JP4060269B2 - Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御 - Google Patents

Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4060269B2
JP4060269B2 JP2003509330A JP2003509330A JP4060269B2 JP 4060269 B2 JP4060269 B2 JP 4060269B2 JP 2003509330 A JP2003509330 A JP 2003509330A JP 2003509330 A JP2003509330 A JP 2003509330A JP 4060269 B2 JP4060269 B2 JP 4060269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
dsl
computer
http
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003509330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531987A (ja
Inventor
リチャードソン,ジョン,ウィリアム
ラマスワミー,クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2004531987A publication Critical patent/JP2004531987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060269B2 publication Critical patent/JP4060269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5639Tariffs or charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5658Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL5
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • H04L2012/5667IP over ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5687Security aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2212/00Encapsulation of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、一般に、通信ネットワークに関し、特に、非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御に関する。
図1は、先行技術にしたがった音声、データおよびビデオサービスを統合するための例としてのシステムアーキテクチャを示す図である。このシステムアーキテクチャをつくり上げている個々のブロック構成要素の詳細については当業者に周知であるが、本発明の理解のために十分詳細に説明するものとする。システムブロック図30は幾つかの機能ブロックから構成される。システムドメイン1は、本社(CO)の装置ドメイン100と顧客端末(CPE)ドメイン20から構成される。システムドメインにおける構成要素ブロックおよびそれらの関連インタフェースは、顧客端末(CPE)装置2、DSLAM(Digital Subscriber Line Access Multiplexer)9、ATMスイッチ10、IPルータ13、ATM端末12およびネットワーク制御システム(NCS)である。
顧客端末(CPE)装置2は、一般電話サービス(POTS)に亘るDSLAM、アナログ電話3乃至6、10、アナログ電話3乃至6に接続される4つの分離されたアナログSLICインタフェース、PCデスクトップシステム7への10Base−Tイーサネット(登録商標)接続およびテレビまたはビデオ表示装置8´への接続のための復号器8をもつセットトップボックススへのRS−422接続に連結する DSLモデムユニット(これも参照番号2により表される)を含む。CPEユニット2は、電話、コンピュータ、デジタルA/Vストリーム、およびCPEユニット2とネットワークシステム装置との間のADSLラインにおけるコマンドATMのデータの集積を可能にする。顧客の観点からは、DSLAM9は複数のDSLモデムからデータを復調し、残りのネットワークへの接続のためにATMバックボーンネットワークにデータを集中させる。DSLAM9は、ATMスイッチ10にATM出力におけるDSLラインの集中を提供することにより、迂回中継サービスを提供する。
ATMスイッチ10はATMネットワークのバックボーンである。ATMスイッチ10は、セルトランスポート、多重化および集積、トラフィックコントロールおよびATMレイヤ管理を含むネットワークにおける種々の機能を実行する。システムドメイン100において特に興味深いものとして、ATMスイッチは、DSLAM、ネットワーク制御システム11およびインターネットゲートウェイ(インターネットプロトコルIPルータ13およびATM端末12)への接続におけるセルルーティングおよびバッファリングを提供し、複数の電話技術と関連するT1回路エミュレーションサポートはスイッチと連結する。T1回路は、1秒当たり8000フレームで転送される193ビットのフレームに圧縮された24個の音声チャンネルを提供する。全ビットレートは1.544Mbpsである。アンフォールドバージョンまたはペイロードは全ビットレート1.536Mbpsについては192ビットから構成される。
ATMスイッチ10は、衛星放送ネットワーク17、ラジオ放送ネットワーク18またはケーブルネットワーク19へのプログラムガイドサーバ/ビデオサーバ16に連結されていることが示されている。ATMスイッチはまた、インターネット14からインターネットプロトコルIPパケットデータを受信するためにATMターミネ−タ12および一対のIPルータ13に連結されている。
ネットワーク制御システム100は、アドレス変換、デマンドアサインメントおよび通話管理機能を提供する。ネットワーク管理システムの基本的機能は、通話の起点と終点とを含むDSL/ATMネットワークを管理することである。NCSは、class 5 PSTNスイッチ(GR−303プロトコルを用いる)とCPEユニット2との間の変換制御情報と制御エンティティ通信に対して本質的である。ネットワーク制御システム100は、CPEにダウンロード可能なコードおよび帯域幅のような他の機能、並びに通話(混んでいる)管理機能および他のサービス提供と設定タスクのために利用可能である。NCSはまた、ビデオサーバからDSLAMに接続される種々のCPEユニットまでのルートを決めるために、CO装置内に接続を設定する。
しかしながら、CPEがATM/DSLヘッドエンドネットワーク制御システム(NCS)11と安全に通信できる方法に対する要求がいまだに存在する。そのような方法は、顧客が特定のオプションにアクセスし且つそのオプションを制御し、およびそれらのサービスを設定することを可能にする。
上記の問題点は、先行技術の他の関連する問題点と同様に、本発明、すなわち、非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法により解決される。
本発明の特徴にしたがって、非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法を提供する。ATM/DSLサービスネットワークは、ATM/DSLヘッドエンドシステムと顧客端末(CPE)とを含む。ATM/DSLヘッドエンドシステムはネットワーク制御システム(NCS)を含む。CPEは少なくとも1つのコンピュータを含む。本発明の方法は、少なくとも1つのコンピュータにおける遠隔サービス制御のためのユーザコマンドの実行に応じて、少なくとも1つのコンピュータからインターネットプロトコル(IP)のカプセル化した信号を送信する段階を含む。IPのカプセル化した信号は、NCSに連結されたハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ウェブサーバのIPアドレスを含む。IPのカプセル化した信号は、処理するためにHTTPサーバにより受信される。ユーザコマンドは、HTTPウェブサーバによりNCSに通信される。
本発明のこれらのおよび他の側面、特徴および有利点は、添付図を参照しながら読まれるべき以下に詳細に説明する好適な実施形態から明確になるであろう。
種々の形態のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特別目的のプロセッサまたはそれらの組み合わせにおいて本発明を実行することが可能である。好適には、本発明はハードウェアとソフトウェア両方の組み合わせとして実行されるのであって、そのソフトウェアはプログラム記憶装置に具体的に統合されたアプリケーションプログラムである。そのアプリケーションプログラムは、何れかの適切なアーキテクチャから構成される機械にアップロードされ、且つその機械により実行されることが可能である。好適には、その機械は、1つまたはそれ以上の中央演算処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)および入力/出力(I/O)インタフェースのようなハードウェアを有するコンピュータプラットフォームにおいて実行される。そのコンピュータプラットフォームはまた、オペレーティングシステムとマイクロ命令コードとを含む。ここで述べる種々のプロセスおよび機能は、オペレーティングシステムにより実行されるアプリケーションプログラムの一部かまたはマイクロ命令コードの一部のどちらか(またはそれらの組み合せ)とすることが可能である。さらに、種々の他の周辺装置を、付加的なデータ記憶装置のようなコンピュータプラットフォームに接続することが可能である。
添付図に描いた一部の構成要素のシステムの構成要素をソフトウェアにおいて実行することが可能であるため、システム構成要素間の実際の接続は本発明がプログラムされる方法に依存して変更可能であることは、さらにまた理解される必要がある。ここで教示する内容が与えられることにより、当業者は、それらおよび本発明の類似する実行または構成について検討することができるであろう。
本発明の概念について読者に紹介するために、本発明の概略の説明をここで行うこととする。続いて、図1乃至4を参照して、本発明の種々の特徴についてのさらに詳細な説明を行うこととする。
本発明は、顧客がサービスに申し込むためにATM/DSLヘッドエンドネットワーク制御システム(NCS)と安全に通信すること、および/または既存のサービスパラメータを修正する(例えば、ペアレンタルコントロールパラメータ、ビュー発信者番号レコード、ボイスメール等の設定)ことを可能にする。その通信は、ウェブブラウザインタフェースを用いてコンピュータにおける既存のDSLモデムのインターネットプロトコル(IP)データポート(例えば、イーサネット(登録商標)、USBインタフェース)により行うことができる。HTTPサーバは、ネットワーク制御システム(NCS)とインタフェースをとるためにATM/DSLネットワークのバックエンドに位置付けられることができる。顧客はユーザ構造化可能オプションを修正するためにHTTPサーバに安全にアクセスすることができる。HTTPサーバは、DSLの顧客がパスワードを用いてまたは顧客に特徴的なCPEシリアルナンバーの身元確認により安全にログインすることができる。
図2は、本発明の実施形態にしたがったサービス制御プラットフォームのためのウェブサーバを用いた例としてのシステムアーキテクチャを示す図である。このアーキテクチャは、2つの部分、即ち、ATM/DSLヘッドエンドシステムから構成される第1部分とDSL CPEから構成される第2部分とを含んでいると考えることができる。
ATM/DSLヘッドエンドシステムは、DSLAM9、ATMスイッチ10、ネットワーク制御システム(NCS)11、IPルータ13、ATMターミネータ12およびサーバ制御プラットフォームのためのハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ウェブサーバ260を含む。
DSL CPEは、各々の顧客1乃至Nのために、CPE装置2、電話(任意に、顧客1および2の電話3乃至5、顧客3およびNの電話5および6)およびコンピュータまたはデスクトップシステム7を含む。
NCS11は、現在、ATMターミネータによりインターネットに接続している。ATMターミネータ12はIPからATMへのおよびATMからIPへの全てのデータ変換を行う。CPE装置2がデータを転送するとき、ATMターミネータ12はATMスイッチ10からATMデータを受信し、IPデータの周りのATMラッパを除去し、そしてATMスイッチ10にそれを送信する。ATMターミネータ12はインターネットトラフィックを確認し、データが適切な目的のCPE装置2にルートが決められるように、適切なバーチャルパスをVPI(Virtual Path Identifier:仮想パス設定値)/VCI(Virtual Channel Identifier:仮想チャネル設定値)を割り当てる。例として、ATMターミネータ12は、ISPに接続して用いるために2つの10/100BaseTポートを有することができる。選択されたISPに依存して、この構成はすばらしいものとすることが可能であり、他の構成は選択される必要がある可能性がある。
サービス制御プラットフォームのためのHTTPウェブサーバ260は、CPE装置2におけるまたはCPE装置2のうしろの顧客のアプリケーションとNCS顧客アクセスおよび設定サービスとの間の全てのトランザクションを処理する。サービス制御プラットフォームのためのHTTPウェブサーバ260は、顧客がサービスを設定し、特定のオプションを制御し、そしてそれらのサービスに関連する情報を得るためにHTMLウェブページを使用することにより簡単なユーザインタフェースを提供する。アプリケーションは、ウェブページに関して顧客により提供される情報を特定のクエリーに変換し、またはNCSにおいて提供されるデータベース向けの要求に変更される。そのような顧客の変更は正当であることを確認する必要があり、この確認は各々のCPE装置2内に組み込まれた特徴的なシリアルナンバーを使用することにより行われることができる。その供給されているデータベースにおいて、顧客のCPE装置2の特徴的なシリアルナンバー、供給されているサービスおよび情報の間にはある関係がある。例えば、パスワードの認証システムまたは他の種類の認証システムのような付加的な方法をまた用いることができる。ここで提供する本発明の教示するところが与えられることにより、当業者は本発明の主旨と範囲を保ったままで種々の他の認証システムを考慮することができるであろう。
図3は、本発明の実施形態にしたがった、コンピュータアプリケーションとネットワーク制御システム(NCS)プラットフォームとの間の通信パスについて示す図である。その通信パスは次のような安全なデータパスである。即ち、コンピュータ7からCPE装置2への、CPE装置2からDSLAM9への、DSLAM9からATMスイッチ10への、ATMスイッチ10からIPルータ13への、IPルータ13からサービス制御プラットフォームのためのHTTPウェブサーバ260へのデータパスである。
図4は、本発明の実施形態にしたがった、非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法を示すフロー図である。ATM/DSLサービスネットワークは、顧客端末とATM/DSLヘッドエンドネットワーク制御システムとを含む。
サービス制御プラットフォーム260のためのHTTPウェブサーバは、ATM/DSLヘッドエンドネットワークに対してローカルであるIPアドレスを有する。このIPアドレスはコンピュータ7に供給される(段階405)。したがって、コンピュータ7におけるアプリケーションは、サービス制御プラットフォーム260のためのHTTPウェブサーバと通信するためにIPアドレスについての知識を有している。HTTPウェブサーバのIPアドレスは、ローカルドメイン名サーバを用いてなされるIPアドレスそのものまたは分解能であって、名前のクエリーに基づいて対応するIPアドレスを調べるIPアドレスそのものまたは分解能を確認する同報メッセージによりネットワーク制御システム11からコンピュータ7に送信されることができる。
ユーザコマンドは、IPのカプセル化された信号を生成するためにブラウザインタフェースに基づいてウェブを通してコンピュータ7において実行される(段階410)。そのコマンドは、ユーザのサービスに関連する情報(例えば、発信者番号情報、現在のサービス設定、請求情報、提供されている電話回線数、電話の転送、ボイスメール音の数、掛かってきたコールブロック数、ストリーミングサービスおよびペアレンタルコントロールの特徴)をみるおよび/または修正するためのユーザの要求に対応する。
次いで、コンピュータ7はIPのカプセル化された信号をCPE装置2におけるDSLモデムに送信する(段階415)。DSLモデムはIPのカプセル化された信号にモデム独自のシリアルナンバーを付け、IPのカプセル化された信号をATMのフォーマットされた信号にフォーマットし、次いで、ATMのフォーマットされた信号をDSLAM9に送信する(段階420)。
DSLAM9は、ATMのフォーマットされた信号をATMスイッチ10に送信する(段階425)。ATMスイッチ10はATMのフォーマットされた信号をATMターミネータに送信する(段階430)。ATMターミネータ12はATM接続を終了させ、ATMのフォーマットされた信号をIPのカプセル化された信号にフォーマットし直し、次いで、IPのカプセル化された信号をIPルータ13に送信する(段階435)。
IPルータ13は、IPのカプセル化された信号がローカルネットワークトラフィックにあるか否かを決定する。IPのカプセル化された信号がローカルネットワークトラフィックにない場合、IPのカプセル化された信号は適切な非ローカルネットワークにルート付けされる(段階445)。しかしながら、IPのカプセル化された信号がローカルネットワークトラフィックにある場合、IPルータ13はIPのカプセル化された信号を処理するためにサービス制御プラットフォーム260についてのHTTPウェブサーバに送信する(段階450)。サービス制御プラットフォーム260についてのHTTPウェブサーバは情報を解釈するためにIPパケットを調べる(段階455)。サービス制御プラットフォーム260についてのHTTPウェブサーバは、ユーザの要求に基づいてネットワーク制御システム11と通信する(段階460)。
ユーザの要求がユーザのサービスに関する情報についての変更または情報をみることに対応することが可能であることは理解される必要がある。例えば、ユーザの要求は、発信者番号情報、現在のサービス設定および請求に関する情報のような測定の情報をみることに対応することが可能である。さらに、ユーザの要求は、提供されている電話回線数、電話の転送のアクティブ化/非アクティブ化、メッセージの記録が開始するまでに要求されるボイスメール音の数、追加される/削除される掛かってきたコールブロック数、追加される/削除されるストリーミングサービスおよび追加される/削除されるペアレンタルコントロールの特徴(例えば、電話回線がアクティブであってコールブロッキング数の発信を可能にする回数)のような情報の変更に対応することが可能である。要求が対応することが可能であるアイテムの前のリストは単に例証であり、それ故、他のアイテムについての要求は本発明の主旨と範囲とを保つものとして実行されることが可能である。したがって、本発明は、好適には、個人ベースでの特徴制御と使用のフィードバックとを安全に提供するためにネットワーク制御システム11と相互作用することができる能力を提供する。
以上、例証としての実施形態については添付図を参照しながら説明してきたが、本発明のシステムおよび方法はそれらの実施形態に忠実に限定されるものではなく、種々の他の変形および修正が本発明の範囲または主旨から逸脱することなく当業者により差し替えられることが可能である。そのような変形および修正の全ては同時提出の請求項により規定されるような本発明の範囲内に含まれるべきものであることを意図するものである。
先行技術にしたがった、音声、データおよびビデオサービスを統合するためのシステムアーキテクチャの例を示す図である。 本発明の実施形態にしたがった、サービス制御プラットフォームのためのウェブサーバを用いるシステムアーキテクチャの例を示す図である。 本発明の実施形態にしたがった、コンピュータアプリケーションとネットワーク制御システム(NCS)プラットフォームとの間の通信パスを示す図である。 本発明の実施形態にしたがった、非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法について示すフロー図である。

Claims (14)

  1. 非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法であって、ATM/DSLサービスネットワークはATM/DSLヘッドエンドシステムと顧客端末(CPE)を含み、ATM/DSLヘッドエンドシステムはネットワーク制御システム(NCS)を含み、CPEは少なくとも1つのコンピュータを含む、方法であり:
    少なくとも1つのコンピュータにおける遠隔サービス制御のためのユーザコマンドの実行に応じて、インターネットプロトコル(IP)のカプセル化された信号を少なくとも1つのコンピュータから送信する段階であって、IPのカプセル化された信号はNCSに結合されたハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ウェブサーバのIPアドレスを含む、段階;
    HTTPサーバにより処理するためのIPのカプセル化された信号を受信する段階;及び
    HTTPウェブサーバによりNCSにユーザコマンドを通信する段階;
    を有する方法であり、
    前記受信する段階に先立ち、IPのカプセル化された信号に独自のモデムのシリアルナンバーを付ける段階;及び
    その独自のモデムのシリアルナンバーに基づいてユーザがログインするためのHTTPサーバにアプリケーションプログラムを提供する段階;
    をさらに有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、遠隔サービス制御に関するユーザコマンドを実行するために少なくとも1つのコンピュータにおいてウェブベースのブラウザインタフェースを提供する段階さらに有する、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記IPアドレスはATM/DSLヘッドエンドシステムに対して局所的である、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、所定のパスワードを用いてユーザがログインするためのHTTPサーバにおいてアプリケーションプログラムを提供する段階さらに有する、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、HTTPウェブサーバによりNCSに通信されるユーザコマンドに基づいて、NCSによりATM/DSLサービスネットワークのサービスの設定を修正する段階をさらに有する、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、前記送信する段階に先立ち、少なくとも1つのコンピュータにHTTPウェブサーバのIPアドレスを通信する段階をさらに有する、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、ATM/DSLサービスネットワークはローカルドメイン名サーバからさらに構成され、前記方法は前記送信する段階に先立ち、コンピュータによりローカルドメイン名サーバにおける前記IPアドレスを調べる段階をさらに有する、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、遠隔サービス制御は特定ユーザのサービスに関する情報をみることおよび変更の少なくとも1つを有する、ことを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、特定ユーザのサービスに関する前記情報は、発信者番号情報、現在のサービス設定および請求情報の少なくとも1つを有する、ことを特徴とする方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、特定ユーザのサービスに関する前記情報は、ユーザのために提供されている電話回線数、電話の転送情報、ボイスメール音の情報、掛かってきたコールブロック数およびペアレンタルコントロールの特徴の少なくとも1つを有する、ことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、ペアレンタルコントロールの特徴は、ユーザにとって親になる少なくとも1つの電話回線がアクティブである間の発信コース ブロッキング数および回数の少なくとも1つを有する、ことを特徴とする方法。
  12. 非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法であって、ATM/DSLサービスネットワークはATM/DSLヘッドエンドシステムと顧客端末(CPE)を含み、ATM/DSLヘッドエンドシステムはネットワーク制御システム(NCS)を含み、CPEは少なくとも1つのコンピュータとDSLモデムのIPインタフェースを含み、少なくとも1つのコンピュータはブラウザインタフェースに基づくウェブを有する、方法であり:
    通信のためにNCSに結合されるハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ウェブサーバを提供する段階;並びに
    遠隔サービス制御に関して、少なくとも1つのコンピュータにより、HTTPウェブサーバ、DSLモデムIPインタフェースおよびウェブベースのブラウザウンタフェースを用いてNCSと通信する段階であって、前記通信する段階は、ATMのフォーマットされた信号に少なくとも1つのコンピュータからのIPのカプセル化された信号をフォーマットする手順とHTTPウェブサーバにより処理されるためのIPのカプセル化された信号に戻るように信号をフォーマットする段階を有する、段階;
    を有する方法であり、
    IPのカプセル化された信号に独自のモデムのシリアルナンバーを付ける段階;及び
    その独自のモデムのシリアルナンバーに基づいてユーザがログインするためのHTTPサーバにアプリケーションプログラムを提供する段階;
    をさらに有する、ことを特徴とする方法。
    をさらに有する、ことを特徴とする方法
  13. 請求項12に記載の方法であって:
    独自のモデムのシリアルナンバーを用いて少なくとも1つのコンピュータを識別する段階;並びに
    ローカルIPアドレスを用いてHTTPウェブサーバを識別する段階;
    をさらに有する、ことを特徴とする方法。
  14. 非同期転送モード(ATM)/デジタル加入者線(DSL)サービスネットワークにおける遠隔サービス制御のための方法であって、ATM/DSLサービスネットワークはATM/DSLヘッドエンドシステムと顧客端末(CPE)を含み、ATM/DSLヘッドエンドシステムはDigital
    Subscriber Line Access Multiplexer(DSLAM)、ATMスイッチ、ATMテーミネータ、ATMルータおよびネットワーク制御システム(NCS)を含み、CPEはウェブベースのブラウザインタフェースと少なくとも1つのCPE装置とを有する少なくとも1つのコンピュータを含み、少なくとも1つのCPE装置はDSLモデムを有する、方法であり
    ウェブベースのブラウザインタフェースにより少なくとも1つのコンピュータにおける遠隔サービス制御のためのユーザコマンドの実行に応じて、DSLモデムに少なくとも1つのコンピュータからインターネットプロトコル(IP)のカプセル化された信号を送信する段階;
    DSLモデムにより、IPのカプセル化された信号に独自のモデムのシリアルナンバーを付け、IPのカプセル化された信号をATMのフォーマットされた信号にフォーマットし、DSLAMにATMのフォーマットされた信号を送信する段階;
    DSLAMからATMスイッチにATMのフォーマットされた信号を送信する段階;
    ATMスイッチからATMターミネータにATMのフォーマットされた信号を送信する段階;
    ATMターミネータにより、ATMのフォーマットされた信号をIPのカプセル化された信号に戻るようにフォーマットし、IPルータにIPのカプセル化された信号を送信する段階;
    IPルータにより、IPのカプセル化された信号がローカルネットワークトラフィックにあるかどうかを決める段階;
    IPルータにより、IPのカプセル化された信号がローカルネットワークトラフィックにあるとき、処理するためにハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)ウェブサーバにIPのカプセル化された信号を送信する段階;並びに
    HTTPウェブサーバにより、NCSにユーザコマンドを通信する段階;
    を有することを特徴とする方法。
JP2003509330A 2001-06-28 2002-06-19 Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御 Expired - Fee Related JP4060269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/893,912 US7054915B2 (en) 2001-06-28 2001-06-28 Remote services control in an ATM/DSL service network
PCT/US2002/019306 WO2003003223A1 (en) 2001-06-28 2002-06-19 Remote services control in an atm/dsl service network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269661A Division JP4491481B2 (ja) 2001-06-28 2007-10-17 Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531987A JP2004531987A (ja) 2004-10-14
JP4060269B2 true JP4060269B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=25402324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509330A Expired - Fee Related JP4060269B2 (ja) 2001-06-28 2002-06-19 Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御
JP2007269661A Expired - Fee Related JP4491481B2 (ja) 2001-06-28 2007-10-17 Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269661A Expired - Fee Related JP4491481B2 (ja) 2001-06-28 2007-10-17 Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7054915B2 (ja)
EP (1) EP1402378B1 (ja)
JP (2) JP4060269B2 (ja)
KR (1) KR100863926B1 (ja)
DE (1) DE60238483D1 (ja)
WO (1) WO2003003223A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1421744B1 (en) * 2001-07-20 2008-09-03 Thomson Licensing Dynamic traffic bandwidth management system and method for a communication network
CN101909002A (zh) * 2004-03-26 2010-12-08 拉霍亚网络公司 用于可扩缩的多功能网络通信的系统和方法
US7620812B2 (en) * 2004-12-23 2009-11-17 Tomar Electronics, Inc. System for authenticating remotely generated optical control signals
US20070230483A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Alcatel Hybrid IP/ATM DSLAM and method of providing hybrid IP/ATM DSL access multiplexing
US8755401B2 (en) 2006-05-10 2014-06-17 Paganini Foundation, L.L.C. System and method for scalable multifunctional network communication
US8781086B2 (en) * 2012-06-26 2014-07-15 Adc Dsl Systems, Inc. System and method for circuit emulation
US11153155B1 (en) 2016-07-28 2021-10-19 Xfactor Networks, Llc System and method for agnostic zero touch provisioning of customer premises equipment
US20180034698A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Charter Communications Operating, Llc Automatic provisioning of customer premises equipment
CN108268324A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 航天信息股份有限公司 一种远程多业务管理方法和系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592470A (en) * 1994-12-21 1997-01-07 At&T Broadband wireless system and network architecture providing broadband/narrowband service with optimal static and dynamic bandwidth/channel allocation
US6049831A (en) * 1996-11-08 2000-04-11 Gte Laboratories Incorporated System for transmitting network-related information where requested network information is separately transmitted as definitions and display information
US6141339A (en) * 1997-04-04 2000-10-31 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications system
US6049531A (en) * 1997-07-14 2000-04-11 At&T Corp Real-time multimedia conferencing over an ATM network using an intelligent ATM ADSL modem and ADSL access
US6178719B1 (en) 1997-11-03 2001-01-30 Tetra Pak Hoyer A/S Cross joining and/or cross cutting device in a packaging machine of the flow packing type
US6028867A (en) * 1998-06-15 2000-02-22 Covad Communications Group, Inc. System, method, and network for providing high speed remote access from any location connected by a local loop to a central office
US6229803B1 (en) * 1998-08-05 2001-05-08 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications provider agent
JP2000090039A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sony Corp 音楽配信方法、送信装置および方法、ならびに、再生装置および方法
US6169542B1 (en) * 1998-12-14 2001-01-02 Gte Main Street Incorporated Method of delivering advertising through an interactive video distribution system
US6178179B1 (en) * 1998-12-29 2001-01-23 Qwest Communications International Inc. System and method for linking a VDSL based distribution system with an xDSL based system
US6345307B1 (en) * 1999-04-30 2002-02-05 General Instrument Corporation Method and apparatus for compressing hypertext transfer protocol (HTTP) messages
WO2001026313A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Thomson Licensing S.A. System and method for providing pots services in dsl environment in event of failures
AU4711701A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Liberate Technologies, Morecom Division, Inc. Method and apparatus for two-way internet access over network a catv with channel tracking
US20010030977A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 May Lauren T. Proxy methods for IP address assignment and universal access mechanism
US6678740B1 (en) * 2000-01-14 2004-01-13 Terayon Communication Systems, Inc. Process carried out by a gateway in a home network to receive video-on-demand and other requested programs and services
US6714545B1 (en) * 2000-03-03 2004-03-30 Qwest Communications International, Inc. VDSL data network, service and management architecture
US7613790B2 (en) * 2000-07-13 2009-11-03 Biap Systems, Inc. Apparatus for and method of executing customized interactive computing services in a broadband network environment
JP2002176441A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Fujitsu Ltd 通信装置
US20040071216A1 (en) * 2000-12-21 2004-04-15 Richardson John William Delivering video over an ATM/DSL network using a multi-layered video coding system
US20020133828A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Foster Mark J. Method, apparatus and system for video delivery using head-end pass through
US20030030652A1 (en) * 2001-04-17 2003-02-13 Digeo, Inc. Apparatus and methods for advertising in a transparent section in an interactive content page
US6965935B2 (en) * 2001-05-01 2005-11-15 Chong Khai Diong Network architecture for internet appliances
US20020168054A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for provisioning digital subscriber line facilities
US20020188952A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Istvan Anthony F. Systems and methods for accessing interactive content via synthetic channels

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040015764A (ko) 2004-02-19
JP4491481B2 (ja) 2010-06-30
US20020147833A1 (en) 2002-10-10
KR100863926B1 (ko) 2008-10-17
DE60238483D1 (en) 2011-01-13
JP2008092587A (ja) 2008-04-17
JP2004531987A (ja) 2004-10-14
WO2003003223A1 (en) 2003-01-09
US7054915B2 (en) 2006-05-30
EP1402378A4 (en) 2009-09-16
EP1402378B1 (en) 2010-12-01
EP1402378A1 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491481B2 (ja) Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御
US5812786A (en) Variable rate and variable mode transmission system
US7808978B2 (en) Voice over internet protocol (VoIP) telephone apparatus and communication system for carrying VoIP traffic
US8204042B2 (en) Methods, systems, and computer program products for establishing VoIP service in a network
US7408888B2 (en) System and method for auto-configuration of a DSL modem
WO2002015492A1 (en) Vertical services integration enabled content distribution mechanisms
US20030217182A1 (en) Interface architecture
JP2000511725A (ja) 共有媒体を介するアクセスネットワーク
US20030093544A1 (en) ATM video caching system for efficient bandwidth usage for video on demand applications
EP1464003B1 (en) Physical layer recovery in a streaming data delivery system
US6421337B1 (en) Converting device for alleviating switch congestion caused by long hold times for on-line access calls
US6526058B1 (en) VODSL service provision
US20030133437A1 (en) Digital subscriber line feature for enabling plain old telephone service on digital lines in the event of a power failure
KR20040071302A (ko) Atm/dsl 헤드-엔드 네트워크에서의 보이스 트래픽집중 방법 및 시스템
US6373847B1 (en) Computer telephony integration server with dial-up network access
US20020009099A1 (en) Broadband access to multiple dwelling units for voice and data communications
Cisco Software Enhancements for the Cisco 800 Routers and SOHO Routers
WO2002058352A1 (en) Simultaneous, transparent use of a telephone line for voice and data communications
WO2001013624A1 (en) System providing enhanced digital subscriber line service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees