JP4049660B2 - 携帯機器 - Google Patents
携帯機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049660B2 JP4049660B2 JP2002336491A JP2002336491A JP4049660B2 JP 4049660 B2 JP4049660 B2 JP 4049660B2 JP 2002336491 A JP2002336491 A JP 2002336491A JP 2002336491 A JP2002336491 A JP 2002336491A JP 4049660 B2 JP4049660 B2 JP 4049660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data
- display device
- rgb
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯機器に関するものである。特に、カメラ機能を有する携帯機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のカメラ機能を有する携帯機器について、ここではカメラ付き携帯電話装置を例に挙げて説明する。従来のカメラ付き携帯装置の概略構成を図3に示す。
【0003】
CPU(Central Processor Unit)101と、表示装置用制御装置102と、カメラモジュール106と、メモリ111と、保存用メモリ112と、プログラム格納用ROM(Read Only Memory)113とは各々データバス110を介して接続される。また、表示装置用制御装置102と表示装置105とが接続される。
【0004】
表示装置用制御装置102は表示用メモリ103を備えており、カメラモジュール106はデータ変換回路104、A/Dコンバータ107、各画素にR,G,Bのカラーフィルターを交互に配置したCCD(Charge Coupled Device)やCMOSイメージセンサ等の撮像素子108、及び光学レンズ109を備えている。
【0005】
従来のカメラ付き携帯装置は、当然の事ながらアンテナ、送受信回路、受話用スピーカ、送話用マイクロフォン、報知用スピーカ、キー入力部等(図示せず)の電話機能に必要なものを有している。
【0006】
このような構成のカメラ付き携帯電話装置におけるカメラ撮影時の動作について説明する。CPU101は、プログラム格納用ROM113に格納されているプログラムに従って動作し、カメラ付き携帯電話装置全体を制御する。キー入力部のシャッターキー(図示せず)がユーザーによって押されると、CPU101はカメラモジュール106に被写体を撮像させる。
【0007】
カメラモジュール106の撮像動作は次のようになる。まず、光学レンズ109が、撮影対象である光学実像(図示せず)を取込み、撮像素子108上に結像する。そして、撮像素子108が色別に光電変換を行い、電気信号であるアナログ画像データをA/Dコンバータ107に出力する。さらに、撮像素子108から出力されるアナログ画像データはA/Dコンバータ107によってデジタル信号に変換され、2画素分が32ビットであるYUV信号になる。YUV信号は、輝度信号(Y)と、青に関する色差信号(U)と、赤に関する色差信号(V)からなる。人間の目は明るさに敏感であるが、色の変化には鈍感であるため、YUV信号においては色度を抑え輝度により多くのビット数を割り当てている。YUV信号への変換はカメラモジュール106内での輝度調整等の調整、補正等を容易にする為である。YUV信号の輝度信号(Y)は1画素毎に8ビットを割り当て、色差信号(U,V)は各々2画素毎に8ビットを割り当てられる。したがって、YUV信号は、「Y0,U0,Y1,V0,Y2,U1,Y3,V1,…」の配列で8ビットのデータがならぶ信号になり、「Y0,U0,Y1,V0」が最初の2画素分の32ビットデータとなり、「Y2,U1,Y3,V1」が次の2画素分の32ビットデータとなる。そして、このYUV信号がデータ変換回路104によって原色信号であるRGB信号に変換される。なお、YUV信号とRGB信号との関係は、Y信号がR信号、B信号、G信号を0.30:0.59:0.11の割合で加え合わせた信号であり、U信号がB信号からY信号を差し引いた信号であり、V信号がR信号からY信号を差し引いた信号である。
【0008】
CPU101は、データバス110を介してカメラモジュール106からRGB信号を読み出してメモリ111に格納する。メモリ111に一旦格納されたRGB信号はデータバス110を介して表示装置用制御装置102に送られる。表示装置用制御装置102は、入力したRGB信号を表示用メモリ103に格納してから、そのデータを表示装置105に送る。表示装置105は入力したデータに基づいて画像を表示する。また、ユーザーがキー入力部を操作して撮影画像の保存を選択すると、メモリ111は格納しているRGB信号の画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮し、JPEG形式の圧縮画像データを作成する。メモリ111において作成されたJPEG形式の圧縮画像データは、データバス110を介して保存用メモリ112に送られ、保存用メモリ112に格納される。
【0009】
【特許文献1】
特開平10−84557号公報 (段落0001)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、データバス110が16本であって、表示装置5がRGB各6ビットに対応して、262,144(=26×26×26)色の表示可能な表示装置である場合、CPU101が1画素分のRGB信号を1クロックでカメラモジュール106から読み出そうとすると、本来表示装置5の表示能力に対応してR6ビット、G6ビット、B6ビットであるべきRBG信号を、データバス110の本数制限があるために、RとBを1ビットずつ減らした信号にしなければならなかった。すなわち、データ変換回路104は、YUV信号を、R5ビット、G6ビット、B5ビットの計16ビットのデータを1画素分データとするRGB信号に変換していた。このため、表示装置105は、262,144色の表示可能な表示装置であるにもかかわらず、65,536(=25×26×25)色の撮影画像しか表示できなかった。
【0011】
なお、特許文献1では、動画を処理する際にCPUの処理を緩和させるため、ディスプレイコントローラ内にYUVデータの画素順次の並び替えのタスク機能を持たすことを特徴としており、上記のようなデータバスの本数制限は問題としていない。
【0012】
本発明は、上記の問題点に鑑み、表示装置での撮像画像表示の色再現性に優れる携帯機器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る携帯機器においては、被写体からの光を結像させる光学レンズ、該光学レンズによって結像された光を色別に光電変換するカラー撮像素子、及び該カラー撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換してYUV信号にするA/Dコンバータを有するカメラモジュールと、前記YUV信号をRGB信号に変換するデータ変換回路及び前記RGB信号を格納するメモリを有する表示装置用制御装置と、前記メモリから出力されるRGB信号に基づいて駆動する表示装置と、を備え、前記YUV信号がデータバスを介して前記カメラモジュールから前記表示装置用制御装置に送られる携帯機器であって、前記データバスの本数が、前記YUV信号の1画素分のビット数と同数であり、前記RGB信号の1画素分のビット数未満であるようにする。
【0014】
YUV信号がデータバスを介してカメラモジュールから表示装置用制御装置に送られるようにし、YUV信号をRGB信号に変換するデータ変換回路を表示装置用制御装置内に設けることで、データバスを介さずにRGB信号をデータ変換回路からメモリに送ることができる。これにより、RGB信号のビット数がデータバスの本数に制限されなくなり、データバスの本数増加や表示装置用制御装置へのアクセス回数を増加することなく、従来の携帯機器に比べて表示装置での撮像画像表示の色再現性を向上させることができる。
【0015】
なお、本発明は一般的にデータバスの本数が少ない携帯電話装置に好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本発明に係るカメラ機能を有する携帯機器について、ここではカメラ付き携帯電話装置を例に挙げて説明する。本発明に係るカメラ付き携帯電話装置の概略構成を図1に示す。
【0017】
CPU1と、表示装置用制御装置2と、カメラモジュール6と、メモリ11と、保存用メモリ12と、プログラム格納用ROM13とは各々データバス10を介して接続される。また、表示装置用制御装置2と表示装置5とが接続される。なお、データバス10は16本のデータバスであり、表示装置5はRGB各6ビットに対応して、262,144(=26×26×26)色の表示可能な表示装置である。
【0018】
表示装置用制御装置2は表示用メモリ3及びデータ変換回路4を備えており、カメラモジュール6はA/Dコンバータ7、各画素にR,G,Bのカラーフィルターを交互に配置したCCDやCMOSイメージセンサ等の撮像素子8、及び光学レンズ9を備えている。
【0019】
本発明に係るカメラ付き携帯装置は、当然の事ながらアンテナ、送受信回路、受話用スピーカ、送話用マイクロフォン、報知用スピーカ、キー入力部等(図示せず)の電話機能に必要なものを有している。
【0020】
このような構成のカメラ付き携帯電話におけるカメラ撮影時の動作について説明する。CPU1は、プログラム格納用ROM13に格納されているプログラムに従って動作し、カメラ付き携帯電話装置全体を制御する。まず、光学レンズ9が、撮影対象である光学実像(図示せず)を取込み、撮像素子8上に結像する。そして、撮像素子8が色別に光電変換を行い、電気信号であるアナログ画像データをA/Dコンバータ7に出力する。さらに、撮像素子8から出力されるアナログ画像データはA/Dコンバータ7によってデジタル信号に変換され、2画素分が32ビットであるYUV信号になる。YUV信号は、輝度信号(Y)と、青に関する色差信号(U)と、赤に関する色差信号(V)からなる。人間の目は明るさに敏感であるが、色の変化には鈍感であるため、YUV信号においては色度を抑え輝度により多くのビット数を割り当てている。YUV信号への変換はカメラモジュール6内での輝度調整等の調整、補正等を容易にする為である。YUV信号の輝度信号(Y)は1画素毎に8ビットを割り当て、色差信号(U,V)は各々2画素毎に8ビットを割り当てられる。したがって、YUV信号は、「Y0,U0,Y1,V0,Y2,U1,Y3,V1,…」の配列で8ビットのデータがならぶ信号になり、「Y0,U0,Y1,V0」が最初の2画素分の32ビットデータとなり、「Y2,U1,Y3,V1」が次の2画素分の32ビットデータとなる。そして、このYUV信号がデータ変換回路104によって原色信号であるRGB信号に変換される。なお、YUV信号とRGB信号との関係は、Y信号がR信号、B信号、G信号を0.30:0.59:0.11の割合で加え合わせた信号であり、U信号がB信号からY信号を差し引いた信号であり、V信号がR信号からY信号を差し引いた信号である。
【0021】
このYUV信号はCPU1により読み出されメモリ11に一旦格納され、その後データバス10を介して表示装置用制御装置2に送られる。YUV信号は、2画素分で32ビットであるため、16本のデータバス10を用いても、2クロックで2画素分のデータを送出することができる。表示装置用制御装置2は、入力したYUV信号をデータ変換回路4によってRGB各6ビットのRGB信号に変換し、そのRGB信号を表示用メモリ3に格納してから、そのデータを表示装置5に送る。表示装置5は入力したデータに基づいて画像を表示する。
【0022】
また、ユーザーがキー入力部を操作して撮影画像の保存を選択すると、表示装置用制御装置2は、内蔵する変換回路(図示せず)によって表示メモリ3に格納されているRGB各6ビットのRGB信号の画像データをR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データに変換し、そのR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データをデータバス10を介してメモリ11に送出する。メモリ11は、表示装置用制御装置2から送出されたR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データを格納し、その格納した画像データをJPEG方式で圧縮し、JPEG形式の圧縮画像データを作成する。メモリ11において作成されたJPEG形式の圧縮画像データは、データバス10を介して保存用メモリ12に送られ、保存用メモリ12に格納される。
【0023】
RGB信号はデータバスを介さずにデータ変換回路4から表示用メモリ3に送られるので、RGB信号のビット数がデータバスの本数に制限されなくなる。したがって、データ変換回路4においてYUV信号をRGB信号に変換する際にRGB各6ビットとすることができる。これにより、表示装置5での262,144(=26×26×26)色の撮影画像表示が可能となり、データバス10の本数の増加や、CPU1から表示装置用制御装置2へのアクセス回数の増加を伴うことなく、表示装置での撮影画像表示の色再現性を図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と比較して向上させることができる。
【0024】
本発明に係る携帯電話装置では、カメラ撮影時の表示画像については上述したように表示装置での色再現性が図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と比較して向上する。一方、保存用メモリ12に保存したJPEG形式の圧縮画像データを表示する際は、保存用メモリ12に格納されているJPEG形式の圧縮画像データが、メモリ11によって伸長されてR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データになった後、データバス10を介して表示装置用制御装置2内の表示用メモリ3に送られるため、表示装置での色再現性は図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と同様の65,536(=25×26×25)色表示である。
【0025】
なお、表示装置5がRGB各8ビットに対応して、16,777,216(=28×28×28)色の表示が可能な表示装置であるならば、データ変換回路4がYUV信号をRGB各8ビットのRGB信号に変換にするような構成にすることで、16,777,216色の撮影画像表示が可能となる。
【0026】
次に、本発明に係るカメラ付き携帯装置の他の概略構成を図2に示す。なお、図2において図1と同一の部分には同一の符号を付す。
【0027】
CPU1と、表示装置用制御装置2と、メモリ11と、保存用メモリ12と、プログラム格納用ROM13とは各々データバス10を介して接続される。また、表示装置用制御装置2とカメラモジュール6は専用データバス14を介して接続される。また、表示装置用制御装置2と表示装置5とが接続される。なお、データバス10及び専用データバス14はそれぞれ16本のデータバスであり、表示装置5はRGB各6ビットに対応して、262,144(=26×26×26)色の表示可能な表示装置である。
【0028】
表示装置用制御装置2は表示用メモリ3及びデータ変換回路4を備えており、カメラモジュール6はA/Dコンバータ7、各画素にR,G,Bのカラーフィルターを交互に配置したCCDやCMOSイメージセンサ等の撮像素子8、及び光学レンズ9を備えている。
【0029】
本発明に係るカメラ付き携帯装置は、当然の事ながらアンテナ、送受信回路、受話用スピーカ、送話用マイクロフォン、報知用スピーカ等(図示せず)の電話機能に必要なものを有している。
【0030】
このような構成のカメラ付き携帯電話におけるカメラ撮影時の動作について説明する。CPU1は、プログラム格納用ROM13に格納されているプログラムに従って動作し、カメラ付き携帯電話装置全体を制御する。CPU1とカメラモジュールとはデータバス10を介して接続されていないので、CPU1がカメラモジュール6を制御する場合は、CPU1がデータバス10を介して表示装置用制御装置2を制御し、CPU1に制御された表示装置用制御装置2が専用データバス14を介してカメラモジュール6を制御することによって、CPU1がカメラモジュール6を間接的に制御する。
【0031】
まず、光学レンズ9が、撮影対象である光学実像(図示せず)を取込み、撮像素子8上に結像する。そして、撮像素子8が色別に光電変換を行い、電気信号であるアナログ画像データをA/Dコンバータ7に出力する。さらに、撮像素子8から出力されるアナログ画像データはA/Dコンバータ7によってデジタル信号に変換され、2画素分が32ビットであるYUV信号になる。YUV信号は、輝度信号(Y)と、青に関する色差信号(U)と、赤に関する色差信号(V)からなる。人間の目は明るさに敏感であるが、色の変化には鈍感であるため、YUV信号においては色度を抑え輝度により多くのビット数を割り当てている。YUV信号への変換はカメラモジュール6内での輝度調整等の調整、補正等を容易にする為である。YUV信号の輝度信号(Y)は1画素毎に8ビットを割り当て、色差信号(U,V)は各々2画素毎に8ビットを割り当てられる。したがって、YUV信号は、「Y0,U0,Y1,V0,Y2,U1,Y3,V1,…」の配列で8ビットのデータがならぶ信号になり、「Y0,U0,Y1,V0」が最初の2画素分の32ビットデータとなり、「Y2,U1,Y3,V1」が次の2画素分の32ビットデータとなる。そして、このYUV信号がデータ変換回路104によって原色信号であるRGB信号に変換される。なお、YUV信号とRGB信号との関係は、Y信号がR信号、B信号、G信号を0.30:0.59:0.11の割合で加え合わせた信号であり、U信号がB信号からY信号を差し引いた信号であり、V信号がR信号からY信号を差し引いた信号である。
【0032】
このYUV信号は専用データバス14を介して表示装置用制御装置2に送られる。YUV信号は、2画素分で32ビットであるため、16本の専用データバス14を用いても、2クロックで2画素分のデータを送出することができる。表示装置用制御装置2は、入力したYUV信号をデータ変換回路4によってRGB各6ビットのRGB信号に変換し、そのRGB信号を表示用メモリ3に格納してから、そのデータを表示装置5に送る。表示装置5は入力したデータに基づいて画像を表示する。また、ユーザーがキー入力部を操作して撮影画像の保存を選択すると、表示装置用制御装置2は、内蔵する変換回路(図示せず)によって表示メモリ3に格納されているRGB各6ビットのRGB信号の画像データをR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データに変換し、そのR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データをデータバス10を介してメモリ11に送出する。メモリ11は、表示装置用制御装置2から送出されたR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データを格納し、その格納した画像データをJPEG方式で圧縮し、JPEG形式の圧縮画像データを作成する。メモリ11において作成されたJPEG形式の圧縮画像データは、データバス10を介して保存用メモリ12に送られ、保存用メモリ12に格納される。
【0033】
RGB信号はデータバスを介さずにデータ変換回路4から表示用メモリ3に送られるので、RGB信号のビット数がデータバスの本数に制限されなくなる。したがって、データ変換回路4においてYUV信号をRGB信号に変換する際にRGB各6ビットとすることができる。これにより、表示装置5での262,144(=26×26×26)色の撮影画像表示が可能となり、データバス10の本数に対する専用データバス14の本数の増加や、CPU1から表示装置用制御装置2へのアクセス回数の増加を伴うことなく、表示装置での撮影画像表示の色再現性を図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と比較して向上させることができる。また、カメラモジュール6と表示装置用制御装置2との間に専用データバス14を設けることにより、CPU1の負担を軽減することが可能となる。
【0034】
本発明に係る携帯電話装置では、カメラ撮影時の表示画像については上述したように表示装置での色再現性が図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と比較して向上する。一方、保存した圧縮画像データを表示する際は、保存用メモリ12に格納されているJPEG形式の圧縮画像データが、メモリ11によって伸長されてR5ビット、G6ビット、B5ビットのRGB信号の画像データになった後、データバス10を介して表示装置用制御装置2内の表示用メモリ3に送られるため、表示装置での撮影画像表示の色再現性は図3に示す従来のカメラ付き携帯電話装置と同様の65,536(=25×26×25)色表示である。
【0035】
なお、表示装置5がRGB各8ビットに対応して、16,777,216(=28×28×28)色の色の表示可能な表示装置であるならば、データ変換回路4がYUV信号をRGB各8ビットのRGB信号に変換にするような構成にすることで、16,777,216色の表示が可能となる。
【0036】
上述した実施形態では、カメラ付き携帯電話装置について説明したが、本発明に係る携帯機器はこれに限定されることはなく、例えばカメラ付きPDA(Personal Digital Assistance)等に適用することもできる。
【0037】
【発明の効果】
本発明によると、表示装置での撮像画像表示の色再現性に優れる携帯機器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る携帯電話装置の概略構成を示す図である。
【図2】 本発明に係る携帯電話装置の他の概略構成を示す図である。
【図3】 従来の携帯電話装置の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU
2 表示装置用制御装置
3 メモリ
4 データ変換回路
5 表示装置
6 カメラモジュール
7 A/Dコンバータ
8 撮像素子
10 データバス
11 メモリ
13 プログラム格納用ROM
14 専用データバス
Claims (2)
- 被写体からの光を結像させる光学レンズ、該光学レンズによって結像された光を色別に光電変換するカラー撮像素子、及び該カラー撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換してYUV信号にするA/Dコンバータを有するカメラモジュールと、
前記YUV信号をRGB信号に変換するデータ変換回路及び前記RGB信号を格納するメモリを有する表示装置用制御装置と、
前記メモリから出力されるRGB信号に基づいて駆動する表示装置と、
を備え、
前記YUV信号がデータバスを介して前記カメラモジュールから前記表示装置用制御装置に送られる携帯機器であって、
前記データバスの本数が、前記YUV信号の1画素分のビット数と同数であり、前記RGB信号の1画素分のビット数未満であることを特徴とする携帯機器。 - 携帯電話装置である請求項1に記載の携帯機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336491A JP4049660B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 携帯機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336491A JP4049660B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 携帯機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004172960A JP2004172960A (ja) | 2004-06-17 |
JP4049660B2 true JP4049660B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=32700321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002336491A Expired - Fee Related JP4049660B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 携帯機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049660B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101510412B (zh) * | 2009-03-05 | 2011-08-24 | 美商威睿电通公司 | 电子装置及图像数据的处理方法 |
-
2002
- 2002-11-20 JP JP2002336491A patent/JP4049660B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004172960A (ja) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101356269B1 (ko) | 듀얼 카메라를 지원하는 이동 단말 및 그 이동 단말의 이미지 처리 방법 | |
US20060146152A1 (en) | Image sensor with built-in ISP and dual camera system | |
JP2005269373A (ja) | 映像信号処理システムおよび電子映像機器 | |
WO2004054243A1 (ja) | カメラ付き携帯端末 | |
US20050190270A1 (en) | Method and apparatus for processing image signal | |
US20030081954A1 (en) | Digital camera | |
JP2003319311A (ja) | 画像処理装置及びシステム | |
US11653089B2 (en) | Imaging apparatus and controlling method | |
US20050068435A1 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP4049660B2 (ja) | 携帯機器 | |
JPH11298910A (ja) | 撮像素子およびこれを用いた撮像装置 | |
KR100723060B1 (ko) | 플래시 광량 조절 기능을 구비한 휴대용 단말기 | |
KR100325250B1 (ko) | 카메라폰에서 반투과형 엘씨디 백라이트 제어장치 및 그방법 | |
CN100420283C (zh) | 图像传感器及应用该图像传感器的计算机系统 | |
KR100827680B1 (ko) | 썸네일 데이터 전송 방법 및 장치 | |
US7522206B2 (en) | Photographed image display device and photographed image display method | |
JP2005286536A (ja) | 撮像装置 | |
US7512266B2 (en) | Method and device for luminance correction | |
JP2000299870A (ja) | デジタルカメラ | |
US20060092302A1 (en) | Digital camera system with an image sensing device | |
US20090231461A1 (en) | Image capture device providing color adjustment and color adjustment method thereof | |
US20240195936A1 (en) | Imaging system, imaging terminal, and server | |
JP2004200756A (ja) | 携帯電話装置 | |
TWI235007B (en) | A method of image processing of low illumination and image processor | |
JP2004104222A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |