JP4069142B2 - 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具 - Google Patents

四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具 Download PDF

Info

Publication number
JP4069142B2
JP4069142B2 JP2006234189A JP2006234189A JP4069142B2 JP 4069142 B2 JP4069142 B2 JP 4069142B2 JP 2006234189 A JP2006234189 A JP 2006234189A JP 2006234189 A JP2006234189 A JP 2006234189A JP 4069142 B2 JP4069142 B2 JP 4069142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth material
compression
compression cloth
surface fastener
edema treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054853A (ja
Inventor
英雄 銅冶
Original Assignee
英雄 銅冶
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006234189A priority Critical patent/JP4069142B2/ja
Application filed by 英雄 銅冶 filed Critical 英雄 銅冶
Priority to CNA2007800319176A priority patent/CN101511311A/zh
Priority to CA2661075A priority patent/CA2661075C/en
Priority to AU2007289692A priority patent/AU2007289692B2/en
Priority to US12/377,794 priority patent/US20100262059A1/en
Priority to PCT/JP2007/066839 priority patent/WO2008026669A1/ja
Priority to EP07806316A priority patent/EP2057974B1/en
Publication of JP2008054853A publication Critical patent/JP2008054853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069142B2 publication Critical patent/JP4069142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0273Adhesive bandages for winding around limb, trunk or head, e.g. cohesive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具であって、特に、四肢体幹の浮腫を改善し、予防するための医療具に関する。
症候の一つに、身体の組織間隙や体腔内にリンパ液が過剰に貯留してしまうリンパ浮腫があり、これは例えば非特許文献1に開示されている。
リンパ浮腫はリンパ循環の障害を原因として発生し、特に悪性腫瘍摘出術時のリンパ郭清や、放射線治療後においては、術後後遺症として非可逆的な浮腫を引き起こすことがあり、このことは例えば非特許文献2に開示されている。
リンパ浮腫の治療法の1つに、非特許文献3に開示される多層包帯法があり、組織圧を変化させることでリンパ還流を刺激する効果がある。
細川賀乃子、近藤和泉、岩田学著 「リンパ浮腫に対するリハビリテーション・アプローチ リハビリテーション医学」 vol.43 No.1 2006 p51-62 吉原広和著 「下肢二次性リンパ浮腫の複合的理学療法(complex decongestive physical therapy)〜CPDの紹介」 月間 Nurse Data Vol.26 No.2 p14-25 2005 Robert Twycross, Karen Jenns, Jacqelyne Todd著 「リンパ浮腫」 中央法規出版 2003 p153-86
しかし、多層包帯法は、経験を積んだセラピストの監督と指導の元での練習によってのみ習得することができる、専門家の技術であるから(非特許文献3)、多層包帯法では、手技に慣れることや、浮腫の状態を見ながらの調整が必要となるが、実際に24時間の管理を患者自身で行うことは難しい(非特許文献1)。
この点、圧迫着衣の装着は、技術的には簡単であるが、サイズが合わないと、ずり落ちて効果がなかったり、また、逆に食い込んだりして痛みを訴えることがあるなどと、適合が困難なことがある(非特許文献1)。
従って、本発明は、上述した課題を解決するために発明されたものであって、専門的技術がなくても、ずり落ちを防止し、適切な圧迫圧を容易に得ることができる圧迫包帯を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による、四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具は、包帯状の圧迫布材と、該圧迫布材の第1面と、これと対向する第2面とを、前記圧迫布材の長さ方向における複数箇所で、解放自在に係止するための係止手段とを有する、ことを特徴とする。
この医療具によれば、圧迫布材が包帯状であるため、これを人体の四肢に所望の圧迫力を与えように巻きつけるのが容易であり、また、このように巻きつける際、係止手段により圧迫布材の第1面と第2面とを係止させることができるので、一旦巻きつけた人体部位に関しては、その後、使用者が圧迫布材から手を離しても圧迫布材が人体から脱落することはなく、また、係止手段は解放自在に圧迫布材の第1面と第2面とを係止することができるので、巻きつけのやり直しも容易である。
本発明では、前記係止手段が、前記圧迫布材の第1面、第2面に夫々設けられた雄型面ファスナー、雌型面ファスナーとによって構成されるのが好ましい。簡単な構造で圧迫布材の第1面と第2面とを解放自在に係止させることができる。
また、前記雄型面ファスナー、雌型面ファスナーの一方が、人体に巻かれる前記圧迫布材の部分の長さに亘って延びるように設けられ、前記雄型面ファスナー、雌型面ファスナーの他方が、前記圧迫布材の長さ方向に間隔を隔てて複数個設けられるのが好ましい。これにより、雄型面ファスナー、雌型面ファスナーの他方を雄型面ファスナー、雌型面ファスナーの一方の任意の箇所に解放自在に係止させることができる。
本発明によれば、適切な圧迫圧を容易に得ることができる医療具を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。この実施形態は、本発明を下肢用浮腫治療具に適用したものである。
図1を参照すると、全体的に参照番号1で、下腿(膝から足首まで)用の浮腫治療具が示されている。
浮腫治療具1は、1つの包帯状の圧迫布材2を有する。圧迫布材2は、下腿に巻きつけることができる程度の可撓性を有する材料であれば、既知の任意の材料によって作ることができ、例えば、コットン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリプロピレン、ビスコースレーヨン、ゴムを用いることができる。
圧迫布材2は、その第1面2Aと、これと対向する第2面2Bとを解放自在に係止するための係止手段を有する。この実施形態では、係止手段は、圧迫布材2の全長に亘って延びるように第1面2Aに設けられた雌型面ファスナー3Aと、圧迫布材2の全長に亘って等間隔隔てて第2面2Bに複数個設けられた雄型面ファスナー3Bとによって構成されている。
複数個の雄型面ファスナー3Bは、浮腫治療具1が使用される患者の体格、部位等に応じて、後述する圧迫力を最適に与えられるように、不等間隔に位置決めしても良い。また、面ファスナー3A、3Bを夫々、雄型、雌型面ファスナーによって構成しても良い。
図2に示すように、各雄型面ファスナー3Bは、圧迫布材2の全幅Wの半分の幅領域に配置されている。
次に、上記構成による浮腫治療具1を下腿、ここでは、例として足先から膝、に巻く手順を説明する。尚、浮腫治療具1の使用に先立って、浮腫治療具1を、図3に示すように、第2面2Bが外側に位置するように、ロール状に巻いておくのが便利である。
先ず、ロール状に巻かれた浮腫治療具1の先端部をロールから巻き解き、その第1面2A/雌型面ファスナー3Aが足先に接するようにして、浮腫治療具1の先端部を足先に配置する。
次いで、浮腫治療具1の先端部を足先から脱落しないように押さえながら、ロール状の浮腫治療具1を更に巻き解いて、この更に巻き解いた部分を、第1面2A/雌型面ファスナー3Aが足先に接するようにして、所望の力で引っ張りながら足先に巻き付ける。これにより、足先に所望の圧迫力を与えられる。
次に、足先に巻き付けた部分の浮腫治療具1の第1面2Aの雌型面ファスナー3Aを、足先上に位置する浮腫治療具1の先端部の第2面2Bに積重ねるように、足先に更に巻き付ける。これにより、足先に更に巻き付けられた浮腫治療具1の第1面2Aの雌型面ファスナー3Aが、足先上に位置する浮腫治療具1の先端部の第2面2Bの雄型面ファスナー3Bと係止され、浮腫治療具1から手を離しても、足先に対する前記所望の圧迫力が保持される。よって、浮腫治療具1から手を離してしまったことによって、最初から浮腫治療具1を巻き直さなければならないという煩わしさを回避することができる。
足先から膝に向けて浮腫治療具1を巻いていくため、浮腫治療具1の第1面2A(雌型面ファスナー3A)を第2面2Bに積重ねるときには、浮腫治療具1の積重ねる部分と積重ねられる部分とを完全に整合させることなく、図4に示すように、積重ねる部分を積重ねられる部分に対して人体の近位方向にずらす(オフセットする)。積重ね面積が大きいほど人体に対する圧迫布材2の固定が強くなり、人体からの浮腫治療具1のずり落ちを防止する効果は高くなる。
尚、雄型面ファスナー3Bは、人体に対する所望の圧迫力が保持されるように、雌型面ファスナー3Aを係止することができれば十分であるから、これを満たす範囲で、圧迫布材2の全幅Wに対する雄型面ファスナー3Bの長さは任意の長さで良いが、浮腫治療具1は人体の近位方向に徐々にオフセットして積重ねられる(巻かれていく)から、各雄型面ファスナー3Bを圧迫布材2の全幅Wに亘って延ばすように形成する必要はなく、本実施形態におけるように各雄型面ファスナー3Bを圧迫布材2の全幅Wの半分の幅領域にのみ形成することにより、浮腫治療具1の製造を容易にし、また、製造コストを節減することができる。
浮腫治療具1では、各雄型面ファスナー3Bは圧迫布材2の全幅Wの半分の幅領域に配置されているので、浮腫治療具1を人体に巻くときには、図3、図4に示されるように、雄型面ファスナー3Bが人体の近位方向に位置するように浮腫治療具1を人体に対してセットする。
上述した仕方で、図5に示すように、浮腫治療具1を足先から膝まで巻いて行く。浮腫治療具1を下肢に巻きつけるに当たって、各人の、しかも、各部位毎に所望の圧迫力を与えながら浮腫治療具1を下肢に巻きつけることができる。また、巻きつけ作業中、雌型面ファスナー3Aと雄型面ファスナー3Bとが互いに係止された浮腫治療具1の部分に関しては、浮腫治療具1が人体から巻き解かれることはないので、浮腫治療具1から手を離しても、最初から浮腫治療具1を巻き直さなければならないという煩わしさを回避することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、以下のように種々の変更が可能である。
例えば、圧迫布材2の第1面2Aと第2面2Bとを解放自在に係止するための係止手段を、上述した実施形態の一対の雄、雌面ファスナー3A、3Bに代えて、フックと複数のフック係止部材、粘着包帯、ボタンと複数のボタン穴などと置換することができる。
また、圧迫布材2を伸縮性のある材料で作ることができる。これにより、関節を含んで浮腫治療具1を人体に装着した場合であっても、関節の可動域に対する制限を低減することができ、また、関節運動後も所定の圧迫圧を維持することができる。
更に、上記実施形態では本発明による医療具を、下肢用の浮腫治療具1として説明したけれども、その他の人体の部位、例えば、大腿部、上肢、体幹、四肢切断後の切断端部に圧迫力を与えるための医療具として用いることもできる。
更にまた、本発明による医療具は、深部静脈血栓や下腿静脈瘤に対しての圧迫装具としても使用することができる。
本発明による下腿用浮腫治療具の側面図である。 図1の浮腫治療具の底面図である。 図1の浮腫治療具を下腿に装着する様子を示す概略使用状態図である。 図1の浮腫治療具を下腿に装着する様子を示す概略使用状態図である。 図1の浮腫治療具を下腿に装着する様子を示す概略使用状態図である。
符号の説明
1 浮腫治療具(医療具)
2 圧迫布材
2A 第1面
2B 第2面

Claims (1)

  1. 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具であって、
    包帯状の圧迫布材と、
    該圧迫布材の第1面と、これと対向する第2面とを、前記圧迫布材の長さ方向における複数箇所で、解放自在に係止するための係止手段とを有し、
    前記係止手段が、前記圧迫布材の第1面、第2面に夫々設けられた雄型面ファスナー、雌型面ファスナーによって構成され、
    前記雌型面ファスナーが、四肢体幹に巻かれる前記圧迫布材の部分の長さに亘って延びるように設けられ、前記雄型面ファスナーが、前記圧迫布材の長さ方向に間隔を隔てて複数個設けられ、
    前記圧迫布材は、四肢体幹の第1の位置から第2の位置まで巻きつけられるときに、前記圧迫布材の第1面、第2面の一方がその他方に、前記第2位置の方向に部分的にずらして、重ねられることができるようになっており
    前記雄型面ファスナーが前記圧迫布材の全幅の半分の幅領域に配置されている、
    医療具。
JP2006234189A 2006-08-30 2006-08-30 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具 Expired - Fee Related JP4069142B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234189A JP4069142B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具
CA2661075A CA2661075C (en) 2006-08-30 2007-08-30 Medical instrument for applying compressing force to body trunk and extremities
AU2007289692A AU2007289692B2 (en) 2006-08-30 2007-08-30 Medical device for pressurizing limbs and trunk
US12/377,794 US20100262059A1 (en) 2006-08-30 2007-08-30 Medical instrument for applying compressing force to body trunk and extremities
CNA2007800319176A CN101511311A (zh) 2006-08-30 2007-08-30 用于给与四肢躯干压迫力的医疗器械
PCT/JP2007/066839 WO2008026669A1 (fr) 2006-08-30 2007-08-30 Dispositif médical destiné à exercer une pression sur les membres et le tronc
EP07806316A EP2057974B1 (en) 2006-08-30 2007-08-30 Medical device for pressurizing limbs and trunk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234189A JP4069142B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054853A JP2008054853A (ja) 2008-03-13
JP4069142B2 true JP4069142B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=39135951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234189A Expired - Fee Related JP4069142B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100262059A1 (ja)
EP (1) EP2057974B1 (ja)
JP (1) JP4069142B2 (ja)
CN (1) CN101511311A (ja)
AU (1) AU2007289692B2 (ja)
CA (1) CA2661075C (ja)
WO (1) WO2008026669A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3003750B1 (fr) 2013-03-29 2016-07-29 Thuasne Dispositif comprenant une bande de compression ou de contention et un moyen d'attache pour le maintien de ladite bande sur un membre
GB201410486D0 (en) 2014-06-12 2014-07-30 Skf Ab Bearing liner
US10231881B2 (en) * 2014-10-08 2019-03-19 Nancy Louise Vee Therapeutic compression garment and method of applying the garment
US20170000595A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Tom-Jeff Manufactures, Inc. Horse bandage
FR3074032B1 (fr) * 2017-11-30 2022-03-04 Thonic Innovation Dispositif corporel de compression avec fermeture a boucles et crochets
CN112451028A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种肘窝止血装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1263391A (fr) * 1960-04-29 1961-06-09 Thuasne & Cie Bande de contention
US3255749A (en) * 1963-06-27 1966-06-14 John A Smithers Bandage wrap
US3256882A (en) * 1964-04-28 1966-06-21 Huber Karl Strapping support
DE2035607A1 (en) * 1970-07-17 1972-01-27 Joublin, Paulette; Gibout, Pierre H., Dr.; Paris Tourniquet elastic bandage - with clinging fastener strips glued or vulcanized onto the rubber bandage
US5015251A (en) * 1984-11-30 1991-05-14 Alimed, Inc. Medical fastener strap
US4991234A (en) * 1989-10-10 1991-02-12 Bert Greenberg Body support band
US5243991A (en) * 1991-11-06 1993-09-14 Marks Lloyd A Adjustable blood pressure cuff and method of measuring blood pressure
US5468219A (en) * 1992-02-20 1995-11-21 Crippen; Warren S. Porous fiberglass cast system for the setting of broken appendages
DE4209106A1 (de) * 1992-03-20 1993-09-23 Iduso Gmbh Mit einer haftung versehenes gummigewebeband
JP3130458B2 (ja) * 1995-11-07 2001-01-31 住友ゴム工業株式会社 腰痛矯正ベルト
IL117902A (en) * 1996-04-15 2000-12-06 Mego Afek Ind Measuring Instr Inflatable sleeve
JPH09294760A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Mitsutoshi Yamada ベルトによる身体の調整方法
JPH10114357A (ja) * 1996-10-03 1998-05-06 Shinichi Kaneda 面ファスナー機能を有した締結用テープ
DE29808232U1 (de) * 1998-05-07 1998-07-23 Lohmann Gmbh & Co Kg Kompressionsverband
US6545193B1 (en) * 1999-02-16 2003-04-08 Michael Morgenstern Elastic bandage with criss-crossed hook and loop fasteners
US6616622B1 (en) * 2000-03-23 2003-09-09 Alessandro Barberio Surgical cast venting device
FR2806904B1 (fr) * 2000-03-31 2002-10-11 Jean Marc Diamand Bande medicale a fixation ajustable

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008054853A (ja) 2008-03-13
CA2661075C (en) 2012-02-21
AU2007289692B2 (en) 2011-03-10
WO2008026669A1 (fr) 2008-03-06
US20100262059A1 (en) 2010-10-14
AU2007289692A1 (en) 2008-03-06
CN101511311A (zh) 2009-08-19
EP2057974B1 (en) 2012-05-23
EP2057974A1 (en) 2009-05-13
EP2057974A4 (en) 2009-12-16
CA2661075A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100567038B1 (ko) 스타킹, 타이츠 또는 양말과 같은 편직 탄성 직물 재료로 제조된 관상의 압박 보조기를 지절 상에 착용시키는 착용 장치
US8162869B2 (en) Hybrid compression garmet
JP4069142B2 (ja) 四肢体幹に圧迫力を与えるための医療具
US9033906B2 (en) Therapeutic compression apparatus
DK3019127T3 (en) Systems and methods for providing total contact and relief mold
JP6196737B2 (ja) 粘弾性医療用物品
US20110301521A1 (en) Support shell assembly for supporting and splinting legs
US20150272767A1 (en) Athletic brace with inner gripping layer
EP1453424B1 (en) Device for excluding blood out of a limb
CN111148496A (zh) 医学压力治疗设备以及医学压力治疗设备的部件
EP3579791A1 (en) Bandage for treating amputees and related method
JP6296616B2 (ja) 深部静脈血栓予防具
US20120078288A1 (en) Compression garment having grip
JP3189271U (ja) アキレス腱ガイドおよびアキレス腱治療具
KR100763601B1 (ko) 퇴행성 관절염 환자용 3점 압박식 내측무릎 인장밴드
TWM583293U (zh) 適用輪椅之支撐固定帶
KR200415120Y1 (ko) 퇴행성 관절염 환자용 3점 압박식 내측무릎 인장밴드
CN109907884B (zh) 乳腺癌术后并发症治疗支具
CN110475529B (zh) 医疗用患部固定装置
WO2020029011A1 (zh) 一种医用肢体固定带
ES2780353T3 (es) Sistema para lesiones moldeable resistente a la humedad
KR200178751Y1 (ko) 지압용 띠
TWM559703U (zh) 貼布
JP2018143555A (ja) 弾性ストッキング
KR20030072642A (ko) 체결식 깁스 및 그의 제조 방법 그리고 체결식 깁스를이용한 시술 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4069142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees