JP4069895B2 - DSRC in-vehicle communication device - Google Patents
DSRC in-vehicle communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4069895B2 JP4069895B2 JP2004106197A JP2004106197A JP4069895B2 JP 4069895 B2 JP4069895 B2 JP 4069895B2 JP 2004106197 A JP2004106197 A JP 2004106197A JP 2004106197 A JP2004106197 A JP 2004106197A JP 4069895 B2 JP4069895 B2 JP 4069895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- dsrc
- data
- vehicle
- application program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 166
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102100039819 Actin, alpha cardiac muscle 1 Human genes 0.000 description 3
- 101000959247 Homo sapiens Actin, alpha cardiac muscle 1 Proteins 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、DSRC(狭域通信)方式で路上機との間で通信を行う構成の車載通信装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle communication device configured to perform communication with a roadside device by a DSRC (narrow band communication) method.
いわゆる狭域通信方式DSRC(Dedicated Short Range Communication)と呼ばれる通信システムは、道路側に設置された路上機と、車両に搭載された車載器との間で無線通信を行うための通信規格を定義したもので、現在有料道路の自動料金収受システムなどに適用されている。このDSRCの規格は、狭域通信を行う様々なアプリケーションに対応しており、ARIBのDSRCの規格(非特許文献1)では、AID(Application ID)として「0」〜「31」を割り当てている。 A communication system called DSRC (Dedicated Short Range Communication), which is a so-called narrow area communication method, defines a communication standard for performing wireless communication between a roadside device installed on the road side and an on-vehicle device mounted on the vehicle. It is currently applied to automatic toll collection systems for toll roads. This DSRC standard corresponds to various applications that perform narrow-area communication. In the ARIB DSRC standard (Non-Patent Document 1), “0” to “31” are assigned as AIDs (Application IDs). .
例えば有料道路の自動料金収受システム(ETCシステム)に用いるAID=14においては、多目的料金収受システムとして設定されたアプリケーションIDであり、このETCシステム(非特許文献2)以外にも、料金収受を行うシステムすべてがAID=14に該当する。
このDSRCの通信開始手順においては、路上機からの制御信号(FCMC)を受信した車載器は、FCMC内に含まれるアプリケーションID情報を読み出し、自らがサポートするAIDと一致した場合には、通信を開始するための合図(ACTC)を送信する。これを受けて路上機側ではBST(Beacon Service Table)を車載器に送信し、車載器はBSTを受信すると、VST(Vehicle Service Table)を返信し、以後課金処理を実行することになる。
For example, AID = 14 used for an automatic toll collection system (ETC system) on a toll road is an application ID set as a multi-purpose toll collection system. In addition to this ETC system (Non-patent Document 2), toll collection is performed. All systems fall under AID = 14.
In this DSRC communication start procedure, the vehicle-mounted device that has received the control signal (FCMC) from the roadside device reads the application ID information included in the FCMC, and if it matches the AID that it supports, it communicates. Send a cue to start (ACTC). In response to this, the roadside device transmits a BST (Beacon Service Table) to the vehicle-mounted device, and when the vehicle-mounted device receives the BST, it returns a VST (Vehicle Service Table), and thereafter performs a charging process.
このような課金処理の通信を料金所の路上機の通信エリアを通過する間に完了することで、料金所で停車することなく課金処理を確実に実行することができ、ノンストップで通過することができるようになるものである。この結果、いわゆる料金所渋滞を緩和することができると共に、料金所を完全に無人化して係員をなくして排気ガスなどによる悪影響を受けることをなくすことができるものである。
しかしながら、近年では、DSRCシステムを利用した通信のアプリケーションプログラムがETC以外にも実現化しつつあり、この結果、次のような不具合が発生する可能性がある。
すなわち、ETC車載器は、ETC路上機と通信を行う場合には問題なく通信処理が行えるが、ETC路上機以外の路上機、例えば駐車場の料金システムに適用されたDSRC通信方式のシステムや、ドライブスルーのショップの料金支払システムに適用されたDSRC通信方式のシステムなどでは、アプリケーションプログラムが異なることから、各アプリケーションに対応して設けられた路上機側ではETC車載器からVSTが送信された時点で、対応する車載器でないためアプリケーションを開始することができず、通信を打ち切ってしまうことになる。
However, in recent years, application programs for communication using the DSRC system are being realized in addition to ETC, and as a result, the following problems may occur.
That is, the ETC on-board device can perform communication processing without problems when communicating with an ETC roadside device, but a DSRC communication system system applied to a roadside device other than an ETC roadside device, for example, a parking fee system, In the DSRC communication system applied to the drive-through shop fee payment system, etc., since the application program is different, when the VST is transmitted from the ETC on-board unit on the roadside side provided for each application Therefore, since it is not a corresponding on-vehicle device, the application cannot be started and communication is terminated.
このとき、路上機側では、自らの判断により通信を打ち切ったため、アプリケーションが起動されなかったことがわかるが、ETC車載器側からみれば、電波環境が悪くて通信が継続されないのか、路上機側による事情で通信が切断されたのか区別がつかない。その結果、例えばETC車載器が通信異常と判断してしまうと、これが例えばガソリンスタンドに設置されたETC用ではない他のアプリケーション用の路上機との通信であったにもかかわらず、ETC用の路上機との通信を行った結果、ETCが利用できないと判断したかのような誤った通知をしてしまうなどの課題があり、このことで、使用者が故障と誤認識したりするという問題がある。 At this time, on the roadside device side, it is understood that the application was not started because communication was terminated by its own judgment, but from the viewpoint of the ETC on-board device side, whether the radio wave environment is bad and communication is not continued, the roadside device side It is impossible to distinguish whether the communication was cut off due to the circumstances. As a result, if, for example, the ETC on-board unit determines that the communication is abnormal, it is for ETC communication even though this is communication with a road device for other applications that is not for ETC installed at a gas station, for example. As a result of communication with roadside equipment, there is a problem such as erroneous notification as if it was determined that ETC is not available, and this may cause the user to misrecognize a failure There is.
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、DSRC方式で路上機と通信を行う場合に、アプリケーションの違いによる通信終了を正しく認識することができるようにしたDSRC車載通信装置を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and its purpose is to make it possible to correctly recognize the end of communication due to a difference in application when communicating with a roadside device in the DSRC method. To provide an apparatus.
請求項1の発明によれば、路上機からDSRC方式で送信されるBST信号を通信手段により受信すると、制御手段は、第1の判断手段により、路上機から受ける通信信号のうちのBST(Beacon Service Table)に含まれるAID(Application ID)データ中に自己の通信用のアプリケーションプログラムと一致する情報が含まれるか否かが判断され、通信用のアプリケーションプログラムが一致する結果を得ると共に、第2の判断手段により、路上機側により通信が打ち切られるなどで通信データの処理が正常に終了していないと判断された場合には、通信終了手段により、報知手段に通信不能情報を報知させる。 According to the first aspect of the present invention, when the communication unit receives the BST signal transmitted from the roadside device in the DSRC system, the control unit causes the first determination unit to receive the BST (Beacon of the communication signals received from the roadside device. whether or not the information that matches the AID (application ID) application program for own communication in data contained in the Service Table) is contained is determined, along with obtaining a result the application program for communication are matched, second When it is determined by the determination means that the processing of the communication data has not ended normally, for example, the communication on the roadside device is terminated, the communication end means notifies the communication impossibility information.
これによって、通信データの処理が正常に終了しなかった場合に、報知手段に通信不能情報を報知させることがないので、使用者に対して、装置の故障などに起因した通信の異常による終了が発生したという誤った認識を想起させることを防止することができるようになる。
このことは、例えば、自己の通信用アプリケーションが路上機が通信しようとしているアプリケーションとは異なる場合に、路上機側で通信を開始することなく打ち切った場合などに、通信ができなかったという内容の報知をすることを防止することができる。
As a result, when the processing of the communication data does not end normally, the communication means is not notified of the incommunicable information, so that the user can be terminated due to a communication abnormality due to a device failure or the like. It is possible to prevent an erroneous recognition that it has occurred.
This means that, for example, if the application for communication is different from the application that the roadside device is trying to communicate with, and the communication is interrupted without starting the communication on the roadside device, the content that the communication could not be made. It is possible to prevent notification.
請求項2の発明によれば、上記発明において、通信終了手段により、路上機との間で通信データの処理が正常に終了しなかった場合に、第1の判断手段による判断結果が不一致であることを条件として報知手段に自己の通信用のアプリケーションプログラムに対応しない路上機であることを報知させるようにしたので、異なるアプリケーションプログラムに対応する路上機であったことで通信が正常に終了しなかったことを使用者に対して報知することで認識させることができるようになる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、上記各発明において、第1の判断手段により、BSTに含まれるAID、EID(Element ID)およびparameter情報の中から自己の通信用のアプリケーションプログラムに一致する情報が含まれるか否かを判断させるようにしたので、DSRC通信方式における通信用アプリケーションプログラムの認識を確実に行うことができるようになる。特に、同じAIDで異なる通信用のアプリケーションプログラムが設定可能な場合には、路上機側の通信用アプリケーションプログラムとの違いをEIDやparameterの情報により確実に判断することができるようになる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、有料道路などの料金所に設けられるETCの路上機との間でETC通信処理を行う場合に、制御手段は、第1の判断手段により、路上機から受ける通信信号のうちのBSTに含まれるAIDデータ中にETC通信用のアプリケーションプログラムと一致する情報が含まれるか否かが判断され、第2の判断手段によりETCの路上機との間で課金処理が正常に終了していないと判断されると共に、第1の判断手段による判断結果が一致していることを条件として通信終了手段により報知手段に通信不能情報を報知させるので、ETC路上機との間で通信が正常に終了しなかった場合に限り通信不能情報が使用者に報知されるので、他の通信用アプリケーションが設定された路上機などと通信を開始しようとしてできなかった場合に、不用意に使用者に対してETC通信処理が不能であったことを報知してしまうことがなくなり、故障したかのような印象を与えることがなくなる。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、上記請求項5の発明において、第1の判断手段を、AIDデータの値が「14」で且つEIDおよびparameterのデータが存在しない場合にはETC通信用のアプリケーションプログラムと一致していることを判断させるようにしたので、従来タイプの路上機のようにAIDデータのみでEIDやparameterの情報を持たないBSTを送信する路上機との通信においても支障なく課金処理を実行することができるようになる。
According to the invention of claim 6, in the invention of
請求項7の発明によれば、上記請求項5または6の発明において、第1の判断手段を、AIDデータの値が「14」で且つEIDおよびparameterのデータが存在する場合にそのEIDおよびparameterのデータがETC通信用のアプリケーションプログラムと対応しているときに一致することを判断させるようにしたので、AIDデータが「14」で且つEIDやparameterのデータがETCのアプリケーションプログラムに対応するものと異なる場合に確実に識別することができるようになる。
According to the invention of
(第1の実施形態)
以下、本発明をETC車載器に適用した場合の第1の実施形態について図1ないし図7を参照して説明する。
図3はETC車載器1を搭載した自動車2とETC路上機4を含むETCシステムの概略構成を示すものである。ETC車載器1は、自動車2のダッシュボードあるいは所望の位置に取り付けて使用するようにコンパクトな形状に形成されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment when the present invention is applied to an ETC vehicle-mounted device will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
FIG. 3 shows a schematic configuration of an ETC system including an
ETCシステムは次のように構成されている。高速道路などの有料道路の料金所には、通行料金支払のためのゲートが設けられていて、利用している自動車2がETC車載器1を搭載している場合には、図2に示すような、ETC専用のレーンに設けられたゲートを利用することができる。このゲートでは、レーンの手前側である自動車2の進入口側から車両検知器3a,3b,3c、路上機としての路上アンテナ4、ゲート5、表示機6、不正防止カメラ7などが順次設置されている。
The ETC system is configured as follows. When a toll gate such as a toll road is provided with a gate for payment of tolls, and the
路上アンテナ4は、ガントリ4aの中央部に固定され、レーンを走行する自動車2のETC車載器1と上方から信号を送信して通信を行う。これらの各装置は、図示しないレーンコントローラを介して料金所コンピュータに接続されており、進入してくる自動車2のETC車載器1と路上アンテナ4とが通信を行って料金収受の処理を行う。ETC車載器1には料金支払用のICカード13(図4参照)が装着されるように構成されており、通行料金に相当する金額が決済されるようになっている。
The
図4はETC車載器1の電気的なブロック構成を示している。CPU8は、制御手段、判断手段および通信終了手段として機能するもので、後述するETC通信処理用のアプリケーションプログラムを実行するように構成されている。この場合、ETCではセキュリティ上の理由で通信データを暗号化して処理していてCPU8は、その暗号化処理および復号化処理の機能を一体に備えた構成となっている(この暗号化処理および復号化処理の機能は別体で設けるモジュールにより実施する構成とすることもできる)。このCPU8には、通信手段としてのDSRC通信回路9が接続されており、RF回路10を介してアンテナ11に接続されている。メモリ12は、通信処理や料金収受処理などの種々の処理を行うためのプログラムや各種のデータを記憶するもので、CPU8に接続されている。
FIG. 4 shows an electrical block configuration of the ETC vehicle-mounted
ICカードI/F(インターフェース)13aは、ICカード13が挿入されるとCPU8により内部に記憶されている情報を電気的に読み取るためのものである。音声案内をするための報知手段としてのスピーカ14は、音声合成出力回路15を介してCPU8に接続されている。LED16はCPU8に接続され、例えば料金所を通過する際に決済処理が完了したか否かを通知するように点灯制御される。
The IC card I / F (interface) 13a is for electrically reading information stored therein by the CPU 8 when the
スイッチ17はCPU8に接続されており、履歴情報を知りたいときや音量の調整用に設けられている。実際には例えば2つの操作ボタンが設けられており、一方のボタンを操作すると、CPU8の制御により履歴情報を音声出力し、他方のボタンを操作すると、操作毎に音量を増加(もしくは減少)するように変化させることができる。
CPU8には、例えばカーナビゲーション装置などの外部機器と接続して通信などを行うための外部I/F(インターフェース)18が接続されている。また、電源回路19は車載バッテリーの出力を所定電圧に変換して内部の各回路に給電するものである。
The
For example, an external I / F (interface) 18 is connected to the CPU 8 for communication with an external device such as a car navigation device. The
次に、本実施形態の作用について説明する。なお、この作用の説明においては、ETC車載器1による料金収受処理については一般的なETC車載器の料金収受処理とほぼ同じであるから、その動作については概略的に説明し、ここでは、主として本発明に関わる通信処理開始時点のアプリケーションプログラムの判定処理について詳述する。
図5は、ETC車載器1が路上アンテナ4と通信を開始する際の概略的な通信手順を示すものである。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the description of this operation, the fee collection processing by the ETC on-
FIG. 5 shows a schematic communication procedure when the ETC vehicle-mounted
ETC車載器1のCPU8は、電源が投入されてシステムを起動すると、次のようにして処理を開始する。まず、CPU8は、初期化処理を実行し路上アンテナ4からETC通信フレームを受信するのを待機している。自動車2が料金所のETCレーンに進入すると、ETC車載器1が路上アンテナ4からETC通信フレームを受信し、DSRC通信回路9により受信信号を復調してCPU8に入力する。CPU8は、ETC通信処理を開始する。
When the power is turned on and the system is activated, the CPU 8 of the ETC on-
DSRC方式の通信開始手順においては、図5に示すように、路上アンテナ4側が、定期的に制御信号(FCMC)を送信しており、通信エリア内に進入したETC車載器1がこれを受信すると、FCMC内に含まれるAID情報を読み出す。AID情報は、図6にしめすようにコード別に区分されている。ここで、ETC車載器1が自らがサポートするAIDすなわち多目的料金収受システムのコードである「14」と一致した場合には、通信を開始するための合図(ACTC)を送信する。
In the DSRC communication start procedure, as shown in FIG. 5, the
路上アンテナ4側では、ETC車載器1からACTCを受信すると、これに応じてBSTをETC車載器1に送信する。このBSTは、例えば図7に示すようなコードが記述されている。ETC車載器1においては、このBSTを受信すると、CPU8が図1に示すBST受信処理のプログラムを開始する。
CPU8は、まず受信したBSTに含まれる「Application List」を検索する(ステップS1)。ここでは、必須のもの(mand)と必須でない(nonmand)オプショナル(OPTIONAL)なものとが記述されており、前述のAIDは必須事項として含まれるが、EIDやparameterはオプショナルな情報として記述される。また、従来タイプの路上アンテナでは、このオプショナルな情報であるEIDやparameterについては空となっており、検出することはできない。
On the
The CPU 8 first searches for “Application List” included in the received BST (step S1). Here, the mandatory (mand) and non-essential (non-mand) optional (OPTIONAL) are described, and the aforementioned AID is included as an essential item, but EID and parameter are described as optional information. . Further, in the conventional type of road antenna, EID and parameter which are optional information are empty and cannot be detected.
CPU8は、次に、このBSTの中に上記したEIDやparameterが空か否かを判断し(ステップS2)、これらを含む新方式の路上アンテナ4からBSTを受信した場合には、「NO」と判断してこのEIDおよびparameterを内部メモリに格納する(ステップS3)。
続いて、格納したEID,parameterとこのETC車載器1に設定されているETC課金処理用のEID,parameterである情報と一致するか否かを比較し(ステップS4)、ETCを特定することができる情報が含まれている場合にはアプリケーション検出フラグをオンに設定する(ステップS5,S6)。
Next, the CPU 8 determines whether or not the above-mentioned EID and parameter are empty in the BST (step S2). If the BST is received from the
Subsequently, the stored EID and parameter are compared with information corresponding to the ETC charging process EID and parameter set in the ETC on-board unit 1 (step S4) to identify the ETC. If information that can be used is included, the application detection flag is set to ON (steps S5 and S6).
この特定の処理においては、ETCアプリケーションインターフェース仕様書(狭域無線)に、「EIDの値はOBE内において、DSRCの全セッションを通じて独自のものとする。またこの値は、パラメータに含まれている対応するEFC−ContextMarkに論理的に関連するものでなければならない」とする規定があり、これによってEFC−ContextMark(ETC情報)とEIDが関連付けされていることに基づいて照合するものである。 In this specific process, the ETC application interface specification (narrow band radio) states that “the value of EID is unique throughout the DSRC session within OBE. This value is included in the parameter. There is a rule that “it should be logically related to the corresponding EFC-ContextMark”, and this is to be verified based on the fact that the EFC-ContextMark (ETC information) and EID are associated with each other.
そして、上記の照合でETCを特定することができない場合にはアプリケーション検出フラグをオフに設定し(ステップS5,S7)、リターンする。一方、前述したステップS2で「YES」と判断した場合には、CPU8は、ETC課金処理のアプリケーションと判断してステップS6でアプリケーション検出フラグをオンにしてリターンする。
この後、ETC課金処理のアプリケーションであった場合には、課金処理のプログラムを開始すべく、自己のVST(Vehicle Service Table)を路上アンテナ4側に返信し(図5参照)、路上アンテナ4側でこれを受信してETC車載器1であることが確認されると、以後課金処理の通信が実行されるようになる。この課金処理では、路上アンテナ4との間で課金情報を授受することでETC車載器1側では課金情報をICカード13に書き込み処理を行うものである。
If the ETC cannot be specified by the above collation, the application detection flag is set to off (steps S5 and S7), and the process returns. On the other hand, if “YES” is determined in the above-described step S2, the CPU 8 determines that the application is an ETC billing process, turns on the application detection flag in step S6, and returns.
Thereafter, if the application is an ETC billing process, its own VST (Vehicle Service Table) is returned to the
課金処理が正常に終了して通信処理が終了すると、CPU8は、図2に示す通信終了処理を実行する。CPU8は、まず通信が正常に終了したことで(ステップT1で「YES」と判断)、通信結果を使用者に音声やLED16の点灯制御により報知する。ここでは、例えば音声合成出力回路15に通行料金についてのスピーカ14によりアナウンスをするための音声データを出力する(ステップT2)。
When the accounting process ends normally and the communication process ends, the CPU 8 executes the communication end process shown in FIG. The CPU 8 first notifies the user of the communication result by voice or lighting control of the
一方、前述した図1のステップS5で、ETCを特定するための情報が含まれていなかった場合には、ETC車載器1が通信を行っている相手の路上機がETCの路上アンテナ4ではないことであるから、この路上機側ではETC車載器1との通信を開始することなく打ち切ってしまうことになる。
この場合に、ETC車載器1側においては、CPU8は、通信が一方的に切断されたことにより一定時間が経過すると図2に示す通信終了処理を実行するようになる。CPU8は、通信が正常に終了していないので、ステップT1で「NO」と判断してアプリケーション検出フラグがオンになっているか否かを判断し(ステップT3)、「NO」の場合には何も実行しないで終了する。
On the other hand, when the information for specifying the ETC is not included in step S5 of FIG. 1 described above, the other roadside machine with which the ETC
In this case, on the ETC on-
また、ETCの路上アンテナ4と実際に通信を開始しようとしていて通信が中断したような場合には、CPU8は、図1のBST受信処理ではステップS5で「YES」と判断してアプリケーション検出フラグをオンにセットしているので、図2の通信終了処理では、ステップT3にて「YES」と判断することになる。この場合には、ETC車載器1は、路上アンテナ4と通信を実行しようとしていながら中断したのであるから、通信結果のアナウンスは、例えば「通信ができませんでした」などの音声出力を行うことで課金処理の失敗を通知するようになる。
If the communication is interrupted because the communication with the
このような第1の実施形態によれば、DSRC方式で通信を開始する際に、路上機側から送信されたBSTの中に自己の通信用アプリケーションプログラムを特定する情報が含まれているか否かを判断してアプリケーション検出フラグのオンオフのセットをし、通信が正常に終了せずに中断した場合に、アプリケーション検出フラグがオフの場合には通信が失敗したことを報知させないようにしたので、DSRC方式を採用した異なるアプリケーションプログラムの路上機と通信をしようとした場合でも、使用者に対して故障したかのような誤解を与えるような報知動作がなくなり、信頼性の向上を図ることができる。 According to the first embodiment as described above, when communication is started by the DSRC method, whether or not the information specifying the application program for communication is included in the BST transmitted from the roadside device side. If the application detection flag is turned off when the application detection flag is turned off when the application detection flag is turned off, the application detection flag is turned on / off. Even when an attempt is made to communicate with a road device of a different application program that adopts the method, the notification operation that gives the user a misunderstanding as if it has failed is eliminated, and the reliability can be improved.
また、ETCの路上アンテナ4と通信を行う場合には、アプリケーション検出フラグがオンにセットされるので、通信が正常に終了すればその旨の報知がなされ、正常に終了しなかった場合にはそのことが報知されるので、的確な情報を使用者に伝えることができるようになる。
In addition, when communicating with the
(第2の実施形態)
図8は本発明の第2の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、通信終了処理である。第1の実施形態では、通信が正常に終了しなかったときに、アプリケーション検出フラグがオフとなっている場合に、何も報知することなく終了するようにしたが、この実施形態では、図8にステップT4で示すように、スピーカ14によりアプリケーションが違うことを音声で報知させるべく、音声合成出力回路15に対して音声データを出力するようにしている。
(Second Embodiment)
FIG. 8 shows a second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is a communication end process. In the first embodiment, when communication is not completed normally and the application detection flag is off, the process ends without any notification. In this embodiment, however, FIG. As shown in step T4, voice data is output to the voice
これにより、例えばDSRC方式の路上機から信号が送信されて、通信を開始するべくLED16などにより通信開始の報知を行った後に、ETCの通信アンテナ4ではなく他のアプリケーションであることがわかって通信を中断した場合に、そのことを使用者に報知することができるようになり、故障ではなく異なる対象であったことを確実に認識することができるようになる。
Thus, for example, after a signal is transmitted from a roadside device of DSRC system and communication start is notified by the
(第3の実施形態)
図9は本発明の第3の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところは、ETC専用の車載器ではなく、他の通信用アプリケーションプログラムの実行も可能な構成の車載通信装置に適用しているところである。
すなわち、ETCの用途に対応するとともに、他に、例えば駐車場の料金システムにも対応し、ドライブスルーショップの料金システムにも対応できるように複数の通信用アプリケーションプログラムに対応した構成の車載通信装置である。
(Third embodiment)
FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the vehicle-mounted communication apparatus is configured not to be a vehicle-mounted device dedicated to ETC but to execute other communication application programs. It is being applied to.
In other words, in-vehicle communication apparatus having a configuration corresponding to a plurality of communication application programs so as to be compatible with the usage of ETC and also compatible with, for example, a parking lot fee system and a drive-through shop fee system It is.
このような構成の車載通信装置においては、これらのアプリケーションプログラムのそれぞれについてAIDおよびEID、parameterの各コードがあらかじめ記憶されている。そして、これらの通信用アプリケーションプログラムを実行するには、路上機との間の通信でこれらのいずれかに対応するものか否かを識別して通信を行う必要がある。
図9はBST受信処理のフローチャートを示すもので、具体的には第1の実施形態に示したものとほぼ同じである。この実施形態においては、自己に設定されているアプリケーションプログラムを特定するために、AIDのみならず、EIDおよびparameterの情報を必ず路上機側から得てこれらの情報に基づいて該当するアプリケーションプログラムがあるか否かを判断するように設定されている(ステップS1、S3、S4、S5)。
In the in-vehicle communication device having such a configuration, AID, EID, and parameter codes are stored in advance for each of these application programs. In order to execute these communication application programs, it is necessary to perform communication by identifying whether or not the communication with the roadside device corresponds to any one of these.
FIG. 9 shows a flowchart of the BST reception process, and specifically, is substantially the same as that shown in the first embodiment. In this embodiment, in order to specify the application program set for itself, not only AID but also EID and parameter information are always obtained from the roadside machine side, and there is a corresponding application program based on these information. It is set to determine whether or not (steps S1, S3, S4, S5).
そして、自己のアプリケーションプログラムを特定する情報が含まれている場合には(ステップS5で「YES」と判断)、該当するアプリケーションプログラムに対応するアプリケーション検出フラグをオンに設定し(ステップS6)、自己のアプリケーションプログラムを特定する情報が含まれていない場合には(ステップS5で「NO」と判断)、アプリケーション検出フラグを全てオフにする(ステップS7)。 If the information for identifying the application program is included ("YES" is determined in step S5), the application detection flag corresponding to the application program is set to ON (step S6). If the information specifying the application program is not included ("NO" is determined in step S5), all application detection flags are turned off (step S7).
これにより、前述同様に、そのアプリケーションプログラムによる路上機との間の通信処理が正常に終了されず、路上機側により一方的に切断された場合には、CPU8によりアプリケーション検出フラグのオンオフの状態に応じて通信ができなかった旨を報知するか、アプリケーションが異なっていたことで報知しないかあるいは異なることを報知するかなどの案内を行うことができるようになる。 As a result, as described above, when the communication process with the roadside device by the application program is not normally terminated and the roadside device is unilaterally disconnected by the roadside device, the CPU 8 sets the application detection flag on / off. Accordingly, it is possible to provide guidance such as notifying that the communication has failed, not notifying that the application is different, or notifying that the application is different.
なお、上記実施形態においては、古いタイプのETCの路上アンテナのようにBSTにAIDのみで、EIDやparameterの情報が含まれない路上機が混在する前提では、第1の実施形態と同様にしてステップS2を設けてこれをもってETCのアプリケーションプログラムに対応しているとして判断し、アプリケーション検出フラグをオンに設定するようにしてもよい。 In the above embodiment, as in the case of the old type ETC road antenna, on the premise that the BST includes a roadside machine that includes only AID and does not include EID or parameter information, it is the same as in the first embodiment. Step S2 may be provided to determine that the program corresponds to an ETC application program, and the application detection flag may be set to ON.
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡張できる。
ETC以外に、DSRC方式の通信処理を行う駐車場、ドライブスルーショップ、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、フェリー、さらには遊園地の入場料の支払処理、さらには屋外映画館の入場料などの処理など各種の多目的料金収受システムに適用できる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
In addition to ETC, parking lots that perform DSRC communication processing, drive-through shops, gas stations, convenience stores, ferries, amusement park payment processing, and outdoor cinema admission fees It can be applied to the multi-purpose fee collection system.
また、料金収受のためのDSRC方式の通信システム以外にもAIDの他のコードでアプリケーションを実行する車載器を構成することもできる。この場合には、AIDについても識別する判断ステップを設けることで適用することができる。
報知手段は、スピーカ14以外にブザーやチャイムなどのような音を発するものでも良いし、画面やランプなどで表示するものとしても良い。
In addition to the DSRC communication system for toll collection, an in-vehicle device that executes an application with another code of AID can be configured. In this case, it can be applied by providing a determination step for identifying AID.
In addition to the
図面中、1はETC車載器(車載通信装置)、2は自動車、4は路上アンテナ(路上機)、8はCPU(制御手段、判断手段、通信終了手段)9はDSRC通信回路(通信手段)、13はICカード、14はスピーカ(報知手段)、16はLEDである。
In the drawings, 1 is an ETC vehicle-mounted device (vehicle-mounted communication device), 2 is an automobile, 4 is a road antenna (road device), 8 is a CPU (control means, determination means, communication end means) 9 is a DSRC communication circuit (communication means) , 13 is an IC card, 14 is a speaker (notification means), and 16 is an LED.
Claims (8)
通信用のアプリケーションプログラムが設けられ前記通信手段を介して前記路上機との間で授受する通信データの処理を行う制御手段と、
通信結果について報知する報知手段とを備え、
前記制御手段は、前記路上機から受ける通信信号のうちのBST(Beacon Service Table)に含まれるAID(Application ID)データ中に自己の通信用のアプリケーションプログラムと一致する情報が含まれるか否かを判断する第1の判断手段と、前記路上機との間で通信データの処理が正常に終了していないことを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により通信が正常に終了していないと判断した場合に、前記第1の判断手段による判断結果が一致していることを条件として前記報知手段に通信不能情報を報知させる通信終了手段とを有することを特徴とするDSRC車載通信装置。 A communication means for exchanging communication signals with a roadside machine by a DSRC (Dedicated Short Range Communication) method;
Control means for processing communication data provided with an application program for communication and exchanged with the roadside machine via the communication means;
An informing means for informing about the communication result,
The control means determines whether information matching the application program for its own communication is included in AID (Application ID) data included in a BST (Beacon Service Table) of communication signals received from the roadside device. a first determination means for determining, a second determination means for determining that the processing of the communication data between the roadside device is not completed normally, the communication is normally completed by the second determination means And a communication end unit that causes the notification unit to notify communication inability information on condition that the determination result by the first determination unit matches if it is determined that the determination is not performed. In-vehicle communication device.
前記通信終了手段は、前記路上機との間で通信データの処理が正常に終了しなかった場合に、前記第1の判断手段による判断結果が不一致であることを条件として前記報知手段に自己の通信用のアプリケーションプログラムに対応しない路上機であることを報知させることを特徴とするDSRC車載通信装置。 In the DSRC in-vehicle communication device according to claim 1,
The communication ending means, when the processing of communication data with the roadside device has not ended normally, provides the notifying means with its own information on the condition that the determination result by the first determining means is inconsistent. A DSRC in-vehicle communication device, characterized in that a road device not compatible with a communication application program is notified.
前記第1の判断手段は、前記BSTに含まれるAID、EID(Element ID)およびparameter情報の中から自己の通信用のアプリケーションプログラムに一致する情報が含まれるか否かを判断することを特徴とするDSRC車載通信装置。 In the DSRC in-vehicle communication device according to claim 1 or 2,
The first determining means determines whether information matching the application program for communication is included from AID, EID (Element ID) and parameter information included in the BST. DSRC in-vehicle communication device.
前記第2の判断手段は、前記路上機との間で通信データの処理が途絶えた後一定時間経過したことを条件として正常に終了していないと判断することを特徴とするDSRC車載通信装置。The DSRC in-vehicle communication device, wherein the second determination means determines that the communication data processing with the roadside device has not ended normally on condition that a certain time has elapsed after the processing of communication data is interrupted.
通信用のアプリケーションプログラムが設けられ前記通信手段を介して前記路上機との間でETC(Electronic Toll Collection)通信処理を行う制御手段と、
課金処理結果について報知する報知手段とを備え、
前記制御手段は、前記路上機から受ける通信信号のうちのBST(Beacon Service Table)に含まれるAID(Application ID)データ中にETC通信用のアプリケーションプログラムと一致する情報が含まれるか否かを判断する第1の判断手段と、前記路上機との間で課金処理が正常に終了していないことを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により通信が正常に終了していないと判断した場合に、前記第1の判断手段による判断結果が一致していることを条件として前記報知手段に通信不能情報を報知させる通信終了手段とを有することを特徴とするDSRC車載通信装置。 A communication means for exchanging communication signals with a roadside machine by a DSRC (Dedicated Short Range Communication) method;
Control means provided with an application program for communication and performing ETC (Electronic Toll Collection) communication processing with the roadside device via the communication means;
An informing means for informing about the charging processing result,
The control means determines whether or not information matching an application program for ETC communication is included in AID (Application ID) data included in a BST (Beacon Service Table) of communication signals received from the roadside device. Communication between the first determination means and the second determination means for determining that the billing process is not normally completed between the roadside device and the second determination means. And a communication end means for informing the informing means of incommunicable information on the condition that the judgment results by the first judging means coincide with each other .
前記第1の判断手段は、前記AIDデータの値が「14」で且つEIDおよびparameterのデータが存在しない場合にはETC通信用のアプリケーションプログラムと一致していることを判断することを特徴とするDSRC車載通信装置。 In the DSRC in-vehicle communication device according to claim 5,
The first determining means determines that the value matches the application program for ETC communication when the value of the AID data is “14” and there is no EID and parameter data. DSRC in-vehicle communication device.
前記第1の判断手段は、前記AIDデータの値が「14」で且つEIDおよびparameterのデータが存在する場合にそのEIDおよびparameterのデータがETC通信用のアプリケーションプログラムと対応しているときに一致することを判断することを特徴とするDSRC車載通信装置。 In the DSRC in-vehicle communication device according to claim 5 or 6,
The first determination means matches when the value of the AID data is “14” and the EID and parameter data correspond to the application program for ETC communication when the EID and parameter data exist. A DSRC in-vehicle communication device characterized by determining whether to
前記第2の判断手段は、前記路上機との間で通信データの処理が途絶えた後一定時間経過したことを条件として正常に終了していないと判断することを特徴とするDSRC車載通信装置。The DSRC in-vehicle communication device, wherein the second determination means determines that the communication data processing with the roadside device has not ended normally on condition that a certain time has elapsed after the processing of communication data is interrupted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106197A JP4069895B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | DSRC in-vehicle communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106197A JP4069895B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | DSRC in-vehicle communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293137A JP2005293137A (en) | 2005-10-20 |
JP4069895B2 true JP4069895B2 (en) | 2008-04-02 |
Family
ID=35326009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004106197A Expired - Lifetime JP4069895B2 (en) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | DSRC in-vehicle communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4069895B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008072287A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | Communication equipment between road vehicle |
KR100785235B1 (en) | 2006-11-23 | 2007-12-11 | 주식회사 케이티 | System and method for providing sms/mms message service by using virtual number of the portable terminal |
JP2014171101A (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Denso Corp | Narrow band communication on-vehicle device |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004106197A patent/JP4069895B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005293137A (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001268000A (en) | Mobile radio communication device used to automatic fare reception system | |
JPH1021437A (en) | Toll collection system for toll road, and on-vehicle equipment for the same | |
JP2001109989A (en) | On-vehicle equipment and radio communication system | |
US20050267679A1 (en) | Navigation apparatus and navigation system | |
CN112738768A (en) | Vehicle-mounted system and communication method thereof | |
JP4946810B2 (en) | OBE | |
JP6265056B2 (en) | OBE | |
JP4930061B2 (en) | In-vehicle communication system | |
JP4069895B2 (en) | DSRC in-vehicle communication device | |
JP2004265047A (en) | On-vehicle device with numerical information notifying function | |
JP3069341B1 (en) | Toll collection system | |
KR101679605B1 (en) | Dismantlement preventing system of ETC terminal and control method thereof | |
JP2005050248A (en) | Automatic charge collecting system and on-vehicle unit | |
JP2008040871A (en) | Navigation device | |
JP2007034645A (en) | Mobile station equipment of automated toll-payment system | |
JP2009080540A (en) | Communication system for vehicle and car navigation device | |
JP2010123068A (en) | In-vehicle unit, control method thereof and program | |
JP4144542B2 (en) | Narrow communication system | |
JP4593101B2 (en) | OBE | |
JP2008009912A (en) | On-vehicle device and toll collection method for electronic toll collection system | |
JP2008009732A (en) | On-vehicle unit | |
KR20040078730A (en) | Wireless toll collection device by using the mobile unit | |
JP2010055132A (en) | In-vehicle unit | |
JP2004102582A (en) | Electronic toll collection on-board device | |
JP4360317B2 (en) | Toll collection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4069895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |