JP4054267B2 - Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法 - Google Patents

Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4054267B2
JP4054267B2 JP2003046820A JP2003046820A JP4054267B2 JP 4054267 B2 JP4054267 B2 JP 4054267B2 JP 2003046820 A JP2003046820 A JP 2003046820A JP 2003046820 A JP2003046820 A JP 2003046820A JP 4054267 B2 JP4054267 B2 JP 4054267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
watering
unmanned
spray
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003046820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257043A (ja
Inventor
茂夫 須郷
尚臣 三鬼
和博 茶山
晃 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2003046820A priority Critical patent/JP4054267B2/ja
Publication of JP2004257043A publication Critical patent/JP2004257043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054267B2 publication Critical patent/JP4054267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無人で散水を行うことの可能な無人散水車を用いて、RCD工法により施工されるダム堤体の散水養生を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、コンクリートダムの施工では、合理化施工方法として、RCC(Roller Compacted Concrete)すなわちローラ転圧コンクリートを使用した工法(RCD工法)が多く採用されている。このようなRCCは、打設後のコンクリートを養生するための散水作業が必要であるため、本来、施工エリアは人の立ち入りを避けるべき危険区域であるが、短時間のみという制約を設けた上で、作業者が散水車を運転して有人作業により散水を行っている。なお、散水車としては、例えば下記の特許文献1に記載されたようなものが知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−350443
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のように、原則的に人の立ち入りを避けるべき危険区域での有人作業は、短時間作業という制約をしても、当然ながら危険を伴うものであり、しかも時間的制約によって、作業がはかどらない問題がある。また、散水による確実な養生を行うには、コンクリートの打設後、早い時期に散水を行うことが望ましいが、打設直後のコンクリート上に散水車が乗り入れることは、逆に、コンクリートの品質上から好ましくない。また、特許文献1に開示されているような重力式散水では、散水量が多量になるおそれがあるばかりでなく、均一な散水が困難であるといった問題がある。
【0005】
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、無人で走行して散水作業を行うことのできる無人散水車を用いてRCCによるダム堤体の散水養生を行うことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係るRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法は、車両本体と、この車両本体に搭載されスプレーガン及び重力散水ノズルを有する散水手段と、前記車両本体の走行駆動部及び前記散水手段を制御する制御部と、この制御部への制御指令データを外部から受信可能な受信部とを備える無人散水車を、打設したRCC層の両側の土砂型枠のうち一方の上で走行させながら、前記RCC層の表面に、前記スプレーガンから霧化した水を噴射することにより散水し、前記土砂型枠に、前記重力散水ノズルにより散水可能としたものである。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明で使用する無人散水車の一形態を示す側面図、図2は図1における矢視II方向の正面図、図3は、図1及び図2に示される無人散水車10の遠隔制御機構を概略的に示す説明図である。
【0012】
まず図1及び図2において、参照符号10で示される無人散水車は、車両本体11と、この車両本体11に旋回動作可能に搭載された貯水タンク12と、この貯水タンク12に接続されたスプレーガン13及び重力散水ノズル14とを備える。
【0013】
車両本体11は、車体111の左右に、走行手段として無限軌道を巻回したクローラ112を設けたクローラ式の車両で、クローラ112は、走行駆動装置113によって走行駆動及び転向(操舵)が行われる。スプレーガン13は貯水タンク12に固定的に設けられており、旋回テーブル114によって、貯水タンク12と一体に旋回動作される。また、重力散水ノズル14は車両本体11に固定的に設けられている。なお、走行駆動装置113は請求項1に記載された走行駆動部に相当するものである。
【0014】
スプレーガン13は、貯水タンク12の上部の一端に取り付けてあり、図3に示される噴霧駆動装置115によって貯水タンク12の水を霧状に高圧噴射するものである。噴霧駆動装置115は、例えば貯水タンク12内の貯留水を送水ポンプでスプレーガン13へ圧送するもの、又はエアコンプレッサからの圧縮空気の供給によって貯水タンク12内の貯留水をベンチュリ管で吸い上げて霧化するものなどが適用可能である。
【0015】
重力散水ノズル14は、貯水タンク12の下部の一端に取り付けてあり、貯水タンク12内の貯留水が、その自重による水圧で送られ、下方へ散布されるようになっている。また、貯水タンク12から重力散水ノズル14への給水路は、図3に示される給水弁装置116によって開閉されるようになっている。
【0016】
車両本体11には、制御装置117と、この制御装置117に接続された送受信装置118及び自己位置同定装置119が搭載されている。制御装置117は、請求項1に記載された制御部に相当し、送受信装置118を介して受信された後述の遠隔制御用コンピュータ21からの制御データに基づいて走行駆動装置113、旋回テーブル114、噴霧駆動装置115及び給水弁装置116の駆動を制御するものである。
【0017】
送受信装置118は、請求項1に記載された受信部に相当するものであって、自己位置同定装置119による無人散水車10の自己位置計測データ等を送信する機能をも有する。また、自己位置同定装置119としては、例えば当該無人散水車10の走行エリアに予め付設したターゲットの位置に基づいて自己位置を同定する測量手段や、GPSを利用した自己位置同定システムなどを適用可能である。
【0018】
一方、当該無人散水車10による作業エリアから離れた位置に設けられた監視エリア20には、遠隔制御用コンピュータ21と、これに接続されたモニタ22及び送受信装置23が設置されている。遠隔制御用コンピュータ21は、例えば無人散水車10の走行経路データや旋回テーブル114、噴霧駆動装置115及び給水弁装置116の制御データ等を入力するための入力部と、これらのデータを記憶する記憶部と、記憶部から読み出したこれらのデータ及び送受信装置23を介して受信された無人散水車10の自己位置データやその他のデータに基づいて種々の演算を行い、制御指令を出力する演算処理部とを備える。
【0019】
また、モニタ22は、無人散水車10の自己位置データや、遠隔制御用コンピュータ21から出力された種々のデータ等を画像表示するものである。したがって、監視エリア20にいるオペレータは、無人散水車10の作業状況等を遠隔で把握し、あるいは把握した作業状況等に基づいて、設定された制御データ等を適切に変更することもできる。
【0020】
遠隔制御用コンピュータ21から出力された制御指令データは、送受信装置23を介して無人散水車10の送受信装置118へ送信される。そして、無人散水車10の制御装置117は、この制御指令データに基づいて走行駆動装置113、旋回テーブル114、噴霧駆動装置115及び給水弁装置116の駆動を制御するようになっている。
【0021】
図4は、本発明に係るRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法を概略的に示す説明図である。この図4において、参照符号100は、RCD工法により施工過程にあるダム堤体であり、盛土層からなる土砂型枠101,102と、その間に打設したRCC(ローラ転圧コンクリート)層103とを、複数層(第1層〜第n層)盛り立てて構築される。
【0022】
詳しくは、まず基礎地盤G上に、土砂を撒き出して転圧することにより、互いに平行な第1層目の土砂型枠101,102を所定の層厚に形成してから、この土砂型枠101,102の間にコンクリートをブルドーザ等で敷き均して打設し、振動ローラやタイヤローラ等で締め固めることによって、第1層目のRCC層103を形成する。第2層目も同様の手順で行われ、すなわち、まず第1層目の土砂型枠101,102上に、土砂を撒き出して転圧することにより、第2層目の土砂型枠101,102を所定の層厚に形成してから、その間にコンクリートをブルドーザ等で敷き均して打設し、振動ローラやタイヤローラ等で締め固めることによって、第2層目のRCC層103を形成する。そして、このような工程を繰り返すことによって、所要の高さまで順次構築されていくものである。
【0023】
各RCC層103〜103の形成においては、締め固めの後、表面が乾燥しないように散水養生を行う。散水養生は、図示のように土砂型枠101又は102の上で無人散水車10を遠隔制御によって走行させながら、RCC層103へ散水することによって行われる。
【0024】
無人散水車10の走行は、監視エリア20側の遠隔制御用コンピュータ21から送受信装置23を介して送信され無人散水車10の送受信装置118で受信された走行経路データに基づいて、制御装置117が、走行駆動装置113の駆動を制御することによって行われる。このとき、無人散水車10の自己位置は、自己位置同定装置119によって常時計測され、その自己位置計測データは送受信装置118,23を介して監視エリア20側の遠隔制御用コンピュータ21へ送られるので、予め設定された走行経路データに対する自己位置のずれは、その偏差の演算結果に基づいて行われる前進、後退、左折、右折等の走行制御によって、適切に補正される。
【0025】
無人散水車10の車両本体11は、クローラ112によって走行するクローラ式の車両であるため、不陸整正地でも容易に走行可能であり、しかも、作業者が乗務する必要がないので、図示のダム堤体施工現場のような危険区域での散水工程の無人化が実現され、危険を回避することができる。また、有人作業のような作業時間の制約がなくなるので、散水を効率良く行うことができる。
【0026】
RCC層103への散水においては、旋回テーブル114で貯水タンク12を旋回させて、スプレーガン13をRCC層103側へ向ける。スプレーガン13からは霧化された水が高圧で比較的遠くまで噴射されるので、広範囲にわたって均一な散水を行うことができる。旋回テーブル114によって適当な角度範囲でスプレーガン13を反復旋回させることも、均一な散水に有効である。また、土砂型枠101又は102上からRCC層103への散水が可能であるため、無人散水車10を打設直後のRCC層103上へ乗り入れる必要がなく、したがってコンクリートの品質劣化を防止することができる。
【0027】
また、必要に応じて、給水弁装置116を開放することにより、土砂型枠101 の表面にも散水することができる。
【0028】
【0029】
【発明の効果】
請求項1の発明に係るRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法によれば、無人散水車を遠隔操作で土砂型枠上を走行させながら、打設直後のRCCによるダム堤体上に乗り入れることなく、無人散水車に搭載されたスプレーガンによって、前記ダム堤体の表面に広範囲にわたって均一な散水を行うことができ、土砂型枠上への散水も並行して行うことができる。したがって、危険区域での散水工程の無人化が実現され、危険を回避することができると共に、有人作業のような作業時間の制約がなくなるので、散水を効率良く行うことができる。
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する無人散水車の一形態を示す側面図である。
【図2】図1における矢視II方向の正面図である。
【図3】図1の形態による無人散水車10の制御機構を概略的に示す説明図である。
【図4】本発明に係るRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法を概略的に示す説明図である。
【符号の説明】
10 無人散水車
11 車両本体
112 クローラ
113 走行駆動装置(走行駆動部)
114 旋回テーブル(旋回駆動部)
115 噴霧駆動装置(噴霧駆動部)
116 給水弁装置
117 制御装置(制御部)
118 送受信装置(受信部)
119 自己位置同定装置
12 貯水タンク
13 スプレーガン
14 重力散水ノズル
21 遠隔制御用コンピュータ

Claims (1)

  1. 車両本体と、この車両本体に搭載されスプレーガン及び重力散水ノズルを有する散水手段と、前記車両本体の走行駆動部及び前記散水手段を制御する制御部と、この制御部への制御指令データを外部から受信可能な受信部とを備える無人散水車を、打設したRCC層の両側の土砂型枠のうち一方の上で走行させながら、前記RCC層の表面に、前記スプレーガンから霧化した水を噴射することにより散水し、前記土砂型枠に、前記重力散水ノズルにより散水可能としたことを特徴とするRCD工法におけるダム堤体の散水養生方法。
JP2003046820A 2003-02-25 2003-02-25 Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法 Expired - Fee Related JP4054267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046820A JP4054267B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046820A JP4054267B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257043A JP2004257043A (ja) 2004-09-16
JP4054267B2 true JP4054267B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=33113225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046820A Expired - Fee Related JP4054267B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831363B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-09 Oshkosh Corporation Wireless control system for a load handling vehicle

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161547A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Hokkaido Nippon Yushi Kk 液状凍結防止剤供給装置
JP2007051518A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kanto Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 土木構造物の施工方法
JP4502963B2 (ja) * 2006-03-14 2010-07-14 株式会社大本組 コンクリート構造物の端部処理方法
JP4540626B2 (ja) * 2006-03-14 2010-09-08 中国電力株式会社 散水車
JP2011000494A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Techno:Kk 散水装置
JP2013253472A (ja) * 2013-08-01 2013-12-19 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリートダムの施工法
JP6813899B2 (ja) * 2017-06-21 2021-01-13 株式会社平林工業 表層地盤改良工法の粉塵防止方法
CN107188611B (zh) * 2017-07-06 2023-01-20 吴泉兴 一种混凝土智能养护设备以及养护方法
CN109763652B (zh) * 2019-02-14 2021-03-12 四川羽翔建筑工程有限公司 一种建筑施工作业面喷淋降尘降温装置
CN110284489A (zh) * 2019-06-13 2019-09-27 水电水利规划设计总院 一种土石坝填筑料移动补水装置及方法
JP7287340B2 (ja) * 2020-04-30 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、制御装置、車両、及び散水方法
CN113026631B (zh) * 2021-03-16 2023-04-18 重庆兰德适普信息科技有限公司 一种无人驾驶清扫车的清扫电机控制方法和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831363B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-09 Oshkosh Corporation Wireless control system for a load handling vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004257043A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054267B2 (ja) Rcd工法におけるダム堤体の散水養生方法
US11077457B2 (en) Method of covering a surface of a building and robot therefor
CN110824931B (zh) 用于控制自主施工车辆的系统和方法
US11850615B2 (en) System for treating a surface and components thereof
CN105052684A (zh) 一种智能化洒水车
JP4386798B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの養生方法および養生装置
JP2001248398A (ja) トンネル覆工コンクリートの自動散水設備
JP2929369B2 (ja) 敷均し範囲管理方法及び敷均し範囲管理装置
KR101214928B1 (ko) 살수 장치
CN112160599A (zh) 一种用于混凝土浇筑的养护设备
JP2004060261A (ja) 法面遮水工の施工方法および施工装置、ならびに機器搬送装置
JP2004202354A (ja) 防水施工ロボット
JP2001279610A (ja) コンクリート敷均し・締固め装置
JP3687752B2 (ja) 舗装の目詰まり物の除去装置
JP2000060268A5 (ja)
CN214864653U (zh) 一种宽幅调压喷涂装置
JP4646466B2 (ja) トンネル内吹付け装置
JPH03275867A (ja) 建築物床面のコンクリート自動均し装置
JPH01239203A (ja) 斜面用転圧機の制御装置
JPH04124377A (ja) コンクリート床均し装置
CA3202188A1 (en) Apparatus and method for applying single-component or multi-component adhesive to a ballast bed and use
JP2004073037A (ja) モノレール使用の防除設備
JP2004052287A (ja) リモートコントロールできる高所における法面緑化用の吹付け工法及びその工法のために用いた法面緑化用吹付け装置
JPH0223656B2 (ja)
JPS6211122B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4054267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees