JP4055052B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4055052B2
JP4055052B2 JP2002081528A JP2002081528A JP4055052B2 JP 4055052 B2 JP4055052 B2 JP 4055052B2 JP 2002081528 A JP2002081528 A JP 2002081528A JP 2002081528 A JP2002081528 A JP 2002081528A JP 4055052 B2 JP4055052 B2 JP 4055052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
pixel
photoelectric conversion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002081528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003283934A (ja
Inventor
達敏 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002081528A priority Critical patent/JP4055052B2/ja
Publication of JP2003283934A publication Critical patent/JP2003283934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055052B2 publication Critical patent/JP4055052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、速写又は連写撮影時における画像処理間隔を短くして、撮影間隔を短くすることにより、高速で連写できるようにしたデジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラの撮影ファイルに撮影した画像の中から所望の画像を素早く検索するために、高解像度の主画像データと主画像データの見出しとして使用する低解像度のサムネイル画像データとを撮影ファイルに記録するものがあり、イメージセンサ、例えばCCD(Charge Coupled Device)から出力された画像データを主画像データ処理してなる主画像データを撮影ファイルに記録した後、撮影ファイルに記録された主画像データを縮小処理してなるサムネイル画像データを撮影ファイルに記録するのが一般的である。
【0003】
このような記録手順によると、画像データの処理に時間を要するため、所定時間当りの撮影画像が1枚だけの単写撮影時には支障がなくても、所定時間当りの撮影画像枚数が多い連写撮影時には所定時間当りの撮影画像枚数が制約されて、連写時の撮影間隔が短縮できない。
【0004】
そこで、イメージセンサによって被写体をM回連写する場合、1回撮影する毎に、主画像データの圧縮処理と、この主画像圧縮データのメモリへの記録とを順次行った後に、メモリに記録されたM個の主画像圧縮データの伸長処理及び圧縮処理と、サムネイル画像データのメモリへの記録とを順次行ったり、1回撮影する毎に、主画像データからのサムネイル画像データの生成処理と、主画像データの圧縮処理と、これらの主画像圧縮データ及びサムネイル画像データのメモリへの記録とを順次行った後に、サムネイル画像データの圧縮処理と、圧縮サムネイル画像データのメモリへの記録とを順次行ったりする、すなわち、サムネイル画像データの圧縮処理を連続撮影が終了した後に行なうことにより、撮影間隔を短縮するという技術(特開2001-157173号公報)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、多数のサムネイル画像データを一括して圧縮処理しようとすると、圧縮処理に長い時間を要して、連写直後に次の撮影を行なおうとしても、その撮影ができなくなってしまうため、撮影タイミングを逃すという使い勝手の悪さがあった。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するために、速写又は連写撮影時における画像処理間隔を短くして、撮影間隔を短くすることにより、高速で連写できるようにしたデジタルカメラを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、2次元平面に配列されており、光学手段を介して入射した画像の光を電気信号に変換する光電変換素子と、光電変換部駆動回路によって指定された前記光電変換素子から転送した画素データを画素混合して読み出す転送部とを有する光電変換部と、この光電変換部から出力された画素データをA/D変換するA/D変換部と、A/D変換した前記画素データを画像データに変換するDSP部(デジタル信号処理部:画像処理部)と、前記画像データを記録媒体に記憶する記録部と、スイッチ部に設定された動作又は機能に応じてカメラ全体を制御するCPU(中央演算処理部:制御部)とからなり、撮影操作を行うと、前記光電変換部の一部の光電変換素子から転送された画素データを前記転送部で画素混合して読み出すサンプリング画素転送を行い且つ前記DSP部で画像処理してなるサムネイル画像データと、前記光電変換部の全ての光電変換素子から転送された画素データを読み出す全画素転送を行い、且つ、前記DSP部で画像処理してなる主画像データとを1つの前記記録媒体に記録し、前記スイッチ部で単写モードと、速写又は連写モードとを選択可能で、単写モードのときのサムネイル画像データは、前記主画像データを前記DSP部で縮小して作成し、速写又は連写モードのときのサムネイル画像データは、前記サンプリング画素転送された画素データを前記DSP部で画像処理して作成するもので、単写モードのときは、主画像と同一の画像データからサムネイル画像を得ることができ、又、速写又は連写モードのときは、サムネイル画像作成及び記録に時間をとられずに、高速で撮影するものである。
【0008】
請求項2に係る発明は、前記サンプリング画素転送によるサムネイル画像データを前記記録媒体に記録した後、前記全画素転送による主画像データを前記記録媒体に記録するものである。
【0009】
請求項3に係る発明は、前記サンプリング画素転送によるサムネイル画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理と、前記全画素転送による主画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理を順に且つ並行して行うものである。
【0010】
請求項1乃至3の発明によれば、連続撮影後の後処理に時間をかけることもなくなって、連続撮影の間隔が短くなり、撮影のチャンスを逃すことがない。
【0011】
請求項4に係る発明は、2次元平面に配列されており、光学手段を介して入射した画像の光を電気信号に変換する光電変換素子と、この光電変換素子から画素データを読み出す転送部とを有する光電変換部と、この光電変換部から出力された画素データをA/D変換するA/D変換部と、A/D変換した前記画素データを画像データに変換するDSP部と、このDSP部で画像処理された画像データに基づいて画像を表示する表示部と、前記画像データを記録媒体に記憶する記録部と、スイッチ部に設定された動作又は機能に応じてカメラ全体を制御するCPUとからなり、撮影操作を行うと、前記光電変換部の光電変換素子から前記転送部を介して読み出した画素データの数を間引いてテレビジョン放送の方式に適合させるモニタリング画素転送を行い、且つ、当該テレビジョン放送の方式に適合した画素信号を前記DSP部で画像処理してなるサムネイル画像データと、前記光電変換部の光電変換素子から転送された画素データを読み出す全画素転送を行い、且つ、前記DSP部で画像処理してなる主画像データとを1つの前記記録媒体に記録し、前記スイッチ部で単写モードと、速写又は連写モードとを選択可能で、単写モードのときのサムネイル画像データは、前記主画像データを前記DSP部で縮小して作成し、速写又は連写モードのときのサムネイル画像データは、前記モニタリング画素転送された画素データを前記DSP部で画像処理して作成するもので、単写モードのときは、主画像と同一の画像データからサムネイル画像を得ることができ、又、速写又は連写モードのときは、サムネイル画像作成及び記録に時間をとられずに、高速で撮影するものである。
【0012】
請求項5に係る発明は、前記モニタリング画素転送によるサムネイル画像データを前記記録媒体に記録した後、前記全画素転送による主画像データを前記記録媒体に記録するものである。
【0013】
請求項6に係る発明は、前記モニタリング画素転送によるサムネイル画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理と、前記全画素転送による主画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理を順に且つ並行して行うものである。
【0014】
請求項4乃至6の発明によれば、連続撮影後の後処理に時間をかけることもなくなって、連続撮影の間隔が短くなり、撮影のチャンスを逃すことがない上、デジタルカメラの小型化及び低価格化を実現できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】
図1は本発明の一実施の形態におけるデジタルカメラの基本的な回路の構成を示すブロック図、図2はCCDの基本的な構成及びフィルタ配列を示す図である。
【0018】
1は、電源キー,シャッタボタン,ズーム操作用T/Wキー(望遠/広角選択キー),単写・速写・連写等のモード選択スイッチのようにデジタルカメラの動作或いは機能を選択・設定するための各種スイッチを設けたスイッチ部、2は撮影レンズ、3はメカニカルシャッタ、4はスイッチ部1で選択・設定された動作或いは機能に応じて撮影レンズ2をフォーカス駆動させたり、メカニカルシャッタ3を開閉動作させたりするドライバ部である。
【0019】
5は入射した光を電気信号に変換するための光電変換手段を有する光電変換部で、この光電変換部(CCD)5には、例えば、2次元平面に水平方向にH個及び垂直方向にV個を行及び列状に配設すると共に、図2の如き色配列になるように赤(R)のフィルタ,緑(G)のフィルタ或いは青(B)のフィルタで覆った多数のフォトダイオード51と、光電変換部駆動回路6から出力される制御クロックに応じてフォトダイオード51から出力された画素データを垂直転送する多数の垂直転送路52と、光電変換部駆動回路6から出力される制御クロックに応じて各垂直転送路52から転送される画素データを水平転送する1つの水平転送路53とで構成されたCCD(Charge Coupled Device)(図2参照)を使用する。以下、CCD5を例に説明する。
【0020】
7はCCD5から出力された画素データを相関二重サンプリングするCDS手段と、CDS手段から出力されたデータをA/D変換するA/D変換手段とからなる信号変換部、8は信号変換部7から出力されたデジタル信号の輝度信号Y,色差信号U,V信号に変換したり、この輝度信号Y,色差信号U,V信号をJPEG圧縮したりしてデジタル信号処理を行うDSP部である。
【0021】
9はDSP部8から出力されたデジタルデータに応じて画像を形成する液晶表示装置等の表示部、10はマイクロフォン等のアナログ信号入力手段11から入力したアナログ音声信号をデジタル音声データに変換してDSP部8に出力したり、DSP部8から入力したデジタル音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ等のアナログ信号出力手段12に出力したりする音声CODECである。
【0022】
13はデジタルカメラに着脱するメモリカード、14はDSP部8から出力されたデジタルデータやメモリカード13のファイルから読み出されたデジタルデータを一時記憶するDRAM等のカメラ内蔵のメモリで、このメモリ14はDSP部8と後述のCPU17のワークメモリとしても使用される。
【0023】
15はパーソナルコンピュータ,テレビジョン受像機等の外部装置16を接続する通信ドライバで、この通信ドライバ15にCRT等の画像表示手段を有する外部装置16を接続するときには、デジタルカメラ本体の表示部9は不要となる。
【0024】
17はスイッチ部1に設定された動作或いは機能に応じてデジタルカメラ全体を制御するCPUである。
【0025】
なお、デジタルカメラには、このほかに、カメラに内蔵した電池を充電するための回路(図示しない)が設けられている。
【0026】
次に、このように構成された本発明のデジタルカメラの第1の実施例の動作について説明する。
【0027】
先ず、スイッチ部1のモード選択スイッチを単写モードに設定した状態における動作について、図3のタイミングチャートと図4のフローチャートとを参照しながら説明する。
【0028】
期間(t+0)において、シャッタボタンを押圧して(S1)、CCD5を露光する(S2)と、期間(t+1)から期間(t+2)にかけて、Rフィルタ及びGフィルタで覆った(8L)行,(8L+2)行,(8L+4)行及び(8L+6)行(但し、L=0,1,2,3,・・・・)〔以下「RG行」という〕のフォトダイオード51に蓄積された画素データを垂直転送路52に転送する動作と、垂直転送路52の画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行う(S3)。
【0029】
この間、CCD5から読み出した画素データを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8を介して、メモリ14に逐次記憶する(S4)。
【0030】
又、期間(t+1)から期間(t+2)にかけて、CCD5のRG行の全ての画素データの読出し及びメモリ14への記憶(S3及び4)が終了すると、期間(t+3)から期間(t+4)にかけて、Gフィルタ及びBフィルタで覆われた(8L+1)行,(8L+3)行,(8L+5)行及び(8L+7)行(L=0,1,2,3,・・・・)〔以下「GB行」という〕のフォトダイオード51に蓄積された画素データを垂直転送路52に転送する動作と、垂直転送路52の画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行う(S5)。
【0031】
この間、CCD5から読み出した画素データを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8を介して、メモリ14に逐次記憶する(S6)。
【0032】
そして、画素データのメモリ14への記憶が終了すると、期間(t+5)から期間(t+8)にかけて、メモリ14に記憶した画素データをDSP部8に読み出して、主画像データに変換した(S7)上、この主画像データをメモリ14に再度記憶する(S8)。
【0033】
更に、この主画像データの映像処理が終了すると、期間(t+9)から期間(t+12)にかけて、メモリ14に記憶された主画像データをDSP部8に再度読み出して、圧縮した(S9)上、この主画像圧縮データをメモリ14に記憶する(S10)。
【0034】
このように、全てのフォトダイオード51に蓄積された画素データをCCD5から読み出す方法によれば、フォトダイオード51を水平方向にm個,垂直方向にn個配列したCCD5から全ての画素データを読み出すには、およそ(m×n)クロック相当の時間を要するもので、以下「全画素転送方式」という。
【0035】
そして、全画素転送方式による主画像圧縮データのメモリ14への記憶が終了した(S10)後、スイッチ部1のモード選択スイッチが単写モードであることを確認する(S11)と、期間(t+13)から期間(t+16)にかけて、期間(t+5)から期間(t+8)の間に作成された主画像データをメモリ14から読み出して、縮小した(S12)上、この画像縮小データをメモリ14に記憶する(S13)が、このとき、デジタルフィルタで折返し歪み等を防止しながら、扱う画素数の縮小処理を行うため、縮小処理に要する時間は全画素を処理する時間とほぼ同一になる。
【0036】
そして、この画像縮小データのメモリ14への記憶が終了すると、期間(t+17)において、メモリ14に記憶された画像縮小データをDSP部8に読み出して、圧縮することにより、サムネイル画像データを作成した(S14)上、このサムネイル画像データをメモリ14に記憶する(S15)。
【0037】
このように、画像の撮影から主画像圧縮データ及びサムネイル画像データの作成までの一連の動作が終わり、次のCCD5への露光を期間(t+18)以降に行うことができるようになる。すなわち、単写モードの場合には、期間(t+0)から期間(t+17)までの18期間毎に撮影が可能となる。
【0038】
次に、スイッチ部1のモード選択スイッチを速写モードに設定した状態における動作について、図3のタイミングチャートと図5及び図4のフローチャートとを参照しながら説明する。
【0039】
期間(t−4)において、シャッタボタンを押圧して(S21)、CCD5を露光する(S22)と、期間(t−3)において、Rフィルタ及びGフィルタで覆った(8L)行及び(8L+2)行(但し、L=0,1,2,3,・・・・)のフォトダイオード51に蓄積された画素データ(以下「RG行のサンプリングデータ」という)を垂直転送路52に転送して画素混合する動作と、垂直転送路52で画素混合した画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行う(S23)。
【0040】
この間、CCD5から読み出したRG行のサンプリングデータを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8でデジタル信号処理して、メモリ14に逐次記憶する(S24)。
【0041】
又、期間(t−3)において、CCD5のRG行のサンプリングデータの読出し(S23)が終了すると、Gフィルタ及びBフィルタで覆われた(8L+5)行及び(8L+7)行(L=0,1,2,3,・・・・)のフォトダイオード51に蓄積された画素データ(以下「GB行のサンプリングデータ」という)を垂直転送路52に転送して画素混合する動作と、垂直転送路52で画素混合した画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行う(S25)。
【0042】
この間、CCD5から読み出したGB行のサンプリングデータを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8を介して、メモリ14に逐次記憶する(S26)。
【0043】
そして、サンプリングデータの転送処理が終了すると、期間(t−2)において、メモリ14に記憶したサンプリングデータをDSP部8に読み出して、画像データに変換した(S27)上、この画像データをメモリ14に再度記憶する(S28)。
【0044】
更に、この画像データのメモリ14への記憶が終了すると、期間(t−1)において、メモリ14に記憶された画像データをDSP部8に読み出して、圧縮することにより、サムネイル画像データを作成した(S29)上、このサムネイル画像データをメモリ14に再度記憶する(S30)。
【0045】
このようにRG行のサンプリングデータとGB行のサンプリングデータとをCCD5から読み出す方法によれば、CCD5の半分の行のフォトダイオード51から画素データを読み出した上、2行の画素データを画素混合して、データ量を更に半分に減らしているため、画素データの読出時間は、全画素転送方式の1/4の時間ですむ上、単純に行を間引いてデータ量を減らすよりは、折返し歪み等の影響を受け難くなるもので、以下「サンプリング画素転送方式」という。
【0046】
このように、サンプリング画素転送方式によるサムネイル画像データのメモリ14への記憶が終了して(S30)、スイッチ部1のモード選択スイッチが速写モードであることを確認する(S31)と、期間(t+0)から期間(t+12)にかけて、図4に示した単写モードの(S1)から(S10)までの動作を行って、全画素転送方式による主画像圧縮データを作成し、且つ、メモリ14に記憶する。
【0047】
そして、スイッチ部1のモード選択スイッチが速写モードであることを確認する(S11)と、2回の画像撮影によるサムネイル画像データ及び主画像圧縮データの作成及び記録までの一連の動作が終わったと判断して、速写モードに戻るため、次のCCD5への露光を期間(t+12)以降に行うことができる。すなわち、速写モードの場合には、期間(t−4)から期間(t+12)までの17期間毎に撮影が可能となる。
【0048】
更に、スイッチ部1のモード選択スイッチを連写モードに設定した状態における動作について、図3のタイミングチャートと図5及び図4のフローチャートとを参照しながら説明する。
【0049】
期間(t−1)において、シャッタボタンを押圧して(S21)、CCD5を露光する(S22)と、期間(t+0)において、RG行のサンプリングデータを垂直転送路52に転送して画素混合する動作と、垂直転送路52で画素混合した画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行い(S23)、この間、CCD5から読み出したRG行のサンプリングデータを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8でデジタル信号処理して、メモリ14に逐次記憶する(S24)。
【0050】
又、期間(t+0)において、GB行のサンプリングデータを垂直転送路52に転送して画素混合する動作と、垂直転送路52で画素混合した画素データを図中下方にシフトさせて水平転送路53に転送する動作と、水平転送路53の画素データを図中右方にシフトさせてCCD5から読み出す動作とを、制御クロックが光電変換部駆動回路6からCCD5に入力する毎に繰り返し行い(S25)、この間、CCD5から読み出されたGB行のサンプリングデータを、信号変換部7で相関二重サンプリングしてA/D変換した上、DSP部8を介して、メモリ14に逐次記憶する(S26)。
【0051】
そして、サンプリングデータの転送処理が終了すると、期間(t+1)において、メモリ14に記憶したサンプリングデータをDSP部8に読み出して、画像データに変換した(S27)上、この画像データをメモリ14に再度記憶する(S28)。
【0052】
更に、この画像データのメモリ14への記憶が終了すると、期間(t+2)において、メモリ14に記憶された画像データをDSP部8に読み出して、圧縮することにより、サムネイル画像データを作成して(S29)、このサムネイル画像データをメモリ14に再度記憶した(S30)後、スイッチ部1のモード選択スイッチが連写モードであることを確認して(S31)、サンプリング画素転送方式によるサムネイル画像データの作成及びメモリ14への記憶を終了する。
【0053】
一方、期間(t−1)において、シャッタボタンを押圧して(S21)、CCD5を露光した(S22)後に、スイッチ部1のモード選択スイッチが連写モードであることを確認する(S32)と、期間(t+0)から期間(t+12)にかけて、図4に示した単写モードの(S1)から(S10)までの動作を行って、全画素転送方式による主画像圧縮データを作成し、且つ、メモリ14に記憶する。
【0054】
そして、スイッチ部1のモード選択スイッチが連写モードであることを確認する(S11)と、2回の画像撮影によるサムネイル画像データ及び主画像圧縮データの作成及び記録までの並行動作が終わったと判断して、連写モードに戻るため、次のCCD5への露光を期間(t+12)以降に行うことができる。すなわち、連写モードの場合には、期間(t−1)から期間(t+12)までの14期間毎に撮影が可能となる。
【0055】
このように、本発明のデジタルカメラによれば、速写モードでは、主画像圧縮データデータの作成を行う前に、サムネイル画像データ作成用の撮影を行って、CCD5を露光したときの画素データの1/2の読出しを行った上、垂直転送路52において画素混合して画素データの読出し量を更に1/2にする、すなわちCCD5から読み出す画素データの量を予め1/4に減少させて、サムネイル画像データを作成しているので、サムネイル画像データ作成の処理に要する時間が減少して、連続撮影の間隔を短くできる上、折返し歪み等の影響を受け難くすることができる。
【0056】
又、連写モードでは、サムネイル画像データ作成用の撮影の直後に主画像圧縮データ作成用の撮影をほぼ連続して行うことにより、サムネイル画像データ作成処理と主画像圧縮データ作成処理とを同時に並行して行えるため、連写モードでは速写モードよりも更に連続撮影の間隔を短くできる。
【0057】
なお、サムネイル画像は主画像の見出しとなるもので、同一撮影の画素データに基づいて作成するのが望ましいが、速写又は連写をしたいときには、できるだけ高速で撮影したいという要求のほうが強い上、サムネイル画像データ作成用の撮影と主画像圧縮データ作成用の撮影とは、30ms程度の間隔で行われるので、実用的に問題はない。
【0058】
又、本発明のデジタルカメラの第1の実施例では、単写モードと速写モードと連写モードとを選択できる例で説明したが、単写モードと速写モードとを選択したり、単写モードと連写モードとを選択したりできるものであってもよい。
【0059】
次に、本発明のデジタルカメラの第2の実施例の動作について説明する。
【0060】
デジタルカメラは、撮影した画像をデジタルカメラ本体の表示部9に表示できると共に、通信ドライバ15に接続した外部装置16、例えばテレビジョン受像機に表示できるようにしているため、表示部9の制御方式もテレビジョン放送の方式、例えばNTSC方式に準拠している。
【0061】
このため、高画素化が進んでおり、水平画素2560個,垂直画素1920個のように高画素化が進んでいるCCD5では、NTSC方式に比較して、表示更新時間レートが大きく上回る上、解像度も無駄に上回っているので、CCD5から水平画素640個,垂直画素480個の画素データを、すなわち、1/4の画素データ量を読み出せばよい。
【0062】
そこで、速写モードの期間(t−4)又は連写モードの期間(t−1)において、シャッタボタンを押圧して(S21)、CCD5を露光した(S22)後、CCD5から水平画素640個,垂直画素480個の画素データを間引いて読み出すことにより、NTSC方式に画像処理すると同時に、この画素データをそのままサムネイル画像作成用の画像データとして使用することができる(以下「モニタリング画素転送方式」という)。
【0063】
そこで、第1の実施例のように、モニタリング画素転送方式によって作成した画素データからサムネイル画像データを作成してメモリ14に記憶した後、全画素転送方式によって作成した画素データから主画像データを作成してメモリ14に記憶してもよく、又、サムネイル画像データ作成用の撮影の直後に主画像圧縮データ作成用の撮影をほぼ連続して行うことにより、サムネイル画像データ作成処理と主画像圧縮データ作成処理とを同時に並行して行えるため、本発明のデジタルカメラの第1の実施例と同様の効果が得られる。
【0064】
又、モニタリング画素転送によるサムネイル画像データの作成を行うことにより、デジタルカメラの小型化及び低価格化を実現できる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、速写モードでは、主画像圧縮データの作成を行う前に、サムネイル画像データ作成用の撮影を行って、光電変換部を露光したときの画素データの1/2の読出しを行った上、垂直転送路において画素混合して画素データの読出し量を更に1/2にする、すなわち光電変換部から読み出す画素データの量を予め1/4に減少させて、サムネイル画像データを作成しているので、サムネイル画像データ作成の処理に要する時間が減少して、連続撮影の間隔を短くできる上、折返し歪み等の影響を受け難くすることができる。
【0066】
又、連写モードでは、サムネイル画像データ作成用の撮影の直後に主画像圧縮データ作成用の撮影をほぼ連続して行うことにより、サムネイル画像データ作成処理と主画像圧縮データ作成処理とが同時に平行して行えるため、連写モードでは速写モードよりも更に連続撮影の間隔を短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるデジタルカメラの基本的な回路の構成を示すブロック図
【図2】CCDの基本的な構成及びフィルタ配列を示す図
【図3】本発明の一実施の形態のデジタルカメラの単写,速写又は連写モードにおける動作タイミングを示すタイミングチャート
【図4】単写モードにおける本発明の一実施の形態のデジタルカメラの動作手順を示すフローチャート
【図5】速写又は連写モードにおける本発明の一実施の形態のデジタルカメラの動作手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 スイッチ部
2 撮影レンズ
3 メカニカルシャッタ
4 ドライバ部
5 光電変換部(CCD)
51 フォトダイオード
52 垂直転送路
53 水平転送路
6 光電変換部駆動回路
7 信号変換部
8 DSP部
9 表示部
10 音声CODEC
11 アナログ信号入力手段
12 アナログ信号出力手段
13 メモリカード
14 メモリ
15 通信ドライバ
16 外部装置
17 CPU

Claims (6)

  1. 2次元平面に配列されており、光学手段を介して入射した画像の光を電気信号に変換する光電変換素子と、光電変換部駆動回路によって指定された前記光電変換素子から転送した画素データを画素混合して読み出す転送部とを有する光電変換部と、
    この光電変換部から出力された画素データをA/D(アナログ/デジタル)変換するA/D変換部と、
    A/D変換した前記画素データを画像データに変換する画像処理部と、
    前記画像データを記録媒体に記憶する記録部と、
    スイッチ部に設定された動作又は機能に応じてカメラ全体を制御する制御部とからなり、
    撮影操作を行うと、前記光電変換部の一部の光電変換素子から転送された画素データを前記転送部で画素混合して読み出すサンプリング画素転送を行い且つ前記画像処理部で画像処理してなるサムネイル画像データと、前記光電変換部の全ての光電変換素子から転送された画素データを読み出す全画素転送を行い、且つ、前記画像処理部で画像処理してなる主画像データとを1つの前記記録媒体に記録し、
    前記スイッチ部で単写モードと、速写又は連写モードとを選択可能で、単写モードのときのサムネイル画像データは、前記主画像データを前記画像処理部で縮小して作成し、速写又は連写モードのときのサムネイル画像データは、前記サンプリング画素転送された画素データを前記画像処理部で画像処理して作成することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記サンプリング画素転送によるサムネイル画像データを前記記録媒体に記録した後、前記全画素転送による主画像データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記サンプリング画素転送によるサムネイル画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理と、前記全画素転送による主画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理を順に且つ並行して行うことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  4. 2次元平面に配列されており、光学手段を介して入射した画像の光を電気信号に変換する光電変換素子と、この光電変換素子から画素データを読み出す転送部とを有する光電変換部と、
    この光電変換部から出力された画素データをA/D変換するA/D変換部と、
    A/D変換した前記画素データを画像データに変換する画像処理部と、
    この画像処理部で画像処理された画像データに基づいて画像を表示する表示部と、
    前記画像データを記録媒体に記憶する記録部と、
    スイッチ部に設定された動作又は機能に応じてカメラ全体を制御する制御部とからなり、
    撮影操作を行うと、前記光電変換部の光電変換素子から前記転送部を介して読み出した画素データの数を間引いてテレビジョン放送の方式に適合させるモニタリング画素転送を行い、且つ、当該テレビジョン放送の方式に適合した画素信号を前記画像処理部で画像処理してなるサムネイル画像データと、前記光電変換部の光電変換素子から転送された画素データを読み出す全画素転送を行い、且つ、前記画像処理部で画像処理してなる主画像データとを1つの前記記録媒体に記録し、
    前記スイッチ部で単写モードと、速写又は連写モードとを選択可能で、単写モードのときのサムネイル画像データは、前記主画像データを前記画像処理部で縮小して作成し、速写又は連写モードのときのサムネイル画像データは、前記モニタリング画素転送された画素データを前記画像処理部で画像処理して作成することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 前記モニタリング画素転送によるサムネイル画像データを前記記録媒体に記録した後、前記全画素転送による主画像データを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項4記載のデジタルカメラ。
  6. 前記モニタリング画素転送によるサムネイル画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理と、前記全画素転送による主画像データの作成及び前記記録媒体への記録処理を順に且つ並行して行うことを特徴とする請求項4記載のデジタルカメラ。
JP2002081528A 2002-03-22 2002-03-22 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4055052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081528A JP4055052B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081528A JP4055052B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003283934A JP2003283934A (ja) 2003-10-03
JP4055052B2 true JP4055052B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29230127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081528A Expired - Fee Related JP4055052B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301389A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Panasonic Corp 画像処理lsi、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003283934A (ja) 2003-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207853B2 (ja) 静止画像及び動画像撮像装置
JP5845464B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP5853166B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ
JP4833213B2 (ja) 撮像データ処理装置、撮像データ処理方法および撮像素子
JPH10210367A (ja) 電子的撮像装置
KR100768639B1 (ko) 촬상 장치
US7705896B2 (en) Imaging apparatus which adds a first number of R and B pixels, and adds a second number of G pixels
US7365777B2 (en) Digital camera
JP2000278589A (ja) 画像信号処理装置
JP4019235B2 (ja) 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JP4616429B2 (ja) 画像処理装置
WO2004017628A1 (ja) 撮像システム
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JP2000125213A (ja) 固体撮像装置
JP2010245691A (ja) 複眼撮像装置
JP2012129927A (ja) 撮像装置
JP4055052B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP3967392B2 (ja) 撮像装置
JP2000101916A (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP2000286408A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
US7911524B2 (en) Photographing apparatus and still image photographing method thereof
JP2006197548A (ja) 撮像装置
WO2019176309A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees