JP4080303B2 - Component mounting device - Google Patents

Component mounting device Download PDF

Info

Publication number
JP4080303B2
JP4080303B2 JP2002331353A JP2002331353A JP4080303B2 JP 4080303 B2 JP4080303 B2 JP 4080303B2 JP 2002331353 A JP2002331353 A JP 2002331353A JP 2002331353 A JP2002331353 A JP 2002331353A JP 4080303 B2 JP4080303 B2 JP 4080303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
packet
data
component mounting
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002331353A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004165521A (en
Inventor
隆司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata Casio Co Ltd
Original Assignee
Yamagata Casio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata Casio Co Ltd filed Critical Yamagata Casio Co Ltd
Priority to JP2002331353A priority Critical patent/JP4080303B2/en
Publication of JP2004165521A publication Critical patent/JP2004165521A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4080303B2 publication Critical patent/JP4080303B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント基板へ電子部品を搭載する部品搭載装置に係わり、更に詳しくは生産実績データに自在に区切りを設定できる部品搭載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、本体装置内に搬入されるプリント回路基板(以下、単に基板という)に電子部品(以下、単に部品という)を搭載する電子部品搭載装置がある。
図7(a) は、そのような電子部品搭載装置の外観斜視図であり、同図(b) は、その上下の保護カバーを取り除いて内部の構成を模式的に示す斜視図である。
【0003】
同図(a) に示すように、電子部品搭載装置1は、天井カバー上の前後に、それぞれCRTディスプレイからなるモニタ装置2と、同じく天井カバー上の左右に、それぞれ稼動状態を報知する警報ランプ3を備えている。また、上部保護カバー4の前部と後部の面には、液晶ディスプレイとタッチ式入力装置からなり外部からの操作により各種の指示を入力することができる小型の表示入力パネル5が配設されている(図の右斜め上方向になる後部の表示入力パネル5は陰になって見えない)。
【0004】
下部の基台6の上には、中央に、固定と可動の1対の平行する基板案内レール7が同図(b) に示すプリント回路基板(以下、単に基板という)8の搬送方向(X軸方向、図の斜め右下から斜め左上方向)に水平に延在して配設される。これらの基板案内レール7の下部に接して、図には見えないループ状の搬送ベルト(コンベアベルト)が走行可能に配設される。
【0005】
搬送ベルトは、それぞれ数ミリ幅のベルト脇部を基板案内レール7の下から基板搬送路に覗かせて、不図示のベルト駆動モータにより駆動され、基板搬送方向に走行し、基板8の裏面両側を下から支持しながら装置本体内に部品搭載前の基板8をライン上流側から搬入し、部品搭載済みの基板8を順次ライン下流側に搬出する。この電子部品搭載装置1内には、常時2枚の基板8が搬入され、位置決めされて、部品の搭載が終了するまで固定されている。
【0006】
基台6の前後には、それぞれ電子部品供給台9が形成されている(同図(a) では図の右斜め上方向になる後部の電子部品供給台9は陰になって見えない。また、同図(b) では、後部の電子部品供給台9は図示を省略している)。電子部品供給台9には、テープカセット式電子部品供給装置11(以下、テープフィーダという)が多数配置される。
【0007】
また、基台6の上方には、二本のX軸レール12とこのX軸レール12上にX軸方向(図の右斜め下から左斜め上方向)に摺動自在に支持されたY軸レール13とが、それぞれ左右に配置され、それぞれのY軸レール13には、2台の作業ヘッド支持塔14がY軸方向(図の左斜め下から右斜め上方向)に摺動自在に懸架されている。つまりここに示す電子部品搭載装置1には合計4台の作業ヘッド支持塔14が配設されている。
【0008】
各作業ヘッド支持塔14には、図の例では2個の作業ヘッド15が上下(Z方向)に昇降自在に且つ360度方向(θ方向という)に回転自在に配設されている。すなわち、電子部品搭載装置1には合計8個の作業ヘッド15が配設されており、各作業ヘッド15は、Y軸レール13によるX軸方向への移動、作業ヘッド支持塔14によるY軸方向への移動、及び作業ヘッド15自身によるZ軸方向への移動とθ方向への回転により、前後左右上下及び360度方向への位置を自在に制御される。
【0009】
これらの作業ヘッド15は、テープフィーダ11やトレイ式電子部品供給装置等によって吸着部まで供給される所定の部品を吸着ノズルによって吸着し、その吸着した部品を基板8の所定の搭載位置に搭載する。
そして、基台6の内部には、特には図示しないが、基板の位置決め装置、基板を2本の基板案内レール7間に固定する基板固定機構、各部を制御するための制御装置等が備えられている。
【0010】
図8は、電子部品供給台9上に配設された状態のテープフィーダ11の斜視図である。通常、電子部品供給台9には、部品搭載装置1の大きさや供給される部品の大きさにもよるが、通常、50〜70個のテープフィーダ11が取り付けられる。つまり前後の電子部品供給台9を合わせると100〜140個のテープフィーダ11が1台の部品搭載装置1に配設される。
【0011】
電子部品供給台9には、多数の取り付け固定孔16が前後に設けられ、この取り付け固定孔16によって、同図に示すようなテープフィーダ11が連結配置される。
テープフィーダ11は、その部品リール17に、部品を収容した部品テープが巻着されており、この部品テープが部品供給口18まで引き出され、トップテープ19−1と収容テープ19−2とに分離され、収容テープ19−2に収容されている部品が部品供給口19に露出する。この露出した部品を、部品搭載装置1の作業ヘッド15が吸着ノズル又は把持チャックによって取り出して基板8上に搭載する。
【0012】
図9は、そのような電子部品搭載装置1が配置される基板ユニット製造ラインの一例を示す図である。同図に示す例では、基板ユニット製造ラインを4ライン示しており、各ラインの終端には基板に搭載された部品を基板上に固定するリフロー炉20が配置されている。また、各ラインの始端には実際には基板供給装置が配置されるが、同図では図示を省略している。
【0013】
図の斜め右上に示す第1製造ラインには、2台の電子部品搭載装置1が製造ラインに直列に連結されており、次の第2製造ラインでは、1台の電子部品搭載装置1の製造ライン上流側に、ペースト状の半田等を添付又は塗布する1台のディスペンサ21が製造ラインに直列に配置されている。ディスペンサ21は製造される基板ユニットに搭載される電子部品の形式によって、電子部品搭載装置1の製造ライン上流側に配置される場合もあり、下流側に配置される場合もある。また、ディスペンサ21が配置されていない製造ラインは、通常、その製造ラインの電子部品搭載装置1にディスペンサ機能が付加されている場合である。これらの各製造ラインの各装置は、ホスト管理装置22に信号線23で接続されて稼動状態を管理される。
【0014】
このような電子部品搭載装置1は、例えば、生産基板枚数、部品吸着数、部品吸着エラー数、稼働時間などの生産実績データを、本体装置に内蔵のメモリに記録して保持するようにしている。そして、生産終了後に、ホスト管理装置22が各電子部品搭載装置1のメモリから生産実績データ読み出して、稼働率や部品の吸着率、吸着エラー率などを計算し、各電子部品搭載装置1の稼働状態の評価を行うようにしていた。
【0015】
ところで、これらの生産実績データは、1種類の基板の生産の開始から終了まで、つまり生産プログラムの変わり目ごとに、又はシフト勤務の交代引継ぎ時間から次の交代引継ぎ時間まで(1担当時間帯)を、1回の生産単位として区切られており、この区切りごとに本体装置のメモリに記録されている生産実績データは分けられるようになっている。
【0016】
したがって、生産中に稼働条件を微調整した前後で本体装置の状態がどのように変化したかを評価するには、微調整前の生産実績データをメモリから表示装置に表示させ、これを作業者がメモ用紙に書き出した後に、手動で生産実績データをクリアして、微調整後の生産を開始し、新たな生産実績データが集計されていく。
【0017】
そして、所定時間稼動した後又は所定枚数を生産した後に、その生産実績データをメモリから表示装置に表示させ、先にメモ用紙に書き出しておいた微調整前の生産実績データと比較して、稼働条件を微調整した前後での本体装置の変化の状態を評価するという作業を行っていた。
【0018】
例えば、吸着率の悪い部品があったような場合、その部品に使用されているテープフィーダを別のテープフィーダに交換したり、部品マスターテーブルの設定を変更したりして微調整を行い、その結果を確認するときなどには、今までの部品吸着率のデータをメモ用紙に書き取り、それまでの生産実績データをクリアした後に、その後の吸着率のデータを取り直すという作業形態になっていた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えば基板生産工場で生産性が低下した又は向上したなどの変化があった場合、この変化の報告を受けて部品搭載装置の製造会社側で模擬生産などを行ってその原因を解析しようとした場合、基板生産工場側では上記のように新たなデータを集計するために生産途中で生産実績データがクリアされているから、最新のデータしか取り出すことができない。したがって、生産実績の解析を遡って行おうとしても出来ないため変化の原因解析に手間取って部品搭載装置の改良に直ちに結びつけることができないという不満があった。
【0020】
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、生産実績の区切りを操作者が任意に設定することができ、その区切り単位に生産実績を表示したり集計することが可能な部品搭載装置を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
以下に、本発明に係わる電子部品搭載装置の構成を述べる。
本発明の電子部品搭載装置は、プリント基板に電子部品を実装する電子部品搭載装置において、生産実績データに任意の区切り設定する区切設定手段と、該区切設定手段により設定された区切りごとの生産実績データを表示する表示手段と、を備えて構成される。
【0022】
この電子部品搭載装置は、例えば請求項2記載のように、上記区切設定手段により設定された区切りごとの生産実績データごとに複数の生産実績項目ごとにデータを集計する集計手段を更に有して構成され、上記表示手段は上記集計手段により集計された生産実績項目ごとのデータを表示するように構成される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態における電子部品搭載装置は、図7(a),(b) に示したと同様の電子部品搭載装置である。但し、基台内部に配設されている制御部の処理動作が異なる。本例において制御部は、特には図示しないがCPU(central processing unit)とこのCPUにバスを介して接続されたROM(read only memory)、RAM(random access memory)、画像処理部、I/O(入出力)インターフェース等からなり、I/Oインターフェースには、入力用モニタ、キー入力部、サーボモータ、位置決め装置、異常報知ランプ、HD(hard disk)等の外部記憶装置、エリアセンサ、リミットセンサ、基板センサ等が接続されている。なお、上記の入力用モニタは、図7(a) に示した表示入力パネル5と同様の表示入力機能を有している。
【0024】
CPUは、本例特有の処理において生産実績データを収集するための最小単位として「生産パケット」と呼ばれるデータレコードを生成し、これをRAM等のメモリやHD等の記録媒体にデータベースの形式で保存するようにしている。
図1(a) は、上記生産パケットのデータ構成を示す図であり、同図(b) は、その生産パケットにパケットコードでリンクしているピック情報のデータレコードのデータ構成を示す図である。
【0025】
図1(a) に示すように、生産パケット25は、パケットコード25−1、機種コード25−2、開始時間25−3、終了時間25−4、設定者25−5、コメント25−6の、6つのデータ領域から構成されている。この生産パケット25は、通常は、生産される基板の機種(種類)ごとに、又は1担当時間帯の切り替わりごとに、制御装置によって自動的に生成される。また、この生産パケット25は、必要に応じて、詳しくは後述するように、作業者により強制的に分割して生成させることもできる。
【0026】
また、同図(b) に示すように、ピック情報26は、パケットコード26−1、フィーダ番号26−2、ピック数26−3、エラー数26−4の、4つのデータ領域から構成されている。
図2(a) は、上記の生産パケット25で構成されるデータテーブルの例を示す図であり、同図(b) は上記のピック情報26で構成されるデータテーブルの例を示す図である。
【0027】
図2(a) に示す生産パケットのデータテーブルの例では、生産パケットの5個のデータレコードが形成されている。同図(a) のデータテーブルにおいて、生産パケットの各データレコードごとに、パケットコード25−1のデータ領域には時系列に昇順で1、2、3、4、5とパケットの番号が格納されている。そして機種コード25−2のデータ領域には、その生産パケット内で生産された基板の機種を示すコードが格納されている。
【0028】
また、開始時間25−3のデータ領域には、その生産パケットでデータの集計が開始された時間、つまり新たな機種の基板の生産の開始又は微調整後の生産再開の時間データが格納されている。そして、終了時間25−4のデータ領域には、その生産パケットでのデータの集計が終了した時間、つまり基板の生産が終了した時間又は微調整を行うために生産を中断した時間データが格納されている。
【0029】
また、設定者25−5のデータ領域には、この生産パケットが制御装置によって自動的に設定されたものであればて設定者名として「SYSTEM」が格納され、自動的ではなく作業者によって強制的に設定された場合は、その作業者の氏名が例えば「○林▽夫」というように入力によって格納される。この生産パケットの強制的設定については後述する。
【0030】
そして、コメント25−6のデータ領域には、上記のように作業者によって強制的に設定された生産パケットの場合などに、その生産パケットを強制的に設定した理由が、例えば「マスター調整」などと、キー入力により格納される。なお、マスターとは部品データマスターのことである。
【0031】
また、図2(b) に示すピック情報のデータテーブルの例では、パケットコード26−1のデータ領域のパケットコードが「1」となっているピック情報のデータレコードは、パケットコード「1」の生産パケット25に対応するピック情報26のデータレコードであり、このデータレコードは同図に示す例では2行になっている。
【0032】
これら2行のデータレコードのフィーダ番号26−2のデータ領域には、10番のテープフィーダと20番のテープフィーダを示す「10」及び「20」の数値がそれぞれ格納されている。そして、10番のテープフィーダのピック情報として、ピック数26−3のデータ領域には部品をピックアップした回数を示す「200」という数値が格納されており、エラー数26−4のデータ領域には部品の認識エラーした回数を示す「18」という数値が格納されている。
【0033】
また、同じパケットコード「1」の生産パケットに対応するピック情報の2行面のデータレコードでは、20番のテープフィーダのピック情報として、ピック数26−3のデータ領域には部品をピックアップした回数を示す「100」という数値が格納されており、エラー数26−4のデータ領域には部品認識エラーの回数を示す「2」という数値が格納されている。
【0034】
以下、パケットコード「2」〜「5」の生産パケットに対応するピック情報の各データレコードにおいても、上記と同様にそれぞれデータが格納されている。
ここで、生産パケットの生成形態について確認のため再度説明すると、生産パケットは次のように定義される。▲1▼基板1機種の生産開始から終了までを1つの生産パケットとする。▲2▼ただし生産中に1担当時間帯の切り替わりがあったときはその切り替わり時間で生産パケットが区切られる。▲3▼また生産中に作業者が強制的に生産パケットを区切ることが出来る。本例では、このように生産パケットは定義される。また本例では、上記のように作業者が強制的に生産パケットを区切ることを「しおりを入れる」ということにする。
【0035】
図3は、制御装置により、内蔵のメモリに上記の構成の生産パケットとピック情報のデータベースを、しおり挿入機能を用いながら構築していく処理のフローチャートである。同図において、先ず、生産開始となると、初期設定として新しい生産パケットを生成し、そのデータレコードの開始時間25−3のデータ領域に、現在時刻を設定し、更に設定者25−5のデータ領域に「SYSTEM」を格納する(ステップS01)。
【0036】
上記の初期設定に続いて、基板を1枚生産する(ステップS02)。この処理は、基板に所定の部品を順次搭載して基板ユニットを生産する通常の生産処理である。また、この間における部品のピックアップの成功回数と失敗回数のピック情報は、メモリの所定の領域に一時的に記録される。
【0037】
次に、直(1担当時間帯のことを本例では「直」という)の切り替わりであるか否かを判別する(ステップS03)。この処理では、例えば時刻9:00から18:00と、時刻18:00から3:00までの2部交代制であれば、時刻18:00と時刻3:00が直の切り替わりである。
【0038】
上記の判別で直の切り替わりでなければ(S03がNo)、次に、しおり設定であるか否かを判別する(ステップS04)。この処理は、電子部品搭載装置本体の稼動が作業者による停止ボタンの停止操作によって停止され、後述するしおり挿入の操作画面で、しおりの挿入が作業者によって指示されているか否かを判別する処理である。
【0039】
そして、しおりの挿入が指示されていないときは(S04がNo)、更に続いて生産終了か否かを判別する(ステップS05)。この処理は、基板ユニットの生産枚数が、当初の生産開始時において指定されている生産枚数に達したか否かを判別する処理である。
【0040】
そして、まだ、基板ユニットの生産枚数が当初の生産開始時において指定されている生産枚数に達していないときは(S05がNo)、ステップS02の処理に戻って、ステップS02〜S05の処理を繰り返す。これにより、基板ユニットの生産が、生産開始時において指定された数だけ生産され、その間のピック情報がメモリに順次記録されていく。
【0041】
そして、ステップS05において、基板ユニットの生産枚数が当初の生産開始時において指定されている生産枚数に達したときは(S05がYes)、現在の生産パケットの終了時間25−4のデータ領域に現在時刻データを格納し、上記メモリに記録されているピック情報と共にデータベースに格納する(ステップS06)。これにより、▲1▼基板1機種の生産開始から終了までの1つの生産パケットが生成される。
【0042】
また、上記ステップS03の判別で、直の切り替わりであるときは(S03がYes)、この場合も、現在の生産パケットの終了時間25−4のデータ領域に現在時刻データを格納し、上記メモリに記録されているピック情報と共にデータベースに格納する(ステップS07)。そして、次の直の生産開始で新しい生産パケットが生成される。これにより、▲2▼生産中に直の切り替わりがあったときは、その切り替わり時刻で生産パケットが区切られる。
【0043】
また、上記ステップS04の判別で、しおりの挿入が指示されているときは(S04がYes)、先ず、この場合も現在の生産パケットの終了時間25−4のデータ領域に現在時刻データを格納し、上記メモリに記録されているピック情報と共にデータベースに格納する(ステップS08)。これにより、▲3▼生産中であっても作業者により強制的に生産パケットが区切られる。
【0044】
図4は、上記のように作業者により強制的に生産パケットが区切られる際のしおり挿入用の表示画面の例を示す図である。なお、しおり挿入用の表示画面は、本例の電子部品搭載装置に備えられている入力用モニタに表示される。
図4に示す「しおり」挿入用の表示画面27は、作業者が、基板ユニット生産中に生産パケットを強制的に分離するときに、電子部品搭載装置に設けられている停止ボタンを停止操作して電子部品搭載装置の稼動を停止させ、入力用モニタに表示されている生産画面の「ツール」の中の「生産実績にしおりを設定」のツールを選択することにより、生産画面の表示が、図4のしおり挿入用の表示画面27に切り替わる。
【0045】
つまり、このしおり挿入機能は、基板ユニット生産中は動作しないようになっており、電子部品搭載装置を停止させて始めて機能するようになっている。
図4に示すように、しおり挿入用の表示画面27は、最上段の表示部28に「生産のしおりを入れますか」と表示され、その作業者表示部29には、「作業者」の表示の右に作業者名入力窓30が表示され、この作業者名入力窓30の右端には、下向き▽印のついたプルダウンメニューボタン31が表示されている。
【0046】
このプルダウンメニューボタン31をタッチすると、予め登録されている作業名がプルダウンメニュー中に表示される。作業者は、そのプルダウンメニューの中から自分の名前を選択することにより、作業者名入力窓30に自分の名前を表示させて、名前の入力を確定させることができる。これにより、誰が、何時、生産パケットにしおりを入れたのかが本体装置に記憶される。
【0047】
また、その作業者表示部29の下のコメント表示分32には、「コメント」の表示の右にコメント入力窓33が表示されている。作業者は、このコメント入力窓33に、しおりを挿入して現在の生産パケットを分割した理由などを示すコメントをキー入力する。
【0048】
このコメント入力窓33の下方に、「はい」ボタン34と「いいえ」ボタン35が表示されえている。これらのボタンを用いて、上記の入力データを修正、取り消し、又は確定させることができる。
このようにして、しおり挿入用の表示画面27によって、しおりの挿入が指定され、その指定を行った作業者名と、その理由を示すコメントが入力されたことにより、図3のステップS08の処理に続いて、制御装置は、新しく生産パケット25を生成し、その生産パケット25の開始時間25−3のデータ領域に現在時刻を設定し、設定者25−5のデータ領域に上記しおり挿入用の表示画面27によって入力されている作業者名を格納し、更にコメント25−6のデータ領域に、同じく上記のしおり挿入用の表示画面27によって入力されているコメントを格納して、ステップS02の処理に戻り、中断していた基板ユニットの生産を再開する。
【0049】
このように、生産中に作業者によって強制的に生産パケットを分割することができるので、例えば、生産中にティーチングを行い、このティーチングでピック条件などを変えて、生産を再開するときは、ティーチングの前と後で生産パケットを別にして、ピック条件を変える前と後とで、ピック率がどのように改善されたか比較することが容易にできるようになる。
【0050】
前述の図2(a) に示した生産パケットのデータテーブルは、時刻9:00〜18:00までの直の中で行われた基板ユニット生産時において、上述した図3の処理によって生成された生産パケットを示している。
図2(a) に示したように、この直では、機種コードがPCB−AとPCB−Bの2機種が基板ユニットが生産されている。そして、機種コードがPCB−Aの基板ユニットの生産では、生産開始〜終了を2回行い、1回目の生産開始〜終了の途中でしおりの挿入を1回行っている。これによって、機種コードがPCB−Aの基板ユニットの生産では、3つの生産パケットが生成されている。また、機種コードがPCB−Bの基板ユニットの生産では、2回分の生産パケットが生成され、しおりの挿入はなく、通常の生産開始〜終了となっている。
【0051】
この図2(a) に示した例は、例えばパケットコード「1」の生産パケットによる基盤ユニット生産時に、稼動中自動ティーチングを行い、その前後の結果を解析するために、しおりを挿入してパケットコード「2」の生産パケットを生成させている例を示している。
【0052】
本例では、生産実績の表示画面を用い、上記のような生産パケットにより、製造指示単位に情報を入力用モニタの画面上に表示させて見ることが出来る。上記5つの生産パケットの例をとって説明すると、図2(a) に示した製造指示単位の生産では、入力用モニタの画面上で、機種コードPCB−Aを指定すると、パケットコード1,2,4の生産パケットのデータが集計されて入力用モニタの画面に表示させることができる。
【0053】
また、1つの生産パケットのみ指定して、その生産パケットのピック情報などのデータを見ることもできる。また、「全て」を選択して、全ての生産パケットを必要に応じて集計して表示させることもできる。
図5は、上記のように生産パケットのデータを入力用モニタの画面上に表示する際のCPUによる表示処理のフローチャートである。
【0054】
図6(a) 〜(e) は、上記の表示処理において入力用モニタの画面上に表示される表示画面の例を示す図である。
図5のフローチャートにおいて、先ず出力用変数の値が初期化され、図6(a) に示すような初期画面が表示される(ステップS001)。この処理では、作業者によって表示画面36の機種名欄37に、機種メニューボタン38で呼び出さされた機種名の中から所望の機種名が選択入力される。同図(b) に示す例では、機種名欄37には基板ユニットの機種コード「PCB−A」が選択入力されている。
【0055】
また、作業者によって表示画面36の生産パケット欄39に、パケットボタン41で呼び出さされた生産パケットの中から所望の生産パケットが選択入力される。同図(b) に示す例では、生産パケット欄39には「全て」が選択入力されている。
【0056】
そして、これら入力されたデータに基づいて、図5において、CPUはDB(データベース)から図1(a) に示した1つの生産パケット25を読み出すべくDBを検索する(ステップS002)。
そして、生産パケット25がDBに記録されていて読み出されているか否かを判別し(S003)、読み出されていれば(S003がYes)、続いて、その読み出されている生産パケット25の機種コード25−2のデータ領域に格納されている機種コードが、図6(a) の初期画面で同図(b) のように入力されている機種コード「PCB−A」と同じか否かを判別する(ステップS004)。
【0057】
そして、機種コードが同じであれば(S004がYes)、更にその生産パケット25の開始時間25−3のデータ領域に格納されている時間データが、図6(a) の初期画面で同図(b) のように設定されている入力された開始時刻Ikの「9:00」以上の時刻となっているか否かを判別する(ステップS005)。なお、この判別では、開始時刻Ikが「0:00」であるか否かも合わせて判別する。
【0058】
開始時間25−3のデータ領域に格納されている時間データが入力された開時刻Ikの「9:00」以上の時刻となっていれば、又は開始時刻Ikが「0:00」であれば、指定範囲の時間帯に生産が開始された生産パケットであるので(S005がYes)、この場合は、次にその生産パケット25の終了時間25−4のデータ領域に格納されている時間データが、図6(a) の初期画面で同図(b) のように設定されている入力された終了時刻Isの「18:00」以下の時刻となっているか否かを判別する(ステップS006)。なお、この判別では、終了時刻Isが「0:00」であるか否かも合わせて判別する。
【0059】
終了時間25−4のデータ領域に格納されている時間データが入力された終了時刻Isの「18:00」以下の時刻となっていれば、又は終了時刻Isが「0:00」となっていれば、指定範囲の時間帯に生産が終了された生産パケットであるので(S006がYes)、この場合は、次にデータを集計して表示するための、表示出力用の開始時間と終了時間の更新を行う。
【0060】
すなわち、上記に続いて、先ず生産パケット25の開始時間25−3の時間データが、入力されている開始時間Okよりも小さい否かを判別する(ステップS007)。この処理は、実際の生産の期間の開始時刻を調べるためのものであり、ここではステップS002で読み取った生産パケット25の開始時刻25−3と、出力用開始時刻Okとを比べて、生産パケットの方が古ければ(S007がYES)、その場合は、生産パケット25の開始時刻を出力用開始時刻Okに設定して(ステップS008)、ステップS009の処理に進む。
【0061】
他方、生産パケット25の開始時刻が出力用開始時刻Okよりも古くないときは(S009がNO)、そのまま直ちにステップS009の処理に進む。
上記に続いて、次に生産パケット25の終了時間25−4の時間データが、出力用終了時間Osよりも大きいか否かを判別する(ステップS009)。この処理は、実際の生産の期間の終了時刻を調べるためのものであり、ここでは生産パケット25の終了時刻25−4と出力用終了時刻Osとを比べ、生産パケットの方が新しければ(S009がYES)、生産パケット25の終了時刻を出力用終了時刻Osに設定して(ステップS010)、ステップS011の処理に進む。
【0062】
他方、生産パケット25の終了時刻が出力用終了時刻Osよりも新しくないときは(S010がNO)、そのまま直ちにステップS010の処理に進む。
そして、生産パケットのピック数とエラー数の加算を行って表示する(ステップS011)。この処理では、生産パケット25のパケットコード25−1のデータ領域のパケットコードと一致するパケットコードをパケットコード26−1のデータ領域に格納されているピック情報のデータレコード(図1(a),(b) 参照)を、図2(b) に示すピック情報のデータテーブルから全て読み出して、そのピック数とエラー数をそれぞれ加算する。
【0063】
図6(c) 〜(e) に示す表示画面36の機種名欄37にはいずれも「PCB−A」と表示されているが、生産パケット欄39には、図2(a) に示したパケットコード2番の生産パケットが選択入力されている。そして、この場合は、生産パケット欄39と開始終了時刻欄42との間に、パケット指定欄44が設けられている。
【0064】
このパケット指定欄44には、「単体」、「これ以前」、「これ以後」の表示と、それぞれの左側にチェック入力用の丸窓が表示されている。同図(c) に示す例では、「単体」左側のチェック入力用丸窓がチェック入力されており、これにより、パケットコード2番の生産パケットの総ピック数、エラー数、エラー率が、フィーダ番号ごとに表示されている。
【0065】
また、図6(d) に示す例では、「これ以前」左側のチェック入力用丸窓がチェック入力されており、これにより、パケットコード2番の生産パケットの直前の生産パケットの総ピック数、エラー数、エラー率が、フィーダ番号ごとに表示されている。この図6(d) に示す直前の生産パケットのデータは、前述したように稼動中自動ティーチングを行った生産パケットのデータであり、図6(c) に示すパケットコード2番の生産パケットのデータは、上記の稼動中自動ティーチング後に、しおりの挿入によって分割された生産パケットのデータである。
【0066】
また、図6(e) に示す例では、「これ以後」左側のチェック入力用丸窓がチェック入力されており、これにより、パケットコード2番の生産パケットも含めた機種コード「PCB−A」の生産パケットの総ピック数、エラー数、エラー率が、フィーダ番号ごとに表示されている。この図6(e) に示す生産パケットのデータは、図2(a) に示したパケットコード4番の生産パケットのデータである。
【0067】
このように、微調整前後の生産実績の変化を、しおりを挿入する操作のみで、微調整の前と後に生産パケットを分割して、それぞれの総ピック数とそのエラー率を表示させることにより、これらを比較対応させて解析して評価することが容易にできるようになる。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、作業者が任意のタイミングで生産実績データに区切りを入れることができるので、本体装置の微調整時などに生産実績を初期化してデータを取り直したり、微調整前の生産実績の履歴をメモ用紙あるいはFD等の携帯型記録媒体などで保管しておくというような面倒がなく、微調整前後の生産実績データの比較・解析が容易となり、微調整の結果の評価を迅速に行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a) は本発明の生産パケットのデータ構成を示す図、(b) はその生産パケットにパケットコードでリンクしているピック情報のデータレコードのデータ構成を示す図である。
【図2】 (a) は生産パケットで構成されるデータテーブルの例を示す図、(b) はピック情報で構成されるデータテーブルの例を示す図である。
【図3】制御装置によりしおり挿入機能を用いながら内蔵のメモリに生産パケットとピック情報のデータベースを構築していく処理のフローチャートである。
【図4】作業者により強制的に生産パケットが区切られる際のしおり挿入用の表示画面の例を示す図である。
【図5】生産パケットのデータを入力用モニタの画面上に表示する際のCPUによる表示処理のフローチャートである。
【図6】 (a) 〜(e) は表示処理において入力用モニタの画面上に表示される表示画面の例を示す図である。
【図7】 (a) は従来の電子部品搭載装置の外観斜視図であり、(b) はその上下の保護カバーを取り除いて内部の構成を模式的に示す斜視図である。
【図8】電子部品搭載装置の電子部品供給台上に配設された状態のテープフィーダの斜視図である。
【図9】電子部品搭載装置が配置される基板ユニット製造ラインの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 電子部品搭載装置
2 モニタ装置
3 警報ランプ
4 上部保護カバー
5 表示入力パネル
6 基台
7 基板案内レール
8 プリント回路基板(基板)
9 電子部品供給台
11 テープカセット式電子部品供給装置(テープフィーダ)
12 X軸レール
13 Y軸レール
14 作業ヘッド支持塔
15 作業ヘッド
16 取り付け固定孔
17 部品リール
18 部品供給口
19−1 トップテープ
19−2 収容テープ
20 リフロー炉
21 ディスペンサ
22 ホスト管理装置
23 信号線
25 生産パケット
25−1 パケットコード
25−2 機種コード
25−3 開始時間
25−4 終了時間
25−5 設定者
25−6 コメント
26 ピック情報
26−1 パケットコード
26−2 フィーダ番号
26−3 ピック数
26−4 エラー数
27 しおり挿入用表示画面
28 最上段の表示部
29 作業者表示部
30 作業者名入力窓
31 プルダウンメニューボタン
32 コメント表示分
33 コメント入力窓
34 はいボタン
35 いいえボタン
36 表示画面
37 機種名欄
38 機種メニューボタン
39 生産パケット欄
41 パケットボタン
42 開始終了時刻欄
43 数値表示欄
44 パケット指定欄
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a component mounting apparatus that mounts electronic components on a printed circuit board, and more particularly to a component mounting apparatus that can freely set a delimiter in production performance data.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an electronic component mounting apparatus that mounts an electronic component (hereinafter simply referred to as a component) on a printed circuit board (hereinafter simply referred to as a substrate) carried into the main body device.
FIG. 7 (a) is an external perspective view of such an electronic component mounting apparatus, and FIG. 7 (b) is a perspective view schematically showing the internal configuration by removing the upper and lower protective covers.
[0003]
As shown in FIG. 1 (a), the electronic component mounting device 1 includes a monitor device 2 composed of a CRT display before and after the ceiling cover, and alarm lamps for notifying the operation state on the left and right sides of the ceiling cover. 3 is provided. In addition, on the front and rear surfaces of the upper protective cover 4, a small display input panel 5 which is composed of a liquid crystal display and a touch input device and can input various instructions by external operation is disposed. (The display input panel 5 at the rear in the upper right direction in the figure is shaded and cannot be seen).
[0004]
On the lower base 6, a pair of parallel and fixed board guide rails 7 are fixed and movable in the center, and the printed circuit board (hereinafter simply referred to as a board) 8 shown in FIG. It extends horizontally in the axial direction (from the diagonally lower right to the diagonally upper left). A loop-shaped conveyance belt (conveyor belt) that is not visible in the drawing is disposed so as to be in contact with the lower part of the board guide rails 7.
[0005]
The conveyor belt is driven by a belt drive motor (not shown) with the side of the belt having a width of several millimeters seen from below the substrate guide rail 7 into the substrate conveyance path, and runs in the substrate conveyance direction. The board 8 before component mounting is carried into the apparatus main body from the upstream side of the line while supporting the board from below, and the board 8 on which the components are mounted is sequentially carried out to the downstream side of the line. In the electronic component mounting apparatus 1, two substrates 8 are always carried in, positioned, and fixed until the component mounting is completed.
[0006]
Electronic component supply bases 9 are respectively formed on the front and rear sides of the base 6 (in FIG. 5A, the rear electronic component supply base 9 which is obliquely upward to the right in the figure is hidden and cannot be seen. (B), the rear electronic component supply base 9 is not shown). A large number of tape cassette type electronic component supply devices 11 (hereinafter referred to as tape feeders) are arranged on the electronic component supply base 9.
[0007]
Above the base 6, there are two X-axis rails 12 and a Y-axis supported on the X-axis rails 12 so as to be slidable in the X-axis direction (from the lower right to the upper left). Rails 13 are arranged on the left and right, respectively, and two work head support towers 14 are suspended on each Y-axis rail 13 so as to be slidable in the Y-axis direction (from the diagonally lower left to the upper right in the figure). Has been. That is, a total of four work head support towers 14 are arranged in the electronic component mounting apparatus 1 shown here.
[0008]
In the example shown in the figure, two work heads 15 are arranged on each work head support tower 14 so as to be movable up and down (Z direction) and rotatable in a 360 degree direction (referred to as the θ direction). That is, a total of eight work heads 15 are arranged in the electronic component mounting apparatus 1, and each work head 15 moves in the X-axis direction by the Y-axis rail 13, and the Y-axis direction by the work head support tower 14. , And movement in the Z-axis direction by the work head 15 itself and rotation in the θ direction, the position in the front-rear, left-right, up-down, and 360-degree directions can be freely controlled.
[0009]
These work heads 15 suck a predetermined component supplied to the suction unit by the tape feeder 11 or the tray-type electronic component supply device by a suction nozzle and mount the sucked component on a predetermined mounting position of the substrate 8. .
The base 6 is provided with a substrate positioning device, a substrate fixing mechanism for fixing the substrate between the two substrate guide rails 7, a control device for controlling each part, etc., although not particularly shown. ing.
[0010]
FIG. 8 is a perspective view of the tape feeder 11 disposed on the electronic component supply base 9. Usually, 50 to 70 tape feeders 11 are attached to the electronic component supply base 9 depending on the size of the component mounting apparatus 1 and the size of the components to be supplied. That is, when the front and rear electronic component supply bases 9 are combined, 100 to 140 tape feeders 11 are arranged in one component mounting apparatus 1.
[0011]
The electronic component supply base 9 is provided with a large number of mounting and fixing holes 16 at the front and rear, and the tape feeder 11 as shown in FIG.
In the tape feeder 11, a component tape containing a component is wound around the component reel 17, and the component tape is pulled out to the component supply port 18 and separated into a top tape 19-1 and a storage tape 19-2. Then, the components accommodated in the accommodation tape 19-2 are exposed to the component supply port 19. The exposed component is taken out by the work head 15 of the component mounting apparatus 1 with a suction nozzle or a gripping chuck and mounted on the substrate 8.
[0012]
FIG. 9 is a diagram showing an example of a board unit production line on which such an electronic component mounting apparatus 1 is arranged. In the example shown in the figure, four substrate unit production lines are shown, and a reflow furnace 20 for fixing components mounted on the substrate onto the substrate is disposed at the end of each line. In addition, a substrate supply device is actually arranged at the beginning of each line, but is not shown in the figure.
[0013]
In the first production line shown in the upper right of the figure, two electronic component mounting apparatuses 1 are connected in series to the production line, and in the next second production line, one electronic component mounting apparatus 1 is manufactured. On the upstream side of the line, one dispenser 21 for attaching or applying paste-like solder or the like is arranged in series on the production line. The dispenser 21 may be disposed on the upstream side of the production line of the electronic component mounting apparatus 1 or may be disposed on the downstream side depending on the type of electronic component mounted on the board unit to be manufactured. Moreover, the production line in which the dispenser 21 is not disposed is usually a case where a dispenser function is added to the electronic component mounting apparatus 1 of the production line. Each device in each of these production lines is connected to the host management device 22 by a signal line 23 to manage the operating state.
[0014]
Such an electronic component mounting apparatus 1 records production record data such as the number of production boards, the number of component adsorptions, the number of component adsorption errors, and the operation time in a memory built in the main unit and holds it. . Then, after the production is completed, the host management device 22 reads the production result data from the memory of each electronic component mounting device 1 and calculates the operation rate, the component suction rate, the suction error rate, etc., and the operation of each electronic component mounting device 1 The condition was evaluated.
[0015]
By the way, these production results data are obtained from the start to the end of the production of one type of substrate, that is, at every change of the production program, or from the shift takeover time of shift work to the next changeover time (one assigned time zone). The production unit data is divided as one production unit, and the production result data recorded in the memory of the main unit is divided for each division.
[0016]
Therefore, to evaluate how the status of the main unit has changed before and after fine-tuning the operating conditions during production, display the actual production data before fine-tuning from the memory on the display device. After writing on the memo paper, the production result data is manually cleared, production after fine adjustment is started, and new production result data is aggregated.
[0017]
Then, after operating for a predetermined time or after producing a predetermined number of sheets, the production result data is displayed on the display device from the memory, and the operation condition is compared with the production result data before fine adjustment written on the memo paper. The work of evaluating the state of change of the main unit before and after fine-tuning was performed.
[0018]
For example, if there is a part with a poor suction rate, change the tape feeder used for that part to another tape feeder or change the settings of the parts master table, and make fine adjustments. When confirming the results, it was a work form in which the data on the component suction rate so far was written on a memo paper, the production result data so far was cleared, and then the data on the subsequent suction rate was retaken.
[0019]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when there is a change such as a decrease or improvement in productivity at a board production plant, for example, the manufacturer of the component mounting device receives a report of this change and tries to analyze the cause. In this case, since the production result data is cleared during the production in order to add new data as described above, the substrate production factory can extract only the latest data. Therefore, since it was impossible to analyze the production results retroactively, there was dissatisfaction that it was not possible to take time to analyze the cause of the change and immediately improve the component mounting apparatus.
[0020]
In view of the above-described conventional situation, an object of the present invention is to provide a component mounting apparatus in which an operator can arbitrarily set a division of production results, and display or totalize production results in the division unit. It is to be.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
The configuration of the electronic component mounting apparatus according to the present invention will be described below.
The electronic component mounting apparatus according to the present invention is an electronic component mounting apparatus that mounts electronic components on a printed circuit board. Separation setting means for setting arbitrary divisions in production result data, and production results for each division set by the division setting means. Display means for displaying data.
[0022]
The electronic component mounting apparatus further includes, for example, a tabulating unit that tabulates data for each of a plurality of production result items for each production result data for each partition set by the partition setting unit. The display means is configured to display data for each production result item aggregated by the aggregation means.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The electronic component mounting apparatus in the embodiment of the present invention is the same electronic component mounting apparatus as shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b). However, the processing operation of the control unit disposed inside the base is different. In this example, the control unit is not particularly shown, but a central processing unit (CPU) and a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), an image processing unit, and an I / O connected to the CPU via a bus. (I / O) interface, etc. The I / O interface includes an input monitor, key input unit, servo motor, positioning device, abnormality notification lamp, HD (hard disk) and other external storage devices, area sensor, limit sensor A substrate sensor or the like is connected. The input monitor has a display input function similar to that of the display input panel 5 shown in FIG.
[0024]
The CPU generates a data record called “production packet” as a minimum unit for collecting production performance data in the processing specific to this example, and stores this in a memory format such as RAM or a recording medium such as HD in the form of a database. Like to do.
FIG. 1A is a diagram showing a data configuration of the production packet, and FIG. 1B is a diagram showing a data configuration of a data record of pick information linked to the production packet by a packet code. .
[0025]
As shown in FIG. 1A, the production packet 25 includes a packet code 25-1, a model code 25-2, a start time 25-3, an end time 25-4, a setter 25-5, and a comment 25-6. , Composed of six data areas. The production packet 25 is normally automatically generated by the control device for each type (type) of board to be produced or for each change of one assigned time zone. Further, the production packet 25 can be forcibly divided and generated by an operator as will be described in detail later, if necessary.
[0026]
Also, as shown in FIG. 4B, the pick information 26 is composed of four data areas: a packet code 26-1, a feeder number 26-2, a pick number 26-3, and an error number 26-4. Yes.
FIG. 2 (a) is a diagram showing an example of a data table composed of the production packet 25, and FIG. 2 (b) is a diagram showing an example of a data table composed of the pick information 26. .
[0027]
In the example of the production packet data table shown in FIG. 2A, five data records of the production packet are formed. In the data table of FIG. 5A, for each data record of the production packet, the data number of packet code 25-1 is stored with packet numbers 1, 2, 3, 4, 5 in ascending order in time series. ing. In the data area of the model code 25-2, a code indicating the model of the board produced in the production packet is stored.
[0028]
Also, the data area of the start time 25-3 stores the time when data collection is started in the production packet, that is, the time data of the start of production of a new model board or the restart of production after fine adjustment. Yes. In the data area of the end time 25-4, the time when the data collection in the production packet is completed, that is, the time when the production of the substrate is finished or the time data when the production is interrupted for fine adjustment is stored. ing.
[0029]
In the data area of the setter 25-5, if this production packet is automatically set by the control device, “SYSTEM” is stored as the setter name and is forced by the operator instead of automatically. If it is set automatically, the name of the worker is stored by input, for example, “○ Hayashi ▽ O”. This forced setting of the production packet will be described later.
[0030]
In the data area of the comment 25-6, the reason why the production packet is forcibly set in the case of the production packet forcibly set by the operator as described above is, for example, “master adjustment”. And stored by key input. The master is a component data master.
[0031]
In the example of the pick information data table shown in FIG. 2B, the pick information data record in which the packet code in the data area of the packet code 26-1 is “1” has the packet code “1”. This is a data record of pick information 26 corresponding to the production packet 25, and this data record has two lines in the example shown in FIG.
[0032]
In the data area of feeder number 26-2 of these two rows of data records, numerical values “10” and “20” indicating the 10th tape feeder and the 20th tape feeder are stored, respectively. As the pick information of the No. 10 tape feeder, a numerical value “200” indicating the number of picked-up parts is stored in the data area of the pick number 26-3, and the data area of the error number 26-4 is stored in the data area. A numerical value “18” indicating the number of parts recognition errors is stored.
[0033]
Also, in the data record on the second line of the pick information corresponding to the production packet of the same packet code “1”, the number of picked-up parts in the data area of the number of picks 26-3 as pick information of the 20th tape feeder A numerical value “100” indicating the number of component recognition errors is stored in the data area of the error number 26-4.
[0034]
Hereinafter, in each data record of pick information corresponding to the production packets of the packet codes “2” to “5”, data is stored in the same manner as described above.
Here, the production packet generation form will be described again for confirmation. The production packet is defined as follows. (1) One production packet is defined from the start to the end of the production of one board type. (2) However, when there is a change of one assigned time zone during production, the production packet is divided by the change time. (3) The production packet can be forcibly separated by the worker during production. In this example, the production packet is defined in this way. Further, in this example, as described above, the operator forcibly dividing the production packet is referred to as “inserting a bookmark”.
[0035]
FIG. 3 is a flowchart of a process in which the control device constructs the production packet and pick information database having the above configuration in the built-in memory using the bookmark insertion function. In the figure, when production is started, a new production packet is generated as an initial setting, the current time is set in the data area of the start time 25-3 of the data record, and the data area of the setter 25-5 is further set. “SYSTEM” is stored in (step S01).
[0036]
Subsequent to the above initial setting, one board is produced (step S02). This process is a normal production process in which predetermined parts are sequentially mounted on a board to produce a board unit. Further, the pick information of the number of successful pick-ups and the number of unsuccessful pick-ups of parts during this time is temporarily recorded in a predetermined area of the memory.
[0037]
Next, it is determined whether or not the switching is direct (one assigned time zone is referred to as “direct” in this example) (step S03). In this process, for example, in the case of a two-part shift system from time 9:00 to 18:00 and from time 18:00 to 3:00, time 18:00 and time 3:00 are direct switching.
[0038]
If it is not a direct switching in the above determination (No in S03), it is then determined whether bookmark setting is set (step S04). In this process, the operation of the electronic component mounting apparatus main body is stopped by the stop operation of the stop button by the operator, and it is determined whether or not the insertion of the bookmark is instructed by the operator on the bookmark insertion operation screen described later. It is.
[0039]
When insertion of a bookmark is not instructed (No in S04), it is further determined whether or not production is finished (step S05). This process is a process for determining whether or not the number of produced board units has reached the production number designated at the start of the initial production.
[0040]
If the production number of the substrate units has not yet reached the production number designated at the beginning of production (S05 is No), the process returns to step S02 and the processes of steps S02 to S05 are repeated. . As a result, the number of board units produced is the number specified at the start of production, and pick information between them is sequentially recorded in the memory.
[0041]
In step S05, when the production number of the board unit reaches the production number designated at the beginning of the initial production (S05 is Yes), the current production packet end time 25-4 is currently displayed in the data area. Time data is stored and stored in the database together with the pick information recorded in the memory (step S06). Thereby, (1) one production packet from the start to the end of the production of one type of substrate is generated.
[0042]
If the result of the determination in step S03 is a direct change (Yes in S03), the current time data is also stored in the data area of the end time 25-4 of the current production packet and stored in the memory. It is stored in the database together with the recorded pick information (step S07). Then, a new production packet is generated at the next production start. As a result, (2) when there is a direct switching during production, the production packet is divided at the switching time.
[0043]
If it is determined in step S04 that insertion of a bookmark is instructed (S04 is Yes), the current time data is first stored in the data area of the end time 25-4 of the current production packet in this case as well. Then, it is stored in the database together with the pick information recorded in the memory (step S08). As a result, (3) the production packet is forcibly separated by the operator even during production.
[0044]
FIG. 4 is a diagram showing an example of a bookmark insertion display screen when a production packet is forcibly divided by an operator as described above. The display screen for inserting a bookmark is displayed on an input monitor provided in the electronic component mounting apparatus of this example.
A display screen 27 for inserting a “bookmark” shown in FIG. 4 is used when a worker forcibly separates a production packet during production of a board unit, and performs a stop operation on a stop button provided on the electronic component mounting apparatus. By stopping the operation of the electronic component mounting device and selecting the “Set bookmark for production performance” tool from the “Tools” on the production screen displayed on the input monitor, the display of the production screen will be displayed. The display switches to the bookmark insertion display screen 27 in FIG.
[0045]
That is, this bookmark insertion function does not operate during production of the board unit, and functions only after the electronic component mounting apparatus is stopped.
As shown in FIG. 4, the bookmark insertion display screen 27 displays “Do you want to put a production bookmark” on the uppermost display section 28, and the worker display section 29 displays “worker”. An operator name input window 30 is displayed on the right of the display, and a pull-down menu button 31 with a downward ▽ mark is displayed on the right end of the operator name input window 30.
[0046]
When this pull-down menu button 31 is touched, a work name registered in advance is displayed in the pull-down menu. By selecting his / her name from the pull-down menu, the worker can display his / her name in the worker name input window 30 and confirm the input of the name. As a result, the main device stores who and what time the bookmark is entered in the production packet.
[0047]
In addition, a comment input window 33 is displayed on the right side of the “comment” display in the comment display portion 32 below the worker display unit 29. The operator key-in a comment indicating the reason for dividing the current production packet by inserting a bookmark into the comment input window 33.
[0048]
A “Yes” button 34 and a “No” button 35 can be displayed below the comment input window 33. Using these buttons, the input data can be corrected, canceled, or confirmed.
In this way, the insertion of the bookmark is designated on the bookmark insertion display screen 27, and the name of the worker who made the designation and the comment indicating the reason are input, so that the process of step S08 in FIG. 3 is performed. Subsequently, the control device generates a new production packet 25, sets the current time in the data area of the start time 25-3 of the production packet 25, and inserts the bookmark into the data area of the setter 25-5. The operator name input on the display screen 27 is stored, and the comment input on the display screen 27 for inserting a bookmark is stored in the data area of the comment 25-6. Return to, and resume production of the board unit that was suspended.
[0049]
In this way, the production packet can be forcibly divided by the worker during production. For example, when teaching is performed during production and the picking conditions are changed by this teaching and resume production, teaching is performed. It is possible to easily compare how the pick rate has been improved before and after changing the picking conditions by separating the production packets before and after.
[0050]
The above-described production packet data table shown in FIG. 2 (a) is generated by the above-described processing of FIG. 3 when the board unit is produced immediately between 9:00 and 18:00. A production packet is shown.
As shown in FIG. 2 (a), two types of model codes, PCB-A and PCB-B, are produced in this series. Then, in the production of the substrate unit whose model code is PCB-A, the production start-end is performed twice, and the bookmark is inserted once during the first production start-end. Thus, three production packets are generated in the production of the board unit whose model code is PCB-A. Further, in the production of the board unit whose model code is PCB-B, two production packets are generated, no bookmark is inserted, and normal production start to end.
[0051]
In the example shown in FIG. 2 (a), for example, when the base unit is produced by the production packet of the packet code “1”, automatic teaching is performed during operation, and a bookmark is inserted to analyze the results before and after the packet. An example is shown in which a production packet of code “2” is generated.
[0052]
In this example, a production performance display screen is used, and information can be displayed on the screen of the input monitor for production instruction units by the production packet as described above. Taking the example of the above five production packets as an example, in production in units of manufacturing instructions shown in FIG. 2 (a), if the model code PCB-A is designated on the input monitor screen, the packet codes 1, 2 , 4 can be aggregated and displayed on the input monitor screen.
[0053]
It is also possible to specify only one production packet and view data such as pick information of the production packet. It is also possible to select “all” and totalize and display all production packets as necessary.
FIG. 5 is a flowchart of the display process by the CPU when the production packet data is displayed on the input monitor screen as described above.
[0054]
FIGS. 6A to 6E are diagrams showing examples of display screens displayed on the input monitor screen in the above display processing.
In the flowchart of FIG. 5, first, the value of the output variable is initialized, and an initial screen as shown in FIG. 6A is displayed (step S001). In this process, the operator selects and inputs a desired model name from the model names called by the model menu button 38 in the model name column 37 of the display screen 36. In the example shown in FIG. 5B, the model code “PCB-A” of the board unit is selected and input in the model name column 37.
[0055]
In addition, a desired production packet is selected and input from the production packets called by the packet button 41 to the production packet column 39 of the display screen 36 by the operator. In the example shown in FIG. 5B, “all” is selected and input in the production packet column 39.
[0056]
Based on these input data, in FIG. 5, the CPU searches the DB to read one production packet 25 shown in FIG. 1A from the DB (database) (step S002).
Then, it is determined whether or not the production packet 25 is recorded in the DB and read (S003). If the production packet 25 is read (Yes in S003), the production packet 25 that has been read is subsequently read. Whether the model code stored in the data area of the model code 25-2 is the same as the model code “PCB-A” entered as shown in FIG. 6B on the initial screen of FIG. Is determined (step S004).
[0057]
If the model codes are the same (S004 is Yes), the time data stored in the data area of the start time 25-3 of the production packet 25 is further displayed on the initial screen of FIG. It is determined whether or not the time is equal to or greater than “9:00” of the input start time Ik set as in (b) (step S005). In this determination, it is also determined whether or not the start time Ik is “0:00”.
[0058]
If the time data stored in the data area of the start time 25-3 is not less than “9:00” of the open time Ik when the time data is input, or if the start time Ik is “0:00”. Since this is a production packet whose production has started in the specified time zone (S005 is Yes), in this case, the time data stored in the data area of the end time 25-4 of the production packet 25 is next. In the initial screen of FIG. 6A, it is determined whether or not the input end time Is set as shown in FIG. 6B is equal to or less than “18:00” (step S006). . In this determination, it is also determined whether or not the end time Is is “0:00”.
[0059]
If the time data stored in the data area of the end time 25-4 is less than or equal to “18:00” of the input end time Is, or the end time Is is “0:00”. In this case, since the production packet has been produced in the specified time zone (Yes in S006), in this case, the start time and the end time for display output for the next data aggregation and display Update.
[0060]
That is, following the above, first, it is determined whether or not the time data of the start time 25-3 of the production packet 25 is smaller than the input start time Ok (step S007). This process is for examining the start time of the actual production period. Here, the start time 25-3 of the production packet 25 read in step S002 is compared with the output start time Ok to produce a production packet. If it is older (YES in S007), in this case, the start time of the production packet 25 is set to the output start time Ok (step S008), and the process proceeds to step S009.
[0061]
On the other hand, when the start time of the production packet 25 is not older than the output start time Ok (NO in S009), the process immediately proceeds to step S009.
Following the above, it is next determined whether or not the time data of the end time 25-4 of the production packet 25 is greater than the output end time Os (step S009). This process is for checking the end time of the actual production period. Here, the end time 25-4 of the production packet 25 is compared with the output end time Os, and if the production packet is newer ( S009 is YES), the end time of the production packet 25 is set to the output end time Os (step S010), and the process proceeds to step S011.
[0062]
On the other hand, if the end time of the production packet 25 is not newer than the output end time Os (S010 is NO), the process immediately proceeds to step S010.
Then, the number of picks of the production packet and the number of errors are added and displayed (step S011). In this process, a packet code that matches the packet code in the data area of the packet code 25-1 of the production packet 25 is stored in the data record of pick information stored in the data area of the packet code 26-1 (FIG. 1 (a), (b) is read out from the pick information data table shown in FIG. 2B, and the number of picks and the number of errors are added.
[0063]
Although “PCB-A” is displayed in the model name column 37 of the display screen 36 shown in FIGS. 6 (c) to 6 (e), the production packet column 39 is shown in FIG. 2 (a). The production packet with the packet code No. 2 is selected and input. In this case, a packet designation field 44 is provided between the production packet field 39 and the start / end time field 42.
[0064]
In the packet designation field 44, “single unit”, “before” and “after” are displayed, and a check input round window is displayed on the left side of each. In the example shown in (c) of the figure, the check input round window on the left side of the “single” is checked, so that the total number of picks, number of errors, and error rate of the production packet of packet code 2 are Displayed for each number.
[0065]
Further, in the example shown in FIG. 6 (d), the check input round window on the left side of “previous” is checked, so that the total number of picks of the production packet immediately before the production packet of the packet code No. 2, The number of errors and error rate are displayed for each feeder number. The data of the production packet immediately before shown in FIG. 6 (d) is the data of the production packet that has been subjected to the automatic teaching during operation as described above, and the data of the production packet of the packet code No. 2 shown in FIG. 6 (c). Is data of a production packet divided by insertion of a bookmark after the above-described automatic teaching during operation.
[0066]
Further, in the example shown in FIG. 6 (e), the check input round window on the left side of “after this” is checked, and as a result, the model code “PCB-A” including the production packet of the packet code No. 2 is entered. The total number of picks, the number of errors, and the error rate of each production packet are displayed for each feeder number. The production packet data shown in FIG. 6 (e) is the data of the production packet of the packet code No. 4 shown in FIG. 2 (a).
[0067]
In this way, by changing the production results before and after fine adjustment, only by inserting a bookmark, the production packet is divided before and after fine adjustment, and the total number of picks and their error rate are displayed. These can be easily analyzed and evaluated in a corresponding manner.
[0068]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the operator can put a break in the production performance data at an arbitrary timing, so that the production performance can be initialized at the time of fine adjustment of the main unit, etc. There is no hassle of storing the history of production results before fine adjustment on memo paper or portable recording media such as FD, etc., making it easy to compare and analyze production result data before and after fine adjustment. Can be quickly evaluated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a diagram showing a data configuration of a production packet according to the present invention, and FIG. 1B is a diagram showing a data configuration of a data record of pick information linked to the production packet by a packet code.
2A is a diagram showing an example of a data table composed of production packets, and FIG. 2B is a diagram showing an example of a data table composed of pick information.
FIG. 3 is a flowchart of a process of constructing a production packet and pick information database in a built-in memory using a bookmark insertion function by a control device;
FIG. 4 is a diagram showing an example of a bookmark insertion display screen when a production packet is forcibly separated by an operator.
FIG. 5 is a flowchart of display processing by the CPU when displaying production packet data on the input monitor screen;
FIGS. 6A to 6E are views showing examples of display screens displayed on the input monitor screen in the display process.
7A is an external perspective view of a conventional electronic component mounting apparatus, and FIG. 7B is a perspective view schematically showing an internal configuration with upper and lower protective covers removed.
FIG. 8 is a perspective view of the tape feeder in a state of being disposed on an electronic component supply base of the electronic component mounting apparatus.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a board unit production line on which an electronic component mounting apparatus is arranged.
[Explanation of symbols]
1 Electronic component mounting device
2 Monitor device
3 Alarm lamp
4 Upper protective cover
5 Display input panel
6 base
7 Board guide rail
8 Printed circuit board (board)
9 Electronic parts supply stand
11 Tape cassette type electronic parts supply device (tape feeder)
12 X-axis rail
13 Y-axis rail
14 Working head support tower
15 Working head
16 Mounting hole
17 parts reel
18 Parts supply port
19-1 Top tape
19-2 Housing tape
20 Reflow furnace
21 Dispenser
22 Host management device
23 Signal line
25 production packets
25-1 Packet code
25-2 Model code
25-3 Start time
25-4 End time
25-5 Setter
25-6 Comments
26 Pick information
26-1 Packet code
26-2 Feeder number
26-3 Number of picks
26-4 Number of errors
27 Bookmark insertion display screen
28 Uppermost display
29 Worker display section
30 Operator name input window
31 Pull-down menu button
32 comments
33 Comment input window
34 Yes button
35 No button
36 Display screen
37 Model name field
38 Model menu button
39 Production packet column
41 Packet button
42 Start / End time column
43 Numerical display column
44 Packet specification field

Claims (2)

プリント基板に電子部品を実装する手段と、
前記プリント基板1機種の生産開始から終了までの時間内の予め区切られた時間帯の生産実績データを収集するための複数の生産実績項目ごとのデータ領域で構成されたデータレコードから成る1つの生産パケットを生成する生産パケット生成手段と、
該生産パケット生成手段により生成された生産パケットによる生産実績データを表示する表示手段とを備えた電子部品搭載装置において、
前記生産パケット生成手段は、前記プリント基板の生産中に作業者が前記予め区切られた時間帯を強制的に任意に区切ったことに基づいて前記強制的に任意に区切られた時間帯ごとに前記生産パケットを生成し、
前記表示手段は、前記生産パケット生成手段が前記強制的に任意に区切られた時間帯ごとに生成した生産パケットに基づいて前記強制的に任意に区切られた時間帯ごとの生産実績データを表示する、
ことを特徴とする電子部品搭載装置。
Means for mounting electronic components on a printed circuit board;
One production comprising a data record composed of data areas for a plurality of production result items for collecting production result data in a pre-delimited time zone within the time from the start to the end of the production of one type of printed circuit board. Production packet generation means for generating a packet;
In an electronic component mounting apparatus comprising display means for displaying production result data based on production packets generated by the production packet generation means,
The production packet generating means, wherein for each of the forced time zone delimited arbitrarily based on the operator in the production of the printed circuit board is divided into forced optionally the pre-delimited hours Generate production packets,
The display means displays the production result data for each forcibly and arbitrarily divided time zone based on the production packets generated for each of the forcibly and arbitrarily divided time zones by the production packet generation means. ,
An electronic component mounting apparatus characterized by that.
前記強制的に任意に区切られた時間帯ごとに生成した生産パケットにより設定された区切りごとの生産実績データごとに、複数の前記生産実績項目ごとにデータを集計する集計手段を更に有して、前記表示手段は前記集計手段により集計された生産実績項目ごとのデータを表示することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。For each production result data for each separation set by the production packet generated for each time zone compulsorily arbitrarily divided , further comprising a counting means for summing up data for each of the plurality of production performance items, The electronic component mounting apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays data for each production result item tabulated by the tabulation unit.
JP2002331353A 2002-11-14 2002-11-14 Component mounting device Expired - Fee Related JP4080303B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331353A JP4080303B2 (en) 2002-11-14 2002-11-14 Component mounting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331353A JP4080303B2 (en) 2002-11-14 2002-11-14 Component mounting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165521A JP2004165521A (en) 2004-06-10
JP4080303B2 true JP4080303B2 (en) 2008-04-23

Family

ID=32808766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331353A Expired - Fee Related JP4080303B2 (en) 2002-11-14 2002-11-14 Component mounting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080303B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111552A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社Fuji Operation state display device and operation state display method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100332A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Yamaha Motor Co Ltd Surface mounter
JP4686375B2 (en) * 2006-02-22 2011-05-25 山形カシオ株式会社 Component mounting apparatus and teaching operation method thereof
JP2013140906A (en) * 2012-01-06 2013-07-18 Fuji Mach Mfg Co Ltd Actual production display device in board work system
CN107114012B (en) 2014-12-22 2020-04-14 株式会社富士 Substrate operation management device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111552A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 株式会社Fuji Operation state display device and operation state display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004165521A (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350538B2 (en) Setup work support method and apparatus for mounting machine
JP4829145B2 (en) How to determine the maximum number of parts to be picked
JP4080303B2 (en) Component mounting device
JP2009130160A (en) Component mounting device and retooling operation assisting method
WO2020188774A1 (en) Device for estimating cause of mounting error, and method for estimating cause of mounting error
JP2009124019A (en) Manufacturing method of board-unit, and mounter apparatus
JP4087633B2 (en) Component mounting method, component mounter, and mounting order determination program
JP6424236B2 (en) Anti-substrate work management device
JP3592074B2 (en) Electronic component automatic mounting device
JP4782590B2 (en) Component mounting position teaching method
JP4686375B2 (en) Component mounting apparatus and teaching operation method thereof
JP6930019B2 (en) Component mounting system
JP3760404B2 (en) Component mounting device
JP2001111300A (en) Component-mounting system line
JP3451147B2 (en) Electronic component mounting equipment
JP2004186454A (en) Program and device for editing parts mounting program
JP2004087758A (en) Mounting system of electronic circuit component, working system of circuit board, and method for acquiring working information of operator
JP4117748B2 (en) Control method of electronic component mounting apparatus
JP2007266332A (en) Electronic component mounter
JP7407347B2 (en) Component mounting equipment
JP7250050B2 (en) Shape data sharing system
JPH06125196A (en) Part mounting method
JP2008233982A (en) Production support system, production support method, and program
JP4734152B2 (en) Component mounting program creation system
JPH1170485A (en) Cassette-arranging position designating device and method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees