JP4078620B1 - 風力発電装置の布置装置 - Google Patents

風力発電装置の布置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4078620B1
JP4078620B1 JP2007131133A JP2007131133A JP4078620B1 JP 4078620 B1 JP4078620 B1 JP 4078620B1 JP 2007131133 A JP2007131133 A JP 2007131133A JP 2007131133 A JP2007131133 A JP 2007131133A JP 4078620 B1 JP4078620 B1 JP 4078620B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
plate
wind power
shaped support
power generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007131133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008286081A (ja
Inventor
快堂 池田
Original Assignee
快堂 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 快堂 池田 filed Critical 快堂 池田
Priority to JP2007131133A priority Critical patent/JP4078620B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078620B1 publication Critical patent/JP4078620B1/ja
Publication of JP2008286081A publication Critical patent/JP2008286081A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】風力発電装置を移動や移設を伴う運用にも使用できるようにすることが課題である。
【解決手段】本発明では、風力発電装置本体の底部とほぼ相似形であって風力発電装置本体の重量を支える強度を有する底板と、当該底板にボルトやナットで接続し当該底板中央部から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3枚以上の板状の支え材か、同じく当該底板に補足板で接続した少なくとも3本以上の棒状の支え材か、同じく当該底板に接続した板状の支え材や棒状の支え材を混在して3以上の支え材とするか、のいずれか一つの方法による支え材との組合せによって、移動や移設を伴う運用にも風力発電装置を使用するための布置装置を成すことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、風力発電装置の設置において、地物(天然と人工にかかわらず、地上にあるすべての物。水上の場合は、船上を、海・湖・川の場合は、海底・湖底・川底を含むものとする。)に地面や海底等の地物に沿ってあたかも布を被せるように地物の形状そのままに直接設置することを可能にする装置(以下、「布置装置」という)と、その構造に関する。
風力発電においては、風の力で圧電素子を振動させて発電する装置や静電気を発生させて発電する装置もあるが、一般には、永久磁石や電磁石が作る磁界の中を巻線状にした導線を走らせて磁界を導線が切る際の誘導電流を利用する。通常、発電機は、風車によって回転する回転軸に接続する。したがって、発生する電力の大きさは、磁界を横切る導線の速度に比例するので、風車の回転軸に接続した発電機の場合には、その発電効率を高めようとすると、発電機の回転軸の速度を増すことが必要なので、風車の回転軸の回転速度が高い風車形式の選択や翼型の選択、あるいは増速装置の取り付けや発電機の極数の増加を模索してきた歴史がある。
中でも、水平軸風車に航空機の翼やプロペラと同じ揚力を発生して回転する揚力羽根を使用する水平軸風車は、高い周速比が得られて発電効率が良いので多くの風力発電で使用されている。しかしながら、発電部を回転軸に接続して設置するために風車の重量の半分近くを占めるナセルを空中高く設置するので、風車全体を支えるためのタワーの設置では、タワーの根元部を地中もしくは海底を深く掘って作成した基礎部にしっかりと固定して設置し、簡単に移動や移設を伴う運用には使用できなかった。
特許文献2は、回転軸から発電のための駆動力を引き出す多くの発電装置と異なり、翼端における周速を電磁的に直接取り出して発電する風力発電であって、シュラウドを介して設置することができるので安定性を向上した設置方法の採用が容易である。また、特許文献1は、翼端における周速を機械的に取り出して発電する風力発電であって、重量の半分近くを占めていた発電機を地上近くに設置できるので安定性が向上している。したがって、特許文献1や特許文献2の風力発電装置は、必ずしも地中もしくは海底を深く掘って基礎を設けて使用する必要がなく、移動や移設を伴う運用にも使用できる可能性がある。
特許文献3には、大きな自重を有する基礎部に併せ、地物の表面に埋めることなく設置できて暴風や地震時の外力からタワーの損壊を防護するための斜材と斜材反力板との組合せが示されている。特許文献4には、通常では埋めるだけの風車の基礎部を埋めることなく重量物で押さえて設置する方法が示されている。特許文献5では、軟弱な地盤に放射状や円形の平面をもつ脚部を浅く埋めて風車を支える要領が示されている。しかしながら、いずれの方法でも、風車の移動や移設にも対応できる方法とはいえず、また、基礎の一部を地物上に埋めずに設置するものがあっても、風車の移動や移設のための器具・機材の発明に容易に結びつくものではない。
非特許文献2は、カメラ用品の三脚やドーリーやフォトスタンドについてカタログである。カタログ中に記載されたドーリーやフォトスタンドは、脚の開脚角度は180°に固定されたタイプが多い。通常の三脚では、脚の開脚角度は90°以下ではあるが、180°まで開脚可能なローアングルタイプもあり、かつ傾斜した地物の上においてもカメラを水平に保つための機能として、脚の伸縮手段及び雲台機構を有する等、機能としては参考になるが、風力発電装置の設置に適用する場合には、構造を大きく変える必要がある。
非特許文献1は、スイス連邦のエリコン社製のKDA35mm高射機関砲(日本では「35mm2連装高射機関砲」、通称「L−90」)の布置を行う装置の写真資料である。このKDA35mm高射機関砲には、1本の固定脚と2本の開閉可能脚の先端にそれぞれ伸縮可能な油圧シリンダーを有し、装置の中央部にある水銀を溜めた水準センサーの信号で地形地物の状態にかかわらずKDA35mm高射機関砲の水準を自動的に設定することを可能にした布置装置が組み込まれ一体化してある。この布置装置は、KDA35mm高射機関砲本体を頻繁に移動や移設することの必要性が高いことと、道路でない野外の不整地を引き回す当該牽引型兵器の非常に底い重心の特性とから作成されている。よって、移動や移設が原則行われることがなく、かつ重心が非常に高い位置にあることの多い風力発電装置にかかわる当業者にとっては、風力発電装置へ布置装置を適用することは容易に発明できること、とはいえない。
特願2007−080589 特許第4015175号公報 特開2007−092406号公報 特開2006−322400号公報 特開2005−337245号公報 "35mm2連装高射機関砲L−90"、[online]、[平成19年4月14日検索]、インターネット<http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/airartillery/35mm−l90/l90.html> 日本写真映像用品工業会カタログ委員会、"写真・映像用品年鑑"、写真・映像用品総合カタログ、日本写真映像用品工業会、平成19年3月発行、No.37、p.58「424」、p.73「L1461−2」、p.76「L18391」、p.98「デジミニ3段三脚ローアングル」、p.100「MS−83L」、p.258「JAN/4906752 200827」、p.267「JAN/4906752 201077」、p.323「フル・ローポジション機構」、p.325「UポッドデジタルQU400」、p.434「Neo Carmagne740」、p.436「Neo Carmagne545」、p.437「El Carmagne740」、p.440「Mountain Chaser3」、p.440「Sherpa443」、p.441「ULTRA LUXIM」、p.441「ULTRA MAXIM」、p.450「DP−3D2」
地面や海底を掘なくても風力発電装置の設置を可能として、風力発電装置を移動や移設を伴う運用にも使用できるようにすることが課題である。
本発明では、風力発電装置本体の底部とほぼ相似形であって風力発電装置本体の重量を支える強度を有する底板と、一端をボルトとナットで当該底板に接続し他端を当該底板の中央部から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3枚以上の板状の支え材か、同じく一端を補足板で当該底板に接続し他端を当該底板から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3本以上の棒状の支え材か、同じくボルトやナットで当該底板に接続した板状の支え材や補足板で当該底板に接続した棒状の支え材を混在して3以上とするか、のいずれか一つの方法による底板と支え材との組合せによって、海底、湖底、川底を含む地形地物の表面に布を広げて置くような形態で風力発電装置本体を設置するための布置装置を作成することによって、地面や海底を掘らなくても風力発電装置を設置でき、かつ移動や移設を伴う運用にも風力発電装置を使用することができる。
本発明の布置装置を用いて風力発電装置を設置すると、平坦な地面であればそのまま、多少の荒れ地や海底や湖底や川底であれば、大きな凸凹を簡単な工事で除去する程度で、風力発電装置の設置を行うことができる。これは、地中や海底等を深く掘って基礎を埋設し、基礎が完成したのを待って風力発電装置設置してきた従来工法とは異なり、工事所要が少ないことからも、工事の期間をほとんど要しないことからも大きな効果を有する。中でも、部品点数が少なく軽量で分解・搬送・再組立が容易である特許文献1の請求項2に記載された翼端部の周速を機械的に引き出し利用する風力発電装置と本発明の布置装置とを組み合わせて用いることによって、遊牧民のキャンプ地や軍隊の宿営地などでの給電において移動や移設を頻繁に伴う場合の運用であっても使用することができる。また、本発明の布置装置を用いると、例えば、平常時には都道府県庁の敷地内に商用電源とともに使用しつつ複数基設置しておいて、災害時には分解・搬送して被災地で組立て使用する等の柔軟な運用を可能にする。
本発明の布置装置(200)は、通常、2から6つの主要な部分から構成される。すなわち、風力発電装置を設置する場所が平坦で水準がとれている場合には、風力発電装置(100)本体の底部とほぼ相似形で風力発電装置(100)本体の重量を支える強度を有する底板(230)と、底板(230)に一端を接続し、他端を底板(230)の中央部から遠ざかる径方向に長さを有し、断面が長方形やΛ形や逆T字形やコの字形の板状の支え材(410)か、同じく径方向に長さを有した棒状の支え材(420)か、あるいはそれらの混在した支え材((410)、(420))である。支え材((410)、(420))は、底板(230)の周囲にほぼ均等の間隔をおいて配置するが、風力発電装置(100)の安定を得るためには、板状の支え材(410)が少なくとも3枚か、棒状の支え材(420)が少なくとも3本か、あるいは板状の支え材(410)と棒状の支え材(420)を合わせて少なくとも3となる数量の支え材((410)、(420))が必要である。また、支え材((410)、(420))の強度を補助するために押さえ材((310)、(320))を併せ用いることもある。さらに、設置場所が傾斜地である場合には、風力発電装置(100)本体の底部と当該底板(230)との間に水準装置((220)、(240))や必要に応じ天板(210)を介在させて、風力発電装置(100)本体の水準を設定できるようにする。また、風力発電装置(100)本体を設置した後の布置装置(200)が風力で倒されたり地形地物上を滑走することを防止するために杭(433)で地形地物に固定することもある。
布置装置(200)に用いる水準装置は、人手により一定の厚みを有するワッシャー(241)を底板(230)上に設置した後、自在ボール(242)を載せ、さらにワッシャー(241)を嵩上げして、シム(243)で微調整をして水準をとる水準装置(240)と、液圧ピストン(221)やウォームネジ(222)を手動ハンドル(223)で伸縮したり、液圧ピストン(221)やウォームネジ(222)をリモートコントロールができる操作卓(224)で操作して水準をとる水準装置(220)とがある。特に、液圧ピストン(221)やウォームネジ(222)と操作卓(224)とを有する水準装置(220)は、自動水準装置として使用することも可能である。
底板(230)と板状の支え材(410)との接続は、当該底板(230)と支え板(410)の一端とをボルトとナット(431)で固定して行う。底板(230)と棒状の支え材(420)との接続は、当該底板(230)にドーナツ形の波形板である補足板(231)を密着させることによって、棒状の支え材(420)の一端を底板(230)と補足板(231)とで挟むように固定して行う。
風力発電装置(100)と布置装置(200)との間の接続は、通常、ボルトとナット(431)を用いて固定するが、クランプ(432)のような器具を用いて固定しても良い。
本発明の布置装置(200)は、簡単に分解して搬送が可能となる。したがって、同じく分解搬送が可能な特許文献1の請求項2の周速を機械的に取り出して利用する風力発電装置を用いる場合には、風力発電装置(100)と布置装置(200)ともに搬送が可能となって、移動や移設を伴う運用に風力発電装置を用いることが容易となる。
図2並びに図6から図12までの(A)と(C)は、風力発電装置本体の底部とほぼ相似形であって風力発電装置本体の重量を支える強度を有する底板と、一端をボルトとナットで当該底板に接続し他端を当該底板の中央部から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3枚以上の板状の支え材か、同じく一端を補足板で当該底板に接続し他端を当該底板から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3本以上の棒状の支え材か、同じくボルトやナットで当該底板に接続した板状の支え材や補足板で当該底板に接続した棒状の支え材を混在して3以上とするか、のいずれか一つの方法による底板と支え材との組合せによって、海底、湖底、川底を含む地形地物の表面に布を広げて置くような形態で風力発電装置本体を設置するための布置装置の実施例である。実施例で使用したのは、円環付の水平軸風車による風力発電装置であったが、他の形式、例えば特許文献2の水平軸風車の風力発電装置や垂直軸風車の風力発電装置でも実施可能である。
図3、図4、図5並びに図6から図12までの(B)と(C)は、底板と支え材とを有する実施例1の布置装置において、風力発電装置本体の底部と当該底板との間に水準装置を介在させ、設置した風力発電装置本体の水準を設定可能としたことを特徴とする布置装置の実施例である。実施例で使用したのは、円環付の水平軸風車による風力発電装置であったが、他の形式、例えば特許文献2の水平軸風車の風力発電装置や垂直軸風車の風力発電装置でも実施可能である。中でも図21の風車は、風車が風上に回頭する際の左右方向の動きからくる応力が、ジャイロ歳差による90°遅れの上下(俯仰)方向の応力として現れることを吸収できる俯仰調整装置を有するので、水平軸風車でありながら当該布置装置に与える応力負担が少ない。よって、当該布置装置と水平軸風車との組合せにおいて互いの構造的効果がもっとも良好に働く実施例である。
(A)一例として使用する円環付水平軸風車の風力発電装置の正面図である。 (B)側面図である。 (C)平面図である。 (A)一例として8枚の支え材を有する場合において、本発明の布置装置の底板上に風力発電装置を設置して平坦な場所に布置した際の正面からの一部断面図である。 (B)平面図である。 (A)一例として8枚の支え材を有する場合において、水準装置を具備した本発明の布置装置上に風力発電装置を設置して平坦な場所に布置した際の正面からの一部断面図である。 (B)平面図である。 (A)一例として8枚の支え材を有する場合において、水準装置を具備した本発明の布置装置上に風力発電装置を設置して傾斜のある場所に布置した際の正面からの一部断面図である。 (B)平面図である。 (A)一例として3枚の支え材を有する場合において、水準装置を具備した本発明の布置装置上に風力発電装置を設置して傾斜のある場所に布置した際の正面からの一部断面図である。 (B)平面図である。 (A)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材と水準装置とを有する布置装置の水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と8枚の板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (A)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材と水準装置とを有する布置装置の水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と3枚の板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (A)底板と板状の支え材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と板状の支え材と水準装置とを有する布置装置の水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と8枚の板状の支え材とを有する本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (A)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置のうち、押さえ材を支え材の外周部に配置した場合の水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材と水準装置とを有する本発明の布置装置のうち、押さえ材を支え材の外周部に配置した場合の水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と8枚の板状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置のうち、押さえ材を支え材の外周部に配置した場合の垂直方向から見た平面図である。 (A)底板と棒状の支え材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と棒状の支え材と水準装置とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と32本の棒状の支え材を有する場合の本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (D)底板に取り付ける補足板の平面図である。 (A)底板と棒状の支え材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と棒状の支え材と水準装置とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と3本の棒状の支え材を有する場合の本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (D)底板に取り付ける補足板の平面図である。 (A)底板と板状と棒状の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (B)底板と板状と棒状の支え材と支え材の補強のための押さえ材と水準装置とを有する本発明の布置装置を水平方向から見た一部断面図である。 (C)底板と板状の4枚の支え材と棒状の28本の支え材と支え材の補強のための押さえ材とを有する場合の本発明の布置装置を垂直方向から見た平面図である。 (D)底板に取り付ける補足板の平面図である。 (A)風力発電装置の底部と本発明の布置装置との接合部分の側方から見た一部断面図である。 (B)風力発電装置の底部と本発明の布置装置とをボルトとナットで接続する場合の拡大図である。 (C)風力発電装置の底部と本発明の布置装置とをクランプで接続する場合の拡大図である。 (A)本発明の布置装置に用いる支え材は、風力発電装置に加えられる風圧に耐えて支えることのできる強度を有する必要があり、通常は、支え材の断面は長方形や円形であるが、必要に応じてΛ形や逆Tの字形やコの字形に補強する場合があり、その断面の一例である。 (B)支え材に板状の支え材と棒状の支え材とを混在して使用した場合の平面図の一例である。 (A)布置装置の底板の側面図である。 (B)底板の上にワッシャーと自在ボールとシムとを有する水準装置を設けた際の側面図である。 (C)底板の上に伸縮可能な液圧シリンダーやウォームネジを有する水準装置を設けた際の側面図である。 (A)液圧シリンダーやウォームネジを有する水準装置の側面図である。 (B)液圧シリンダーやウォームネジを3つ有して水準装置を構成した場合の平面図である。 (C)液圧シリンダーやウォームネジを4つ有して水準装置を構成した場合の平面図である。 (D)液圧シリンダーやウォームネジを8つ有して水準装置を構成した場合の平面図である。 (A)ワッシャーと自在ボールとシムとから水準装置を構成した際の側面図である。 (B)ワッシャーと自在ボールとシムとから水準装置を構成した際のワッシャーやシムの嵩上げする要領について拡大した側面図である。 (C)ワッシャーと自在ボールとシムとから水準装置を構成した際に、左右方向に傾斜した地形地物上に設置した場合の側面図である。 (D)ワッシャーと自在ボールとシムとから水準装置を構成した際の平面図である。 (A)液圧シリンダーやウォームネジを有し、液圧シリンダーやウォームネジの伸縮を手回しハンドルで行う際の水準装置の側面図である。 (B)液圧シリンダーを有し、液圧シリンダーの伸縮を手回しハンドルで行う際に、左右方向に傾斜した地形地物上に設置した場合の水準装置の側面図である。 (C)ウォームネジを有し、ウォームネジの伸縮を手回しハンドルで行う際に、左右方向に傾斜した地形地物上に設置した場合の水準装置の側面図である。 (D)液圧シリンダーやウォームネジを4つ有、液圧シリンダーやウォームネジの伸縮を手回しハンドルで行う際の水準装置の平面図である。 (A)液圧シリンダーやウォームネジを有し、液圧シリンダーやウォームネジの伸縮を操作卓の操作で行う際の水準装置の側面図である。 (B)液圧シリンダーを有し、液圧シリンダーの伸縮を手回しハンドルで行う際に、左右方向に傾斜した地形地物上に設置した場合の水準装置の側面図である。 (C)ウォームネジを有し、ウォームネジの伸縮を操作卓の操作で行う際に、左右方向に傾斜した地形地物上に設置した場合の水準装置の側面図である。 (D)液圧シリンダーやウォームネジを4つ有、液圧シリンダーやウォームネジの伸縮を操作卓の操作で行う際の水準装置の平面図である。 (A)円環付の水平軸風車と発電機からなる風力発電装置本体を主要部品に分解して並べた際の平面図である。 (B)円環付の水平軸風車と発電機からなる風力発電装置本体を主要部品に分解して並べた際の側面図である。 (C)本発明の布置装置を主要部品に分解して並べた際の平面図である。 (A)特許文献2の周速を電磁的に利用する風力発電装置を本発明の布置装置で平坦地に布置した場合の一例である。 (B)特許文献2の周速を電磁的に利用する風力発電装置を本発明の布置装置で傾斜地に布置した場合の一例である。
符号の説明
100 風力発電装置
110 円環付の水平軸風車
120 尾羽
130 方向調整装置
140 俯仰調整装置
190 発電機
200 布置装置
210 天板
220 水準装置(液圧シリンダーやウォームネジを伸縮して使用)
221 液圧シリンダー
222 ウォームネジ
223 手回しハンドル
224 操作卓
230 底板
231 補足板
240 水準装置(ワッシャーで嵩上げしシムで調整して使用)
241 ワッシャー
242 自在ボール
243 シム
310 押さえ材(周回型)
320 押さえ材(分割型)
410 支え材(板状)
411 支え材(板状で断面は長方形)
412 支え材(板状で断面がΛ形)
413 支え材(板状で断面が逆T字形)
414 支え材(板状で断面がコの字形)
420 支え材(棒状)
431 ボルトとナット
432 クランプ
433 杭

Claims (1)

  1. 風力発電用風車を地形・地物上に沿うように設置する場合において、風力発電装置本体の底部とほぼ相似形であって風力発電装置本体の重量を支える強度を有する底板と、一端をボルトとナットで当該底板に接続し他端を当該底板の中央部から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3枚以上の板状の支え材か、同じく一端を補足板で当該底板に接続し他端を当該底板から遠ざかる径方向に長さを有する少なくとも3本以上の棒状の支え材か、同じくボルトやナットで当該底板に接続した板状の支え材や補足板で当該底板に接続した棒状の支え材を混在して3以上とするか、のいずれか一つの方法による底板と支え材との組合せによって、風力発電用風車を移設や移動が可能な状態で地形・地物上に布置できることを特徴とする布置装置のうち、底板と天板とを有し、底板と天板との間に、人手により一定の厚みを有するワッシャーを積み重ねて調整しシムで微調整するか、液圧ピストンやウォームネジの伸縮を手動ハンドルで調整するか、液圧ピストンやウォームネジの伸縮を操作卓で操作するか、自動水準として液圧ピストンやウォームネジを用いるか、のいずれか一つの方法で風力発電用風車の水準を設定できる構造を有することを特徴とする布置装置。
JP2007131133A 2007-05-17 2007-05-17 風力発電装置の布置装置 Expired - Fee Related JP4078620B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131133A JP4078620B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 風力発電装置の布置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131133A JP4078620B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 風力発電装置の布置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4078620B1 true JP4078620B1 (ja) 2008-04-23
JP2008286081A JP2008286081A (ja) 2008-11-27

Family

ID=39381818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131133A Expired - Fee Related JP4078620B1 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 風力発電装置の布置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078620B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240044B2 (en) 2010-08-30 2012-08-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for adjusting unevenness of top flange of wind turbine generator tower

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008286081A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264942B2 (en) Actuator driven single-axis trackers
CN105240221B (zh) 半潜筏式随风转向水上风力发电设备
JP4717825B2 (ja) 発電組立体
JP2021510793A (ja) 風力および太陽光発電のためのマルチ風力タービンおよびソーラーを支持する風に対向して自己整列する浮体式プラットフォーム、ならびにその構築方法
AU2009328529B2 (en) A hydroelectric turbine with aligning means and method of deployment
DK176831B1 (da) Dybvands offshore darrieus vindturbine med multifuntionelt led
US20120068465A1 (en) Vertical axis wind turbine generator with sails
JP2009290214A (ja) 調節可能な太陽エネルギー発電装置
JP2019522147A (ja) 複数のエネルギー変換ユニットを備える浮体式風力タービン
JP4949970B2 (ja) 風力発電装置
US20140115987A1 (en) Wind farm and method for installing a wind farm
US20170159260A1 (en) Offshore support structure, offshore tower installation with the offshore support structure and offshore wind power plant with the offshore tower installation
JP2015535567A (ja) 水力発電タービンシステム及び水力発電タービンシステムの設置方法
JP2010529365A (ja) 垂直軸を持つ風力ユニット
JP4078620B1 (ja) 風力発電装置の布置装置
JP2018504548A (ja) 適応型水力発電タービンシステム
KR20160104115A (ko) Tld 적용에 의한 제진성능이 향상된 해상풍력 자켓지지구조물 및 그 시공방법
KR20120011742A (ko) 수상 부유 풍력 발전기
CN206457798U (zh) 测风塔基础平台结构及海上测风塔
CN214835264U (zh) 一种杆体组装支撑结构
JP2015017550A (ja) 海流発電装置
JP7313212B2 (ja) 洋上施設用浮体構造物及びその設置構造
US20210003112A1 (en) Bamboo wind turbine
RU2151909C1 (ru) Ветроэнергетический агрегат
Buljac et al. Wind, wave and sea current loads on offshore wind turbines

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees