JP4079746B2 - ペット用網戸保護構造 - Google Patents

ペット用網戸保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4079746B2
JP4079746B2 JP2002301689A JP2002301689A JP4079746B2 JP 4079746 B2 JP4079746 B2 JP 4079746B2 JP 2002301689 A JP2002301689 A JP 2002301689A JP 2002301689 A JP2002301689 A JP 2002301689A JP 4079746 B2 JP4079746 B2 JP 4079746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
door
screen door
barrier device
protection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002301689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004135539A (ja
Inventor
浩 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2002301689A priority Critical patent/JP4079746B2/ja
Publication of JP2004135539A publication Critical patent/JP2004135539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079746B2 publication Critical patent/JP4079746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は窓等の開口部に取付けられた網戸がペットによって破損されたり或は開けられることを防止し得るペット用網戸保護構造に係り、特に外側に網戸が設けられた窓枠の屋内側の網戸と対応する位置にバリア装置を設けて構成したペット用網戸保護構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、開口部に網戸を取付ける場合には、一般的に窓枠の屋外側に網戸を取付け、窓枠の屋内側にガラス戸や障子等の戸を開閉自在に取付けて構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来の戸構造に於ては、猫、犬等のペットを屋内で飼っており、かつガラス戸や障子等の戸を開放して、網戸を使用している状態にしていると、例えば後述の特許文献1に示す如く、ペットが屋外から侵入したり又は外に出ようとして網戸を破損したり、網戸によじ登って網を壊したり、或は大型のペットになると網戸を押して壊したり、さらには、網戸が可動式の場合には、網戸を勝手に開けて外に出てしまう等の問題があった。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−262694号公報
【0005】
本発明に係るペット用網戸保護構造は、前述の従来の問題点に鑑み開発された全く新しい技術であって、外側に網戸が設けられている窓枠の屋内側にペット用のバリア装置を取付け、これによってペットが直接に網戸に接触することが出来ないようにしたペット用網戸保護構造の技術を提供するものである。特に、本発明は猫がよじ登って網戸をこわすことが出来ないようにした技術である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るペット用網戸保護構造は、前述の従来の多くの問題点を根本的に改善した発明であって、その第1発明の要旨は、開口部の屋外側全高にわたって網戸を設けた戸の構造に於て、前記戸はサッシ枠本体と2枚のガラス戸とからなる引き違い形式の戸であり、前記網戸と対応する窓枠の屋内側所定位置に金属メッシュからなるバリア装置を設けて構成したことを特徴としたペット用網戸保護構造である。
【0007】
前述の第1発明に於ては、外側に網戸が設けられた窓枠の屋内側に金属メッシュからなるバリア装置を設けて構成したので、このバリア装置によって屋内で飼育している猫、犬等のペットが直接に網戸に接触することを防止出来る。従って、ペットが網戸を破損したりすることを防止出来る。
【0008】
また、本発明に於ては、前記バリア装置を窓枠に対して固定、半固定或は可動自在に取付けて構成することも出来る。
【0009】
このように構成した場合は、バリア装置を窓枠に固定した場合には、ペットによってバリア装置が開けられたり、或は取り外されたりする心配がない。また、バリア装置を半固定にした場合には、不使用時に取り外す等の手段で、人力のみで取り外すことが出来る。
【0010】
本発明に係るペット用網戸保護構造の第2発明の要旨は、前記可動自在に窓枠に取付けられたバリア装置に開閉防止装置を取付けて構成したことを特徴とした第1発明のペット用網戸保護構造である。
【0011】
第2発明に係るペット用網戸保護構造に於ては、開閉防止装置をバリア装置に取付けて構成したので、ペットが勝手にバリア装置を移動させて窓を開けて屋外に出ることを防止出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】
図により本発明に係るペット用網戸保護構造の一実施例を具体的に説明すると、図1は本発明に係るペット用網戸保護構造の第1実施例を示す正面図、図2は図1のペット用網戸保護構造の縦断面図、図3は図1のペット用網戸保護構造の横断面図である。
【0013】
図4は本発明に係るペット用網戸保護構造の第2実施例を示す縦断面図、図5は図4のペット用網戸保護構造の横断面図、図6は本発明に係るペット用網戸保護構造の第3実施例を示す縦断面図、図7は図6のペット用網戸保護構造の横断面図である。
【0014】
図8は本発明に係るペット用網戸保護構造の第4実施例の横断面図である。
【0015】
図1乃至図3に於て、本発明に係るペット用網戸保護構造の第1実施例について説明する。1はサッシ枠本体であって、2枚のガラス戸2が水平方向に開閉し得るように取付けられている。3はサッシ枠本体1が建込まれた建具枠である。前記サッシ枠本体1の屋外側には網戸4が取付けられている。
【0016】
5は所定寸法の網目を有する金属メッシュよりなるバリア装置であって、前記建具枠3の屋内側の所定位置に上固定金具6及び下固定金具7によって取付固定されている。図中8は外壁、9は屋内装飾壁である。
【0017】
前記バリア装置5は前述のような金属メッシュのみならず、パンチングメタル或は有孔樹脂板等の有孔板が使用可能である。バリア装置5は、通風性、開放性或は採光性のある材料であればいずれの材料も利用することが出来る。
【0018】
また、このバリア装置5は、ペットが爪をたてて登ろうとしたり、開けようとしたり、さらに体当りしても壊れない強度を持って構成されている。また、このバリア装置5を建具枠3に取付ける位置は、ペットがバリア装置5の網目或は孔に猫が前足を入れても前記サッシ枠本体1に取付けられた網戸4に届かない位置、例えば150mmに取付けられている。また、バリア装置5の網目或は孔の寸法は、約50×100mm以下に形成されている。
【0019】
前述の第1実施例のペット用網戸保護構造に於ては、サッシ枠本体1の外側に設けられた網戸4に対応して、建具枠3の屋内側にバリア装置5を取付けて構成したので、サッシ枠本体1のガラス戸2を開けて網戸4より屋内側に外気を取入れるような状態にした場合にも、前記網戸4と所定の間隔を保ってバリア装置5が屋内側に設けられているので、屋内側で飼育されているペットが網戸4に接触することを防止出来る。
【0020】
図4及び図5に於て、本発明に係るペット用網戸保護構造の第2実施例を説明する。この第2実施例に於ては、前記建具枠3の天井面及び下面に夫々上溝10と下溝11とを設け、前記バリア装置5をこの上溝10と下溝11とに沿って水平方向に摺動し得るように構成した実施例である。この実施例に於ては、特に図5に示す如く建具枠3の所定位置に錠12が取付けられており、これをロックすることによってペットがバリア装置5を移動させることが出来ないように構成されている。
【0021】
図6及び図7に於て、本発明に係るペット用網戸保護構造の第3実施例を説明する。この第3実施例に於ては、建具枠3の天井面及び下面に夫々上レール13と下レール14とが設けられている。そしてこれ等の上レール13と下レール14を利用してバリア装置5が水平方向に移動することが出来るように構成されている。
【0022】
図8に於て、本発明に係るペット用網戸保護構造の第4実施例を説明する。この第4実施例は、中央部で二つ折りすることが出来るバリア装置15を使用した実施例である。この場合には、バリア装置15を屋内側に引くことによって、バリア装置15を一点鎖線に示す如く二つ折りし、バリア装置15を開放することができるようにした構造である。
【0023】
前記実施例の他に、左右に2枚のバリア装置(図示せず)を並列し、これ等のバリア装置を夫々屋内側に引いて観音開きにすることが出来る構造に構成することも可能である。
【0024】
前記多くの実施例によって、本発明を具体化した種々の構造のペット用網戸保護構造を説明したが、いずれの場合に於ても、外側に設けられた網戸4に対応する屋内側にバリア装置5、15、16等を設けたので、これ等のバリア装置5、15、16によってペットが網戸4に接触することを完全に防止することが出来る。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係るペット用網戸保護構造に於ては、外側に網戸が設けられた窓枠の屋内側に金属メッシュからなるバリア装置を設けて構成したので、このバリア装置によって屋内で飼育している猫、犬等のペットが直接に網戸に接触することを防止出来る効果がある。従って、ペットが網戸を破損したり、勝手に開けたりすることを防止出来る効果を有している。また、バリア装置は金属メッシュ等で構成されるので、ペット自身は外を見ることが出来るので、ストレス等が生ずる心配はない。
【0026】
本発明に係るペット用網戸保護構造に於て、バリア装置を窓枠に固定した場合には、ペットによってバリア装置が開けられたり、或は取り外されたりする心配がない。また、バリア装置を半固定にした場合には、不必要時に人力によってのみ取り外すことが出来る効果がある。
【0027】
本発明に係るペット用網戸保護構造に於て、開閉防止装置をバリア装置に取付けて構成した場合には、ペットが勝手にバリア装置を移動させて屋外に出ることを防止出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るペット用網戸保護構造の第1実施例を示す正面図である。
【図2】図1のペット用網戸保護構造の縦断面図である。
【図3】図1のペット用網戸保護構造の横断面図である。
【図4】本発明に係るペット用網戸保護構造の第2実施例を示す縦断面図である。
【図5】図4のペット用網戸保護構造の横断面図である。
【図6】本発明に係るペット用網戸保護構造の第3実施例を示す縦断面図である。
【図7】図6のペット用網戸保護構造の横断面図である。
【図8】本発明に係るペット用網戸保護構造の第4実施例の横断面図である。
【符号の説明】
1 サッシ枠本体
2 ガラス戸
3 建具枠
4 網戸
5 バリア装置
6 上固定金具
7 下固定金具
8 外壁
9 屋内装飾壁
10 上溝
11 下溝
12 錠
13 上レール
14 下レール
15 バリア装置

Claims (2)

  1. 開口部の屋外側全高にわたって網戸を設けた戸の構造に於て、前記戸はサッシ枠本体と2枚のガラス戸とからなる引き違い形式の戸であり、前記網戸と対応する窓枠の屋内側所定位置に金属メッシュからなるバリア装置を設けて構成したことを特徴としたペット用網戸保護構造。
  2. 前記可動自在に窓枠に取付けられたバリア装置に開閉防止装置を取付けて構成したことを特徴とした請求項1のペット用網戸保護構造。
JP2002301689A 2002-10-16 2002-10-16 ペット用網戸保護構造 Expired - Lifetime JP4079746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301689A JP4079746B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 ペット用網戸保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301689A JP4079746B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 ペット用網戸保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135539A JP2004135539A (ja) 2004-05-13
JP4079746B2 true JP4079746B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32449974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301689A Expired - Lifetime JP4079746B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 ペット用網戸保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079746B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004135539A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989546A (en) Pet refuge
US6401663B1 (en) Pet enclosure
US7150244B2 (en) Window adaptable pet door
JP4079746B2 (ja) ペット用網戸保護構造
KR200385577Y1 (ko) 방범창
JP2014526003A (ja) 窓用転落防止装置
KR200417235Y1 (ko) 방충겸용 방범문
JP2008043269A (ja) 小動物の侵入防止設備
JP2538138Y2 (ja) ペット用出入口装置
KR200246124Y1 (ko) 출입문용 방범창
JP2002047874A (ja) 面格子付固定網戸
KR100632994B1 (ko) 추락방지용 미닫이 창문조립체
JP3145400U (ja) 網戸
JP2010209663A (ja) 窓装置
CN205047126U (zh) 一种防火逃生窗
KR910009333Y1 (ko) 창문틀체에 취부되는 방충, 방범 겸용 보조창문
JP2002097861A (ja) ペット用ドアパネル
JP2007332616A (ja) 開閉体装置
JP3023790U (ja) 防犯内障子網戸
JPS601187Y2 (ja) サッシドア
JP3282028B2 (ja) 障子付きサッシ
JP2004137710A (ja) ペット用網戸
JP5444524B2 (ja) 窓装置
JP2003027856A (ja) 窓の換気構造
JP2002070447A (ja) 防犯障子付き引違い窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4079746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term