開口部を通ってガイドが到達可能である。このガイドを用いて、ゴンドラがケーブル接続部からつり下げられ案内される。
ケーブルからの落下の場合にゴンドラを失うことを避けるために、ゴンドラは、好ましくは浮びやすく設計をされ、自動膨張式浮き輪などの浮揚性補助のみならず信号銃、照明弾またはその同等物などの信号手段を配置可能である。これらの浮揚性補助は、荷積み時でさえ浮揚性であるようにゴンドラの浮力を増す。本発明の1つの好ましい発展形態では、ゴンドラは、少なくともゴンドラがひっくり返るのをより困難にするか、または、ひっくり返るのを防ぐ復原補助物をもつ。
ケーブルカーシステムの運用の監視、ないしは少なくとも半自動的制御を達成するため、複数のセンサおよびアクチュエータと共に中央制御装置が設けられる。これらのセンサおよび/またはアクチュエータは、インターフェース経由で中央制御装置に接続可能である。
中央制御装置に接続されたセンサを用いて、中央制御装置は、一方では、例えばゴンドラの位置、運用速度、水平変位、ゴンドラの重量、はずみ車の質量の回転速度、貯蔵エネルギーの量、モーター運用データ、タワーの開口部(閉じられた、開かれた)などの運用パラメータおよび運用状態を特定する。もちろん、テレマティックスデータは、風力タービンの機械室内のセンサにより取得されて、続いて処理される。
設置されたアクチュエータを用いて、中央制御ユニットは運用パラメータや運用状態に影響を与えられる。例えば、これは、タワーに相対的なゴンドラの位置に依存してゴンドラおよびタワーの間で固定装置を制御すること、または、保護屋根の下の照明を制御すること、または、明るさに依存して位置の標示灯を制御すること(風力発電施設のタワー上および/または他の部分に設けられていれば)、またはドアを自動的に開くこと、またはゴンドラの速度に影響を与えること(停止させることを含む)を含む。
本発明の1つの代わりの実施の形態では、制御システムは分散化できる。このために、分離した複数の制御システムが風力発電施設の複数の施設の少なくとも2つに設置可能であり、複数の上記制御システムは互いにおよびゴンドラと通信する。このように、運用パラメータおよび運用状態は同様に特定され、解析される。各制御システムは、センサおよび/またはアクチュエータの所定の部分に接続可能である。この分散化した解決手段の1つの効果は、この構成のため与えられた冗長性であり、このため、制御ユニットの故障の場合には、隣接する制御ユニットがその機能を引き継げる。
本発明の1つの特に好ましい発展形態では、支持マストが風力発電施設の風力タービンの間に設けられる。これは、ケーブル接続装置を支えるため、および、こうして、風力発電施設の風力タービンの複数のタワーの間の長い間隔の結果として起こりうる負荷と同様に、タワー間のケーブル接続装置の過度のたるみを防ぐためである。
本発明による風力発電施設は、好ましくは少なくとも1人を収容するための少なくとも1つの宿泊エリアを備えている。上記宿泊エリア内の空間は、好ましくは、公衆衛生エリアおよび/または台所エリアおよび/または食料品室エリアおよび/または休憩施設などの異なる機能エリアに組織化されていて、また、風力タービンの1つのタワーの中に統合されていることが特に望ましい。
本発明の1つの代わりの実施の形態では、宿泊エリアは風力タービンから離れて位置されるが、風力発電施設内に位置される。この位置は例えば離れたプラットフォームでありえるか、または、好ましくは風力タービンのタワーに取り付けられたプラットフォーム上でありうる。
上記プラットフォームは、ヘリコプター着陸台および/または船の係留バースの機能などの追加の機能を提供する。
タワーの中の限られた領域のため、本発明の好ましい発展形態の宿泊エリアは、タワー内の相互接続されたレベルに分散している。宿泊エリア内では所定のデータを通信および信号送信する装置が提供されている。上記信号送信は音響信号送信および光学信号送信、または適切な方法のデータ記録を含んでいてもよい。
通信は、一方では遠隔操作、メンテナンスセンターなどの風力発電施設外の遠隔ステーションとの、他方では、他の風力タービンまたはケーブルカーシステムのゴンドラなどの風力発電施設内の遠隔ステーションとの、有線または無線の通信接続の音声通信および/またはデータ通信を含む。
本発明の特に好ましい実施の形態では、通信は、風力発電施設の運用の監視および制御だけでなく、風力発電施設の所定の運用パラメータに影響を与えることも含む。このようにして、本発明による風力発電施設で、有人連続的監視ステーションが製造可能であり、上記監視ステーションは、欠陥や故障が発生した場合には即座に対応可能であり、適切な対抗策をとり、または開始できる。
本発明の1つの特に好ましい発展形態では、担当者に飲料水および用水を供給するための水処理プラントが設けられていて、上記プラントは風力発電施設で生成された電気エネルギーで動く。例えば風のない条件による、供給の切れ目を埋めるために、宿泊エリアにエネルギーと水を供給し続けるために、少なくとも緊急時の操業が維持されるのを確実にするために、適切な大きさのエネルギー貯蔵手段が設けられる。
この目的のために使用される上記エネルギー貯蔵手段は、キャパシタなどの電力貯蔵手段、アキュムレーターなどの化学的エネルギー貯蔵手段、または電気分解により海水から得られる水素で充填されかつ水素から燃料電池内で電気エネルギーが得られる水素貯蔵手段である。
本発明の1つの特に好ましい実施の形態では、宿泊エリアを備えた少なくとも風力タービンが気象観測、および/または気象検出、気象解析、気象記録および/または気象データの転送のための装置を含む。さらに、風力発電施設内の風力タービンまたは追加の(全ての)複数の風力タービンは、例えばシーマーカーの形で船舶の航行援助装置として、または事故に巻き込まれた人または難破した人への(第1の)救助を提供する施設として機能できる。
本発明の1つの発展形態では、宿泊エリアを備えた少なくとも1基の風力タービンは、風力タービンのタワーの上の機械室の下に設けられた観測プラットフォームをもつ。上記観測プラットフォームは、風力タービンのタワーを一周、ないしは所望の方向へ部分的に廻っていて、周囲のエリアを監視できる窓を備えている。上記観測プラットフォームは、所定の運用パラメータに影響を与えるためにおよび/または通信のために、データを信号送信する装置も備えていてもよい。観測プラットフォームをもった風力タービンは、風力発電施設の風力タービンの最大数(好ましくは全て)が観測プラットフォームから見えるように、風力発電施設内に位置される。
観測プラットフォームは宿泊エリアの物理的近傍に設けることができ、または、宿泊エリアと一体化された部分を形成する。その代わりに、観測プラットフォームと宿泊エリアは空間的に隔離されていてもよくて、宿泊エリアは、部屋のより大きな寸法を可能にするために、観測プラットフォームの下に、タワーの基部の近くに位置され、一方、観測プラットフォームは、周囲をよく観察できるようにするために、機械室のすぐ下に位置される。
もし観測プラットフォームと宿泊エリアとの間の距離が長ければ、一方では、観測プラットフォームと宿泊エリアとの間で1日数回の行き来がある時に、時間を節約するために他方では、担当者の物理的重荷を制限するために、タワーの中へエレベーターを設けてもよい。エレベーターは、エレベーターが故障した場合には助けを呼べるように非常電話施設を備えていてもよい。
本発明の好ましい発展形態は従属形式の請求項に示されている。
図1は9基の風力タービン12を備えた風力発電施設を示す。上記風力タービンは3列に配置され、各列は、3基の風力タービンを備え、ゴンドラ14が離れたそれらの風力タービン12に別々にかつ連続して到達可能であるように、ケーブル接続装置10により連結されている。それ故、ケーブル接続装置10の一端からケーブル接続装置10の他端へ移動する時、ゴンドラ14は風力発電施設にある全ての風力タービン12をいつも通過する。
ケーブル接続装置10は、その上にゴンドラ14が固定されて配置された無端ケーブルであってもよい。それ故、ケーブルが動くと、ゴンドラが同様に必然的に動く。
もし無端ケーブルが実質的に水平面上にあるとすると、最も単純な場合、常に一定の方向へ駆動でき、ゴンドラ14は偏向地点を過ぎた後に反対方向へ動き、その結果無端ケーブルの水平の寸法だけケーブルが移動される。
しかし、これはある風力タービン12から隣接する風力タービン12へ反対方向に移動する時にもあてはまるので、ゴンドラがケーブル接続装置10の長さのほとんど2倍を移動しなければならないように、風力発電施設の全ての他の風力タービンを通過する必要がありうる。
例えば、もしゴンドラ14が符号Aの付いた風力タービンに位置し、次に符号Bの付いた風力タービンに移動せねばならないとすると、ゴンドラは、単方向ケーブル駆動の場合には、最初に符号Cの付けられた風力タービンへ移動し、そこから符号Bの付けられた目的の風力タービンへ戻らねばならない。そのようにする時、ケーブル接続装置の全体の長さをほとんど2回移動せねばならない。
もしケーブル接続装置が双方向に駆動可能であるならば、AからBへの移動に必要とされる全てのことは、移動方向の逆転および2基の風力タービン間の短距離移動である。
もしケーブル接続装置10が実質的に垂直平面内にある無端ケーブルである場合には、ケーブル接続装置10の双方向の駆動手段は絶対不可欠である。なぜなら、さもなければケーブル接続装置10に固定されて取り付けられたゴンドラが、遅くとも無端ケーブルの逆戻り点に到達した時、危険な状態になるからである。
この理由のため、複数のセンサ44は、図では符号BおよびCの付けられた風力タービン上に設けられる。ここで上記複数のセンサはいつセンサの設けられた点にゴンドラ14が到達したかを特定し、こうして停止手順または方向転換手順を開始する。説明を簡単にするため、これらのセンサはスイッチとして示される。もちろん他のタイプのセンサ、例えばホールセンサ、光センサなども、ゴンドラ14がこの点に到達したかどうかを決定するのに適している。もちろん、センサの位置は、ゴンドラ14が荷物を積んだ時でさえまだ十分な停止距離があるように選択される。
図2は、同様に、各列が3基の風力タービン12をもつ3列に配置された9基の風力タービン12を備える風力発電施設を示す。この配置では、例えば、特別なドック施設と、格納施設をもつことのできる中央の風力タービン12がある。この中央の風力タービンから放射状に、風力発電施設の全ての他の風力タービン12と連結したケーブル接続装置10の星形の配置がある。これは、各々中央の風力タービン12から計測して、ゴンドラ14(この図には示されていない)が他の風力タービンに到達する、最短の可能な進路となる。
しかし、中央以外の風力タービン12の1基から、もう1基の中央以外の風力タービン12への移動は、常に最初は中央の風力タービン12に至り、そこから目的の風力タービン12に至る。
またこの図にケーブル接続装置10に支持マスト11が示されている。上記支持マスト11はケーブル接続装置10を支え、それ故2基の風力タービン12の間の距離が長い場合、ケーブル接続装置10の過度のたるみを防ぐ。
このたるみはケーブル接続装置自体の重量に起因する。ケーブル接続装置10の特徴により、ケーブル接続装置10の2つの支持点の間の最長距離があり、もしそれを超えたら、ケーブル接続装置10自体の重量でケーブル接続装置10が切断することとなる。しかし、支持点間の間隔を狭めても、ケーブル接続装置10のたるみは既に大きすぎ、ゴンドラ14を水面に近づけ過ぎることがある。
ケーブル接続装置10に高い張力を持たせることにより論理的にはこれは防げる。しかし、低温の影響でケーブル接続装置により高い張力が発生すると、張力の強さが過度になれば、ケーブル接続装置10が切断する。別の言い方をすれば、使用される材料により、ケーブル接続装置10のある量のたるみは避けられない。しかしこれらも問題は支持マスト11を使用して解決可能である。
図3は、風力タービン12の図1および図2と同じ配置を示す。違いは、再度、風力タービン12の間のケーブル接続装置10の構造にある。図3では、上記構造はネットワークの構造に似ていて、各風力タービン12はネットワークにおけるノードを形成する。このケーブル構造を用いて、ゴンドラ14(図示しない)が風力タービン12に到達可能な距離が、より短くなる。
この図でも、支持マスト11が、ケーブル接続装置10におけるたるみおよび張力を制限するため、2基の風力タービン12の間の大きい間隔のために設けられている。もちろん、支持マスト11は、ケーブル接続装置10の追加の支持点を得るために、2基の風力タービン12の間のケーブル接続装置10の任意の区分に使用可能である。
図4は、ケーブル接続装置10により互いに連結された2基の風力タービン12を示す。タワーの上部はこの図では省かれているが、ローターの回転する領域の下端は破線30により示されている。各タワーはドアで閉鎖可能な開口部18をもち、各開口部からタワーの基部へ届くはしご32が設けられている。タワーにおいて開口部18は、ゴンドラ14がタワーに到達する高さに設けられている。
各タワー上の開口部18の上に、偏向部材16が設けられ、それを通ってケーブル接続装置10が案内される。ゴンドラ14は上記ケーブル接続装置10上に位置する。ケーブル接続装置10の実施の形態に依存して、ゴンドラ14はケーブル接続装置により運搬および/または駆動され、またはゴンドラ14はケーブル接続装置10に沿ってゴンドラ自体の力で移動する。
示された例では、駆動モーター15は風力タービンのタワー上の偏向滑車16の上に位置する。上記駆動モーターは、自己推進でないゴンドラ14の場合には、適切な方法でケーブル接続装置10を駆動可能である。
ゴンドラ14の下部には、追加の区画26があり、この区画はゴンドラのキャビンから追加の区画26の床により分離される。上記追加の区画26内では、駆動モーターを用いて、破線で示されるように、回転軸の周りの高速回転を維持するはずみ車の質量28がある。この回転の結果として、はずみ車の質量28は回転儀として作用し、ゴンドラ14の上記下部の水平変位を防ぐことにより、ゴンドラ14をその位置で安定化する。このようにして、ゴンドラ14は移動の間安定化され、交差する風が発生した時でさえ、限られた程度のみ変位される。
同様に図5は、風力タービン12の2基のタワーを示し、タワーの上部は図から省かれている。しかし、ローターの回転する領域の下部は再び示されている。タワーには、閉鎖可能な開口部18が、ゴンドラが風力タービン12に到達する高さに示されている。
開口部18の上に、偏向部材16があり、ケーブル接続装置10がそれを通って案内される。ゴンドラ14は上記ケーブル接続装置10上に配置され、風力タービン間を移動するために製造されてもよい。
偏向部材16も開口部18の下に設けられている。これらの追加の偏向部材16を用いて、保持ケーブル24の形でさらにケーブル接続装置が案内される。上記保持ケーブル24は、ケーブル接続装置10に対して平行に所定の垂直距離25のところを通っていて、ゴンドラ14を案内する。このようにしてゴンドラの水平変位は限定される。なぜならゴンドラはケーブル10およびケーブル24により上と下の両方で案内されるからである。
ゴンドラ14の見込まれる水平変位は次の風力タービンへの距離により変化する。ゴンドラ14と風力タービン12の間の距離が減少した時、偏向部材の安定化効果は増加し、したがってゴンドラ14の見込まれる水平変位は小さいが、これに対し、ゴンドラ14と風力タービン12の距離が増加した時、ケーブル接続装置10および保持ケーブル24のたるみの量は増加する。2基の風力タービンの間の長さの中央でたるみは最大になり、したがってゴンドラ14の見込まれる水平変位は最大になる。
図6は、図4および図5の破線の円に囲まれた部分の拡大図である。ケーブル接続装置10は2本のケーブル、20および22により形成される。上ケーブル20は主ケーブルとして設けられ、また2つのガイド滑車46を用いてゴンドラ14の上に移動可能な状態で配置される。下ケーブル22は牽引ケーブルであり、ゴンドラ14に固定されて取り付けられている。上記牽引ケーブルを操作することにより、ゴンドラ14は主ケーブルに沿ってつり下げ位置へ移動可能である。
図7および図8は、風力タービン12(図7)および風力タービン12のタワーの一部(図8)を示す。カバー34は、風力タービン12に配置された実質的に水平な外側の端部である。図7は平面図で、図8は側立面図である。
ケーブル接続装置10は上記カバー34の下を通っている。つり下げ手段は、より良い概観のためにここには示されていない。保護壁36は、ケーブル接続装置10に平行に存在するカバー34の両側部の各々に配置されている。
カバー34と組み合わせて、これらの保護壁36は、ゴンドラ14および風力タービン12のタワーにおける開口部18を気象に対して保護する保護屋根を形成する。上記保護屋根は開口部18の両側にケーブル接続装置10に平行に存在する。
ゴンドラが2基の風力タービンの間を移動している間は、量と方向が制限されているにもかかわらず、ゴンドラ14の水平変位の可能性が常にあるという事実のため、保護屋根の外側の端は広げられている。保護壁36の間隔は、保護屋根の所定の部分において、開口部18からの距離が長くなるにつれて、広がっている。中央位置では、開口部18の近くで、保護屋根の寸法はゴンドラ14の寸法に実質的に等しい。
保護壁36の間のより広がった間隔を用いて、例えば、ゴンドラが横風により水平に変位された時でさえ、ゴンドラ14は保護壁の間で、つまり風の当たらない側へ動くことができる。風からの待避所がこのように設けられたおかげで、ゴンドラ14はもう変位されず、この理由のため保護壁36と保護壁38の間の間隔はより狭めてもよい。
ゴムの被覆層48は入口領域で保護壁36、38の上に設けられている。上記ゴムの被覆層48は、少なくとも重大な破損が発生しないように、ゴンドラ14と保護壁36、38との衝突を弱めることが意図されている。保護壁36、38上のこれらのゴムの被覆層とは独立して、同様な被覆層が、例えばフェンダーの形でゴンドラ上に設けられる。
図9は本発明による風力発電施設の沖合のプラットフォームおよび風力タービンを備えた風力発電施設を示す。説明の単純化のため風力タービン間のケーブル接続装置は示されていない(図3または図2を代わりに参照)。ここに見られるように、沖合のプラットフォーム、および風力発電施設内で、上記沖合のプラットフォームに対し中央に配置された少なくとも1つの風力タービンの間のケーブル接続装置がある。もう1つの可能な構成(図2を参照)は、プラットフォームおよび複数の風力タービンの間のケーブル接続装置の星形配置であって、そのプラットフォームは星形ネットワークの中央を形成する。
以前知られていた沖合の石油掘削プラットフォームにおけるように、人をプラットフォーム上に長期間滞在可能にする全ての施設がプラットフォーム上に提供されている。特に、これらは、風力発電施設のメンテナンスおよび運用担当者が一度に数週間滞在することを可能にする住居区、寝室、食堂および全ての他の施設を含む。
加えて、プラットフォーム自体は、風力発電施設の風力タービンにより生成される電力を使用して、水が電気分解で成分である酸素と水素に変換できるような電気分解装置(分離したプラットフォーム上にも設けられていてもよい)を備えていてもよい。次に、両ガス(どのような場合も水素ガス)はプラットフォーム上またはプラットフォームとは分離して設けられたガスタンクに貯蔵されるか、または、生産されたガスはパイプラインを用いて陸上へ輸送される。ガスがプラットフォーム上に貯蔵された時、適切な輸送船で収集できる。
このような水素生産の特別な長所は、変化する風の状態によって変動する電力生産は関係ないことである。なぜならガスタンクが、変動する生産量にもかかわらずガスの連続輸送を可能にする適切な緩衝装置を提供するからである。
もし水からの水素の生産が再生可能エネルギーが使われるかどうかだけの意味をもつとしても、風力発電施設により非常に高い生産能力が提供される。なぜなら風力発電施設の出力電力は数メガワットのオーダーであって、好ましくは500MWを超える。
プラットフォーム自体も一般的にとても大きくて、ヘリコプター着陸台を備えるので、人がヘリコプターにより風力発電施設に輸送でき、プラットフォームの十分なサイズによってヘリコプターが比較的安全にプラットフォームへ着陸できる。
複数のプラットフォームおよび少なくとも1基の風力タービンの間の本発明の空中ケーブル接続は、住居プラットフォームでの事故の場合には、担当者は第一に安全な風力タービンに移動できる長所がある。
通過する船およびゴンドラの間の衝突を避けるために、ゴンドラおよび/またはケーブルは、衝突防止ライトを備える。衝突防止ライトは、必ず少なくとも1基の移動するゴンドラにスイッチが入れられ、これにより、通過する船の側でも非常に注目をひく。
ゴンドラと障害物の間隔を検出すること(すなわちレーダーや超音波を使用して)を可能にする技術施設を設けることも可能である。
ある程度前もった警告を受信するために、例えば風力発電施設の境界または風力発電施設の区分は船の進入を検知できてもよい。これは視覚的監視手段またはレーダー装置またはその同等物と一緒になると効果がある。このような手段の組み合わせにおいて、船が風力発電施設に進入してくると検出された時、強制制御が始動し、上記強制制御はゴンドラを最も近い風力タービンに強制移動させるので、どのような衝突も安全に防止できる。同時に、標準警告メッセージが緊急チャネルなどの無線チャネルを通して船のブリッジに送信できて、船のブリッジに危険を警告する。
海での事故の後、船員やウオータースポーツを楽しむ人をゴンドラを使用して助けるために、ゴンドラは、縄ばしご、救助座席、などのためのウインチ、および応急装置などの安全設備も備えていてもよい。
プラットフォームは風力発電施設域内で難破した人のため、特に、公海上で負傷したまたは凍える人を初期の回復が起こる程度まで、プラットフォーム上で処置できる時、人命救助設備である。この事情で、もし基本医療装置および生活必需品がプラットフォーム上にあることは、初期のまたは最低限の医療処置が保証できるので有利である。
風力発電施設のケーブルシステムの第1の変形例を示す図 風力発電施設のケーブルシステムの第2の変形例を示す図 風力発電施設のケーブルシステムの第3の変形例を示す図 2基の風力タービンの間のケーブル接続装置の経路を示す図 別のケーブル配置図 主ケーブルおよび牽引ケーブルを用いたゴンドラのつり下げと駆動装置を示す図 保護屋根を備えた風力タービンの平面図 保護屋根を備えたタワーの側立面図
符号の説明
10 ケーブル接続装置
11 支持マスト
12 風力タービン
14 ゴンドラ
15 駆動モーター
16 偏向部材
18 開口部
20 主ケーブル
22 牽引ケーブル
24 保持ケーブル
25 所定の垂直距離
26 追加の区画
28 はずみ車の質量
32 はしご
34 カバー
36 保護壁
38 保護壁
44 センサ
46 ガイド滑車
48 ゴムの被覆層

Claims (34)

  1. タワーとロータを有する少なくとも1つの風力タービンと、少なくとも1基の沖合のプラットフォームを備えた沖合の風力発電施設であって、この沖合のプラットフォームは、上記風力発電施設を運用する担当者のための生活および宿泊空間を提供するのに適していて、ケーブル接続装置が上記沖合のプラットフォームと少なくとも1基の上記風力タービンの間に設けられ、上記ケーブル接続装置にゴンドラがぶら下がっている、風力発電施設。
  2. 請求項1に記載の風力発電施設であって、
    上記風力タービンの最も重要な消耗する部品のためのスペア部品倉庫が上記沖合のプラットフォーム上に設けられ、上記最も重要な消耗する部品が上記ケーブル接続装置経由で上記風力タービンに輸送されることを特徴とする風力発電施設。
  3. 請求項1または請求項2に記載の風力発電施設であって、
    上記少なくとも1基の沖合のプラットフォームが、上記少なくとも1つの風力タービンにより電力を供給される電気分解プラントを装備し、上記電気分解プラントにおいて、水素と酸素が電気分解を用いて水から生産されることを特徴とする風力発電施設。
  4. 請求項3に記載の風力発電施設であって、
    上記沖合のプラットフォームが、生産された上記水素と酸素(H2;O2)が貯蔵された1つ以上のガスタンクをもつことを特徴とする風力発電施設。
  5. 請求項1から請求項4の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    少なくとも2基の風力タービンと、少なくとも2基の上記風力タービン(12)の間に所定の高さで架かる1つのケーブル接続装置(10)と、上記ケーブル接続装置上に配置されたゴンドラ(14)とを備える、ことを特徴とする風力発電施設。
  6. 請求項5に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)と上記ゴンドラ(14)との間の堅い接続装置を備えると共に、
    上記ケーブル接続装置(10)は、少なくとも2つの上記風力タービン(12)のうちの少なくとも1つにあり、そこを通して上記ケーブル接続装置(10)を案内する偏向部材(16)と、少なくとも1つの上記沖合のプラットフォームの間に、無端ケーブルとして架かる、ことを特徴とする風力発電施設。
  7. 請求項5に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)は主ケーブル(20)牽引ケーブル(22)とを有し、上記ゴンドラ(14)は、上記主ケーブル(20)に移動可能に連結される一方、上記牽引ケーブル(22)に固定して連結されており、上記牽引ケーブルが所望の移動方向に引っ張られると、上記ゴンドラ(14)は上記主ケーブルに沿って所望の方向へ移動する、ことを特徴とする風力発電施設。
  8. 請求項5に記載の風力発電施設であって、
    上記ゴンドラ(14)は、個別のモータ駆動装置およびエネルギ貯蔵手段を当該ゴンドラ内に備えており、ゴンドラ自体の動力で上記ケーブル接続装置(10)に沿って移動する、ことを特徴とする風力発電施設。
  9. 請求項に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)に沿って上記ゴンドラ(14)を移動させる少なくとも1つのモーター駆動装置を備え、モーター駆動装置は電気駆動であることを特徴とする風力発電施設。
  10. 請求項8または請求項9に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)に沿って上記ゴンドラ(14)を移動させる少なくとも1つの手動操作可能な駆動装置を備えていることを特徴とする風力発電施設。
  11. 請求項8または請求項9に記載の風力発電施設であって、
    上記ゴンドラ(14)を移動させる遠隔操作可能な駆動装置を備えていることを特徴とする風力発電施設。
  12. 請求項11に記載の風力発電施設であって、
    記ケーブル接続装置(10)の少なくとも一部を導電体として使用することを特徴とする風力発電施設。
  13. 請求項1から請求項12の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    上記ゴンドラ(14)と上記風力タービン(12)のタワーの間に、上記風力タービン(12)のタワーに対するゴンドラ(14)の揺れ動き動作を防止する、取り外し可能な固定装置を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  14. 請求項13に記載の風力発電施設であって、
    上記固定装置は、保持磁石の形態であることを特徴とする風力発電施設。
  15. 請求項1から請求項14の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)に対して平行に該ケーブル接続装置から所定の距離離れて伸長する保持ケーブル(24)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  16. 請求項15に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)が無端ケーブルとして構成され、上記保持ケーブル(24)が上記無端ケーブルの一部であることを特徴とする風力発電施設。
  17. 請求項1から請求項16の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    風力タービン(12)のタワー内に、上記ゴンドラ(14)が上記タワーに到達する高さに設けた、閉鎖可能な開口部(18)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  18. 請求項17に記載の風力発電施設であって、
    少なくとも1基の風力タービン(12)のタワー上の上記開口部(18)の上に配置された実質的に水平に存在するカバー(34)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  19. 請求項18に記載の風力発電施設であって、
    上記タワーとは離れて対向した上記カバーの側部に配置され、実質的に垂直に広がり、上記ケーブル接続装置(10)に対して所定の距離離れて平行に存在する、第1の保護壁(36)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  20. 請求項17に記載の風力発電施設であって、
    上記風力タービン(12)の上記タワーにおいて上記開口部(18)の高さに配置され、上記ケーブル接続装置(10)に対して実質的に平行に存在する少なくとも1つの第2の保護壁(38)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  21. 請求項20に記載の風力発電施設であって、
    上記第1の保護壁(36)上記第2の保護壁(38)の間の間隔が、上記開口部(18)から、ある距離をおいた位置にある所定の部分において大きいことを特徴とする風力発電施設。
  22. 請求項19から請求項21の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    上記の保護壁(36、38)の少なくとも1つの上に所定の厚みのゴムの被覆層(48)が設けられていることを特徴とする風力発電施設。
  23. 請求項17に記載の風力発電施設であって、
    上記風力タービン(12)のタワー上に上記開口部(18)に近接して配置され、上記ケーブル接続装置(10)に対して実質的に平行に存在する少なくとも1つの第1のガイドレールを備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  24. 請求項23に記載の風力発電施設であって、
    上記第1のガイドレールに対して実質的に平行に、所定の距離離れて存在する第2のガイドレールを設けたことを特徴とする風力発電施設。
  25. 請求項24に記載の風力発電施設であって、
    上記第1のガイドレールおよび上記第2のガイドレールの間の間隔が、上記開口部からある距離をおいて位置される所定の部分で増加することを特徴とする風力発電施設。
  26. 請求項24または請求項25に記載の風力発電施設であって、
    上記複数のガイドレールが上記複数の保護壁(36)を支えることを特徴とする風力発電施設。
  27. 請求項17,19,20,23,24の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    閉鎖可能な上記開口部(18)が上記ゴンドラ(14)よりも大きく、上記ケーブル接続装置(10)が上記開口部(18)を通って風力タービン(12)の上記タワーの内部に存在することを特徴とする風力発電施設。
  28. 請求項27に記載の風力発電施設であって、
    上記ケーブル接続装置(10)に沿って存在する各タワーにおける少なくとも1組の点を備えることで、上記ゴンドラ(14)は、開かれたドアを通って上記タワー内を移動でき、該タワー内で荷積み及び/又は荷降ろしが可能である、ことを特徴とする風力発電施設。
  29. 請求項1から請求項28の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    上記ゴンドラ(14)は浮揚性があることを特徴とする風力発電施設。
  30. 請求項22または請求項29の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    記ゴムの被覆層が1つの浮きとして機能することを特徴とする風力発電施設。
  31. 請求項1から請求項30の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    少なくとも1人を宿泊させるための宿泊エリアを有する少なくとも1基の風力タービン(12)を備えている、ことを特徴とする風力発電施設。
  32. 請求項31に記載の風力発電施設であって、
    上記宿泊エリアは上記風力タービン(12)のタワーに一体化されている、ことを特徴とする風力発電施設。
  33. 請求項31または請求項32に記載の風力発電施設であって、
    少なくとも上記宿泊エリアを有する上記風力タービンが航行のための航海援助装置および負傷した人または難破した人を助ける装置の少なくとも1つを備える、ことを特徴とする風力発電施設。
  34. 請求項1から請求項33の中の1つに記載の風力発電施設であって、
    上記沖合のプラットフォームが、廃棄された、または使用中の石油またはガスの掘削プラットフォームであることを特徴とする風力発電施設。
JP2003568247A 2002-02-16 2003-02-12 風力発電施設 Expired - Fee Related JP4091549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10206495A DE10206495A1 (de) 2002-02-16 2002-02-16 Windpark
PCT/EP2003/001351 WO2003069155A1 (de) 2002-02-16 2003-02-12 Offshore windpark

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521823A JP2005521823A (ja) 2005-07-21
JP4091549B2 true JP4091549B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=27674691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568247A Expired - Fee Related JP4091549B2 (ja) 2002-02-16 2003-02-12 風力発電施設

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20060163880A1 (ja)
EP (1) EP1478851B1 (ja)
JP (1) JP4091549B2 (ja)
KR (1) KR100671741B1 (ja)
CN (1) CN100507264C (ja)
AR (1) AR038693A1 (ja)
AT (1) ATE333048T1 (ja)
AU (1) AU2003210246B2 (ja)
BR (1) BR0307312B1 (ja)
CA (1) CA2473779C (ja)
CY (1) CY1105542T1 (ja)
DE (2) DE10206495A1 (ja)
DK (1) DK1478851T3 (ja)
ES (1) ES2266831T3 (ja)
HK (1) HK1074237A1 (ja)
PL (1) PL208227B1 (ja)
PT (1) PT1478851E (ja)
WO (1) WO2003069155A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10206495A1 (de) 2002-02-16 2003-09-04 Aloys Wobben Windpark
DE102004037458B4 (de) 2004-08-02 2021-01-14 Senvion Gmbh Rettungskapsel für Windenergieanlagen
DE102005018996A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Repower Systems Ag Steuerungsvorrichtung für mehrere Windenergieanlagen, Windpark mit mehreren Windenergieanlagen, Verfahren zur Nachrüstung einer vorhandenen Steuerungsvorrichtung
CN100385766C (zh) * 2005-07-27 2008-04-30 南京航空航天大学 海上风力发电场的定子双绕组异步电机矩阵式集电发电系统
DE102006034251B8 (de) * 2006-07-21 2014-08-21 Senvion Se Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
WO2010041326A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 三菱重工業株式会社 洋上風力発電装置及び洋上ウインドファーム
US20120328437A1 (en) * 2009-12-07 2012-12-27 Hexicon Ab Floating energy producing plant
JP2011251675A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Osaka Prefecture Univ 減揺装置
DE102010052595A1 (de) * 2010-11-25 2012-07-05 Powerwind Gmbh Verfahren zum Errichten einer Windenergieanlage
EP2721288B1 (en) * 2011-06-17 2015-04-22 ABB Technology AG Alternative mechanical and electrical concept for offshore wind farms
WO2013001121A1 (es) 2011-06-29 2013-01-03 Jose Antonio Amoraga Rodriguez Conjunto de suportación flotante para generadores de energía eólicos
DE102012209700A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Offshore-Installation für Windparks
AT515098B1 (de) * 2013-11-28 2015-06-15 Innova Patent Gmbh Anlage zur Beförderung von Personen
US9831668B2 (en) 2015-09-16 2017-11-28 Abb Schweiz Ag Power distribution system for off-shore natural resource platforms
WO2017108040A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Vestas Wind Systems A/S Wind power plants and multi-rotor wind turbine systems
CN105760951B (zh) * 2016-02-04 2019-10-18 内蒙古电力勘测设计院有限责任公司 一种风机阵列优化方法
SE542069C2 (en) * 2017-11-24 2020-02-18 Gox Ab A control system for a wind park
CN113366215B (zh) * 2018-12-05 2023-06-09 维斯塔斯风力系统有限公司 风力涡轮机塔架过渡件
CN109510246A (zh) * 2019-01-07 2019-03-22 南京南瑞继保电气有限公司 一种海上风电直流并网系统
CN112036663A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 中国能源建设集团云南省电力设计院有限公司 一种高寒山区风电场风能资源评估方法
CN112161196A (zh) * 2020-09-14 2021-01-01 浙江大学 一种基于现有海上风电场的海水制氢输送系统及方法
MX2024006986A (es) 2021-12-09 2024-06-19 Intercontinental Energy Holdings Group Ltd Sistema para recolectar, generar y transmitir energia en escala de gigavatios de una pluralidad de fuentes distribuidas dispersadas en un area.
NL2031827B1 (en) * 2022-05-11 2023-11-17 Slingerland Hendrik Method for generating and storing energy.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1187540A (en) * 1913-10-28 1916-06-20 Thomas Spencer Miller Cableway.
US3210114A (en) * 1963-11-21 1965-10-05 Lawton Lawrence Apparatus for orienting a suspended load
US3575251A (en) * 1969-02-04 1971-04-20 Alvin E Moore Lightweight, wreck-resistant car
DE2602747C3 (de) * 1976-01-26 1978-10-12 Preussag Ag, 3000 Hannover Und 1000 Berlin Schwimmende Produktionsplattform
US4168673A (en) * 1976-01-26 1979-09-25 Preussag Aktiengessellschaft Floating island for extracting or processing gas
US4281615A (en) * 1977-10-31 1981-08-04 Sedco, Inc. Self-propelled semi-submersible service vessel
GB2041320B (en) * 1978-11-20 1982-10-13 Gec Elliott Mech Handling Load transfer cable way
DE3345763C2 (de) * 1983-12-17 1987-04-23 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Doppeltrommelwinde für Seeversorgungsanlagen
DE3622119A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-14 Mozdzanowski Joachim Windkraftwerk fuer die stationierung auf see
AU612369B2 (en) * 1987-06-11 1991-07-11 Aussie Traveller Pty. Ltd. An improved annexe
GB2279412A (en) * 1993-06-25 1995-01-04 David Fredrick Wheeler Electrical power generating device.
DE4400136A1 (de) * 1994-01-05 1995-07-06 Schulze Wolfgang Dr Ing Schwimmende Konverteranlage
US5562041A (en) * 1994-12-02 1996-10-08 Jervis B. Webb Company Linear induction motor actuated stop
DE19714512C2 (de) * 1997-04-08 1999-06-10 Tassilo Dipl Ing Pflanz Maritime Kraftwerksanlage mit Herstellungsprozeß zur Gewinnung, Speicherung und zum Verbrauch von regenerativer Energie
NL1006496C2 (nl) * 1997-07-07 1999-01-08 Lagerwey Windturbine B V Windmolen-eiland.
DE19805667A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-26 Meyer Anlage für ein versorgungssicheres Windenergie-Stromnetzsystem
DE29908897U1 (de) * 1999-05-20 1999-08-26 Kusan, Kristian, Dipl.-Ing., 56626 Andernach Schwimmende Windenergieanlage zur Gewinnung, Speicherung und zum Verbrauch elektrischer Energie
DE20004822U1 (de) * 2000-03-17 2000-05-18 Wobben, Aloys, 26607 Aurich Windenergieanlage
DE20006959U1 (de) * 2000-04-15 2000-07-20 bwu Brandenburgische Wind- und Umwelttechnologien GmbH, 16230 Britz Windenergieanlage mit Beobachtungsplattform
DE10051513A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Aloys Wobben Windpark
DE10206495A1 (de) 2002-02-16 2003-09-04 Aloys Wobben Windpark

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040085180A (ko) 2004-10-07
PL208227B1 (pl) 2011-04-29
AR038693A1 (es) 2005-01-26
US20060163880A1 (en) 2006-07-27
DE50304221D1 (en) 2006-08-24
DE10206495A1 (de) 2003-09-04
CA2473779C (en) 2009-07-07
CY1105542T1 (el) 2010-07-28
BR0307312A (pt) 2005-01-11
CA2473779A1 (en) 2003-08-21
DK1478851T3 (da) 2006-11-13
JP2005521823A (ja) 2005-07-21
CN1633558A (zh) 2005-06-29
EP1478851B1 (de) 2006-07-12
PL370262A1 (en) 2005-05-16
EP1478851A1 (de) 2004-11-24
KR100671741B1 (ko) 2007-01-19
CN100507264C (zh) 2009-07-01
WO2003069155A1 (de) 2003-08-21
AU2003210246A1 (en) 2003-09-04
HK1074237A1 (en) 2005-11-04
AU2003210246B2 (en) 2006-01-12
BR0307312B1 (pt) 2012-04-17
PT1478851E (pt) 2006-10-31
ES2266831T3 (es) 2007-03-01
ATE333048T1 (de) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091549B2 (ja) 風力発電施設
CA2425529C (en) Wind park
DK2969883T3 (en) WEATHER MAINTENANCE SYSTEM FOR A OFFSHORE WINDMILL MAINTENANCE PROGRAM
DK1624186T3 (en) Rescue Capsule for wind power plants
US8814470B2 (en) Oil containment assembly and method of using same
JP2001526603A (ja) 空気静力学浮揚体への索道
EP2531400B1 (en) A method of transferring a load between a vessel and a wind turbine
CN218231674U (zh) 升降平台及换电工作站
US8757954B1 (en) Maritime transfer system
CN115243943A (zh) 换电工作站及船舶电池更换方法
CN220786068U (zh) 一种用于海上平台的登乘装置
CN218231675U (zh) 升降平台及换电工作站
CN217804675U (zh) 换电工作站
WO2011091854A1 (en) System for transferring a person or a load between a vessel and an offshore structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees