JP4053306B2 - コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4053306B2
JP4053306B2 JP2002037658A JP2002037658A JP4053306B2 JP 4053306 B2 JP4053306 B2 JP 4053306B2 JP 2002037658 A JP2002037658 A JP 2002037658A JP 2002037658 A JP2002037658 A JP 2002037658A JP 4053306 B2 JP4053306 B2 JP 4053306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control program
version information
sub
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002037658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003241924A5 (ja
JP2003241924A (ja
Inventor
淳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002037658A priority Critical patent/JP4053306B2/ja
Publication of JP2003241924A publication Critical patent/JP2003241924A/ja
Publication of JP2003241924A5 publication Critical patent/JP2003241924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053306B2 publication Critical patent/JP4053306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器の全体を集中的に制御するコントローラユニット、並びに、このコントローラユニットが装着された電子機器及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複合機と呼ばれるような従来の画像形成装置は、複写機、FAX、プリンタ、スキャナなどの複数の機能を実現するために次のような構成としている。すなわち、装置内部で装置全体を集中的に制御しているメインコントローラや、装置内部で装置の各機能を個別に制御しているサブコントローラにそれぞれ実装されているROM等の記憶装置に、各機能に対応した制御プログラムを記憶させ、複写機、FAX、プリンタ、スキャナなどの各機能を使用するときには、それぞれの制御プログラムが動作している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような多機能な画像形成装置の場合、昨今の急速なコンピュータ及びその周辺機器の技術革新で、性能がすぐに陳腐化してしまう。このときに、最新の性能の装置を使用したいと考えれば、画像形成装置そのものを最新の機種のものと取り替えるのが一般的である。
【0004】
この場合に、特殊な例としては、装置内部の制御プログラムをバージョンアップすることで性能の向上が可能な場合も考えられるが、このときの性能のアップは限定的なものにとどまらざるを得ない。そして、その制御プログラムの更新作業は繁雑であるため、ユーザが実施するのは困難で、サービスマンが出向いて行う必要がある。
【0005】
また、制御プログラムのバージョンアップを図る以外に、メインコントローラや、各種機能ごとのサブコントローラのハードウエアを交換するということも考えられるが、この場合には、メインコントローラや各サブコントローラの制御プログラムについてバージョンの統一性が保たれなくなり、これが不具合の原因となることも懸念される。
【0006】
さらに、最近では、環境面への配慮から、画像形成装置はリサイクルされることが多くなってきており、部品のリサイクルにとどまらず、回収された装置を整備しなおし、保証して、リユースするなどの事業も実現されつつある。この場合も前述と同様に、市場から回収された装置は経年機のため、機構部分は現在でも使用可能であったとしても、最新の性能のものではないため、リユースの妨げとなっている。これらのリサイクル製品を最新の性能のものに再生するためには、メインコントローラや各サブコントローラを交換するしかないが、その場合、もともと実装されていた制御プログラムと、最新のコントローラの制御プログラムとはバージョンが一致しないため、うまく動作しない場合が多いという不具合がある。
【0007】
この発明の目的は、ントローラユニットを交換可能とすることにより、経年機である電子機器に対してもントローラユニットの交換による性能の向上を可能とし、また、中古機である電子機器のリサイクル(リユース)においても、ントローラユニットの交換による機能性能の向上により、商品性を高めることを可能とすることである。
【0008】
この発明の別の目的は、この場合に、ントローラユニット電子機器との制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により防止することである。
【0009】
この発明の別の目的は、ントローラユニットが複数の機種の電子機器に共通して使用可能な場合であっても、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新して、作業の手間や管理の手間を削減することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、電子機器の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムを記憶する記憶装置と、前記電子機器に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、前記バージョン情報取得手段により取得され前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、を備えることを特徴とするコントローラユニットである。
【0011】
したがって、経年機である電子機器のントローラユニットを取り外して、最新性能を実現した本発明のントローラユニットを代わりに装着すれば、経年機である電子機器で使用している制御プログラムも最新のバージョンのものに自動更新される。よって、ントローラユニットを交換可能とすることにより、経年機である電子機器に対してもントローラユニットの交換による性能の向上が可能となる。また、中古機である電子機器のリサイクル(リユース)においても、ントローラユニットの交換による機能性能の向上により、商品性を高めることが可能となる。同時に、電子機器の制御プログラムを最新バージョンのものに自動更新して、ントローラユニット電子機器との制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により防止することができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、複数の電子機器の機種固有の情報と、当該各電子機器の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムと対応付けて記憶する記憶装置と、前記電子機器に装着された場合に、前記電子機器の機種固有の情報を前記サブコントローラから取得する機種特定手段と、前記電子機器に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、前記機種特定手段により取得された前記機種固有の情報に基づいて、当該電子機器に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されているか否かを判定する制御プログラム判定手段と、当該電子機器に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されている場合、前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、を備えることを特徴とするコントローラユニットである。
【0013】
したがって、ントローラユニットが複数の機種の電子機器に共通して使用可能な場合であっても、ントローラユニットが装着された電子機器の機種を自動判別して、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新することができるので、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のコントローラユニットと、前記コントローラユニットにより制御され、電子機器の各機能を個別に制御するサブコントローラと、を備えることを特徴とする電子機器である。
【0015】
請求項4に記載の発明は、画像形成装置の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムを記憶する記憶装置と、前記画像形成装置に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、を備えることを特徴とするコントローラユニットである。
【0016】
したがって、原稿の画像を読み取って用紙上に画像形成を行う画像形成装置において、経年機である画像形成装置に対してもコントローラユニットの交換による性能の向上が可能となり、また、中古機である画像形成装置のリサイクル(リユース)においても、コントローラユニットの交換による機能性能の向上により、商品性を高めることが可能となる。同時に、コントローラユニットと画像形成装置との制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により実現することができる。この場合に、コントローラユニットが複数の機種の画像形成装置に共通して使用可能な場合であっても、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新して、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0017】
請求項5に記載の発明は、複数の画像形成装置の機種固有の情報と、当該各画像形成装置の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムと対応付けて記憶する記憶装置と、前記画像形成装置に装着された場合に、前記画像形成装置の機種固有の情報を前記サブコントローラから取得する機種特定手段と、前記画像形成装置に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、前記機種特定手段により取得された前記機種固有の情報に基づいて、当該画像形成装置に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されているか否かを判定する制御プログラム判定手段と、当該画像形成装置に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されている場合、前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、を備えることを特徴とするコントローラユニットである。
【0018】
したがって、コントローラユニットが複数の機種の画像形成装置に共通して使用可能な場合であっても、コントローラユニットが装着された電子機器の機種を自動判別して、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新することができるので、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0019】
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載のコントローラユニットと、前記コントローラユニットにより制御され、画像形成装置の各機能を個別に制御するサブコントローラと、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
【0021】
したがって、請求項3又は4に記載の発明と同様の作用、効果を奏することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
[発明の実施の形態1]
本発明の一実施の形態について説明する。
【0023】
図1は、この実施の形態1であるデジタル複写装置1の外観の斜視図、図2は、デジタル複写装置1の電気的な接続の概略を示すブロック図である。デジタル複写装置1は、本発明の電子機器、画像形成装置を実施するものである。図1、図2に示すように、デジタル複写装置1の本体内部には電子写真方式で画像を形成するプリンタエンジン3が設けられ、本体上部には原稿を読み取るための画像読取装置4が設けられている。画像読取装置4で読み取られた原稿の画像データはプリンタエンジンに出力されて、用紙上に画像形成がなされる。符号5は転写紙などを保管してプリンタエンジン3に給紙する給紙部、符号6はプリンタエンジン3で画像を作像された転写紙などを排出する排紙部である。デジタル複写装置1の本体上部には、様々なメッセージを表示し、また、ユーザから各種の操作を受付ける操作パネル7が設けられている。
【0024】
メインコントローラ2は、デジタル複写装置1の全体を集中的に制御する制御装置である。デジタル複写装置1は複合機であり、FAX機能やプリント機能も備えている。このFAX機能やプリント機能は、それぞれファックスコントローラ10、プリンタコントローラ11により制御されており、外部インターフェイス12、通信インターフェイス13を介して、外部との画像データの送受信、コマンドの送受信を行っている。
【0025】
一方、画像読取装置4やプリンタエンジン3は、それぞれサブコントローラを備えている。すなわち、画像読取装置4はサブコントローラであるスキャナコントローラ8により制御され、プリンタエンジン3はサブコントローラであるエンジンコントローラ9を介して制御される。ただし、操作パネル7は、メインコントローラ2により直接制御される。サブコントローラであるスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9は、いずれもCPU、ROM(不揮発性メモリを含む)及びRAMをバス接続し、それぞれ、各種の演算を行って、画像読取装置4、プリンタエンジン3を集中的に制御する装置である。
【0026】
図3は、メインコントローラ2の電気的な接続を示すブロック図である。メインコントローラ2は、各種演算を行い、各部を集中的に制御するCPU21と、各種のプログラムや固定データを記憶するROM22と、CPU21の作業エリアとなるRAM23とが内部システムバス24で接続されている。内部システムバス24には、各種画像処理を行う回路である画像処理部25と、操作パネルとのインターフェイスである操作部インターフェイス26と、画像読取装置4やプリンタエンジン3とのインターフェイスである画像インターフェイス27と、ファックスコントローラ10、プリンタコントローラ11とのインターフェイスである拡張機能インターフェイス28とが接続されている。このように、メインコントローラ2の内部の各部は内部システムバス24で接続されているが、メインコントローラ2と、画像読取装置4、プリンタエンジン3等とはハーネスなどにより外部バスで接続されている。
【0027】
図4に示すように、例えばこのような構成のメインコントローラ2は、実際にはプリント基板上にマイクロプロセッサその他の電子回路が実装されてなるメインコントローラユニット31であり、デジタル複写装置1の装置本体に着脱可能な構成である。すなわち、例えば、デジタル複写装置1において、メインコントローラ2が装着されるコントローラ実装部32は、ラックの様な構成になっていて、その内部にはメインコントローラ2を実装可能なようにレール33が形成されていて、メインコントローラユニット31をレール33にガイドさせてスライド移動して収納することにより、実装可能である。
【0028】
このように、メインコントローラユニット31は、デジタル複写装置1の装置本体に着脱可能であることから、デジタル複写装置1のメイン電源をOFFにして、図5に示すように、旧型のメインコントローラ2が実装されたメインコントローラユニット31(メインコントローラユニット31a)をデジタル複写装置1から取り出し、新型のメインコントローラ2が実装されたメインコントローラユニット31(メインコントローラユニット31b)をデジタル複写装置1に新たに装着することができる。
【0029】
このようにして、新たに装着されたメインコントローラユニット31bの新たなメインコントローラ2は、旧型のメインコントローラ2に比べて、デジタル複写装置1の機能を改善し、性能も向上するようなハードウエア構成とされている。また、それに付随して、新たなメインコントローラ2の記憶装置であるROM22に記憶されているプログラム41(図3参照)も新たなものに更新されている。
【0030】
このプログラム41としては、メインコントローラ2でCPU21が用いる制御プログラム42に加えて、メインコントローラ2の制御対象となるプリンタエンジン3、画像読取装置4のサブコントローラとなるスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9で、それぞれのCPUが使用する制御プログラム43も含まれる。
【0031】
メインコントローラ2の制御プログラム41はCPU21により使用可能であり、デジタル複写装置1の全体について各種制御を行うためのものである。一方、ROM22に記憶されたサブコントローラ用の他制御部のプログラムは、各サブコントローラ(スキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9)に対してダウンロードするためのものである。
【0032】
以下では、かかるダウンロードの処理について説明する。装置に新たなメインコントローラ2を実装しているメインコントローラユニット31bを装着して、デジタル複写装置1のメイン電源が投入されると、CPU21により、メインコントローラ2の制御プログラム42が実行される。
【0033】
そして、図6に示すように、CPU21は、まず、メインコントローラ2の制御対象となるプリンタエンジン3、画像読取装置4が接続されているか否かを判断する(ステップS1)。プリンタエンジン3、画像読取装置4が外部バスを介して接続されていると判断したときは(ステップS1のY)、接続先のプリンタエンジン3、画像読取装置4に対してコマンドを発行し、サブコントローラであるスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9のROMに記憶されている制御プログラムのバージョン情報を取得して(ステップS2)、このバージョンが制御プログラム43より古いバージョンであったときは(ステップS3のY)、制御プログラム43のうち、プリンタエンジン3用のものをエンジンコントローラ9にダウンロードし、また、画像読取装置4用のものをスキャナコントローラ8にダウンロードする(ステップS4)。ステップS2によりバージョン情報取得手段を、ステップS3により比較手段を実現している。そして、このダウンロードした制御プログラム43により、エンジンコントローラ9の制御プログラム、スキャナコントローラ8の制御プログラムを更新する(ステップS5)。ステップS4,S5により更新手段を実現している。この更新が終了すると、その状況はスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9からメインコントローラ2に通知される。その後、メインコントローラ2は、装置を自動的に再起動する(ステップS6)。そして、再起動後、メインコントローラ2はスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9にコマンドを発行し、スキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9で使用されている制御プログラムのバージョンを確認し、最新の制御プログラム43に更新されていたときは(ステップS7のY)、一連の処理を終了する。
【0034】
これらの処理が終了すると、デジタル複写装置1は通常の動作モードになり、使用可能となる。
【0035】
以上説明したメインコントローラユニット31bをデジタル複写装置1に適用する場合は、経年機であるデジタル複写装置1のメインコントローラ2を取り外して、最新性能を実現したメインコントローラユニット31bを代わりに装着することとなるので、経年機であるデジタル複写装置1の各部分、すなわち、プリンタエンジン3、画像読取装置4などで動作しているサブコントローラ、すなわち、スキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9で使用している制御プログラムも、最新のバージョンのものに自動更新される(ステップS5)。
【0036】
よって、メインコントローラ2を交換可能とすることにより、経年機であるデジタル複写装置1に対してもメインコントローラ2の交換による性能の向上が可能となる。また、中古機であるデジタル複写装置1のリサイクル(リユース)においても、メインコントローラ2の交換による機能性能の向上により、商品性を高めることが可能となる。
【0037】
同時に、サブコントローラ、すなわち、スキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9の制御プログラムを最新バージョンのものに自動更新して、メインコントローラ2とこれらのサブコントローラとの制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により防止することができる。
【0038】
[発明の実施の形態2]
別の実施の形態について説明する。
【0039】
以下の説明で、発明の実施の形態1と共通する部材等には、図1〜図5と同一の符号を用いて、詳細な説明は省略する。
【0040】
以下では、この実施の形態2が、実施の形態1と相違する点を中心に説明する。まず、この実施の形態2では、新たなメインコントローラユニット31b上に実装されている新たなメインコントローラ2が、特定の機種のデジタル複写装置1のみに使用可能なものではなく、複数の機種のデジタル複写装置1において共通に使用可能とされている。そして、新たなメインコントローラ2のROM22上に記憶されている制御プログラム43としては、このメインコントローラ2の使用が可能なデジタル複写装置1の複数の機種にそれぞれ対応したものが用意されている。
【0041】
図7は、この場合の制御プログラムのダウンロード処理について説明するフローチャートである。すなわち、新たなメインコントローラユニット31bをデジタル複写装置1に装着し、メイン電源を投入したときは、新たなメインコントローラ2のCPU21は、まず、メインコントローラ2の制御対象となるプリンタエンジン3、画像読取装置4が接続されているか否かを判断する(ステップS11)。プリンタエンジン3、画像読取装置4が外部バスを介して接続されていると判断したときは(ステップS11のY)、外部バスで接続されたスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9に対して、デジタル複写装置1の機種を特定するための情報(この例では機種固有番号)及び使用している制御プログラムのバージョン情報を問い合わせるコマンドを発行する(ステップS12)。ステップS12によりバージョン情報取得手段、機種特定手段を実現している。すなわち、サブコントローラであるスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9には、デジタル複写装置1の機種よって異なる機種固有番号がROMなどに登録されており、CPU21からのコマンドに応答して、この機種固有番号と、使用している制御プログラムのバージョン情報とをCPU21に通知する。
【0042】
そして、受け取った機種固有番号から、当該機種固有番号の機種に対応した制御プログラムが制御プログラム43として登録されているか否かを判断し(ステップS13)、当該機種に対応した制御プログラム43がROM22上に記憶されているときは(ステップS13のY)、受け取ったバージョン情報から、このバージョンが該当する制御プログラム43より古いバージョンであったときは(ステップS14のY)、当該機種に対応した制御プログラム43のうち、プリンタエンジン3用のものをエンジンコントローラ9にダウンロードし、また、画像読取装置4用のものをスキャナコントローラ8にダウンロードする(ステップS15)。ステップS13により制御プログラム判定手段を、ステップS14により比較手段を実現している。そして、このダウンロードした制御プログラム43により、エンジンコントローラ9の制御プログラム、スキャナコントローラ8の制御プログラムを更新する(ステップS16)。ステップS15,S16により更新手段を実現している。この更新が終了すると、その状況はスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9からメインコントローラ2に通知される。その後、メインコントローラ2は、装置を自動的に再起動する(ステップS17)。そして、再起動後、メインコントローラ2はスキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9にコマンドを発行し、スキャナコントローラ8、エンジンコントローラ9で使用されている制御プログラムのバージョンを確認し、最新の制御プログラム43に更新されていたときは(ステップS18のY)、一連の処理を終了する。
【0043】
これらの処理が終了すると、デジタル複写装置1は通常の動作モードになり、使用可能となる。
【0044】
以上説明したデジタル複写装置1によれば、メインコントローラ2が複数の機種のデジタル複写装置1において共通して使用可能な場合であっても、メインコントローラユニット31bが装着されたデジタル複写装置1の機種を自動判別して、当該機種に最適な制御プログラム43に自動更新(ステップS16)することができるので、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0045】
なお、前記の実施の形態1,2では、プリンタエンジン3、画像読取装置4を対象として、サブコントローラに対して制御プログラムのダウンロードを行っているが、サブコントローラに対する制御プログラムのダウンロードは、さらに、ファックスコントローラ10、プリンタコントローラ11を対象として行うようにしてもよい。
【0046】
すなわち、プリンタコントローラ11は、プリンタ機能を実現するための制御基板であり、ネットワークやUSBなどの外部インターフェイス12を介して、PCなどの外部のホスト機器と接続され、ホスト機器からのコマンドで、プリンタエンジン3を用いたプリント動作を行う。ファックスコントローラ10は、電話回線などと通信を行う通信インターフェイスを介して、他のファクシミリ装置と通信を行い、デジタル複写装置1による画像伝送制御を行う。これらデジタル複写装置1の各拡張機能のサブコントローラであるファックスコントローラ10、プリンタコントローラ11も、それぞれCPU、ROM及びRAMがバス接続されていて、それぞれの制御プログラムにより各機能を実現している。
【0047】
そこで、前記ステップS4、ステップS15においては、ファックスコントローラ10、プリンタコントローラ11に対しても、最新バージョンの制御プログラム43をダウンロードするようにする。この場合に、ステップS15においては、デジタル複写装置1の機種に対応した制御プログラム43をダウンロードする。
【0048】
また、実施の形態1,2においては、本発明の電子機器としてデジタル複写装置1の例で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタ、ファクシミリ装置等の事務機器その他、様々の電子機器について本発明を適用することができる。
【0049】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明は、ントローラユニットを交換可能とすることにより、経年機である電子機器に対してもントローラユニットの交換による性能の向上が可能となる。また、中古機である電子機器のリサイクル(リユース)においても、ントローラユニットの交換による機能性能の向上により、商品性を高めることが可能となる。同時に、電子機器の制御プログラムを最新バージョンのものに自動更新して、ントローラユニット電子機器との制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により防止することができる。
【0050】
請求項2に記載の発明は、コントローラユニットが複数の機種の電子機器に共通して使用可能な場合であっても、コントローラユニットが装着された電子機器の機種を自動判別して、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新することができるので、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0051】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明と同様の作用を奏する。
【0052】
請求項に記載の発明は、原稿の画像を読み取って用紙上に画像形成を行う画像形成装置において、経年機である画像形成装置に対してもコントローラユニットの交換による性能の向上が可能となり、また、中古機である画像形成装置のリサイクル(リユース)においても、コントローラユニットの交換による機能性能の向上により、商品性を高めることが可能となる。同時に、メインコントローラとサブコントローラとの制御プログラムのバージョンの不一致による不具合発生を、簡易な手段により実現することができる。この場合に、メインコントローラが複数の機種の画像形成装置に共通して使用可能な場合であっても、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新して、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0053】
請求項に記載の発明は、コントローラユニットが複数の機種の画像形成装置に共通して使用可能な場合であっても、コントローラユニットが装着された画像形成装置の機種を自動判別して、当該機種に最適な制御プログラムに自動更新することができるので、作業の手間や管理の手間を削減することができる。
【0054】
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載の発明と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1であるデジタル複写装置の外観斜視図である。
【図2】デジタル複写装置の全体の電気的な接続を示すブロック図である。
【図3】デジタル複写装置に使用するメインコントローラの電気的な接続を示すブロック図である。
【図4】デジタル複写装置に対するメインコントローラユニットの装着を説明する説明図である。
【図5】デジタル複写装置に対するメインコントローラユニットの取出し、装着を説明する説明図である。
【図6】デジタル複写装置でメインコントローラが行う処理について説明するフローチャートである。
【図7】この発明の実施の形態2であるデジタル複写装置でメインコントローラが行う処理について説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 電子機器、画像形成装置
3 プリンタエンジン
4 画像読取装置
8 スキャナコントロー
9 エンジンコントロー
10 ファックスコントロー
11 プリンタコントロー
31 ントローラユニット
31a ントローラユニット
31b ントローラユニット
43 制御プログラム

Claims (6)

  1. 電子機器の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムを記憶する記憶装置と、
    前記電子機器に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、
    前記バージョン情報取得手段により取得され前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、
    前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするコントローラユニット。
  2. 複数の電子機器の機種固有の情報と、当該各電子機器の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムと対応付けて記憶する記憶装置と、
    前記電子機器に装着された場合に、前記電子機器の機種固有の情報を前記サブコントローラから取得する機種特定手段と、
    前記電子機器に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、
    前記機種特定手段により取得された前記機種固有の情報に基づいて、当該電子機器に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されているか否かを判定する制御プログラム判定手段と、
    当該電子機器に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されている場合、前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、
    前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするコントローラユニット。
  3. 請求項1または2に記載のコントローラユニットと、
    前記コントローラユニットにより制御され、電子機器の各機能を個別に制御するサブコントローラと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  4. 画像形成装置の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムを記憶する記憶装置と、
    前記画像形成装置に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、
    前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、
    前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするコントローラユニット。
  5. 複数の画像形成装置の機種固有の情報と、当該各画像形成装置の各機能を個別に制御しているサブコントローラの制御プログラムと対応付けて記憶する記憶装置と、
    前記画像形成装置に装着された場合に、前記画像形成装置の機種固有の情報を前記サブコントローラから取得する機種特定手段と、
    前記画像形成装置に装着された場合に、前記サブコントローラの制御プログラムのバージョン情報を、当該サブコントローラから取得するバージョン情報取得手段と、
    前記機種特定手段により取得された前記機種固有の情報に基づいて、当該画像形成装置に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されているか否かを判定する制御プログラム判定手段と、
    当該画像形成装置に対応する前記制御プログラムが前記記憶装置に記憶されている場合、前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報と前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムのバージョン情報とを比較する比較手段と、
    前記記憶装置に記憶された前記制御プログラムの前記バージョン情報が前記バージョン情報取得手段により取得された前記バージョン情報より新しい場合、当該サブコントローラで使用される前記制御プログラムを前記記憶装置に記憶されている前記制御プログラムに更新する更新手段と、
    を備えることを特徴とするコントローラユニット。
  6. 請求項4または5に記載のコントローラユニットと、
    前記コントローラユニットにより制御され、画像形成装置の各機能を個別に制御するサブコントローラと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2002037658A 2002-02-15 2002-02-15 コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4053306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037658A JP4053306B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037658A JP4053306B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003241924A JP2003241924A (ja) 2003-08-29
JP2003241924A5 JP2003241924A5 (ja) 2006-04-27
JP4053306B2 true JP4053306B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27779180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037658A Expired - Fee Related JP4053306B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004020214D1 (de) 2004-08-05 2009-05-07 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Softwareaktualisierung in einem tragbaren Funkkommunikationsgerät
JP5637490B2 (ja) * 2009-07-28 2014-12-10 横河電機株式会社 フィールド機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003241924A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102253813B (zh) 打印控制设备、打印控制系统和打印控制方法
JP4021407B2 (ja) 情報処理装置
US9268556B2 (en) Image forming apparatus including firmware, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP4039439B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の機能追加方法
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
JP3688186B2 (ja) 複合機のバージョンアップ装置
US20010027517A1 (en) System comprising host device and peripheral device
JP6366354B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、およびそのプログラムの更新方法、並びにプログラム
JP4970780B2 (ja) 電子装置、及び交換ユニット
US7752290B2 (en) Information processing apparatus connectable to peripheral device, controlling method, and computer-readable storage medium storing control program thereon
EP1172707B1 (en) Copy machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
EP0706119B1 (en) Apparatus with flash memory control for revision
JP6041588B2 (ja) 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP3787544B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、実行プログラム
JP4053306B2 (ja) コントローラユニット、電子機器及び画像形成装置
US20120011494A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2007148629A (ja) プリントシステム及びファームウェア更新方法
US20030231895A1 (en) Image forming system and download method in the image informing system
JPH10154121A (ja) 通信システム
US20070067133A1 (en) Setup file generating system
US20040179226A1 (en) Accelerating printing
JPH1178171A (ja) プリンタ装置、記録剤供給装置、並びにプリンタ装置の制御プログラム更新方法
CN109814813A (zh) 具有多个存储器的装置、控制方法和存储介质
JP6615279B2 (ja) 印刷装置、そのプログラムの更新方法、およびプログラム
JP6563045B2 (ja) 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees