JP4078934B2 - 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置 - Google Patents

配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4078934B2
JP4078934B2 JP2002291139A JP2002291139A JP4078934B2 JP 4078934 B2 JP4078934 B2 JP 4078934B2 JP 2002291139 A JP2002291139 A JP 2002291139A JP 2002291139 A JP2002291139 A JP 2002291139A JP 4078934 B2 JP4078934 B2 JP 4078934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
licenses
server device
streaming
license management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002291139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126996A (ja
Inventor
豊 米増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002291139A priority Critical patent/JP4078934B2/ja
Publication of JP2004126996A publication Critical patent/JP2004126996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078934B2 publication Critical patent/JP4078934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、IP(Internet Protocol)ネットワークを介してストリーミング配信を行う技術に関し、特に、ライセンス管理システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンテンツ(映像・音楽等)の配信として、コンテンツをストリーミング配信可能な形式に変換し、IP(Internet Protocol)ネットワークを介して端末で受け取りながら再生することで、テレビやラジオのようにユーザが視聴できるサービスを提供するストリーミング配信が利用されている。ストリーミング方式は、コンテンツファイルを全て蓄積してから再生するダウンロード方式と比べて短くて済む。そして、IPネットワークを介して動画配信を行うストリーミング、ビデオオンデマンド技術、及びストリーミングサーバにおいては、同時視聴可能ライセンスの上限アクセスの制限が、従来より、一般的に、行われている。
【0003】
ストリーミングサーバで保持・管理される視聴可能ライセンスは、個々のストリーミングサーバで、それぞれ、独立に、管理されており、ストリーミングサーバが、システム上に複数存在する場合には、それぞれのストリーミングサーバで個別に管理することが必要とされている。
【0004】
また、ネットワークを介した効率的なライセンスの供給方式は確立されていない。
【0005】
なお、ネットワーク用端末装置に使用する基本ソフトウエアのライセンスを管理するライセンス管理サーバによるライセンス管理方法及びシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。またコンテンツのライブ配信を行うための予約をする際に、配信者側でコンテンツの配信先の定員数又は使用料金を考慮できるようにしたコンテンツ配信方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、同一ストリームを複数の配送サーバに格納している場合に、配送負荷分散の処理オーバヘッドを最小化する分散型ストリーム処理システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−092550号公報(第2頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−077868号公報(第2頁、第1図)
【特許文献3】
特開平11−187340号公報(第2頁、第2図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
近時、ストリーミングサーバはネットワーク上に分散して、複数台配置されることが多くなってきており、それぞれが保持する同時視聴可能ライセンスをシステムの中で一括で管理し、ライセンス情報の交換にネットワークに負荷をかけずに、個々のストリーミングサーバで消費されるライセンス数をある一定の規則に基いて予測し、必要な数の同時視聴可能ライセンスを効率よく交換する技術が求められている。
【0008】
したがって、本発明は、ネットワークに分散配置されたストリーミングサーバが保持する同時視聴可能ライセンスを一元管理し、ライセンス情報の交換にネットワークに負荷をかけず、必要な数の同時視聴可能ライセンスを効率よく交換可能とするシステム及び方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明は、クライアント端末から、ネットワークを介して、視聴要求をうけた際に、コンテンツを、前記クライアント端末にストリーミング配信する配信サーバ装置が、複数台、分散してネットワーク上に配置され、複数の前記配信サーバ装置に、ネットワークを介して通信接続され、複数の前記配信サーバ装置全体のライセンスの管理、及び、前記配信サーバ装置からのライセンス取得要求に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置と、を備え、前記配信サーバ装置は、前記クライアント端末からの視聴要求を受けた際に、前記配信サーバ装置で保有ライセンスが存在する場合には、前記クライアント端末に、コンテンツをストリーミング配信し、保有ライセンスが存在しない場合、視聴履歴情報に基づき、今後必要なライセンス数を予測し、算出されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバに要求する手段を備え、前記ライセンス管理サーバは、前記ライセンス管理サーバで要求されたライセンス数を保有していない場合、前記複数の配信サーバ装置の保有ライセンスを初期化させ、前記複数の配信サーバ装置から、配布可能なライセンスを確保して、前記ライセンス管理サーバの保有ライセンスに集中させ、要求元の配信サーバ装置に要求されたライセンスを送信する手段と、を備えている。
【0010】
本発明に係るライセンス管理方法は、複数のクライアント端末にネットワークを介して通信接続され、クライアント端末に対して視聴用のコンテンツをストリーミング配信する配信サーバ装置が複数台分散して配置されているストリーミングサービスシステムのライセンス管理方法において、複数の前記配信サーバ装置にネットワークを介して通信接続され、複数の前記配信サーバ装置の全体ライセンス数を管理するとともに、必要に応じて前記配信サーバ装置に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置を設け、それぞれの前記配信サーバ装置は、前記配信サーバ装置に接続する前記クライアント端末の同時視聴ライセンス数に制限が設けられており、
(a)前記クライアント端末からの視聴要求を受けた前記配信サーバ装置は、前記配信サーバ装置上にストリーミング配信に必要なライセンスが存在する場合には、要求元の前記クライアント端末に対して、コンテンツをストリーミング配信し、一方、前記配信サーバ装置上にストリーミング配信に必要なライセンスが存在しない場合には、前記配信サーバ装置の記憶手段に記憶されている視聴履歴情報を参照して、今後必要とされるライセンス数を予測し、前記予測に基づき算出されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバ装置に対して要求するステップと、
(b)前記ライセンス管理サーバ装置は、前記配信サーバ装置から要求されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバ装置で保有している場合には、ステップ(d)に移行するステップと、
(c)前記ライセンス管理サーバ装置は、前記配信サーバ装置から要求されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバ装置で保有してない場合には、前記複数の配信サーバ装置の保有ライセンスを初期化させ、前記複数の配信サーバ装置から配布可能なライセンスを確保して前記ライセンス管理サーバ装置の保有ライセンスに集中させるステップと、
(d)前記ライセンス管理サーバ装置が、前記配信サーバ装置に対して、要求されたライセンスを送信するステップと、を含む。
【0011】
本発明に係るコンピュータ・プログラム製品は、複数のクライアント端末にネットワークを介して通信接続され、クライアント端末に対してコンテンツをストリーミング配信する配信サーバ装置であって、複数の前記配信サーバ装置の全体ライセンス数を管理するとともに、前記配信サーバ装置からのライセンス取得要求に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置に接続される配信サーバ装置を構成するコンピュータに、
(a)前記クライアント端末からの視聴要求を受けた際に、前記配信サーバ装置に保有ライセンスが存在する場合に、保有ライセンス数を1減算し、前記視聴用端末にコンテンツをストリーミング配信する処理と、
(b)前記クライアント端末からの視聴要求を受けた際に、前記配信サーバ装置に前記保有ライセンスが存在しない場合、視聴履歴情報に基づき、今後必要なライセンス数を予測し、算出されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバ装置に要求する処理と、
(c)前記ライセンス管理サーバ装置で要求されたライセンス数を保有していない場合、前記ライセンス管理サーバ装置からの初期化指示をうけ、前記複数の配信サーバ装置の保有ライセンスを初期化させ、前記複数の配信サーバ装置で配布可能なライセンスを確保して、前記ライセンス管理サーバに前記確保したライセンスを供与する処理と、
(d)前記ライセンス管理サーバ装置から送信されたライセンスを受信し取得したライセンス数を加算する処理、
を実行させるプログラムよりなる。
【0012】
本発明に係るコンピュータ・プログラム製品においては、前記ライセンス管理サーバ装置からのライセンス初期化の指示をうけ、視聴の行われている接続可能な保有ライセンスを確認する処理と、
視聴可能な保有ライセンス数から、視聴中のライセンス数を減算したライセンス(「視聴可能ライセンス」という)を、前記配信サーバ装置から、前記ライセンス管理サーバ装置に供与し、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段は、視聴可能ライセンスの残数を「0」とする処理を、前記配信サーバ装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムを含む。
【0013】
本発明に係るコンピュータ・プログラム製品においては、前記視聴履歴に基づき、単位時間あたりの平均アクセス数を算出し、前記平均アクセス数を需要予測ライセンス値とする処理と、
前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数よりも大きい場合には、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を、現在の必要ライセンス値とする処理と、
前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数以下の場合には、現在視聴中のライセンス数に需要予測補正係数を乗算し、これを需要予測ライセンス値とし、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を現在の必要ライセンス値とする処理を、前記配信サーバ装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムを含む。
【0014】
本発明に係るコンピュータ・プログラム製品においては、複数のクライアント端末にネットワークを介して通信接続され、クライアント端末に対してコンテンツをストリーミング配信する複数の配信サーバ装置の全体ライセンス数を管理するとともに、前記配信サーバ装置からのライセンス取得要求に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置であって、
前記ライセンス管理サーバ装置では、前記配信サーバ装置からライセンスの取得要求を受けた際に、要求されたライセンス数を保有していない場合、前記複数の配信サーバ装置の保有ライセンスを初期化させ、前記複数の配信サーバ装置から配布可能なライセンスを確保して、前記ライセンス管理サーバの保有ライセンスに集中させ、要求元の配信サーバ装置に要求されたライセンスを送信する、処理を、前記ライセンス管理サーバ装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムよりなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。本発明は、その好ましい一実施の形態において、ストリーミング同時視聴ライセンスの一括管理を行うためのシステムであって、IPネットワークによる視聴用コンテンツ(例えば動画)の配信を行う動画配信サーバ装置(「ストリーミングサーバコンピュータ」ともいう)(図1の110)と、ネットワークを通じて配信される動画(「ストリーミング」という)の視聴用のクライアント端末(パーソナルコンピュータの場合、「視聴用PC端末」ともいう)とがネットワークを介して、例えば1対N(Nは2以上の整数)で接続され、配信サーバと複数のクライアント端末(視聴用PC端末)とからなるセット(組)が、ネットワークス上に、分散して複数存在し、ビデオオンデマンド(VOD)、及び、ライブ視聴が要求される各ストリーミングサーバが、ストリーミング視聴用のクライアント端末の、同時視聴接続ライセンス(「ライセンス」という)数を管理するシステムにおいて、システム全体のライセンス数をネットワークを介して、一元的に保持するためのライセンス管理サーバ装置(「ライセンス管理サーバコンピュータ」ともいう、図1の100)を配設し、ストリーミングサーバ装置側で、予めライセンス要求件数を予測し、ライセンス管理サーバ装置から、一度に、複数のライセンスをストリーミングサーバ装置に対して供与し、ライセンス管理サーバ装置とストリーミングサーバ装置間のネットワーク転送量、及び、処理負荷の軽減を図るものである。このように、本発明においては、視聴の要求があった場合に、1つ1つの要求に対して、ライセンスをライセンス管理サーバ装置からストリーミングサーバ装置に供与する構成はとらない。
【0016】
本明細書においては、一度に複数のライセンスをストリーミングサーバ装置に供与するライセンス管理形態を、分散配置されたストリーミングサーバ装置と視聴用クライアント端末間における「視聴ライセンス一括管理方式」と呼ぶ。
【0017】
本発明の一実施の形態における、分散配置されたストリーミングサーバ装置と視聴用クライアント端末間における視聴ライセンス一括管理システムにおいては、ライセンス管理サーバ装置(100)と、ライセンス管理サーバ装置(100)とネットワークを介して通信接続され、分散配置されている複数のストリーミングサーバ装置(110)と、ストリーミングサーバ装置(110)にネットワークを介して通信接続される複数の視聴用のクライアント端末(視聴用PC端末)(120)とを備えている。ライセンス管理サーバ装置(100)は、システム全体のライセンス数と保有ライセンス数とを記憶する記憶手段(101、102)と、ストリーミングサーバ装置からのライセンス要求を受信するライセンス要求受信手段(103)と、システム全体の中で総保有ライセンスとライセンス実施状況を管理する全体ライセンス管理手段(104)と、ストリーミングサーバ装置に対してライセンスを送信するライセンスデータ送信手段(105)と、ストリーミングサーバ装置からライセンス管理サーバ装置へのライセンス要求に対して、保有ライセンスが不足する場合に、システム全体のライセンスの初期化を行う、ライセンス初期化手段(106)と、を備えている。上記手段(103〜106)は、ライセンス管理サーバコンピュータで実行されるプログラムによりその機能、制御が実現される。該プログラムは、ライセンス管理サーバコンピュータにおいて記憶媒体(FD:フロッピー(登録商標)ディスク)、MT(磁気テープ)、CD−ROM、DVD)、あるいはネットワークからのダウンロードにより、該媒体に対応する機械読み出し手段でライセンス管理サーバコンピュータに読み出して実行される。
【0018】
本発明の一実施の形態において、ストリーミングサーバ装置(110)は、保有ライセンス数を記憶する記憶手段(113)と、視聴履歴を記憶する記憶手段(114)と、ストリーミングの配信に必要となるライセンスが確保されていない場合に、ライセンス管理サーバ装置に対して、ライセンスを要求する手段(111)と、ストリーミングサーバ装置での保有ライセンスとライセンス実施状況と、を管理するストリーミングサーバライセンス管理手段(112)と、ライセンス管理サーバ装置から送信されるライセンス情報を受信するライセンスデータ受信手段(116)と、ライセンス管理サーバ装置に対してライセンスの取得要求を行う際に、前記ストリーミングサーバ装置における、視聴履歴情報、及び/又は、現在の視聴の稼働状況に基づき、今後必要となるであろうライセンス数を予測する必要ライセンス予測手段(117)と、ライセンス管理サーバ装置でライセンスが不足する場合に、前記ストリーミングサーバ装置のライセンスの初期化を行うライセンス初期化手段(118)と、クライアント端末から視聴要求が発生した場合に、ストリーミング配信の実行を制御するストリーミング制御手段(119)と、を備えている。上記手段(111、112、116〜119)は、ストリーミングサーバサーバコンピュータで実行されるプログラムによりその機能、制御が実現される。該プログラムは、ストリーミングサーバコンピュータにおいて記憶媒体(FD:フロッピー(登録商標)ディスク)、MT(磁気テープ)、CD−ROM、DVD)、あるいはネットワークからのダウンロードにより、該媒体に対応する機械読み出し手段でストリーミングサーバコンピュータに読み出して実行される。
【0019】
本発明の一実施の形態において、ストリーミングサーバ装置(110)は、クライアント端末(120)からの視聴要求を受けた際に、ストリーミングサーバ装置(110)の前記ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)に保有ライセンスが存在する場合に、ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)で保有ライセンス数を1減算し、ストリーミング制御手段(119)により前記クライアント端末(120)にコンテンツをストリーミング配信し、一方、ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)に保有ライセンスが存在しない場合、必要ライセンス予測手段(117)が、視聴履歴情報に基づき、今後必要なライセンス数を予測し、ライセンス要求送信手段(111)が、前記必要ライセンス予測手段(117)で算出されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバに要求する。
【0020】
本発明の一実施の形態において、ライセンス管理サーバ装置(100)では、ライセンス要求受信手段(103)が、ストリーミングサーバ装置(110)からライセンスの取得要求を受けた際に、要求されたライセンス数を保有していない場合、ライセンス管理サーバ装置のライセンス初期化手段(106)が、複数のストリーミングサーバ装置の保有ライセンスを初期化させ、複数のストリーミングサーバ装置(110)から配布可能なライセンスを確保して、ライセンス管理サーバ(100)の保有ライセンスに集中させ、ライセンスデータ送信手段(105)が、要求元のストリーミングサーバ装置に要求されたライセンスを送信する。
【0021】
本発明の一実施の形態において、ストリーミングサーバ装置(110)のライセンスデータ受信手段(116)では、ライセンス管理サーバ装置(100)のライセンスデータ送信手段(105)から送信されたライセンスを受信し、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)で、ライセンス管理サーバ装置から取得したライセンス数を加算する。
【0022】
一方、ライセンス管理サーバ装置(100)において、ストリーミングサーバ装置(110)から要求されたライセンス数を保有していない場合、ライセンス管理サーバ装置(100)のライセンス初期化手段(106)は、各ストリーミングサーバ装置(110)のライセンス初期化手段(118)に初期化処理を命令し、ストリーミングサーバ装置のライセンス初期化手段(118)は、ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)に、視聴が可能な保有ライセンスを確認し、ストリーミングサーバ装置(110)は、視聴が行われている接続可能な保有ライセンス数から、視聴中のライセンス数を減算したライセンス(「視聴可能ライセンス」という)を、ストリーミングサーバ装置(110)から、ライセンス管理サーバ装置(100)に供与し、ストリーミングサーバライセンス管理手段(112)は、視聴可能ライセンスの残数を「0」とする。上記初期化処理を、ライセンス管理サーバ装置が管理している全てのストリーミングサーバ装置に対して行い、全てのストリーミングサーバ装置(110)の視聴可能ライセンスを初期化し、ライセンスをライセンス管理サーバ装置(100)に集中させる。
【0023】
ストリーミングサーバ装置(110)が、需要予測補正係数を記憶する記憶手段(115)を備え、必要ライセンス予測手段(117)において、視聴履歴に基づき、単位時間あたりの平均アクセス数を算出し、前記平均アクセス数を需要予測ライセンス値とし、前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数よりも大きい場合には、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を、現在の必要ライセンス値とし、前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数以下の場合には、現在視聴中のライセンス数に需要予測補正係数を乗算し、これを需要予測ライセンス値とし、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を現在の必要ライセンス値とする。
【0024】
【実施例】
上記した実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を示す図であり、着信呼の一斉転送選択方式における処理ブロックを示す図である。
【0025】
図1を参照すると、本発明の一実施例のシステムは、ライセンス管理サーバコンピュータ100と、ライセンス管理サーバコンピュータ100とIP網等のネットワーク130を介して通信接続される、分散配置されている複数のストリーミングサーバコンピュータ110と、ストリーミングサーバコンピュータ110に、ネットワーク130を介して通信接続される複数の視聴PC端末120と、を備えている。
【0026】
ライセンス管理サーバコンピュータ100は、
・システム全体のライセンス数を記憶する記憶手段101と、
・保有ライセンス数を記憶する記憶手段102と、
・ライセンス要求を受信するライセンス要求受信手段103と、
・システム全体の中で総保有ライセンスとライセンス実施状況を管理する全体ライセンス管理手段104と、
・ストリーミングサーバコンピュータ110に対してライセンスを送信するライセンスデータ送信手段105と、
・ライセンスの初期化を行うライセンス初期化手段106
を備えている。
【0027】
図1において、複数のストリーミングサーバコンピュータ110、110は、本発明の要部に関してみるといずれも同一の構成を有する。以下では、1つのストリーミングサーバコンピュータについて説明する。また、110、110の添え字1、2等は省略する。
【0028】
ストリーミングサーバコンピュータ110は、
・ストリーミングの配信に必要となるライセンスが確保されていない場合に、ライセンス管理サーバ100に対して、ライセンスを要求するライセンス要求送信手段111と、
・各ストリーミングサーバの中での保有ライセンスと、ライセンス実施状況と、を管理するストリーミングサーバライセンス管理手段112と、
・ライセンス管理サーバコンピュータ100からのライセンス情報を受信するライセンスデータ受信手段116と、
・ライセンス管理サーバコンピュータ100にライセンスを要求する際に、ライセンスの過去の視聴状況、及び/又は、現在視聴の稼働状況に基づき、今後必要となるであろうライセンス数を予測する必要ライセンス予測手段117と、
・特定のストリーミングサーバからライセンス管理サーバコンピュータ100へのライセンス要求に対して、ライセンスが不足する場合に、全体のライセンスをロ―ドバランスするために、全体ライセンスの初期化を行う、ライセンス初期化手段118と、
・保有ライセンス数を記憶する記憶手段113と、
・視聴履歴を記憶する記憶手段114と、
・需要予測補正係数を記憶する記憶手段115と、
・視聴PC端末120から視聴要求が発生した場合に、ストリーミング配信の実行、及び、終了等、ストリーミング基本機能を提供するストリーミング制御手段119
を備えている。
【0029】
次に、本発明の一実施例の動作について説明する。まず基本的な動作の流れを説明する。
【0030】
図2は、本発明の一実施例におけるストリーミングサーバコンピュータ110のライセンス要求送信手段111の動作の一例を示す流れ図である。本実施例における分散配置されたストリーミングサーバコンピュータ110と、視聴PC端末120間の「視聴ライセンス一括管理」を行うためには、まず、ユーザは、視聴PC端末120から、ストリーミングサーバコンピュータ110に対して、視聴要求を発行する。
【0031】
視聴PC端末120から、視聴要求を受信したストリーミングサーバコンピュータ110では、ライセンス要求送信手段111が、保有ライセンス数を、ストリーミングサーバライセンス管理手段112で確認する(ステップS21)。
【0032】
ストリーミングサーバライセンス管理手段112では、ユーザからの要求が、’視聴要求’である場合、視聴されていない保有ライセンス数を返却する(ステップS31、S34)。なお、図3は、ストリーミングサーバライセンス管理手段112の動作の一例を示す流れ図である。
【0033】
図2のステップS22において、保有ライセンスが存在する場合には、ライセンス要求送信手段111の処理を終了し、ストリーミング制御手段119を用いた視聴処理が行われる。ストリーミング制御手段119から、視聴要求を発行した視聴PC端末120に、ストリーム配信が行われる(ステップS26)。
【0034】
一方、視聴PC端末120から、視聴要求を受信したストリーミングサーバコンピュータ110において、ライセンスを保有していない場合(図2のステップS22のNo分岐)、ストリーミングサーバコンピュータ110は、ラインセス管理サーバコンピュータ100に対して、ライセンスの取得要求を行う必要がある。
【0035】
このとき、ライセンス要求数について、ストリーミングサーバコンピュータ110の必要ライセンス予測手段117が、今後の需要予測を算出する。
【0036】
次に、ライセンス要求送信手段111は、必要ライセンス予測手段117で算出された需要予測分のライセンス数を得(図2のステップS23)、ライセンス数の取得要求を、予め指定されたライセンス管理サーバコンピュータ100に対して要求する(図2のステップS24)。そしてライセンスデータ受信手段がライセンス管理サーバコンピュータ100から必要ライセンス数を得る(図2のステップS25)。
【0037】
図4は、ライセンス要求受信手段103の動作を示す流れ図である。ライセンス管理サーバコンピュータ100のライセンス要求受信手段103は、ライセンス要求を受信し(図4のステップS41)、ライセンスデータ送信手段105に処理が移り、ライセンス送信処理を実行する(図4のステップS42)。
【0038】
ライセンス管理サーバコンピュータ100のライセンスデータ送信手段105は、要求された必要ライセンスを確認し、全体ライセンス管理手段104は、配布可能な全体ライセンス数を確認する。
【0039】
図5は、全体ライセンス管理手段104の動作の一例を示す流れ図である。全体ライセンス管理手段104は、視聴可能な全体ライセンスの確認である場合、現在保有している視聴可能ライセンス数を返却する(図5のステップS52)。全体ライセンス管理手段104において、ライセンス初期化の場合、ライセンス初期化手段106を介して、各ストリーミングサーバコンピュータ110のライセンスの初期化を指示する(図5のステップS54)。
【0040】
図6は、ライセンスデータ送信手段105の動作の一例を示す流れ図である。ライセンス管理サーバコンピュータ100は、ライセンス要求受信手段103でストリーミングサーバコンピュータ110から要求されたライセンス数を受信し(ステップS61)、保有しているライセンス数を全体ライセンス管理手段104に確認し(ステップS62)、現在保有しているイセンス数が必要ライセンス数よりも多いか否か判定する(ステップS63)。現在保有しているイセンス数が必要ライセンス数よりも多い場合には(ステップS63のYes分岐)、ライセンス管理サーバコンピュータ100が保有しているライセンス数から、要求された必要ライセンス数分の減算を行い(ステップS67)、要求のあったストリーミングサーバコンピュータ110に対して、要求された必要ライセンスの送信を行う(ステップS68)。
【0041】
一方、ライセンス管理サーバコンピュータ100が、要求されたライセンス数を保有していない場合(現在保有しているイセンス数が必要ライセンス数よりも少ない場合)には、ライセンス管理サーバコンピュータ100のライセンス初期化手段106が、各ストリーミングサーバコンピュータ110の保有ライセンスを初期化して配布可能なライセンスを、各ストリーミングサーバコンピュータ110から確保し、ライセンス管理サーバコンピュータ100の保有ライセンスとする(ステップS64)。
【0042】
その結果、ライセンス管理サーバコンピュータ100が保有しているイセンス数が、必要ライセンス数よりも多い場合には(ステップS65のYes分岐)、要求元のストリーミングサーバコンピュータ110に対して、要求された必要ライセンスの送信を行う(ステップS67、S68参照)。
【0043】
また、ライセンス管理サーバコンピュータ100が保有しているイセンス数が必要ライセンス数よりも多くない場合(ステップS65のNo分岐)、既にストリーミングサーバコンピュータ110で視聴に使用中であるか、あるいは、要求ライセンスがもともと用意していた全体ライセンス数を超えているものと判断し、配布可能な数分のライセンスを得る(ステップS66)。そして、配布可能な数分のライセンスを要求元のストリーミングサーバコンピュータ110に対して、送信を行う(ステップS67、S68参照)。
【0044】
次に、ライセンス管理サーバコンピュータ100のライセンス初期化手段106の動作について説明する。図9は、ライセンス初期化手段106の動作の一例を示す図である。ライセンス管理サーバコンピュータ100からライセンスの供給処理をし続けた場合には、ある特定のストリーミングサーバコンピュータ110にのみ、保有ライセンスが集中し、他ストリーミングサーバコンピュータ110にライセンスが行き渡らないことが考えられる。ライセンス初期化手段106は、この問題を解決する手段を提供する。
【0045】
ライセンス管理サーバコンピュータ100のライセンス初期化手段106は、各ストリーミングサーバコンピュータ110のライセンス初期化手段118に初期化処理を命令する(ステップS91)。
【0046】
ストリーミングサーバコンピュータ110のライセンス初期化手段118は、ストリーミングサーバライセンス管理手段112に、視聴の行われている接続可能な保有ライセンスを確認する(ステップS92)。
【0047】
次に、視聴可能な保有ライセンス数から、視聴中のライセンス数を減算したライセンス(「視聴可能ライセンス」という)を、ストリーミングサーバコンピュータ110から、ライセンス管理サーバコンピュータ100に供与し、ストリーミングサーバライセンス管理手段112は、視聴可能ライセンスの残数を「0」とする(ステップS93)。
【0048】
図9のステップS94において、管理対象のストリーミングサーバコンピュータ110で上記処理が終っていないものがあるか否かチェックし、ライセンス初期化が未処理のストリーミングサーバコンピュータ110が存在する場合、ステップS91からの処理を行う。上記処理を、ライセンス管理サーバコンピュータ100が管理している全てのストリーミングサーバコンピュータ110に対して繰り返し、全てのストリーミングサーバコンピュータ110の視聴可能ライセンスを初期化し、ライセンスを、ライセンス管理サーバコンピュータ100に集中させる。
【0049】
次に、本発明の一実施例におけるストリーミングサーバコンピュータ110のライセンス受信処理を説明する。図7は、ライセンスデータ受信手段116の動作の一例を示す図である。
【0050】
ライセンスデータ受信手段116は、ライセンス管理サーバコンピュータ100から、要求した必要ライセンスを取得する(図7のステップS71)。
【0051】
ライセンス管理サーバコンピュータ100から取得したライセンス数を、ストリーミングサーバライセンス管理手段112で、加算する(ステップS72)。
【0052】
そして、ライセンスの処理後に、実際のストリーミング配信の処理として、ストリーミング制御手段119によりストリーミング配信を行い、視聴PC端末120でストリーミング視聴処理を行う。
【0053】
図10は、ストリーミング制御手段119の動作の一例を示す流れ図である。ストリーミング制御手段119において、視聴可能ライセンスが存在する場合には(図10のステップ101のYes分岐)、要求のあった視聴PC端末120に対し、ストリーミング配信を行い(ステップS102)、ストリーミングサーバライセンス管理手段112の視聴可能ライセンスの数を「1」減算する(ステップS103)。そして、ストリーミング配信が行われ、視聴PC端末120での視聴処理が行われる。
【0054】
視聴終了際時には、ストリーミングサーバコンピュータ110は、視聴PC端末120から視聴終了を受信し、ストリーミングサーバライセンス管理手段112の視聴可能ライセンス数を「1」加算する(ステップS104)。
【0055】
そして、ストリーミングサーバコンピュータ110は、視聴結果を、視聴履歴114にカウントする(ステップS105)。
【0056】
また、上記したライセンス取得処理を行ったにもかかわらず、視聴可能ライセンス数が存在しない場合には、全体で用意していたライセンス数を越えたアクセスが発生したことになる。このため、ストリーミングサーバコンピュータ110は、視聴PC端末120へ、視聴不可能エラ―を通知する(ステップS106)。
【0057】
以上が、本実施例において、ストリーミング要求から、ライセンスの配布、視聴終了までに行われる処理について一連の流れである。
【0058】
次に、本発明の一実施例における、必要ライセンス予測手段117の動作について説明する。図8は、必要ライセンス予測手段117の動作の一例を示す流れ図である。ライセンスの需要予測は、過去の一定期間のライセンス要求をサンプリングとし、該期間内の24時間を、ある特定の単位時間に分割した単位時間あたりの需要ライセンス数とする。
【0059】
視聴履歴については、日々運用されている情報を日々取り込むことで、情報を最新のものに変更する。この視聴履歴を基に、該期間内の24時間を、ある特定の単位時間に分割し、該単位時間あたりの需要ライセンス数を予測する。
【0060】
まず、予測開始基準日から、現在日までの間、現在の時刻が含まれる24時間を分割した単位時間あたりの平均アクセス数を、視聴履歴より算出する(図8のステップS81)。
【0061】
次に、単位時間あたりの平均アクセス数の算出値を、需要予測ライセンス値として設定する(ステップS82)。
【0062】
次に、算出された需要予測ライセンス値が、視聴中ライセンス数よりも大きい場合には、需要予測ライセンス値から、視聴中のライセンス数を減算する(ステップS83)。
【0063】
算出された需要予測ライセンス値が、視聴中ライセンス数よりも小さい場合には、現在視聴中のライセンス数に、需要予測補正係数を乗算し、新たな需要予測ライセンスとする(ステップS85)。
【0064】
そして、算出された需要予測ライセンス値から、現在視聴中ライセンス数を減算する(ステップS84)。
【0065】
これを、現時点での必要ライセンス数とする。
【0066】
以上の処理により、分散配置された動画配信サーバ(ストリーミングサーバコンピュータ)110と視聴PC端末120間の同時視聴ライセンス一括管理方式が実現される。
【0067】
次に、本発明の他の実施例について説明する。図11は、本発明の他の実施例のシステム全体の構成を示す図である。本実施例のストリーミングシステムにおいては、各部門に分散して配置されたインタ―ネット向ストリーミングサ―ビスが行われる。
【0068】
この実施例において、ストリーミングサ―ビスとしては、ストリーミングサーバA、B、Cが地域毎に分散して3台存在し、それぞれの地域に属するユ―ザは、当該地域に設置されたストリーミングサーバにアクセスして、コンテンツ(映像等)を視聴する。
【0069】
ストリーミングシステム全体では、同時アクセス可能視聴ライセンスとして、500ライセンスがライセンス管理サーバ211の保有ライセンス(全体使用可ライセンス数)として登録されており、上記3台のストリーミングサーバA、B、Cの中で、500同時アクセス可能視聴ライセンスが利用可能とされる。、ストリーミングサーバA、B、C、ライセンス管理サーバ211は、図1を参照して説明した前記実施例の構成と同一とされる。
【0070】
本実施例では、需要予測ライセンスを、最近10日間内の24時間を2時間に分割し、単位時間あたり、視聴アクセス履歴を見て、需要予測ライセンス数とし、需要予測補正係数は、図11の通り、初期設定されている。
【0071】
そして、現在、図11に示された状況下で、ライセンス配布状況での運用が行われているものとする。
【0072】
本実施例では、ストリーミングサーバC(214)からのストリーミング配信による視聴において、ライセンス不足が発生し、これに応じて、ライセンスが供与され、システム全体としてライセンスが有効に利用されるという一連の動作を説明する。
【0073】
ストリーミングサーバC(214)の保有ライセンスは「180」とされており、これより1つ多い「181」個目の同時視聴要求が発生した際に、保有ライセンス数「180」を超える。このため、ストリーミングサーバC(214)は、ライセンス管理サーバ211に対して、ライセンスの取得要求を行う必要がある。
【0074】
その際、前述したように、ストリーミングサーバC(214)では、必要ライセンス予測手段(図1の117)を用いて、単位時間あたり視聴履歴221より、需要予測ライセンス数として「150」という値を得る。
【0075】
ストリーミングサーバC(214)では、需要予測ライセンス数「150」を、現在視聴中のライセンス(180)と比較すると、予測値よりも、現在、多い視聴アクセスが行われており、今まで想定していなかったアクセスが集中していることがわかる。
【0076】
そこで、ストリーミングサーバC(214)の必要ライセンス予測手段(図1の117)では、需要予測ライセンス数「150」に、需要予測補正係数(「1.5」)を乗算し、必要ストリ―ム数として、
75=150×1.5−150
を算出する。
【0077】
そして、ストリーミングサーバC(214)のライセンス要求送信手段(図1の111)は、「75」のライセンス数をライセンス管理サーバ211に要求する。
【0078】
ストリーミングサーバC(214)からの要求を受けたライセンス管理サーバ211では、現在の保有ライセンス215が「40」しかなく、要求されたライセンス数「75」を満たしてない。
【0079】
このため、ライセンス管理サーバ211は、ライセンス初期化手段106(図1参照)による、ストリーミングサーバA、B、Cのライセンスの初期化を実行する。
【0080】
ストリーミングサーバA(212)は、ライセンス初期化手段118(図1参照)の初期化処理により、「20」(=100−80)のライセンスを、ライセンス管理サーバ211に返却する。ストリーミングサーバB(213)は、ライセンス初期化手段118(図1)の初期化処理により、「90」(=180−90)のライセンスをライセンス管理サーバ211に返却する。
【0081】
ライセンス管理サーバ211では、ストリーミングサーバA212、ストリーミングサーバB213より返却されたライセンスを受け取り、保有ライセンスに加算する。
【0082】
これにより、ライセンス管理サーバ211の一時的保有ライセンス数は、
20+90+40=150
となる。
【0083】
ライセンス管理サーバ211のライセンスデータ送信手段105は、「150」のライセンスの中から、ストリーミングサーバCより要求された「75」のライセンスを供与する。
【0084】
ストリーミングサーバC(214)への配信ライセンスを、75ライセンスとし、ライセンス管理サーバ211における保有ライセンス216は、残りの「75」のライセンスとなる。
【0085】
ストリーミングサーバC(214)では、ライセンス管理サーバ211から供与された「75」のライセンスを、保有ライセンスに加算し、
180+75=255
のライセンスを保有することになる。
【0086】
このため、視聴要求を行った視聴PC端末へのストリーミング配信を行うことができ、視聴PC端末での視聴が可能となる。
【0087】
このように、本実施例によれば、必要に応じて、視聴に必要となるライセンスを確保し、継続して、視聴することが可能となる。
【0088】
以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コンテンツをIPネットワークを介して視聴PC端末にストリーミング配信を行うストリーミングサーバが分散配置され、同時視聴可能ライセンス制限が必要とされるストリーミング配信システムにおいて、システム全体の同時視聴可能ライセンスを一括で管理することで、ライセンス情報の交換によるネットワークの負荷の増大を抑止・低減する、という効果を奏する。
【0090】
また、本発明によれば、ストリーミングサーバに、ストリーミングサーバで消費されるライセンス数を予測する手段を備えており、このため、必要な数の同時視聴可能ライセンスを、ストリーミングサーバに効率よく供給できる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例におけるライセンス要求送信手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図3】本発明の一実施例におけるストリーミングサーバライセンス管理手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図4】本発明の一実施例におけるライセンス要求受信手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図5】本発明の一実施例における全体ライセンス管理手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図6】本発明の一実施例におけるライセンスデータ送信手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図7】本発明の一実施例におけるライセンスデータ受信手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図8】本発明の一実施例における必要ライセンス予測手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図9】本発明の一実施例におけるライセンス初期化手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図10】本発明の一実施例におけるストリーミング制御手段の動作の一例を示す流れ図である。
【図11】本発明の一実施例におけるストリーミングサ―ビスの一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
100 ライセンス管理サーバコンピュータ
101 全体ライセンス数の記憶手段
102 保有ライセンス数の記憶手段
103 ライセンス要求受信手段
104 全体ライセンス管理手段
105 ライセンスデータ送信手段
106 ライセンス初期化手段
110 ストリーミングサーバコンピュータ
111 ライセンス要求送信手段
112 ストリーミングサーバライセンス管理手段
113 保有ライセンス数記憶手段
114 視聴履歴
115 需要予測補正係数
116 ライセンスデータ受信手段
117 必要ライセンス予測手段
118 ライセンス初期化手段
119 ストリーミング制御手段
120 視聴PC端末(クライアント端末)
130 ネットワーク
211 ライセンス管理サーバ
212 ストリーミングサーバA
213 ストリーミングサーバB
214 ストリーミングサーバC
215、216、217、218、219、222、232、242 保有ライセンス数
220、230、240 需要予測補正係数
221、231、241 視聴履歴
251、252、253 視聴PC端末

Claims (4)

  1. 複数のクライアント端末にネットワークを介して通信接続され、クライアント端末に対して視聴用のコンテンツをストリーミング配信する配信サーバ装置であって、複数の前記配信サーバ装置の全体ライセンス数を管理するとともに、前記配信サーバ装置からのライセンス取得要求に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置に接続される配信サーバ装置が、
    保有ライセンス数を記憶する記憶手段と、
    視聴履歴を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶される前記配信サーバ装置での保有ライセンス数と提供中のライセンス数とを管理するストリーミングサーバライセンス管理手段と、
    ストリーミング配信の際に、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段により前記保有ライセンス数と前記提供中ライセンス数とから、必要となるライセンス数が不足すると判断された場合、前記ライセンス管理サーバ装置に対して、ライセンス数の追加を要求する手段と、
    前記ライセンス管理サーバ装置から送信されるライセンス情報を受信するライセンスデータ受信手段と、
    前記ライセンス管理サーバ装置に対してライセンス数の追加要求を行う際に、前記記憶手段に記憶される前記配信サーバ装置における、視聴履歴情報、及び/又は、現在の視聴の稼働状況に基づき、今後必要となるであろうライセンス数を予測する必要ライセンス予測手段と、
    前記ライセンス管理サーバ装置でライセンスが不足する場合に、前記ライセンス管理サーバ装置から送信される初期化の指示に基づき、前記憶手段に記憶される前記配信サーバ装置の前記保有ライセンス数から、前記提供中ライセンス数を減算したライセンス数を前記ライセンス管理サーバ装置に供与するライセンス初期化処理を行うライセンス初期化手段と、
    前記クライアント端末から視聴要求が発生した場合に、前記クライアント端末に対するストリーミング配信の実行を制御するストリーミング制御手段と、
    を備え、
    前記クライアント端末からの視聴要求を受けた際に、前記配信サーバ装置の前記ストリーミングサーバライセンス管理手段により前記保有ライセンス数と前記提供中ライセンス数とから提供可能な保有ライセンスが存在すると判断された場合、前記ストリーミング制御手段により前記クライアント端末にコンテンツをストリーミング配信し、
    一方、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段により前記保有ライセンス数と前記提供中ライセンス数とから提供可能な保有ライセンスが存在しないと判断された場合、前記必要ライセンス予測手段が、前記視聴履歴情報に基づき、今後必要なライセンス数を予測しライセンス要求送信手段が、前記必要ライセンス予測手段で算出されたライセンス数を前記ライセンス管理サーバに要求し、
    前記ライセンスデータ受信手段は、前記ライセンス管理サーバ装置のライセンスデータ送信手段から送信されたライセンス情報を受信し、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段は、前記ライセンス管理サーバ装置から取得したライセンス数を前記記憶手段に記憶された前記保有ライセンス数に加算する、ことを特徴とする、配信サーバ装置。
  2. 前記ライセンス管理サーバ装置からのライセンス初期化の指示を受けると、前記ライセンス初期化手段は、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段に前記憶手段に記憶される前記保有ライセンス数および前記提供中ライセンス数を確認し、前記保有ライセンス数から前記提供中ライセンス数を減算したライセンス数を、前記配信サーバ装置から前記ライセンス管理サーバ装置に供与し、前記ストリーミングサーバライセンス管理手段は、視聴可能なライセンスの残数を「0」とする手段、を備えている、ことを特徴とする、請求項1記載の配信サーバ装置。
  3. 需要予測補正係数を記憶する記憶手段を備え、
    前記必要ライセンス予測手段が、視聴履歴に基づき、単位時間あたりの平均アクセス数を算出し、前記平均アクセス数を需要予測ライセンス値とし、
    前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数よりも大きい場合には、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を、現在の必要ライセンス値とし、
    前記需要予測ライセンス値が視聴中のライセンス数以下の場合には、現在視聴中のライセンス数に需要予測補正係数を乗算し、これを需要予測ライセンス値とし、前記需要予測ライセンス値から視聴中のライセンス数を減算した値を現在の必要ライセンス値とする手段を備えている、ことを特徴とする、請求項1又は2記載の配信サーバ装置。
  4. 複数のクライアント端末にネットワークを介して通信接続され、前記クライアント端末に対して視聴用のコンテンツをストリーミング配信する複数の配信サーバ装置の全体ライセンス数を管理するとともに、前記配信サーバ装置からのライセンス取得要求に対してライセンスを供与するライセンス管理サーバ装置であって、
    システム全体ライセンス数とライセンス管理サーバ装置における保有ライセンス数とを記憶する記憶手段と、
    前記配信サーバ装置からのライセンス要求を受信するライセンス要求受信手段と、
    システム全体の中で総保有ライセンスとライセンス実施状況を管理する全体ライセンス管理手段と、
    前記配信サーバ装置に対してライセンスを送信するライセンスデータ送信手段と、
    前記配信サーバ装置から前記ライセンス管理サーバ装置へのライセンス要求に対して、前記記憶手段に記憶された保有ライセンス数が不足する場合に、複数の前記配信サーバ装置に対し、各配信サーバが保有するライセンス数から各配信サーバが提供中のライセンス数を減算したライセンス数をライセンス管理サーバ装置に供与させる初期化処理の制御を行うライセンス初期化手段と、
    を備え、
    前記配信サーバ装置から前記ライセンス要求受信手段がライセンスの取得要求を受けた際に、前記ライセンス管理サーバ装置の前記記憶手段に記憶された保有ライセンス数が要求されたライセンス数を満たしていないと判断された場合、前記ライセンス初期化手段が、前記複数の配信サーバ装置に前記初期化処理を実行させ、複数の前記配信サーバ装置からライセンスの供与を受けて前記記憶手段に記憶される保有ライセンス数を更新し、前記ライセンスデータ送信手段は、要求元の配信サーバ装置に要求されたライセンス数を供与する、ことを特徴とするライセンス管理サーバ装置。
JP2002291139A 2002-10-03 2002-10-03 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置 Expired - Lifetime JP4078934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291139A JP4078934B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291139A JP4078934B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126996A JP2004126996A (ja) 2004-04-22
JP4078934B2 true JP4078934B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32282810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291139A Expired - Lifetime JP4078934B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078934B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060004668A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Hamnen Jan H Method of distributing electronic license keys
JP4994909B2 (ja) 2007-03-26 2012-08-08 キヤノン株式会社 プログラム管理装置及び方法
JP5179408B2 (ja) * 2009-03-02 2013-04-10 シャープ株式会社 ライセンス管理装置及びライセンス管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004126996A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718122B2 (ja) メディア配信装置
US7913282B2 (en) Distributed cooperative memory for interactive and scalable video-on-demand system
CN101715650B (zh) 机顶盒对等端辅助的视频点播
Kangasharju et al. Distributing layered encoded video through caches
US7983344B2 (en) Service rate change method and apparatus
US7242324B2 (en) Distributed on-demand media transcoding system and method
US7924177B2 (en) Distributed on-demand media transcoding system and method
KR101432303B1 (ko) 대역 요구 장치, 클라이언트 기기, 대역 요구 방법 및 기록 매체
EP1205073A1 (en) Vod from a server or a user to another user
KR100584323B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠의 스트리밍 서비스 방법
JP2004529538A (ja) マルチメディアコンテンツのためのコンテンツの権利および条件の実施
JP2005512361A (ja) ストリームコンテンツ配信のサービス品質制御
EP1316221B1 (en) Multiple content supplier video asset scheduling
CN101252600A (zh) 一种流媒体点播方法、系统及设备
JP3777327B2 (ja) ストリーミング配信制御方法及び配信サーバ並びにクライアント端末
KR20030001527A (ko) 스트리밍 콘텐츠의 안전한 멀티캐스트 분배를 위한조절가능한 시간당 요금 지불 기술
JP4078934B2 (ja) 配信サーバ装置及びライセンス管理サーバ装置
JP2005328239A (ja) リソース管理システム及び方法並びにプログラム及びプログラムを記録した記録媒体
CN1905670A (zh) 基于网格技术的视频点播直播的实现方法和设备
JP2011151535A (ja) コンテンツ配信システムと方法およびプログラム
WO2010058215A1 (en) Method and system for content handling
JP2009278320A (ja) 通信制御方法、サーバ装置、プログラムおよびapi
KR20150133437A (ko) 가입자 망으로 전진된 캐쉬를 적응적으로 배치하는 방법 및 이를 위한 시스템
JP3729121B2 (ja) コンテンツ配信システムと配信方法及びそのコンピュータプログラム
JP2006135811A (ja) ネットワーク型ビデオ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term