JP4049846B2 - 三層フローボックス - Google Patents

三層フローボックス Download PDF

Info

Publication number
JP4049846B2
JP4049846B2 JP16023997A JP16023997A JP4049846B2 JP 4049846 B2 JP4049846 B2 JP 4049846B2 JP 16023997 A JP16023997 A JP 16023997A JP 16023997 A JP16023997 A JP 16023997A JP 4049846 B2 JP4049846 B2 JP 4049846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flow box
headbox
blade
jet velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16023997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1053990A (ja
Inventor
ダール ハンス
Original Assignee
フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フォイト ズルツァー パピーアマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH1053990A publication Critical patent/JPH1053990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049846B2 publication Critical patent/JP4049846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • D21F1/028Details of the nozzle section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/02Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type
    • D21F11/04Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines of the Fourdrinier type paper or board consisting on two or more layers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、三層フローボックスと、三層の繊維ウエブ、特に紙を製造するためのすき網に三層の紙料懸濁液を付与する方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
定置のプレートを備えた三層フローボックスが、例えば欧州特許公開第0581051号明細書に記載されたように公知である。この場合、個別の層の異なる噴流速度は全く調節できないか、又は、増備された遮断体を介して部分的にしか調節できないか、又は、個別の層に対する供給量の変化を介してしか調節できないという問題が生じる。このようなフローボックスの構成形式は比較的簡単であるが、その可変性は比較的小さい。
【0003】
これに対し、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3704462号明細書から公知の多層フローボックスでは、プレートが、個別のズル室の間に、個別中間室における紙料懸濁液の異なる速度と圧力とを調節するためにこのプレートの長手方向軸線を中心に旋回可能であるように形成されていて、このプレートを外側から調節できるようになっている。この場合、異なる噴流速度の調節に関する大きな可変性は有利であるが、このようなフローボックスを製造するのには、各プレートがそのプレート位置を調節するために精密なメカニズムを必要とするのでコストがかかるという欠点がある。
【0004】
個別の紙料懸濁液層の速度調節が必要である主な理由は以下の通りである。
【0005】
−紙層構成は個別の紙料噴流の速度差の関数でもある。このようにして可能となる液体層間の剪断力の変化により、紙層構成に影響を与える乱流が生じる。このことにより、場合によっては所望される紙ウエブの紙層構成のための影響が得られる。
【0006】
−外側層の噴流速度の変化により、噴流角度の大きさ及び噴流・すき網速度差に応じて、紙ウエブの裂断長楕円(Reisslaengenellipsen)の半軸線の向き及び長さが影響を受ける。このことはさらに外側層における主方向に関する繊維の方向と統計的な分布とに関連している。従って紙ウエブの機械的特性への影響が可能である。
【0007】
−紙ウエブは乾燥時に、有利には繊維位置に対して横方向に収縮する。即ち、紙ウエブは湿度変化時にこの特性に相応して変形する。紙ウエブの外側層において繊維位置と分布とがまちまちである場合には、このことが枚葉紙のいわゆる「そり」を、即ち枚葉紙が湿度変化時にまるまる傾向を促進する。このまるまり傾向にも同様に速度変化によって影響を与えることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、一方では層の速度差の調節に関して大きな可変性を提供し、他方ではできるだけ安価に製造できるような三層フローボックスを提供することにある。
【0009】
さらに本発明の課題は、層の純度、中間層の被覆、紙層構成に関して特に良好な成果を導くような、フローボックスの領域のための三層の繊維ウエブを生ぜしめる方法を示すことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、2つの分離プレートのうち一方の分離プレートが不動に形成されていて、他方の分離プレートにはジョイントが設けられているようにした。
【0011】
さらに、上記課題を解決するために本発明の方法では、イ)機械幅にわたって、三層フローボックスによって3つの異なる懸濁液流を生ぜしめ、ロ)これら3つの懸濁液流を、すき網に当接する直前又は当接時に1つに纏め、ハ)前記懸濁液流の速度を、外側層の懸濁液流の速度が、内側層の懸濁液流の速度よりも高くなるように調節するようにした。
【0012】
【発明の効果】
特に三層紙の層の純度、中間層の被覆、紙層構成に関する質の本質的な改善は、三層の紙料懸濁液のすき網楔状導入部への流入時に、成形ローラから離れて位置する噴流層が、成形ローラの近くに位置する噴流層よりも高い速度を有する場合に得られるということがわかった。このような搬送を実現させるためには、三層フローボックスに2つの分離プレートが設けられている場合には、一方の分離プレートが定置に位置していて、他方の分離プレートにはジョイントが設けられていれば十分である。これにより一方では噴流速度の可変性という技術的な利点が得られ、他方では、全てのプレートが可動に形成されている公知のフローボックスよりも安価に製造できるような三層フローボックスが得られる。
【0013】
これにより、それぞれ異なる速度分配の成果につながる2つの異なる構成が得られる。
【0014】
一方のフローボックスでは、不動の分離プレート体が成形ローラに隣接している。この場合、中間層と外側層とは、内側層に比較して高くかつ互いに等しい噴流速度を有している。
【0015】
他方のフローボックスでは、旋回可能に支承された分離プレートが成形ローラに隣接して位置することができる。この場合、外側層だけが、内側層及び中間層と比較して高い噴流速度で運動されている。
【0016】
分離プレートの位置が強制的に制御されるならば、これにより紙料懸濁液の3つ全ての速度に段階を付けることも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に図面に付き本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0018】
図1にはフローボックスが断面図で示されている。このフローボックスには例えば3つのデストリビュート管1を介して、異なる紙料懸濁液流が供給される。この紙料懸濁液は、乱流部材2を通ってそれぞれ、外壁3と内側に位置する分離プレート4,5とから成るノズルに流入する。一方の分離プレート4は本発明によれば不動に形成されていて、他方の分離プレート5はジョイント6を介して旋回可能に形成されている。このようにして3つの分離された紙料流(外側層7、中間層8、内側層9)が生じる。これらの紙料流は、可変に調節可能で旋回可能な分離プレート5によって互いの相対速度を調節することができる。
【0019】
図2には本発明によるフローボックスが所属の成形ローラ10との関連して、極めて簡略化されて示されている。この成形ローラ10を介してすき網11が延びている。この構成では請求項3によれば、旋回可能な分離プレート5が成形ローラ10に対応されているので、本発明によれば外側層7だけが、2つの懸濁液流8,9よりも高い噴流速度で運動される。
【0020】
これに対し図3では逆の状況が示されており、請求項2によれば、不動の分離プレート4が成形ローラに隣接されている。この構成により本発明によれば、中間層8と外側層7とが、内側層9よりも高い、互いに等しい噴流速度を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による不動の分離プレート及び旋回可能な分離プレートを備えたフローボックスを示す図である。
【図2】本発明による成形ローラに隣接した旋回可能な分離プレートを備えたフローボックスを示す図である。
【図3】本発明による成形ローラに隣接した不動の分離プレートを備えたフローボックスを示す図である。
【符号の説明】
1 デストリビュート管、 2 乱流部材、 3 外壁、 4,5 分離プレート、 6 ジョイント、 7 外側層、 8 中間層、 9 内側層、 10成形ローラ、 11 すき網

Claims (6)

  1. 多層の繊維材料ウエブを製造するための三層フローボックスであって、1つのフローボックスノズルと2つの分離プレート(4,5)とを有しており、流れ方向で見てフローボックスの一方の側には、成形ローラ(10)を介して延びるすき網(11)が設けられている形式のものにおいて、
    これら2つの分離プレートのうち一方の分離プレート(4)が不動に形成されていて、他方の分離プレート(5)にはジョイント(6)が設けられおり、
    両分離プレート(4,5)が、フローボックスノズルの領域で終わっていることを特徴とする三層フローボックス。
  2. 不動に形成された分離プレート(4)が、前記他方の分離プレート(5)よりも前記成形ローラ(10)の近くに配置されている、請求項1記載の三層フローボックス。
  3. 旋回可能に形成された分離プレート(5)が、前記不動に形成された分離プレート(4)よりも前記成形ローラ(10)の近くに配置されている、請求項1記載の三層フローボックス。
  4. 旋回可能な分離プレート(5)が、中間層(8)及び外側層(7)の噴流速度が、内側層(9)の噴流速度よりも高くなるように位置決めされている、請求項2記載の三層フローボックス。
  5. 外側層(7)の噴流速度が、中間層(8)の噴流速度よりも高い、請求項4記載の三層フローボックス。
  6. 旋回可能な分離プレート(5)が、外側層(7)の噴流速度が、中間層(8)及び内側層(9)の噴流速度よりも高くなるように調節されている、請求項3記載の三層フローボックス。
JP16023997A 1996-06-17 1997-06-17 三層フローボックス Expired - Fee Related JP4049846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624052A DE19624052A1 (de) 1996-06-17 1996-06-17 Dreischichtenstoffauflauf
DE19624052.2 1996-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053990A JPH1053990A (ja) 1998-02-24
JP4049846B2 true JP4049846B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=7797124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16023997A Expired - Fee Related JP4049846B2 (ja) 1996-06-17 1997-06-17 三層フローボックス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6059929A (ja)
EP (1) EP0814195B1 (ja)
JP (1) JP4049846B2 (ja)
AT (1) ATE228595T1 (ja)
CA (1) CA2207971C (ja)
DE (2) DE19624052A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406172B (de) * 1998-02-05 2000-03-27 Andritz Patentverwaltung Vorrichtung zur zufuhr einer faserstoffsuspension auf eine entwässerungseinrichtung
DE10213853A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-16 Voith Paper Patent Gmbh Mehrschicht-Stoffauflauf
US20070012414A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Kajander Richard E Multilayer nonwoven fibrous mats with good hiding properties, laminates and method
EP2199459A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-23 Voith Patent GmbH Blattbildungssystem für eine Maschine zur Herstellung einer mehrschichtigen Faserstoffbahn
EP2635741A1 (en) 2010-11-01 2013-09-11 Metso Paper, Inc. Process for producing multilayer fiber web
CN102071588B (zh) * 2010-11-11 2012-08-22 华南理工大学 流浆箱的互补式布浆器
EP2707542A4 (en) * 2011-05-11 2015-04-08 Hollingsworth & Vose Co SYSTEMS AND METHOD FOR PRODUCING FIBER NETWORKS
WO2013016509A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Hollingsworth & Vose Company Systems and methods for making fiber webs
US8753483B2 (en) 2011-07-27 2014-06-17 Hollingsworth & Vose Company Systems and methods for making fiber webs
WO2019136254A1 (en) 2018-01-05 2019-07-11 International Paper Company Paper products having increased bending stiffness and cross-direction strength and methods for making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542067A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
FI58364C (fi) * 1977-07-13 1981-01-12 Tampella Oy Ab Matningsanordning foer en banformningsmaskin foer framstaellning av en tvao- eller flerskiktig fiberbana
SE421328B (sv) * 1978-04-25 1981-12-14 Karlstad Mekaniska Ab Forfarande och anordning for bildande av en flerskiktsmeldstrale
FI69664C (fi) * 1980-04-11 1986-03-10 Valmet Oy Inloppslaoda foer en pappersmaskin
DE3107926A1 (de) * 1981-03-02 1982-11-04 Escher Wyss Gmbh, 7980 Ravensburg Verfahren zum ausbilden einer mehrlagigen papierbahn in einem doppelsiebformer und doppelsiebformer zur durchfuehrung des verfahrens
CH672515A5 (ja) * 1987-02-02 1989-11-30 Escher Wyss Gmbh
DE4307143C2 (de) * 1993-03-06 1998-02-05 Voith Gmbh J M Mehrschichtenstoffauflauf

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1053990A (ja) 1998-02-24
EP0814195A3 (de) 1998-01-07
CA2207971C (en) 2006-09-05
DE19624052A1 (de) 1996-12-12
ATE228595T1 (de) 2002-12-15
EP0814195A2 (de) 1997-12-29
EP0814195B1 (de) 2002-11-27
DE59708797D1 (de) 2003-01-09
CA2207971A1 (en) 1997-12-17
US6059929A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135823B2 (ja) 製紙機械のヘッドボックス
US4791879A (en) Apparatus for coating running webs
US20090020251A1 (en) Machine for forming a fibrous web
JP4049846B2 (ja) 三層フローボックス
US5645689A (en) Multilayer headbox
US8308909B2 (en) Sheet forming system for a machine for producing a multilayer fibrous web
US4181568A (en) Headbox for a paper machine for the production of a fiber web of at least two plies
US5490905A (en) Method in the regulation of a multi-layer headbox and a multi-layer headbox
CA1172484A (en) Method of forming a multi-ply paper web in a twin- wire former and twin-wire former for carrying out the method
FI112259B (fi) Perälaatikko ja menetelmä monikerroksisen paperirainan valmistamiseksi
US5849159A (en) Multi-layer headbox with plastic and metal divider plate
FI111278B (fi) Monikerrosperälaatikko ja menetelmä monikerrosperälaatikon kerrosten suhteellisen virtausnopeuden asettelemiseksi
JPH07185438A (ja) 移動している紙匹の塗工方法および塗工用構体
JPH10165873A (ja) 特に紙またはボール紙からなる、移動する材料ウェブに液状またはペースト状塗布媒体を直接的または間接的に塗布するための装置
US5074965A (en) Single-layer or multi-layer headbox for wide flow range with adjustable bypass flow guide
US4804441A (en) Paper machine headbox and approach flow system
US5804037A (en) Multiply headbox nozzle with heavy end convergence
JPS6115200B2 (ja)
US5789022A (en) Method and device for indirect coating of at least one side of a material web utilizing a free jet
JPS5819798B2 (ja) 抄紙機ヘッドボックスにおける横方向の繊維配向方法
US5939105A (en) Device for laying a plastic film on a roller
US8529733B2 (en) Twin fabric forming section with multiple drainage shoes
US5914155A (en) Method and applicator for direct or indirect application of a liquid or pasty coating medium onto a traveling material web, notably of paper or cardboard
EP1005588A1 (en) Apparatus and method of generating stock turbulence in a fourdrinier forming section
CA2277979C (en) Roll and blade twin-wire gap former for a paper machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees