JP4069133B2 - 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 - Google Patents
生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4069133B2 JP4069133B2 JP2005327174A JP2005327174A JP4069133B2 JP 4069133 B2 JP4069133 B2 JP 4069133B2 JP 2005327174 A JP2005327174 A JP 2005327174A JP 2005327174 A JP2005327174 A JP 2005327174A JP 4069133 B2 JP4069133 B2 JP 4069133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- pcr
- primer
- concentration
- oligo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 title claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 155
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 46
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 44
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 claims description 37
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 claims description 24
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 23
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 claims description 22
- 238000007857 nested PCR Methods 0.000 claims description 21
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 claims description 13
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 13
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims description 12
- 108010083359 Antigen Receptors Proteins 0.000 claims description 11
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 9
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 claims description 5
- -1 that Chemical compound 0.000 claims description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 32
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 25
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 15
- 102100033215 DNA nucleotidylexotransferase Human genes 0.000 description 13
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 13
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 11
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 10
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 8
- 108700042075 T-Cell Receptor Genes Proteins 0.000 description 7
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 7
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 7
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 6
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 6
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 5
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 5
- 102100022887 GTP-binding nuclear protein Ran Human genes 0.000 description 4
- 101000774835 Heteractis crispa PI-stichotoxin-Hcr2o Proteins 0.000 description 4
- 101000620756 Homo sapiens GTP-binding nuclear protein Ran Proteins 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 4
- 101100393821 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GSP2 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 2
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000003419 rna directed dna polymerase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 102000006306 Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000028180 Glycophorins Human genes 0.000 description 1
- 108091005250 Glycophorins Proteins 0.000 description 1
- 101000917858 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-A Proteins 0.000 description 1
- 101000917839 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Proteins 0.000 description 1
- 101000946889 Homo sapiens Monocyte differentiation antigen CD14 Proteins 0.000 description 1
- 101000934346 Homo sapiens T-cell surface antigen CD2 Proteins 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102100029185 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Human genes 0.000 description 1
- 102100035877 Monocyte differentiation antigen CD14 Human genes 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102100025237 T-cell surface antigen CD2 Human genes 0.000 description 1
- 102000044209 Tumor Suppressor Genes Human genes 0.000 description 1
- 108700025716 Tumor Suppressor Genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229940125644 antibody drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007898 magnetic cell sorting Methods 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
Description
Xiaowei Wang, B. David Stollar, Human immunoglobulin variable region gene analysis by single cell RT-PCR, Journal of Immunological Methods 244 (2000) 217-225 MICHAEL A. FROHMAN, MICHAEL K. DUSH, AND GAIL R. MARTIN, Rapid production of full-length cDNAs from rare transcripts: Amplification using a single gene-specific oligonucleotide primer, Proc. Nati. Acad. Sci. USA 85 (1988) 8998-9002
(2)得られたRNA-DNA複合体のDNA鎖の3'端にポリGを形成するテーリング反応を、マグネシウムイオンを含有するTris-HClバッファー中で行い、
(3)ポリG を形成したRNA-DNA複合体のDNA鎖を鋳型とし、かつオリゴ-dCアダプター(オリゴ-dCアダプターは、オリゴ-dC部と(4)におけるPCRのプライマーの少なくとも一部と同一の配列を有するアダプター部とを含む)を一方のプライマーとして2本鎖DNA合成を行い、
(4)得られた2本鎖DNA 中のオリゴ-dCアダプターを含んでいる1本鎖DNAを鋳型とし、かつ上記アダプターに含まれる配列を一方のプライマーとしてさらにPCRを行うことを含み、さらに
(1)において、上記抗体遺伝子H鎖のMu及びGamma、L鎖のLambda及びKappaの定常領域に設計した4つのプライマーの混合物を用い、
(1)において調製したRNA-DNA複合体を、逆転写反応の基質と分離することを含む精製をすることなしに(2)においてテーリング反応を行い、かつ
(2)におけるテーリング反応は、反応液中のdGTP濃度をdATP、dCTP及びdTTPの濃度より2倍以上高くする、
ことを含む、1つのB細胞に含まれる抗体遺伝子のH鎖およびL鎖の両方を増幅する方法。
[2](1)生物試料をジチオスレイトールの存在下、逆転写反応に供し、RNA-DNA複合体を調製し、
(2)得られたRNA-DNA複合体のDNA鎖の3'端にポリGを形成するテーリング反応を、マグネシウムイオンを含有するTris-HClバッファー中で行い、
(3)ポリG を形成したRNA-DNA複合体のDNA鎖を鋳型とし、かつオリゴ-dCアダプター(オリゴ-dCアダプターは、オリゴ-dC部と(4)におけるPCRのプライマーの少なくとも一部と同一の配列を有するアダプター部とを含む)を一方のプライマーとして2本鎖DNA合成を行い、
(4)得られた2本鎖DNA 中のオリゴ-dCアダプターを含んでいる1本鎖DNAを鋳型とし、かつ上記アダプターに含まれる配列を一方のプライマーとしてさらにPCRを行う
ことを含み、さらに
(1)において、上記抗原受容体遺伝子のα鎖及びβ鎖の定常領域に設計した2つのプライマーの混合物を用い、
(1)において調製したRNA-DNA複合体を、逆転写反応の基質と分離することを含む精製をすることなしに(2)においてテーリング反応を行い、かつ
(2)におけるテーリング反応は、反応液中のdGTP濃度をdATP、dCTP及びdTTPの濃度より2倍以上高くする、
ことを含む、
1つのT細胞に含まれる抗原受容体遺伝子のα鎖およびβ鎖の両方を増幅する方法。
[3](1)〜(3)の反応は、1つの容器で、反応用試薬及び酵素を前記容器に順次追加することで行う、[1]または[2]に記載の方法。
[4](3)における2本鎖DNA合成は、ポリG鎖を形成したdGTPの濃度を、それ以外のdNTPの濃度の10倍以下にして行う[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5](4)におけるPCRは、ポリ鎖を形成したdGTPの濃度を、それ以外のdNTPの濃度の5倍以下にして行う[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6](4)のPCRの後に、(5)ネステッドPCRを行う[1]〜[5]のいずれかに記載の方法。
[7](1)〜(4)または(1)〜(5)の反応をマグネシウムイオンの存在下で行う請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
[8](1)における逆転写反応の反応溶液の容量を1〜5μlの範囲とし、
(3)における2本鎖DNA合成の反応溶液の容量を25〜100μlの範囲とする[1]〜[7]のいずれかに記載の方法。
工程(1)では、生物試料を逆転写反応に供し、RNA-DNA複合体を調製する。
生物試料は、特に制限はないが、例えば、リンパ球、受精卵、癌細胞、胚性幹細胞(ES細胞)、 または神経細胞等であることができる。さらに、生物試料は、1つの細胞であることができ、本発明の方法は、1つの細胞からでも生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅することができる。
工程(2)では、(1)で得られたRNA-DNA複合体のDNA鎖の3'端にポリGを形成するテーリング反応を行う。工程(2)では、(1)において調製したRNA-DNA複合体を、逆転写反応の基質と分離することを含む精製をすることなしに、テーリング反応を行う。
(3)の2本鎖DNA合成は、ポリGを形成したRNA-DNA複合体のDNA鎖を鋳型とし、かつオリゴ-dNアダプターを一方のプライマーとして行う。オリゴ-dNアダプターのdNのNはCを示す。また、オリゴ-dNアダプターは、オリゴ-dN部と(4)におけるPCRのプライマーの少なくとも一部と同一の配列を有するアダプター部とを含む。オリゴ-dN部の塩基は、テーリング反応において形成したポリ鎖に相補的な塩基を選ぶ。図1及び2では、ポリ鎖がポリGであるから、オリゴ-dN部は、ポリCである。また、アダプター部の配列は、PCRによる増幅が容易であり、かつ非特異的産物が増幅しないように配列を決定する。アダプターの配列については、Ozawa et al., J Hum Genet 49:102-105, 2004及びOzawa et al., J Hum Genet 49:154-165, 2004を参照することができる。
(4)のPCRは、(3)で得られた2本鎖DNA 中のオリゴ-dNアダプターを含んでいる1本鎖DNAを鋳型とし、かつオリゴ-dNアダプターに含まれる配列の少なくとも一部を一方のプライマーとしてさらに行う。オリゴ-dNアダプターに含まれる配列を一方のプライマーとしてPCRを行うことで、5'側のプライマーを設計する必要がないという利点がある。図1及び2においては、オリゴ-dNアダプターに含まれる配列の一部を含むプライマーはAP1及びAP2で示され、他方のプライマーはGSP1及びGSP2として示される。GSP1及びGSP2の配列は、増幅したい遺伝子を考慮して選択される。抗体遺伝子の可変領域を増幅する場合、抗体遺伝子の定常領域の配列の相補鎖をプライマーとする。また、AP1及びAP2は、アダプターの一部または全部の配列と同一の配列を有する。
本発明の方法では、(4)のPCRの後に、ネステッドPCRを行うことが好ましい。ネステッドPCRは、(4)のPCRで用いたプライマーより内側になるようにデザインされたプライマーを用いて行われる。ネステッドPCRを行うことで、非特異的に増幅した配列を排除することができ、非特異的断片の混入がより排除された目的遺伝子を増幅することができる。ネステッドPCRは、常法により行うことができる。
以下に、実施例において用いた、本発明の方法の各工程の基本条件を示す。
B cell 〜0.075 μl
GSPmix (0.5 pmol-each/μl) 0.5 μl
5x 1st strand Buffer 0.5 μl (Invitrogen)
2.5mM dNTP 0.1 μl
2.5 % NP40 0.25 μl
1mg/ml BSA 0.25 μl
0.1M DTT 0.25 μl
RNaseOUT (40Unit/μl) 0.0375 μl (Invitrogen)
SuperScriptIII (200Unit/μl) 0.0375 μl (Invitrogen)
DEPC-H 2 O 0.5 μl
total 2.5 μl
反応液(1) 2.5 μl
10xL Buffer 1 μl (ToYoBo)
10mM dGTP 2.0 μl
TdT (15 unit/μ) 0.5 μl (Invitrogen)
dH 2 0 4 μl
total 10 μl
反応液(2) 10 μl
2xLA Taq Buffer II 25 μl (TaKaRa)
2.5mM dNTP 4 μl
Oligo-dC-アダプター (50pmol/μl) 0.5 μl
LA Taq (5 unit/μl) 0.25 μl (TaKaRa)
dH 2 O 10.75 μl
total 50 μl
94℃で3minの後
94℃で30sec、60℃で30sec、72℃で3minを20cycle
72℃で4min
反応液(3) 5 μl
2xLA Taq Buffer I 5 μl (TaKaRa)
2.5mM dNTP 1.2 μl
AP1 (10pmol/μl) 0.45 μl
GSP1 (10pmol/μl) 0.45 μl
LA Taq (5 unit/μl) 0.075 μl (TaKaRa)
dH 2 0 2.825 μl
total 15 μl
94℃で3minの後
94℃で30sec、60℃で30sec、72℃で2minを25cycle
72℃で3min
50倍に希釈した反応液(4) 2 μl
2xLA Taq Buffer I 7.5 μl (TaKaRa)
2.5mM dNTP 1.2 μl
AP2 (10pmol/μl) 0.45 μl
GSP2 (10pmol/μl) 0.45 μl
LA Taq (5 unit/μl) 0.075 μl (TaKaRa)
dH 2 0 3.325 μl
total 15 μl
94℃で3minの後
94℃で30sec、60℃で30sec、で72℃で2minを30cycle
72℃で3min
用いたプライマーの配列は以下の表1に示す通りである。
最初のh-はヒト、m-はマウスの抗体遺伝子を指す。
逆転写反応時に用いたGSPmixはRTと付いているプライマーをそれぞれ0.5 pmol/μlずつになるように混ぜたものである。
Oligo-dC-アダプターは、2本鎖DNA合成(2nd strandの合成)に用いた。
AP1と1stと付いているプライマーは、(4)のPCR(1stPCR)で用いた。
AP2とNestと付いているプライマーは、特異性を高めるために、ネステッドPCRで用い、gammaは抗体遺伝子重鎖のガンマ、kappaは抗体遺伝子軽鎖のカッパ、lambdaは抗体遺伝子軽鎖のラムダ、muは抗体遺伝子重鎖のミュー
のそれぞれの定常領域に由来するプライマーである。
[ヒト抗体重鎖遺伝子の実施例]
1個のヒトBリンパ球をチューブに移し、本発明の5'RACEを適応して反応を行った。すなわち、上記条件で(1)逆転写反応、(2)テーリング反応、(3)2本鎖DNA合成、(4)PCR反応及び(5)ネステッドPCRを行った。尚、PCRにはヒト抗体重鎖遺伝子の定常領域の塩基配列に由来するプライマーを用いた(h-mu-1stを1st PCR、h-mu-NestをNested-PCRに用いた)。
[テーリング反応の基質濃度を変化させた時の実施例]
上記の実施例と比べて(2)テーリング反応及び(3) 2本鎖DNA合成(2nd strandを合成)する際のアダプター(AとT、GとCがそれぞれペアになるようにしている)が異なっている。
反応液(1) 2.5 μl
10xL Buffer 1 μl (ToYoBo)
基質* 2.0 μl
TdT (15 unit/μl) 0.5 μl (Invitrogen)
dH 2 0 4 μl
total 10 μl
37℃で1hr、TdTによるテーリング反応を行った。
10mM、3.3mM、1.1mM、0.37mM、2.5mM、0.63mM、0.16mM、または0.04mMのdGTP
10mM、2.5mM、0.63mM、0.16mM、または0.04mMのdCTP
10mM、2.5mM、または0.63mMのdATP
10mM、2.5mM、または0.63mMのdTTP
の基質、もしくは基質の代わりにdH20を2 μl加えた。
また用いたアダプターの塩基配列は、以下の表2に示す。
[dGTPを用いた実施例]
1個のヒトBリンパ球をチューブに移し、本発明の方法を実施した。テーリング反応の際基質となるdGTPは、10mMのdGTP、2.5mMのdGTP、0.63mMのdGTP、0.16mMのdGTP、もしくは0.04mMのdGTPをそれぞれ2 μlずつ加えた。それぞれの濃度の反応はduplicateで行った。PCRにはヒト抗体軽鎖遺伝子の定常領域の塩基配列に由来するプライマーを用いた(h-kappa-1stとh-lambda-1stを混ぜたものを1st PCR、h-kappa-Nestとh-lambda-Nestを混ぜたものをNested-PCRに用いた)。それぞれのリンパ球について反応を行い、PCR産物をアガロースゲルにて電気泳動した結果を図4に示す。図4では、1から8は増幅産物が観察されたが、9,10ではスメアとなり特異的な増幅産物を得ることができなかったことから、テーリング反応時に加えたdGTP量が少なすぎて反応が進行しないことが明かとなった。この結果から、dGTP濃度は、他のdNTP濃度の2倍以上であることが、良好なテーリング反応を行うという観点から好ましいことが分かる。
[dCTPを用いた実施例]
1個のマウスBリンパ球チューブに移し、本発明案の5'RACEを適応して反応を行った。テーリング反応の際基質となるdCTPは、10mMのdCTP、2.5mMのdCTP、0.63mMのdCTP、0.16mMのdCTP、もしくは0.04mMのdCTPをそれぞれ2 μlずつ加えた。それぞれの濃度の反応はtriplicateで行った。PCRにはマウス抗体軽鎖遺伝子の定常領域の塩基配列に由来するプライマーを用いた(m-kappa-1stとm-lambda-1stを混ぜたものを1st PCR、m-kappa-Nestとm-lambda-Nestを混ぜたものをNested-PCRに用いた)。それぞれのリンパ球について反応を行い、PCR産物をアガロースゲルにて電気泳動した結果を図5に示す。図5では、16,17,18ではスメアとなりdGTPの時と同様特異的な増幅産物を得ることができなかった。この結果から、dCTP濃度は、他のdNTP濃度の2倍以上であることが、良好なテーリング反応を行うという観点から好ましいことが分かる。
[dATPを用いた実施例]
1個のマウスBリンパ球チューブに移し、本発明案の5'RACEを適応して反応を行った。テーリング反応の際基質となるdATPは、10mMのdATP、2.5mMのdATP、もしくは0.63mMのdATPをそれぞれ2μlずつ加えた。それぞれの濃度の反応はtriplicateで行った。PCRにはマウス抗体軽鎖遺伝子の定常領域の塩基配列に由来するプライマーを用いた(m-kappa-1stとm-lambda-1stを混ぜたものを1st PCR、m-kappa-Nestとm-lambda-Nestを混ぜたものをNested-PCRに用いた)。それぞれのリンパ球について反応を行い、PCR産物をアガロースゲルにて電気泳動した結果を図6に示す。図6では、7,8,9ではスメアとなりdGTPの時と同様特異的な増幅産物を得ることができなかった。この結果から、dATP濃度は、他のdNTP濃度の6倍以上であることが、良好なテーリング反応を行うという観点から好ましいことが分かる。
[dTTPを用いた実施例]
1個のマウスBリンパ球チューブに移し、本発明案の5'RACEを適応して反応を行った。テーリング反応の際基質となるdTTPは、10mMのdTTP、2.5mMのdTTP、もしくは0.63mMのdTTPをそれぞれ2μlずつ加えた。それぞれの濃度の反応はtriplicateで行った。PCRにはマウス抗体軽鎖遺伝子の定常領域の塩基配列に由来するプライマーを用いた(m-kappa-1stとm-lambda-1stを混ぜたものを1st PCR、m-kappa-Nestとm-lambda-Nestを混ぜたものをNested-PCRに用いた)。それぞれのリンパ球について反応を行い、PCR産物をアガロースゲルにて電気泳動した結果を図7に示す。図7では、7,8,9ではスメアとなりまた、4,5,6は増幅産物も認められたが、全体的にスメアになっていることから、dGTPの時と同様特異的な増幅産物を得ることができなかった。この結果から、dTTP濃度は、他のdNTP濃度の21倍以上であることが、良好なテーリング反応を行うという観点から好ましいことが分かる。
新たに合計43個のB細胞について上記実施例1と同じ方法で抗体遺伝子の増幅を行った。その結果、43個のB細胞より23個のH鎖、28個のL鎖が増幅し、19個のB細胞についてはH鎖、L鎖ともに増幅し、結果を図8に示す。
[ヒトT細胞受容体遺伝子の実施例]
1個のヒトTリンパ球をチューブに移し、本発明の5'RACEを適応して反応を行った。
即ち、健常人ボランティアより採血をし、Ficollを用いたリンパ球分離を行い、さらにAutoMACSを用いてTリンパ球を分離した(Jelinek, D.F. and P.E. Lipsky. 1987. Comparative activation requirements of human peripheral blood, spleen, and lymph node B cells. J Immunol 139:1005-1013.の方法)。得られたTリンパ球について、実施例1と同様の方法で、(1)逆転写反応、(2)テーリング反応、(3)2本鎖DNA合成反応、(4)PCR反応及び(5)ネステッドPCR反応を行った。
Claims (8)
- (1)生物試料をジチオスレイトールの存在下、逆転写反応に供し、RNA-DNA複合体を調製し、
(2)得られたRNA-DNA複合体のDNA鎖の3'端にポリGを形成するテーリング反応を、マグネシウムイオンを含有するTris-HClバッファー中で行い、
(3)ポリG を形成したRNA-DNA複合体のDNA鎖を鋳型とし、かつオリゴ-dCアダプター(オリゴ-dCアダプターは、オリゴ-dC部と(4)におけるPCRのプライマーの少なくとも一部と同一の配列を有するアダプター部とを含む)を一方のプライマーとして2本鎖DNA合成を行い、
(4)得られた2本鎖DNA 中のオリゴ-dCアダプターを含んでいる1本鎖DNAを鋳型とし、かつ上記アダプターに含まれる配列を一方のプライマーとしてさらにPCRを行うことを含み、さらに
(1)において、上記抗体遺伝子H鎖のMu及びGamma、L鎖のLambda及びKappaの定常領域に設計した4つのプライマーの混合物を用い、
(1)において調製したRNA-DNA複合体を、逆転写反応の基質と分離することを含む精製をすることなしに(2)においてテーリング反応を行い、かつ
(2)におけるテーリング反応は、反応液中のdGTP濃度をdATP、dCTP及びdTTPの濃度より2倍以上高くする、
ことを含む、1つのB細胞に含まれる抗体遺伝子のH鎖およびL鎖の両方を増幅する方法。 - (1)生物試料をジチオスレイトールの存在下、逆転写反応に供し、RNA-DNA複合体を調製し、
(2)得られたRNA-DNA複合体のDNA鎖の3'端にポリGを形成するテーリング反応を、マグネシウムイオンを含有するTris-HClバッファー中で行い、
(3)ポリG を形成したRNA-DNA複合体のDNA鎖を鋳型とし、かつオリゴ-dCアダプター(オリゴ-dCアダプターは、オリゴ-dC部と(4)におけるPCRのプライマーの少なくとも一部と同一の配列を有するアダプター部とを含む)を一方のプライマーとして2本鎖DNA合成を行い、
(4)得られた2本鎖DNA 中のオリゴ-dCアダプターを含んでいる1本鎖DNAを鋳型とし、かつ上記アダプターに含まれる配列を一方のプライマーとしてさらにPCRを行う
ことを含み、さらに
(1)において、上記抗原受容体遺伝子のα鎖及びβ鎖の定常領域に設計した2つのプライマーの混合物を用い、
(1)において調製したRNA-DNA複合体を、逆転写反応の基質と分離することを含む精製をすることなしに(2)においてテーリング反応を行い、かつ
(2)におけるテーリング反応は、反応液中のdGTP濃度をdATP、dCTP及びdTTPの濃度より2倍以上高くする、
ことを含む、
1つのT細胞に含まれる抗原受容体遺伝子のα鎖およびβ鎖の両方を増幅する方法。 - (1)〜(3)の反応は、1つの容器で、反応用試薬及び酵素を前記容器に順次追加することで行う、請求項1または2に記載の方法。
- (3)における2本鎖DNA合成は、ポリ鎖を形成したdNTPの濃度を、それ以外のdNTPの濃度の10倍以下にして行う請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- (4)におけるPCRは、ポリ鎖を形成したdNTPの濃度を、それ以外のdNTPの濃度の5倍以下にして行う請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- (4)のPCRの後に、(5)ネステッドPCRを行う請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- (1)〜(4)または(1)〜(5)の反応をマグネシウムイオンの存在下で行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- (1)における逆転写反応の反応溶液の容量を1〜5μlの範囲とし、
(3)における2本鎖DNA合成の反応溶液の容量を25〜100μlの範囲とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327174A JP4069133B2 (ja) | 2004-11-19 | 2005-11-11 | 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336090 | 2004-11-19 | ||
JP2005327174A JP4069133B2 (ja) | 2004-11-19 | 2005-11-11 | 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006166907A JP2006166907A (ja) | 2006-06-29 |
JP2006166907A5 JP2006166907A5 (ja) | 2007-03-22 |
JP4069133B2 true JP4069133B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=36668269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327174A Expired - Fee Related JP4069133B2 (ja) | 2004-11-19 | 2005-11-11 | 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4069133B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10533204B2 (en) | 2014-05-30 | 2020-01-14 | National University Corporatlon University of Toyama | Method for amplifying a T cell receptor (TCR) cDNA |
EP4019648A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-10-04 | Director-General of National Institute of Infectious Diseases | METHOD FOR AMPLIFICATION OF A NUCLEOTIDE SEQUENCE AND METHOD FOR SEQUENCE DETERMINATION |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009098988A1 (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-13 | Genecare Research Institute Co., Ltd. | siRNA検出方法 |
WO2015075939A1 (ja) | 2013-11-21 | 2015-05-28 | Repertoire Genesis株式会社 | T細胞受容体およびb細胞受容体レパトアの解析システムならびにその治療および診断への利用 |
CN109517889B (zh) | 2017-09-18 | 2022-04-05 | 苏州吉赛基因测序科技有限公司 | 一种基于高通量测序分析寡核苷酸序列杂质的方法及应用 |
CN113774496A (zh) * | 2021-10-11 | 2021-12-10 | 湖南大地同年生物科技有限公司 | 一种液相捕获文库构建方法 |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327174A patent/JP4069133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10533204B2 (en) | 2014-05-30 | 2020-01-14 | National University Corporatlon University of Toyama | Method for amplifying a T cell receptor (TCR) cDNA |
EP4019648A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-10-04 | Director-General of National Institute of Infectious Diseases | METHOD FOR AMPLIFICATION OF A NUCLEOTIDE SEQUENCE AND METHOD FOR SEQUENCE DETERMINATION |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006166907A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11898209B2 (en) | Digital analysis of circulating tumor cells in blood samples | |
US5681726A (en) | Method of double stranded DNA synthesis | |
EP3485043A1 (en) | Single-cell transcript sequencing | |
US20220259653A1 (en) | Dimer avoided multiplex polymerase chain reaction for amplification of multiple targets | |
Medina-Escobar et al. | Cloning and characterization of cDNAs from genes differentially expressed during the strawberry fruit ripening process by a MAST-PCR-SBDS method | |
JP2009284834A (ja) | 大規模並列核酸分析方法 | |
JP4069133B2 (ja) | 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 | |
US9708603B2 (en) | Method for amplifying cDNA derived from trace amount of sample | |
EP1854882A1 (en) | Method for obtaining subtraction polynucleotide | |
Shcheglov et al. | Normalization of cDNA libraries | |
WO2006054492A1 (ja) | 生物試料に含まれる目的遺伝子を増幅する方法 | |
EP3165605A1 (en) | TCR cDNA AMPLIFICATION METHOD | |
Weiss et al. | Optimizing utilization of DNA from rare or archival anthropological samples | |
Hubank et al. | Cloning of apoptosis-related genes by representational difference analysis of cDNA | |
Warren | Single-cell gene-expression analysis by quantitative RT-PCR | |
Payet et al. | Small RNA Profiling by Next-Generation Sequencing Using High-Definition Adapters | |
Klebes et al. | Linear RNA amplification for the production of microarray hybridization probes | |
CA3151485A1 (en) | A multiplex method of preparing a sequencing library | |
WO2012150455A1 (en) | Sensitive preparation and amplification of eukaryotic derived nucleic acid for transcriptional profiling | |
JP4300047B2 (ja) | 核酸の合成方法 | |
EP1521829A2 (en) | Target dna | |
Schatz | Representational difference analysis of cDNA | |
Mastrangeli et al. | Cloning of Homologous Genes by Gene-Capture PCR | |
SIRARD et al. | Gene Subtraction and Analysis | |
Polychronidou et al. | Hox transcriptomics in Drosophila embryos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070206 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |