JP4060855B2 - 報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局 - Google Patents

報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP4060855B2
JP4060855B2 JP2004526216A JP2004526216A JP4060855B2 JP 4060855 B2 JP4060855 B2 JP 4060855B2 JP 2004526216 A JP2004526216 A JP 2004526216A JP 2004526216 A JP2004526216 A JP 2004526216A JP 4060855 B2 JP4060855 B2 JP 4060855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
reporting
multipath signals
mobile station
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004526216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535232A (ja
Inventor
ジェイ. ベッカー、クリストファー
ラマスワミ、カーシック
カーニー、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005535232A publication Critical patent/JP2005535232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060855B2 publication Critical patent/JP4060855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70754Setting of search window, i.e. range of code offsets to be searched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70702Intercell-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection

Description

本開示は無線通信システムに関し、より詳細には、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局に関する。
無線通信システムは、複数のシステムと複数のコンポーネントから成る複雑なネットワークである。通常のシステムおよびコンポーネントは、(1)少なくとも1つ、通常はいくつかの基地局によって通常提供される、移動局(例えば無線通信システムへのアクセスに使用されるセル式電話または加入者装置)への無線リンク、(2)基地局間の通信リンク、(3)基地局間の通信を制御し、基地局の動作および相互作用を管理するための、通常は1または複数の基地局コントローラまたは集中基地局コントローラ(BSC/CBSC)である、コントローラ、(4)システム内の呼処理を行なうための、通常はモバイル交換局(MSC)を含む、交換システム、および(5)陸線(すなわち公衆交換電話網(PSTN)または統合サービスディジタル網(ISDN))へのリンク、を含んでいる。
基地局サブシステム(BSS)または無線アクセスネットワーク(RAN)は、通常1または複数の基地局コントローラと複数の基地局を含み、無線に関連するすべての制御機能を提供する。基地局コントローラは、交換システムと基地局との間のすべての制御機能と物理リンクを提供する。また、基地局コントローラは、基地局におけるハンドオーバー、セル構成、および無線周波数(RF)電力レベルの制御を初めとする機能を提供する大容量のスイッチでもある。
基地局は、移動局との無線インタフェースを取り扱っている。基地局は、システム内の各通信セルにサービスを提供するために必要とされる無線装置(送受信機、アンテナ、アンプ等)を備えている。一群の基地局は基地局コントローラによって制御される。したがって、基地局コントローラは、移動局にリアルタイムの音声、データおよびマルチメディア・サービス(例えば呼出)を提供するために、基地局サブシステムの一部として基地局と共に動作する。
通常、移動局は、移動局に通信サービスを提供するよう動作可能な多数の基地局の存在を検知することが可能である。移動局とそれらの基地局との間の同期を支援するためには、ビーコン信号が送信される。第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)システムでは、例えば、ビーコン信号は、1つのスロット当たりに一回送信される主要な同期コード(PSC)として知られている。各基地局は同じビーコン信号を送信する。しかしながら、ビーコン信号は直通路と建物や山等の物体の反射(すなわちマルチパス信号)との少なくともいずれか一方を介して移動局に至ることがあるため、移動局は1つの基地局から異なる複数のバージョンのビーコン信号を受け取る可能性がある。3GPPシステムは基地局を非同期に分布させ得るため、移動局は、別の基地局からのビーコン信号とは時間的に整合されていないある基地局からのビーコン信号を受け取る可能性がある。一般に、ホスト基地局(つまり移動局が現在位置するセルにサービスを提供する基地局)からのビーコン信号は、近隣セルにサービスを提供する基地局からのビーコン信号よりも大きなパワーで、移動局に受信され得る。すなわち、ホスト基地局からのビーコン信号は、移動局によって観察されるマルチパス・プロファイルを支配し得る。その結果、移動局は、近隣基地局の強度をネットワークに報告することができない恐れがある。
無線通信システムを設計する1態様は、移動局に利用可能な資源を最適化することである。詳細には、移動局内の資源の利用性を改善する1つの方法は、マルチパス信号の検索
中のデジタル信号プロセッサ(DSP)へのローディングを低減し、直接メモリアクセス(DMA)の数を減少させることである。そのようにするために、移動局は、検索中に報告されるマルチパス信号の数を制御する必要があり得る。したがって、マルチパス信号を報告するためのより有効な手段が必要とされている。
本開示では、その広い教示を例証するために、いくつかの実施形態について説明する。添付図面も参照する。
ここで、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局について説明する。移動局は、検索期間にマルチパス信号を観察し得る。符号分割多元接続(CDMA)ベースの通信システムでは、例えば、検索期間は1つのフル・スロット、すなわち1ミリ秒の3分の2(2/3ミリ秒)であり得る。従って、移動局は、検索期間中に移動局によって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定することが可能である。詳細には、移動局は、複数のマルチパス信号の各々に関連するエネルギー/位置ペアを生成するために、エネルギーパラメータおよび位置パラメータを決定し得る。複数のマルチパス信号の分布に基づいて、移動局は、現在の検索のための所定数のエネルギー/位置ペア(N)を報告するための報告ウィンドウを決定し得る。例えば、移動局は、先の検索のための検索期間(SP)と、所定数のエネルギー/位置ペア(N)に関連する間隔(T)とを決定し得る。すなわち、移動局は、先の検索のための検索期間(SP)中の間隔(T)内の所定数のエネルギー/位置ペア(N)を観察し得る。先の検索からのマルチパス信号を重複して報告することを避けるために、移動局は先の検索のための検索期間(SP)から間隔(T)を引いて、現在の検索のための報告ウィンドウ(W)を決定し得る。先の検索のための検索期間(SP)は1つのフル・スロット(S)であってもよいが、これに限定されるわけではない。したがって、報告ウィンドウ(W)は、1つのフル・スロット(S)と間隔(T)の間の差であり得る。代わりに、報告ウィンドウは、1つのフル・スロット(S)の分数(S/n、nは整数)であってもよいが、これに限定されるわけではない。
報告ウィンドウ(W)に基づいて、移動局は、複数のマルチパス信号の少なくとも1つを報告し得る。すなわち、移動局は、特定のエネルギー/位置ペアの位置パラメータが報告ウィンドウの範囲内にあることに応答して、複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを報告し得る。さらに利用可能な資源を最適化する(例えばDSPへのローディングを低減しDMA転送数を減少させる)ために、移動局は、所定数のエネルギー/位置ペア(N)だけを報告してもよい。さらに、移動局は、特定のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータがエネルギー閾値未満であることに応答して、報告ウィンドウ内にあるエネルギー/位置ペアを報告してもよい。ここで、移動局は、ホスト基地局からのマルチパス信号よりも弱いマルチパス信号を有し得る近隣の基地局からのマルチパス信号を報告し得る。代わりに、移動局は、エネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータと位置パラメータの両方に基づいて、複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを報告してもよい。例えば、移動局は、第1のマルチパス信号に関連する第1のエネルギー/位置ペアおよび第2のマルチパス信号に関連する第2のエネルギー/位置ペアを生成し得る。第1のエネルギー/位置ペアの位置パラメータと第2のエネルギー/位置ペアの位置パラメータとの間の差が、位置閾値未満である(すなわち所定数の位置によって分離される)ことを検知すると、移動局は、第1のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータと第2のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータを比較し、より大きなエネルギーパラメータを有するエネルギー/位置ペアを報告し得る。
本開示に従う通信システムを、いくつかの好ましい実施形態の点から、特に、いくつかの規格のうちの少なくとも1つに従って動作する無線通信システムの点から、説明する。
そのような規格は、先進移動電話システム(AMPS)、狭帯域先進移動電話システム(NAMPS)、グローバル移動体通信システム(GSM))、IS−55時分割多元接続(TDMA)ディジタル・セルラ・システム、IS−95符号分割多元接続(CDMA)ディジタル・セルラ・システム、CDMA 2000、パーソナル移動通信システム(PCS)、3G、ユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS)、およびそれらのプロトコルの変化形および発展形を初めとする、アナログ、ディジタルまたはデュアルモード通信システム・プロトコルを含むが、それらに限定されるわけではない。
図1を参照すると、無線通信システム100は、通信網110と、トータル・サービス・エリア130にサービスを提供する、120および125として包括的に示された複数の基地局コントローラ(BSC)とを含んでいる。そのようなシステムで知られているように、各BSC 120および125は、トータル・サービス・エリア130内の、150,152,154,156として包括的に示される通信セルにサービスを提供する、140,142,144,146として包括的に示される複数の基地局(BS)と関連付けられる。BSC120および125と、基地局140,142,144,146とは、通信セル150,152,154,156内で動作する160,162,164,166として包括的に示される移動局(MS)に無線通信サービスを提供するために適用可能な1または複数の規格に従って仕様され、かつ動作する。そのような各構成要素は、イリノイ州シャンバーグ(Schaumburg, Illinois) 所在のモトローラ社から入手可能である。
本明細書に開示した方法および移動局は、WCDMAベース通信プロトコルを初めとするCDMAベースの通信プロトコルに従って動作する無線通信システムでの使用に特に適しているが、当業者には、本発明の教示がそのような通信プロトコルに限定されるわけではないことが容易に認識されるだろう。そうではなく、当業者には、本発明の教示を他の無線通信プロトコルに使用できることが容易に認識されるだろう。
図2を参照すると、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するように適合された移動局(図1で160として示したもの)が示されている。移動局160は、通常、コントローラ210と受信ユニット220を含む。受信ユニット220は検索ユニット230とRAKE復調器240を含み得るが、それらに限定されるわけではない。コントローラ210は、プロセッサ250とメモリ260を含む。プロセッサ250(例えばデジタル信号プロセッサ(DSP)またはマイクロプロセッサ)は、メモリ260と結合して動作する。メモリ260はプロセッサ250に対する動作命令のプログラムまたはセットを格納している。プロセッサ250は移動局160が本明細書で説明するように動作するように、そのような動作命令のプログラムまたはセットを実行する。動作命令のプログラムまたはセットは、紙、プログラマブル・ゲートアレイ、特定用途向け集積回路(ASIC)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、ROM、RAM、磁気媒体、および、光学媒体を初めとするコンピュータ可読媒体で具現化され得るが、媒体の例はそれらに限定されるわけではない。コントローラ210は、受信ユニット220と結合して動作し得る。当業者には容易に認識されるように、受信ユニット220はRAKE受信機であってよいが、それに限定されるわけではない。上述したように、信号は直通路と建物や山等の物体の反射との少なくともいずれか一方を介して移動局160に至ることがあるため、移動局160は1つの基地局(例えば図1にBS140として示す基地局)から異なる複数のバージョンのオリジナル信号を受け取る可能性がある。したがって、受信ユニット220は(例えばRAKE復調器240を介して)オリジナル信号が検索されるよう、マルチパス信号を復調するように構成され得る。検索ユニット230は、移動局160によって観察されたマルチパス信号を報告するように構成され得る。当業者には、コントローラ210および受信ユニット220が、図2に示されるように別個のコンポーネントであってもよいし、1つのコンポーネントに統合されていてもよいことが容易に認識されるだろう。
図2に示される移動局160に適用され得る報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する基本的なフローは、移動局160が(例えば検索ユニット230を介して)マルチパス信号を観察するために第1の検索(スロット1)をイネーブルすることから開始し得る。第1の検索(スロット1)のための検索期間(SP)中に、移動局160は、図3で示されるようなプロファイルを有する複数のマルチパス信号の分布を決定し得る。詳細には、移動局160は、複数の基地局BS1,BS2,BS3(例えば図1に140,142,144として示した)の各々からの複数のマルチパス信号を観察し得る。3GPPPシステムでは、例えば、検索期間(SP)は、1つのフル・スロット(S)、例えば1ミリ秒の3分の2(2/3ミリ秒)であり得るが、これに限定されるわけではない。最初に、移動局160は、検索期間(SP)中に移動局160によって観察されたマルチパス信号に関連する所定数のエネルギー/位置ペア(N)を報告するように設定され得る。各エネルギー/位置ペアは、移動局160によって観察された複数のマルチパス信号のうちの1つのエネルギーパラメータおよび位置パラメータに相当し得る。エネルギーパラメータ(すなわち図3に示されるエネルギー/位置ペアの高さ)は、特定のマルチパス信号のエネルギーまたは信号強度に相当し得る。位置パラメータ(すなわちエネルギー/位置ペアの位置)は、検索ユニット230内の参照時間に対する特定のマルチパス信号の遅延またはオフセットに相当し得る。
3GPPシステムでは、例えば、移動局160は、通常、1つのフル・スロット(S)中に、5,120個のエネルギー/位置ペアを報告することが可能である。特定の検索期間に観察されるすべてのエネルギー/位置ペアを報告するために所定数のエネルギー/位置ペア(N)を設定することが可能ではあるが、移動局160は、資源を最適化する(すなわち移動局160のメモリサイズを減小させ、電力消費を低減する)ために、少数のエネルギー/位置ペアを報告するように設定可能である。例えば、移動局160は、検索期間(SP)中に、最も強い8つのエネルギー/位置ペア(すなわち8つの最大のエネルギーパラメータを有するマルチパス信号)を報告するように設定可能である。通常、第1の基地局140(BS1)のようなホスト基地局からの、複数のマルチパス信号は、第2および第3の基地局142,144(BS2,BS3)のような近隣の基地局からの複数のマルチパス信号より大きなエネルギーパラメータを有し得る。図3で示されるように、移動局160は単に第1および第2の基地局140,142(BS1およびBS2)のみからの、所定数の8つのエネルギー/位置ペア(N)を満たしてもよい。第3の基地局144(BS3)に関連するエネルギー/位置ペアは、より弱いエネルギーパラメータを有し得るため、そのようなエネルギー/位置ペアは第1の検索(スロット1)のための検索期間(SP)中には報告されなくてもよい。
3つすべての基地局140,142,144(BS1,BS2,BS3)からのエネルギー/位置ペアが報告され得ることを確実にするために、移動局160は、第2の検索(スロット2)のための報告ウィンドウ(W)を決定し得る。例えば、移動局160は第1の検索(スロット1)のための検索期間(SP)を決定し得る。検索期間(SP)中に移動局160によって観察されたマルチパス信号と所定数のエネルギー/位置ペア(N)に基づいて、移動局160は、所定数のエネルギー/位置ペア(N)に関連する間隔(T)を決定し得る。
図3に示されるように、移動局160は間隔(T)内の所定数のエネルギー/位置ペア(N)、すなわち第1および第2の基地局140,142(BS1およびBS2)からの複数のマルチパス信号に関連するエネルギー/位置ペアを満たし得る。第2の検索(スロット2)のための報告ウィンドウ(W)を決定するために、移動局160は第1の検索期間(SP)から間隔(T)を減算し得る。一例として、第1の検索(スロット1)のため検索期間(SP)は1つのフル・スロット(S)であり、報告ウィンドウ(W)は、間隔
(T)と1つのフル・スロット(S)との間の差よりも小さいか、あるいはそれと等しい。すなわちS−T>=Wである。第1の検索(スロット1)で報告されるのと同じマルチパス信号を報告する代わりに、移動局160は、第2の検索(スロット2)のための報告ウィンドウ(W)中に観察されたマルチパス信号を報告してもよい。移動局160は、報告ウィンドウ(W)中に、第3の基地局144(BS3)からの複数のマルチパス信号を観察し得る。したがって、移動局160は再度第1および第2の基地局140,142(BS1およびBS2)からの複数のマルチパス信号を報告することを避け、第3の基地局144(BS3)からの複数のマルチパス信号だけを第2の検索(スロット2)の間に報告し得る。その際に、移動局160の消費電力は少ないであろう。その理由は、移動局160の検索ユニット230が間隔(T)の間はディセーブルされ、検索(スロット2)での報告ウィンドウ(W)内のエネルギー/位置ペアだけを報告するからである。
代わりに、移動局160は、検索期間の分数である報告ウィンドウ(W)を決定してもよい。そのような分数としては、半分(1/2)、3分の1で(1/3)、4分の1(1/4)が挙げられるがこれらに限定されるわけではない。図4を参照すると、例えば、移動局160は第1の報告ウィンドウ(W1)および第2の報告ウィンドウ(W2)を含むがそれらに限定されない複数の報告ウィンドウを決定し得る。検索期間(SP)が1つのフル・スロット(S)であると、第1のおよび第2の報告ウィンドウ(W1およびW2)の各々は、1つのフル・スロットの半分(S/2)であり得る。第1および第2の報告ウィンドウ(W1およびW2)の各々の間に、移動局160は、所定数のエネルギー/位置ペア(N)を報告し得る。上述の例に従って、所定数のエネルギー/位置ペア(N)は8と設定され得る。従って、移動局は、第1および第2の報告ウィンドウ(W1およびW2)の各々の間に観察された複数のマルチパス信号に関連する最も強い8つのエネルギー/位置ペアを報告し得る。移動局160は、第1の報告ウィンドウ(W1)の間に第1および第2の基地局140,142(BS1およびBS2)からの複数のマルチパス信号を報告すると共に、第2の報告ウィンドウ(W2)の間に第3の基地局144(BS3)からの複数のマルチパス信号を報告し得る。その結果、3つの基地局140,142,144(BS1、BS2、およびBS3)すべてからのエネルギー/位置ペアが通信網110に報告され得る。
移動局によって(例えばプロセッサ250を介して)実行されるコンピュータプログラムの1つの考えられる実施形態が、図5に例証される。当業者には、このようなコンピュータプログラムが、揮発性または不揮発性メモリや他の大容量記憶装置(例えばフロッピー(登録商標)・ディスク、コンパクト・ディスク(CD)およびディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD))を初めとする任意の多くのコンピュータ可読媒体に格納された、多くの様々なプログラム・コードのうちの任意のものを使用して、様々な方法のうちの任意の方法で実施できることが認識されるだろう。したがって、図5では特定の工程の順序を例証してはいるが、当業者にはそのような工程が他の一時的シーケンスで実行できることが認識されるだろう。繰り返すが、フローチャート500は単に、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するように移動局160をプログラムする一方法の例として提供されるものである。
最初に、移動局160は、検索中に移動局160によって観察されたマルチパス信号に基づいて所定数のエネルギー/位置ペア(N)を報告するように設定され得る。フローチャート500は工程510から始まる。工程510で、移動局160は、移動局160によって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定し得る。詳細には、移動局160は、複数のマルチパス信号の各々に関連するエネルギー/位置ペアを決定し得る。各エネルギー/位置ペアは、複数のマルチパス信号のうちの1つのエネルギーパラメータおよび位置パラメータに相当し得る。工程520で、移動局160は、所定数のエネルギー/位置ペアを報告するために、上記の分布に基づいて報告ウィンドウ(W)を決定し得る。例え
ば、報告ウィンドウは、1つのフル・スロットの半分(S/2)や1つのフル・スロットの3分の1(S/3)を含むがこれらに限定されない検索期間(SP)の分数であってもよい。代わりに、移動局160は、現在の検索中にエネルギー/位置ペアを重複して報告することを避けるために、先の検索のための検索期間(SP)と、所定数のエネルギー/位置ペアに関連する間隔(T)とを決定してもよい。例えば、近隣の基地局からの複数のマルチパス信号はホスト基地局からの複数のマルチパス信号よりも弱いエネルギーパラメータを有し得るため、近隣の基地局からの複数のマルチパス信号は、先の検索中は報告されなくてもよい。先の検索中に、移動局160は、間隔(T)での所定数のエネルギー/位置ペア(N)を報告するのに十分な程度にマルチパス信号を観察し得る。先の検索から重複してエネルギー/位置ペアを報告することを避けるために、移動局160は、検索期間(SP)から間隔(T)を引くことにより、報告ウィンドウを決定し得る。例えば、報告ウィンドウ(W)は、1つのフル・スロット(S)と間隔(T)の間の差よりも小さいか、あるいはそれと等しい。従って、工程530で、移動局160は、報告ウィンドウ(W)に基づいて複数のマルチパス信号の少なくとも1つを報告し得る。例えば、移動局160は、エネルギー/位置ペアの位置パラメータが報告ウィンドウ(W)の範囲内にあることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告し得る。さらに利用可能な資源を最適化するために、移動局160は、エネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータがエネルギー閾値未満であることに応答して、報告ウィンドウ(W)内のエネルギー/位置ペアを報告し得る。代わりに、移動局160は、第1および第2のエネルギー/位置ペアのうちの1つを報告するのに先立って、第1のエネルギー/位置ペアと第2のエネルギー/位置ペアの位置パラメータを比較し得る。第1の位置パラメータと第2のエネルギー/位置ペアとの間の差が位置閾値未満であることを検知すると、移動局160は、第1および第2のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータを比較し得る。従って、移動局160は、より大きなエネルギーパラメータを有するエネルギー/位置ペアを報告し得る。その結果、移動局160は、報告ウィンドウに基づいて所定数のエネルギー/位置ペアを報告することにより、利用可能資源を最適化することが可能である。
本明細書で説明した実施形態には多くの変更及び改変を成すことが可能である。いくつかの変更についての範囲は上述している。他のものについての範囲は添付の特許請求の範囲から明らかになるだろう。
無線通信システムのブロック図。 移動局のブロック図。 移動局に関連するマルチパス信号プロファイルの視覚的表示。 移動局に関連するマルチパス信号プロファイルの視覚的表示。 報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法を説明するフローチャート。

Claims (22)

  1. 無線通信システムにおいて、受信ユニットがマルチパス信号の検索のために動作可能であり、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法は、
    受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定すること;
    前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定すること;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告すること;
    から成り、前記報告ウィンドウを決定する工程は、
    検索のための検索期間を決定すること;
    所定数のエネルギー/位置ペアに関連する間隔を決定することであって、該エネルギー/位置ペアの各々が前記複数のマルチパス信号のうちの1つに関連すること;および
    報告ウィンドウを決定するために、前記検索期間から前記間隔を引くこと;
    から成る、方法。
  2. 無線通信システムにおいて、受信ユニットがマルチパス信号の検索のために動作可能であり、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法は、
    受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定すること;
    前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定すること;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告すること;
    から成り、
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告する工程は、
    複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを生成することであって、該エネルギー/位置ペアはエネルギーパラメータを含むこと;および
    該エネルギーパラメータがエネルギー閾値未満であることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告すること;
    から成る、方法。
  3. 無線通信システムにおいて、受信ユニットがマルチパス信号の検索のために動作可能で
    あり、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法は、
    受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定すること;
    前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定すること;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告すること;
    から成り、前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告する工程は、
    第1のマルチパス信号に関連する第1のエネルギー/位置ペアおよび第2のマルチパス信号に関連する第2のエネルギー/位置ペアを生成することであって、第1および第2のエネルギー/位置ペアの各々はエネルギーパラメータと位置パラメータとを含んでいること;
    第1のエネルギー/位置ペアの位置パラメータと第2のエネルギー/位置ペアの位置パラメータとの間の差が、位置閾値未満であることを検知すること;および
    第1のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータが第2のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータより大きいことに応答して、第1のエネルギー/位置ペアを報告すること;
    から成る、方法。
  4. 前記通信システムが符号分割多元接続(CDMA)ベースの通信システムを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定する工程は、受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の各々に関連するエネルギーパラメータと位置パラメータとを決定することから成る、請求項に記載の方法。
  6. 前記報告ウィンドウを決定する工程は、報告ウィンドウが検索期間の分数であることを決定することから成る、請求項に記載の方法。
  7. 前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパスのうちの少なくとも1つを報告する工程は、
    複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを生成することであって、該エネルギー/位置ペアは位置パラメータを含むこと;および
    該位置パラメータが報告ウィンドウの範囲内にあることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告すること;
    から成る、請求項に記載の方法。
  8. 無線通信システムにおいて、移動局は報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するためのものであり、移動局が、
    複数のマルチパス信号を観察するように動作可能な受信ユニット;および
    検索ユニットと結合して動作し、プロセッサと、該プロセッサと結合して動作するメモリとを有するコントローラ;
    を備え、
    コントローラは、受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプログラムされており;
    コントローラは、前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定するようにプログラムされており;かつ
    コントローラは、前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパスのうちの少なくとも1つを報告するようにプログラムされており;
    前記報告ウィンドウは、検索期間と所定数のエネルギー/位置ペアに関連する間隔の間の差であり、該エネルギー/位置ペアの各々が前記複数のマルチパス信号のうちの1つに関連する、移動局。
  9. 複数のマルチパス信号の分布は、移動局によって観察された複数のマルチパス信号の各々に関連するエネルギーパラメータおよび位置パラメータを含む、請求項に記載の移動局。
  10. 前記報告ウィンドウが検索期間の分数である、請求項に記載の移動局。
  11. コントローラが、複数のマルチパス信号のうちの1つに関連する、位置パラメータを含むエネルギー/位置ペアを生成するようにプログラムされており、かつ、コントローラが、位置パラメータが報告ウィンドウの範囲内にあることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告するようにプログラムされている、請求項に記載の移動局。
  12. 符号分割多元接続(CDMA)ベースの通信プロトコルに従って動作可能である、請求項に記載の移動局。
  13. 無線通信システムにおいて、移動局は報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するためのものであり、移動局が、
    複数のマルチパス信号を観察するように動作可能な受信ユニット;および
    検索ユニットと結合して動作し、プロセッサと、該プロセッサと結合して動作するメモリとを有するコントローラ;
    を備え、
    コントローラは、受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプログラムされており;
    コントローラは、前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定するようにプログラムされており;かつ
    コントローラは、前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパスのうちの少なくとも1つを報告するようにプログラムされており;
    コントローラが、複数のマルチパス信号のうちの1つに関連する、エネルギーパラメータを含むエネルギー/位置ペアを生成するようにプログラムされており、かつ、コントローラが、エネルギーパラメータがエネルギー閾値未満であることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告するようにプログラムされている、移動局。
  14. 無線通信システムにおいて、移動局は報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するためのものであり、移動局が、
    複数のマルチパス信号を観察するように動作可能な受信ユニット;および
    検索ユニットと結合して動作し、プロセッサと、該プロセッサと結合して動作するメモリとを有するコントローラ;
    を備え、
    コントローラは、受信ユニットによって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプログラムされており;
    コントローラは、前記分布に基づいて報告ウィンドウを決定するようにプログラムされており;かつ
    コントローラは、前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパスのうちの少なくとも1つを報告するようにプログラムされており;
    コントローラは、第1のマルチパス信号に関連する第1のエネルギー/位置ペアおよび第2のマルチパス信号に関連する第2のエネルギー/位置ペアを生成するようにプログラムされており、第1および第2のエネルギー/位置ペアの各々はエネルギーパラメータと位置パラメータとを含み、コントローラは、第1のエネルギー/位置ペアの位置パラメータと第2のエネルギー/位置ペアの位置パラメータとの間の差が、位置閾値未満であることを検知するようにプログラムされており、かつ、コントローラは、第1のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータが第2のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータより大きいことに応答して、第1のエネルギー/位置ペアを報告するようにプログラムされている、移動局。
  15. 無線通信システムにおいて、移動局が、マルチパス信号の検索のために動作可能であり、プロセッサが、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するコンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータプログラムに従って動作し、コンピュータプログラムが、
    移動局によって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプロセッサに命令する、第1のルーチン;
    前記分布に基づいた報告ウィンドウを決定するようにプロセッサに命令する、第2のルーチン;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告するようにプロセッサに命令する、第3のルーチン;
    を備え、前記第2のルーチンは、
    検索のための検索期間を決定するようにプロセッサに命令するルーチン;
    所定数のエネルギー/位置ペアに関連する間隔を決定するようにプロセッサに命令するルーチンであって、該エネルギー/位置ペアの各々が前記複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するルーチン;および
    報告ウィンドウを決定するために、前記検索期間から前記間隔を引くようにプロセッサに命令するルーチン;
    を含む、コンピュータプログラム。
  16. 無線通信システムにおいて、移動局が、マルチパス信号の検索のために動作可能であり、プロセッサが、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するコンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータプログラムに従って動作し、コンピュータプログラムが、
    移動局によって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプロセッサに命令する、第1のルーチン;
    前記分布に基づいた報告ウィンドウを決定するようにプロセッサに命令する、第2のルーチン;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告するようにプロセッサに命令する、第3のルーチン;
    を備え、
    前記第3のルーチンは、
    複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを生成するようにプロセッサに命令するルーチンであって、該エネルギー/位置ペアはエネルギーパラメータを含むルーチン;および
    該エネルギーパラメータがエネルギー閾値未満であることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告するようにプロセッサに命令するルーチン;
    を含む、コンピュータプログラム。
  17. 無線通信システムにおいて、移動局が、マルチパス信号の検索のために動作可能であり、プロセッサが、報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告するコンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータプログラムに従って動作し、コンピュータプログラムが、
    移動局によって観察された複数のマルチパス信号の分布を決定するようにプロセッサに命令する、第1のルーチン;
    前記分布に基づいた報告ウィンドウを決定するようにプロセッサに命令する、第2のルーチン;および
    前記報告ウィンドウに基づいて複数のマルチパス信号のうちの少なくとも1つを報告するようにプロセッサに命令する、第3のルーチン;
    を備え、
    前記第3のルーチンは、
    第1のマルチパス信号に関連する第1のエネルギー/位置ペアおよび第2のマルチパス信号に関連する第2のエネルギー/位置ペアを生成するようにプロセッサに命令するルーチンであって、第1および第2のエネルギー/位置ペアの各々はエネルギーパラメータと位置パラメータとを含んでいるルーチン;
    第1のエネルギー/位置ペアの位置パラメータと第2のエネルギー/位置ペアの位置パラメータとの間の差が、位置閾値未満であることを検知するようにプロセッサに命令するルーチン;および
    第1のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータが第2のエネルギー/位置ペアのエネルギーパラメータより大きいことに応答して、第1のエネルギー/位置ペアを報告するようにプロセッサに命令するルーチン;
    を含む、コンピュータプログラム。
  18. 前記第1のルーチンは、移動局によって観察された複数のマルチパス信号の各々に関連するエネルギーパラメータ位置パラメータとを決定するようにプロセッサに命令するルーチンを含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記第2のルーチンは、報告ウィンドウが検索期間の分数であることを決定するようにプロセッサに命令するルーチンを含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記第3のルーチンは、
    複数のマルチパス信号のうちの1つに関連するエネルギー/位置ペアを生成するようにプロセッサに命令するルーチンであって、該エネルギー/位置ペアは位置パラメータを含むルーチン;および
    該位置パラメータが報告ウィンドウの範囲内にあることに応答して、エネルギー/位置ペアを報告するようにプロセッサに命令するルーチン;
    を含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
  21. 符号分割多元接続(CDMA)ベースの通信システムに従って動作可能である、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
  22. 前記媒体は紙、プログラマブル・ゲートアレイ、特定用途向け集積回路、消去可能プログラマブルROM、ROM、RAM、磁気媒体および光学媒体のうちの1つである、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
JP2004526216A 2002-08-06 2003-07-30 報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局 Expired - Lifetime JP4060855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/213,176 US6917814B2 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Method and mobile station for reporting multi-path signals based on a report window
PCT/US2003/023758 WO2004013976A2 (en) 2002-08-06 2003-07-30 Method and mobile station for reporting multi-path signals based on a report window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535232A JP2005535232A (ja) 2005-11-17
JP4060855B2 true JP4060855B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=31494418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526216A Expired - Lifetime JP4060855B2 (ja) 2002-08-06 2003-07-30 報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6917814B2 (ja)
EP (1) EP1540868B1 (ja)
JP (1) JP4060855B2 (ja)
CN (1) CN1675866A (ja)
AU (1) AU2003254256A1 (ja)
RU (1) RU2005106275A (ja)
WO (1) WO2004013976A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873826B2 (en) * 2002-08-06 2005-03-29 Motorola, Inc. Method and mobile station for reporting multi-path signals based on minimum separation
US6993333B2 (en) * 2003-10-16 2006-01-31 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of improving inter-sector and/or inter-cell handoffs in a multi-carrier wireless communications system
US7274295B2 (en) 2002-10-30 2007-09-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Instantaneous mobile access to all pertinent life events
US20050143068A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Intel Corporation Device, system and method of communication system monitoring for wireless user equipment
EP1551108A1 (fr) * 2004-01-05 2005-07-06 STMicroelectronics N.V. Procédé de sélection d'échos d'un signal aux fins de leur affectation aux doigts d'un récepteur Rake, et récepteur Rake correspondant
EP1551109B1 (fr) * 2004-01-05 2009-11-25 STMicroelectronics N.V. Procédé d'élimination des faux échos dans un récepteur Rake
CN101217289B (zh) * 2007-01-04 2011-11-02 浙江华立通信集团有限公司 Td-scdma/3g/4g终端的多径接收管理方法
US9071997B2 (en) 2012-07-23 2015-06-30 Apple Inc. Methods and systems for adaptive channel estimation/prediction filter design
US10075520B2 (en) * 2012-07-27 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Distributed aggregation of real-time metrics for large scale distributed systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737362B1 (fr) * 1995-07-25 1997-10-10 Matra Communication Procede de selection des retards de propagation retenus pour recevoir des messages transmis par radiocommunication a etalement de spectre
US5881058A (en) * 1996-11-25 1999-03-09 Motorola, Inc. Method for performing a signal search in a wireless communication system
JP3858433B2 (ja) * 1998-03-30 2006-12-13 ソニー株式会社 パイロット信号検出方法及び受信機
KR100386167B1 (ko) 1999-04-27 2003-06-02 가부시키가이샤 요잔 직접확산 부호분할 다중통신 수신장치
US6539006B1 (en) * 1999-08-05 2003-03-25 Ericsson Inc. Mobile station capable of determining base station suitability
SE0002587D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Rake receiver and method related to a rake receiver
US6618434B2 (en) * 2001-05-31 2003-09-09 Quicksilver Technology, Inc. Adaptive, multimode rake receiver for dynamic search and multipath reception
JP3970565B2 (ja) * 2001-09-12 2007-09-05 富士通株式会社 受信装置、受信方法、および、半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6917814B2 (en) 2005-07-12
CN1675866A (zh) 2005-09-28
US20040029589A1 (en) 2004-02-12
EP1540868B1 (en) 2018-07-25
WO2004013976A3 (en) 2004-07-22
WO2004013976A2 (en) 2004-02-12
AU2003254256A1 (en) 2004-02-23
JP2005535232A (ja) 2005-11-17
EP1540868A4 (en) 2009-01-28
AU2003254256A8 (en) 2004-02-23
EP1540868A2 (en) 2005-06-15
RU2005106275A (ru) 2005-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759640B2 (ja) ハンドオーバのためのネイバーリスト最適化方法及び装置
US7313398B1 (en) System and method for handoff in a CDMA network
JP4295113B2 (ja) アクティブセットのセルに関連したモニタセットのセル決定方法
KR100557125B1 (ko) 셀룰러 이동통신 시스템에서 핸드오버 네이버 리스트 생성방법 및 장치
EP1782551B1 (en) Power control in a local network node (lnn)
US6801511B2 (en) Apparatus and method for performing handoff in a mobile communication system
JP5946765B2 (ja) セル間ハンドオーバのための品質制御
US20130217394A1 (en) Multi-Mode Mobile Communication Terminal and Mode Switching Method Thereof
JP2000013842A (ja) 無線通信システムにおける周波数間ハンドオフのための方法および装置
JP4060855B2 (ja) 報告ウィンドウに基づいてマルチパス信号を報告する方法および移動局
WO2014000478A1 (zh) 小区切换控制方法、小区切换方法以及装置和系统
CN1663301B (zh) 用于系统间边界门槛自动确定的方法及系统
JP3819349B2 (ja) 相異なるサービスを支援する基地局の間のアイドルハンドオフのための処理方法
TW200522563A (en) Method and apparatus for supporting a soft handoff by establishing a cell set used to facilitate antenna beam mode transitions in a mobile station
JP3930055B2 (ja) 異なる多元接続方式を有する通信システム間でハンドオフを実施するための方法および装置
US6873826B2 (en) Method and mobile station for reporting multi-path signals based on minimum separation
CN104471980B (zh) 判断异系统乒乓的方法及装置
JP2007053437A (ja) 携帯電話端末および携帯電話端末におけるセル選択方法
JP4316805B2 (ja) 無線通信システムにおけるソフトハンドオフ使用を制御する方法及び装置
KR100266863B1 (ko) 씨디엠에이-에이엠피에스 및 씨디엠에이-씨디엠에이 하드 핸드오프 방법
KR20070053030A (ko) 이동통신단말기의 핸드오버 방법
KR19990073939A (ko) 코드 분할 다중 접속 네트워크에서 핸드오프 처리 지연 시간의최적화 방법
WO2012034287A1 (zh) 一种获取小区系统消息的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4060855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term