JP4085577B2 - ロープ端末装置 - Google Patents
ロープ端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085577B2 JP4085577B2 JP2001010824A JP2001010824A JP4085577B2 JP 4085577 B2 JP4085577 B2 JP 4085577B2 JP 2001010824 A JP2001010824 A JP 2001010824A JP 2001010824 A JP2001010824 A JP 2001010824A JP 4085577 B2 JP4085577 B2 JP 4085577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- wire rope
- sleeve
- socket
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はエレベータの主ロープの引き止めなどに使用されるロープの端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ロープの端末装置として図3〜図5に示すバビット詰めが古くから使用されている。図3は正面図、図4は図3のソケット部の斜視図、図5はワイヤロープの連結作業の説明図である。
図において、1はねじ部2を有するねじ棒からなりエレベータ乗かご等の連結体3に挿通されたシンブルロッド、4はシンブルロッド1の反ねじ部2側に形成されたソケット部であり、端部にテーパ穴5が設けられるとともに貫通穴6を有している。
【0003】
7は複数のストランド8と麻芯(図示省略)により構成されたワイヤロープ、9はバビットメタル、10はばね座、11は圧縮コイルばね、12,13はナットである。
【0004】
このバビット詰め作業は、まず図5に示すようにワイヤロープ7の端部をソケット部4のテーパ穴5に挿通して貫通穴6から突出させ、ワイヤロープ7の芯を除去してストランド8を解きほぐして屈曲する。そして図4に示すように屈曲したストランド8をテーパ穴5に収容して貫通穴6から溶融したバビットメタル9を流し込んでワイヤロープ7をソケット部4に固定するものである。
【0005】
しかしながら、これらのバビット詰め作業は人の手によって行うため煩雑であり、作業員にかかる負担も大きい。またバビットメタル9を溶融するのに火気を使用するため危険が伴ううえ、バビットメタル9は鉛を主成分としているため環境衛生上も好ましくないという問題があった。
【0006】
そこでバビット詰めに代わるものとして、ソケット部にワイヤロープを挿入し、ソケット部を圧縮して塑性変形させることにより、ワイヤロープとソケット部を連結する方法が考えられている。例えば図6は特開平9―4681号公報に記載されたロープ端末装置である。図において、14はシンブルロッド1の反ねじ部2側に形成され、嵌着穴15が空けられた筒状のソケット部である。16は嵌着穴15のねじ部2側の端部に配置されて側面に開口した開口部、17は側面が互いに並行に削除され、スパナ等の工具が係合される係合部、18は圧縮部、19は非圧縮部であり、図3と同一符号は同一のものを示している。
【0007】
このロープ端末装置におけるワイヤロープ7の連結は、まずワイヤロープ7の端部を嵌着穴15に挿入する。そして挿入されたワイヤロープ7の端部の状態を開口部16から確認して、圧縮部18を外周から圧縮する。これにより、圧縮部18が塑性変形してワイヤロープ7はソケット部14に固着される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来例のように、ワイヤロープ7をソケット部14ごと圧縮して一体成型加工する方法の場合、十分な強度を得るためには、ワイヤロープ7の直径をdとすると、ワイヤロープ7の被圧縮部の長さは6d以上必要とされている。そのためバビット詰めに比べてソケット部14は長くならざるを得ないという問題がある。
更に、一体成型加工を行う場合、ソケット部14の割れを防止するために、ソケット部14の材料として、炭素鋼SC材の中でもS45C等よりも炭素含有量の低い、比較的硬度の低い材料を使用する必要がある。従って、ソケット部14に従来と同等の強度を持たせるためには、ソケット部14の寸法を拡大しなければならないという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ソケット部でロープを直接圧縮固定せず、ロープを挿入して圧縮固定した外形がテーパ状部になるスリーブによってロープを圧縮固定するものである。そしてこのテーパ状部によってソケット部と連結することにより、ロープの被圧縮部の長さが4d程度でも十分な強度を持たせるようにするとともに、ソケット部に硬度の高い材料を使用できるようにしたものである。。
更に、本発明はソケット部をスリーブのテーパ状部に嵌合するとともにロープのバビット詰めが可能な凹部が形成された形にすることにより、前記の効果に加えてバビット詰めと互換性を持たせるようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1,図2により説明する。図1は正面図、図2はスリーブを示す図である。
図において、20はワイヤロープ7が挿入される挿入部21を有し、この挿入部21にワイヤロープ7を挿入して圧縮し、塑性変形した外形がテーパ状部22を備えているスリーブである。30はスリーブ20のテーパ状部22に嵌合するテーパ穴31を備えたソケット部であり、図3と同一符号は同一のものを示している。
【0011】
前記のように本実施の形態は、ソケット部30を塑性変形させるものではないため、ソケット部30に硬度の高い材料を使用することができる。
また、エレベータでは長期の使用によりワイヤロープ7が伸びて、ワイヤロープ7を切り縮めることがあるが、この場合図6の従来技術では対応不可能なため、シンブルロッド1全部を取り替える必要があるが、本実施の形態ではスリーブ20の部分をバビット詰めに変更できるため、ワイヤロープ7の切り縮めも現場で行うことができる。
【0012】
尚、前記実施の形態の図1ではソケット部30はシンブルロッド1と別体に製作されているが従来と同じく一体製作であってもよい、またテーパ穴31はテーパ状部22と必ずしも嵌合する必要はなく、ソケット部30でスリーブ20を支持できればよい。
また、ワイヤロープ7の被圧縮部の麻芯を除去して代わりにワイヤロープ7と同程度の硬度の鋼芯を入れておけば、圧縮時のワイヤロープ7の体積減少がなくなるため、スリーブ20によるワイヤロープ7の保持力をより大きなものにできる。
更に本発明は、合成樹脂などの鋼線以外の材料によるロープであってもスリーブに同等の材料を使用することによって同様に実施することができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、テーパ状部を持つスリーブを使用しているため、ワイヤロープの被圧縮部の長さを比較的短くできるとともに、ソケット部も小さくでき、更に据付後にバビット詰めに変更も可能なロープ端末装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態のスリーブを示す図である。
【図3】従来のロープ端末装置を示す正面図である。
【図4】図3のソケット部の斜視図である。
【図5】ワイヤロープの連結作業の説明図である。
【図6】従来の他のロープ端末装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 シンブルロッド
4,14,30 ソケット部
5,31 テーパ穴
7 ワイヤロープ
20 スリーブ
21 挿入部
22 テーパ状部
Claims (1)
- ロープと、このロープに固定されるスリーブと、このスリーブに連結されるソケット部とを備えたものにおいて、
前記スリーブは前記ロープが挿入された状態で外周から圧縮されて塑性変形した外形がテーパ状部を備え、前記ソケット部は前記テーパ状部に嵌合するテーパ穴を備え、前記テーパ状部を前記テーパ穴に嵌合することにより、溶融金属を使用することなく前記スリーブを前記ソケット部に連結したことを特徴とするロープ端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001010824A JP4085577B2 (ja) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | ロープ端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001010824A JP4085577B2 (ja) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | ロープ端末装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002211857A JP2002211857A (ja) | 2002-07-31 |
JP2002211857A5 JP2002211857A5 (ja) | 2005-06-09 |
JP4085577B2 true JP4085577B2 (ja) | 2008-05-14 |
Family
ID=18878071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001010824A Expired - Fee Related JP4085577B2 (ja) | 2001-01-18 | 2001-01-18 | ロープ端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085577B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110985604A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-04-10 | 北京杏林伟业电梯工程有限公司 | 一种巴士合金灌注工艺 |
CN112615209A (zh) * | 2021-02-04 | 2021-04-06 | 北京星际荣耀空间科技股份有限公司 | 运载火箭及其离地绳索和电缆连接组件 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1510493A1 (de) * | 2003-08-12 | 2005-03-02 | Inventio Ag | Aufzugsanlage mit belastungsabhängigem Tragmittelfixpunkt |
JP5295946B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-09-18 | 三菱電機株式会社 | エレベータのロープ端末装置及びロープ装置 |
-
2001
- 2001-01-18 JP JP2001010824A patent/JP4085577B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110985604A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-04-10 | 北京杏林伟业电梯工程有限公司 | 一种巴士合金灌注工艺 |
CN112615209A (zh) * | 2021-02-04 | 2021-04-06 | 北京星际荣耀空间科技股份有限公司 | 运载火箭及其离地绳索和电缆连接组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002211857A (ja) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4395798A (en) | Method of producing a flemish eye on the end of a rope and a flemish eye device | |
US2312579A (en) | Method of applying coupling devices | |
US3551959A (en) | Detachable socketed dead end | |
JP4085577B2 (ja) | ロープ端末装置 | |
JP2011510234A (ja) | フェルール固定具 | |
US2618684A (en) | Insulated wire joint | |
JP5294775B2 (ja) | ロープの端末定着方法 | |
EP2770595B1 (en) | Improvements in and relating to cable rods | |
JP3688345B2 (ja) | ロープ引き止め具 | |
JPH10322828A (ja) | 既設架空送電線における圧縮接続部の補修方法およびこれに用いる圧縮形接続管 | |
US3040292A (en) | Cable connector | |
JP2008262760A (ja) | 電線用無圧縮型スリーブ | |
JPH1137224A (ja) | ロープ端末装置及びその製造方法 | |
US2935551A (en) | Connector for stranded electrical cables | |
JP3510356B2 (ja) | 高強力繊維複合緊張材の端末定着部形成方法 | |
JP2805270B2 (ja) | 高強度低伸度材料からなる複合ケーブルの端末定着方法 | |
JP2540355B2 (ja) | 定着具付き繊維強化合成樹脂製プレストレストコンクリ―ト緊張材の製造方法 | |
JP2772358B2 (ja) | 繊維複合材の端末定着方法及び端末定着装置 | |
JP6585562B2 (ja) | ロープ端末構造、ロープ端末金具 | |
KR102247420B1 (ko) | 와이어 커넥터 | |
JP2000197520A (ja) | 歯間ブラシ及びその製造方法 | |
JPS61282489A (ja) | ワイヤロ−プのソケツト止め用端末及びその形成方法 | |
JP2002106643A (ja) | ケーブル端部構造 | |
JPH07246298A (ja) | 線状体の端末ソケット加工方法 | |
JPH0261787B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071108 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4085577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |