JP4067342B2 - 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置 - Google Patents

円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4067342B2
JP4067342B2 JP2002174295A JP2002174295A JP4067342B2 JP 4067342 B2 JP4067342 B2 JP 4067342B2 JP 2002174295 A JP2002174295 A JP 2002174295A JP 2002174295 A JP2002174295 A JP 2002174295A JP 4067342 B2 JP4067342 B2 JP 4067342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
annular
thickness
rubber
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002174295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017427A (ja
Inventor
稔 平地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002174295A priority Critical patent/JP4067342B2/ja
Publication of JP2004017427A publication Critical patent/JP2004017427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067342B2 publication Critical patent/JP4067342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置に係わり、更に詳しくは回転自在な成形プレート上においてダイス装置により環状部材を成形する際、周上において肉厚が均一で、段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来る円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、タイヤ構成材料の一つとして使用するフィラー付きタイヤビードは、予め円環状に成形されたビードグロメットの周上にフィラーを貼付けて構成しているが、そのフィラーの製造工程としては、押出機により断面略三角形状のフィラーを押出し、そして、そのフィラーをビードグロメットの周長に対応する長さで定尺切断すると共に、ビードグロメットの外周面上にフィラーを貼付け、フィラーの端末部の接合処理を行っている。
【0003】
然しながら、予め円環状に成形されたビードグロメットの外周曲面に沿ってフィラーゴムを一様に変形させて貼付けるのが非常に難しく、特にフィラーの変形の不均一は完成後のタイヤ品質(例えば、重量バランス)に悪影響を与えると言う問題があった。
【0004】
また、ビードグロメットへのフィラーゴムの貼付けは、フィラーを圧着しながら行うためにフィラーの根元部分が伸びてしまい、この伸び量も不均一になることが多く、タイヤの品質に悪影響を与えると言う問題があった。
【0005】
更に、フィラーの端末部の接合処理では、フィラーゴムの収縮等でフィラー全長が変化して接合位置の合わせが困難となる場合があり、品質及び作業上好ましくない結果となっていた。また、フィラーゴムの収縮等による問題を解決するために、フィラーの押出し工程と定尺切断工程との間に、フィラーを冷却するための冷却領域が必要となっていたが、設備が大掛かりで、高価となる問題があった。
【0006】
そこで、上記のような問題を解決する方法として、成形されたフィラーを寝かせた状態で成形ドラムに巻付け、端末接合処理を終えた後にドラムに設けた機構により展開させてフィラープロファイルを起こしビードに貼付ける方法が行われている。
【0007】
また、他の円環部材の成形方法及び装置として、例えば、特開平11−105155号公報に開示されているように、回転自在な成形ディスク上に円環状基礎部材(ビードグロメット)を配設しておき、その外周面に押出機から紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料(フィラー)を供給すると供に、成形ディスク上に押し付けたダイスにより所定の形状の円環状部材(フィラー付きタイヤビード)を一体的に製造する方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、回転自在な成形ディスク上でゴム状弾性材料をダイス装置により所定の形状に形成した円環状部材を成形する際、円環状部材の先端部と後端部との継ぎ目部(スプライス部)に、供給されたゴム状弾性材料の余剰材料が重なり、円環状ゴム部材の周上において肉厚のアンバランスが生じる。
【0009】
即ち、継ぎ目部に肉厚のアンバランスによる段差部分が発生し、外観を悪化させるばかりか、重量のアンバランスが生じて成形後のタイヤユニフォミティーに影響を与えると言う問題があった。
【0010】
上記の肉厚のアンバランスの発生要因としては、本願発明等が種々の試作実験等を繰返し行った結果、円環状部材の成形スタート後に円環状部材の先端部が1周して再びダイス装置に侵入するが、その前に、ゴム状弾性材料の投入は終了しており、ダイス装置内に残っているバンクゴムが円環状部材の先端部に均されて表面上は段差レス(平滑面)となる。
【0011】
しかし、実際には円環状部材の端末部の重なり部分はダイスエルにより所要寸法の厚みより若干厚くなっており、その部分が円環状部材の周上において肉厚のアンバランスの重点となってしまうことが判った。
【0012】
このような問題を解決する方法としては、ゴム状弾性材料の投入量を適正にして円環状部材の先端部分の材料が再びダイス装置に侵入する際に突き合わせ接合(バットスプライス)となるようにすることも考えられるが、段差部分の形状を均一にして綺麗に仕上げるには、若干多め気味のゴム材料を投入せざるを得ず、従って上記のような問題を有効に解決することは難しい。
【0013】
この発明はかかる従来の問題点に着目し、回転自在な成形プレート上においてダイス装置により環状部材を成形する際、周上において肉厚が均一で、段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来る円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、円環状ゴム状弾性部材の成形方法は、回転自在な円盤状の成形プレート上に紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料を供給するとに、前記成形プレートを回転させながら成形プレート表面に接触させたダイス装置により所定形状の円環状ゴム部材を成形する円環状ゴム状弾性部材の成形方法であって、前記ゴム状弾性材料を供給して環状部材の成形開始時から所定時間ダイス本体の側面に取付けた厚さ調整補助ダイスにより設定肉厚よりも薄くなるように環状部材を成形し、環状部材の成形が所定距離進んだ段階で、前記厚さ調整補助ダイスを設定肉厚となるように調整し、このような状態で成形プレートを回転させながら設定した肉厚の円環状ゴム部材を成形することを要旨とするものである。
【0015】
前記円環状ゴム部材を成形する際、前記成形プレートを少なくとも一周以上回転させて、継ぎ目及び段差のない肉厚の均一な円環状ゴム部材を成形する。
【0016】
これにより、円環状部材の成形後に周上において肉厚が均一で、アンバランスがなく、しかも段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来る。
【0017】
また、この発明の円環状ゴム状弾性部材の成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置は、回転自在な円盤状の成形プレート上に紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料を供給するとに、前記成形プレートを回転させながら成形プレート表面に接触させたダイス装置により所定形状の円環状ゴム部材を成形する厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置であって、前記ダイス装置のゴム状弾性材料の出口側側面に、環状部材の肉厚を調整する厚さ調整補助ダイスを着脱可能に取付けたことを要旨とするものである。
【0018】
前記厚さ調整補助ダイスは、ダイス装置の側面に着脱可能に取付けられ、昇降手段により上下位置を調整出来るように構成するものである。
【0019】
このように、ダイス装置のゴム状弾性材料の出口側側面に、環状部材の肉厚を調整する昇降可能な厚さ調整補助ダイスを着脱可能に取付けると共に、設定肉厚よりも薄いゲージ部材を用いた簡単な構成により、周上において肉厚が均一で、段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来るものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0021】
図1は、この発明にかかる円環状ゴム部材を成形するための成形装置の一部概略構成図を示し、この成形装置は、水平または鉛直状態に配設された回転自在な円盤状の成形プレート1と、この成形プレート1に押し付けられたダイス装置2のダイス本体2aとの間に、図示しない押出機から紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料Gを供給し、成形プレート1を所定の速度で回転させながら予め成形プレート1上の中心部に載置された円環状基準部材Q(この実施形態ではビードグロメットを使用しているが、特に材料には限定されない)に沿って継ぎ目のない断面略三角形状の環状部材Waを成形し、図2に示すよな円環状ゴム部材W(フィラー付きタイヤビード)を一体的に成形するものである。
【0022】
このような成形装置において上記のような円環状ゴム部材Wを成形する場合、この発明の実施形態では、図1及び図3に示すように、ダイス装置2のゴム状弾性材料の出口側側面3に、ボルト等の締結部材4を介して環状部材Waの肉厚を調整する昇降可能な厚さ調整補助ダイス5を着脱可能に取付ける。
【0023】
前記厚さ調整補助ダイス5は、ダイス装置2と同一の材質または他の材料で形成することも可能であり、円環状基準部材Q側の先端5aに円弧状の曲面を持ち、環状部材Waを成形する後端側5bは、環状部材Waの断面形状に合わせた傾斜面に形成されている。
【0024】
そして、厚さ調整補助ダイス5は、ダイス装置2の出口側側面3に沿って、図示しないシリンダー等の昇降手段により上下方向に昇降可能に構成されると共に、上記のようにボルト等の締結部材4を介して着脱可能に取付けられるものである。
【0025】
そして、このような厚さ調整補助ダイス5を備えたダイス装置2により円環状ゴム部材Wを製造する場合には、図4(a),(b)に示すように、厚さ調整補助ダイス5を取付け位置、予め環状部材Waの設定肉厚Hよりも薄くなるように取付け、ゴム状弾性材料Gを供給して環状部材Waの成形開始時に、前記厚さ調整補助ダイス5により設定肉厚よりも薄くなるように環状部材Wa’を成形する。
【0026】
そして、環状部材Wa’の成形が所定距離Sだけ進んだ段階で、図5(a),(b)に示すように、前記厚さ調整補助ダイス5を図示しない昇降手段により設定肉厚となる上昇させ、環状部材Waを成形するダイス装置2により設定肉厚の環状部材Waを成形する。このような状態で成形プレート1を1回転させながら設定した肉厚の円環状ゴム部材Wを成形した後、成形プレート1を2回転目では、図6(a),(b)に示すように、最初に成形した設定肉厚より薄い部分の環状部材Wa’が再度ダイス装置2に突入し、ダイス装置2内に残ったバンクゴム材料Wbを消費させながら円環状部材に成形する。
【0027】
この時、図7(a),(b)に示すように、最初に成形した設定肉厚より薄い部分の環状部材Wa’上にバングゴム材料Wbが均されて設定された継ぎ目及び段差のない肉厚の均一な円環状ゴム部材Wを製造することが出来るのである。
【0028】
このように、ゴム状弾性材料を供給して環状部材の成形開始時に、ダイス本体の側面に取付けた厚さ調整補助ダイスにより設定肉厚よりも薄くなるように環状部材を成形し、環状部材の成形が所定距離進んだ段階で、前記厚さ調整補助ダイスを設定肉厚となるように調整し、このような状態で成形プレートを回転させながら設定した肉厚の円環状ゴム部材を成形するので、円環状部材の成形後に周上において肉厚が均一で、アンバランスがなく、しかも段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来る。
【0029】
なお、前記ダイス装置2に、図示しない温度調整機構を設けることで(温調される高温ダイス(80°C〜120°C)からの耐熱性の要求事項に対応させることが出来る)ゴム状弾性材料の成形を容易に行うことが出来ると共に、継ぎ目のない円環状ゴム部材Wを効率良く製造できる。
【0030】
なお、この実施形態では、水平に配設した成形プレート1に対してダイス装置2を配設してあるが、この実施形態に限定されず、鉛直向きに回転自在に配設された成形プレート1の表面に対してダイス装置2を接近・離反可能に設置することも可能である。また、この実施形態では、円環状基準部材Qが、ゴム材料を被覆したスチールコードを円環に構成したビードグロメットを使用しているが、この実施形態には限定されず、環状物であれば特に材料には限定されるものではない。
【0031】
また、ゴム状弾性材料Gをダイス装置2により所定の形状に成形するものとして、この実施形態では、ゴム材料を断面略三角形状に形成するフィラーであるが、この実施形態に限定されるものではない。
【0032】
更に、この実施形態では、環状部材Waとして一層構造のものを製造する場合について説明したが、多層構造の製造にも適用することは可能である。
【0033】
【発明の効果】
この発明は、上記のようにゴム状弾性材料を供給して環状部材の成形開始時から所定時間ダイス本体の側面に取付けた厚さ調整補助ダイスにより設定肉厚よりも薄くなるように環状部材を成形し、環状部材の成形が所定距離進んだ段階で、前記厚さ調整補助ダイスを設定肉厚となるように調整し、このような状態で成形プレートを回転させながら設定した肉厚の円環状ゴム部材を成形するので、円環状部材の成形後に周上において肉厚が均一で、アンバランスがなく、しかも段差及び継ぎ目のない円環状ゴム部材を成形することが出来る効果がある。
【0034】
また、円環状ゴム部材の端末接合処理を一つの工程で同時に行うので、完製品の品質の向上を図ることができ、ゴム状弾性材料の収縮等による問題や設備の大型化の問題も解決でき、安価に製作出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる円環状ゴム部材を成形するための成形装置の一部概略構成図である。
【図2】図1のA−A矢視拡大断面図である。
【図3】厚さ調整補助ダイスを取付けたダイス装置の拡大斜視図である。
【図4】(a),(b)は、円環状ゴム部材の成形方法における環状部材の成形開始時の工程説明図である。
【図5】(a),(b)は、円環状ゴム部材の成形方法における環状部材の成形途中の工程説明図である。
【図6】(a),(b)は、円環状ゴム部材の成形方法における環状部材の成形途中の工程説明図である。
【図7】(a),(b)は、円環状ゴム部材の成形方法における環状部材の成形終了時の工程説明図である。
【符号の説明】
1 成形ディスク
ダイス装置
2a ダイス本体
4 締結部材
5 厚さ調整補助ダイス
5a 厚さ調整補助ダイスの先端
5b 厚さ調整補助ダイスの後端側
G ゴム状弾性材料
W 円環状ゴム部材
Wa,Wa’ 環状部材
Q 円環状基準部材
Wb バンクゴム材料
H 設定肉厚

Claims (4)

  1. 回転自在な円盤状の成形プレート上に紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料を供給するとに、前記成形プレートを回転させながら成形プレート表面に接触させたダイス装置により所定形状の円環状ゴム部材を成形する円環状ゴム状弾性部材の成形方法であって、
    前記ゴム状弾性材料を供給して環状部材の成形開始時から所定時間ダイス本体の側面に取付けた厚さ調整補助ダイスにより設定肉厚よりも薄くなるように環状部材を成形し、環状部材の成形が所定距離進んだ段階で、前記厚さ調整補助ダイスを設定肉厚となるように調整し、このような状態で成形プレートを回転させながら設定した肉厚の円環状ゴム部材を成形する円環状ゴム状弾性部材の成形方法。
  2. 前記成形プレートを少なくとも一周以上回転させて、継ぎ目及び段差のない肉厚の均一な円環状ゴム部材を成形する請求項1に記載の円環状ゴム状弾性部材の成形方法。
  3. 回転自在な円盤状の成形プレート上に紐状または帯状の低粘度化したゴム状弾性材料を供給するとに、前記成形プレートを回転させながら成形プレート表面に接触させたダイス装置により所定形状の円環状ゴム部材を成形する厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置であって、
    前記ダイス装置のゴム状弾性材料の出口側側面に、環状部材の肉厚を調整する厚さ調整補助ダイスを着脱可能に取付けたことを特徴とする円環状ゴム状弾性部材の成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置。
  4. 前記厚さ調整補助ダイスは、ダイス装置の側面に着脱可能に取付けられ、昇降手段により上下位置を調整出来るように構成した請求項3に記載の円環状ゴム状弾性部材の成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置。
JP2002174295A 2002-06-14 2002-06-14 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置 Expired - Fee Related JP4067342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174295A JP4067342B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174295A JP4067342B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017427A JP2004017427A (ja) 2004-01-22
JP4067342B2 true JP4067342B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=31173300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174295A Expired - Fee Related JP4067342B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067342B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483560B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-07 株式会社ブリヂストン ビード部材の製造装置及び製造方法
JP5465596B2 (ja) * 2010-05-10 2014-04-09 東洋ゴム工業株式会社 円環状部材成型方法及び円環状部材成型装置
JP5841815B2 (ja) * 2011-11-24 2016-01-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004017427A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923879B1 (en) Method for producing a tire
WO2003070453A1 (en) Thin rubber member producing method, rubber rolling device, and rubber rolling method
WO2005120813A1 (ja) タイヤの製造方法及びこれに用いる装置
JP3456675B2 (ja) タイヤビード組立体の形成方法
JP4491963B2 (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置
JP4067342B2 (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形方法に用いる厚さ調整補助ダイスを備えたダイス装置
EP1818165B1 (en) Method of wrapping rubber strip material around molding drum
EP1638756B1 (en) A process for manufacturing elastomeric components of a tyre for vehicle wheels
US7914270B2 (en) Extruding tread components directly into a tire mold
JP4397149B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
TW470699B (en) Method and apparatus of producing a pneumatic tire having stress-neutralized bead/apex subassembly
JPH0116661B2 (ja)
JP5628556B2 (ja) 押出機の口金
JP2006231533A (ja) 空気入りタイヤ製造装置及び製造方法
JP2007106354A (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ成型装置及び成型方法
JP3938332B2 (ja) 円環状ゴム部材の成形装置におけるダイス装置
JP3380740B2 (ja) タイヤ製造方法
EP1680272A1 (en) An expandable bladder for tyre-curing apparatuses, a manufacturing method thereof, and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2004017402A (ja) 円環状ゴム部材の成形装置における充填補助部材を備えたダイス装置
US1276821A (en) Method of making solid tires.
JP2004017426A (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形治具
JP4043295B2 (ja) 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置
JP2005335244A (ja) 円環状部材の成形方法及びその装置
JP2008246878A (ja) ビードフィラー製造装置およびビードフィラー製造方法
JP4043297B2 (ja) 円環状ゴム部材の成形装置における部材剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees