JP4047078B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047078B2
JP4047078B2 JP2002175950A JP2002175950A JP4047078B2 JP 4047078 B2 JP4047078 B2 JP 4047078B2 JP 2002175950 A JP2002175950 A JP 2002175950A JP 2002175950 A JP2002175950 A JP 2002175950A JP 4047078 B2 JP4047078 B2 JP 4047078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
display device
columnar spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002175950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004020946A (ja
Inventor
哲也 飯塚
暢子 福岡
康行 花澤
清一 佐藤
Original Assignee
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
東芝電子エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社, 東芝電子エンジニアリング株式会社 filed Critical 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority to JP2002175950A priority Critical patent/JP4047078B2/ja
Priority to US10/449,193 priority patent/US6888609B2/en
Priority to KR10-2003-0038654A priority patent/KR100531937B1/ko
Priority to TW092116255A priority patent/TWI241426B/zh
Publication of JP2004020946A publication Critical patent/JP2004020946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047078B2 publication Critical patent/JP4047078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一つの画素内に反射表示領域と透過表示領域とを備えた液晶表示装置に関し、とくにアレイ側の基板構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、屋外での使用を想定した液晶表示装置として、一画素内に反射表示領域(以下、反射部)と透過表示領域(以下、透過部)とを備えた半透過型液晶表示装置が多く用いられている。この半透過型液晶表示装置は、反射部は外光を、また透過部はバックライト光を光源とし、画像表示を行っている。
【0003】
図5は、半透過型液晶表示装置の画素構造を示す概略平面図、図6は、図5のA領域に対応する概略断面図である。
【0004】
ここでは、主な構成部分について説明するものとし、他の部分の構成や説明は省略する。以下、図5及び図6を参照しながら説明する。
【0005】
アレイ基板10は、透明なガラス基板11で構成されており、その平面領域は表示領域31と額縁領域32とに区分されている。このうち、表示領域31には、複数の信号線12及び層間絶縁膜13及びを介してこれらと直交する複数の走査線14がマトリクス状に配置され、このマトリクスの各格子(画素)毎に画素スイッチ素子としての画素TFT15及び画素電極16が形成されている。また、走査線14と並行に補助容量線17が形成されている。
【0006】
各画素において、透過部33は画素の中央域に、反射部34は画素の周辺域に配置されている。画素電極16は透過部33ではITO膜等により透明電極18として構成され、反射部34では金属膜等により反射電極19として構成されている。透過部33を画素の中央域に配置するのは、画素の周辺域には、信号線12や走査線14等の不透明配線が多く存在するため、光利用効率上、有利なためである。また、反射電極19は反射光の視野角を広げるため、表面に凹凸が形成されている。アレイ基板10の外側には偏光板20、バックライト21が配置され、内側には、その表面を覆うように、図示しない配向膜が形成されている。
【0007】
一方、対向基板22は、アレイ基板と同じく透明なガラス基板23で構成されており、その表面には対向電極24、カラーフィルタ25等が形成され、さらにその表面を覆うように図示しない配向膜が形成されている。また対向基板22の外側には偏光板26が配置されている。
【0008】
これらアレイ基板10及び対向基板22は、セルギャップを規定する柱状スペーサ27により所定間隔で対向配置され、基板の周辺を囲むように形成された図示しないシール材により貼り合わされている。また、基板間には液晶層28が注入され、内部に充填されている。
【0009】
ところで、半透過型液晶表示装置においては、透過部33と反射部34とでは光が液晶層28を通過する経路が異なる。すなわち、透過部33ではバックライト21からの透過光L1が1回だけ液晶層28を通過するのに対し、反射部34では対向基板22側から入射した外光が液晶層28を通過した後、反射電極19で反射して再び液晶層28を通過し、反射光L2として取り出される。このため、反射光L2の方が透過光L1よりも液晶層28を通過する距離が長くなる。したがって、反射表示時と透過表示時の両方で最適な光学特性を得るためには、反射部33と透過部34のそれぞれを最適なセルギャップで設計する必要がある。そこで、図6に示すように、反射電極19の下層に樹脂からなる凸部29を設け、また透明電極18の部分を凹部30とし、反射部34のセルギャップが透過部33よりも狭くなるようにして、外光が液晶層28を通過する距離を調整している。このような構成の半透過型液晶表示装置は、一般にマルチギャップ半透過型液晶表示装置と呼ばれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
近年では、セルギャップを規定するためのスペーサとして、従来の球状スペーサよりもセルギャップの制御が容易であり、また光漏れ等のない均一な表示品位が得られる等の理由により、柱状スペーサ27をアレイ基板上に設けることが主流となりつつある。この場合、パネル全体でのセルギャップを均一にするために、表示領域31だけでなく、額縁領域32にも柱状スペーサ27を配置している。
【0011】
アレイ基板10上に柱状スペーサ27を設ける場合、その密着密度を保つために樹脂層の上に形成する必要がある。表示領域31内では、図5に示すように、画素の開口率に影響を与えないように補助容量線17の上に形成されるのが一般的である。したがって、補助容量線17上には、全面に凸部が設けられ、その上に柱状スペーサ27が形成されている。同様に、額縁領域32にも土台となる樹脂層が形成され、その上にセルギャップを均一にする目的で柱状スペーサ27が形成される。
【0012】
柱状スペーサ27となる樹脂層は、樹脂レジスト塗布、露光、現像、剥離の工程を経て形成される。このうち、レジスト塗布において、塗布面の凹凸はその塗布膜厚に大きく影響する。凹凸のある部分は、凹部の存在により塗布面が平坦な場合に比べて膜厚が薄くなるレベリングと呼ばれる現象がおこる。額縁領域32は凹凸がなく平坦であるが、表示領域31内には透過部33と反射部34とにより凹凸が存在するためレベリングが発生する。このため、表示領域31ではレベリングにより、額縁領域32と比較してレジストの塗布膜厚が薄くなり、表示領域31と額縁領域32とでは柱状スペーサの高さに違いが生じる。そして、このようなセルギャップ不良により、表示品位が低下するという不具合が生じていた。
【0013】
本発明の目的は、柱状スペーサの高さの違いに起因するセルギャップ不良をなくし、良好な表示品位を得ることができる液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、外光を反射して画像を表示する反射部と、バックライト光を透過して画像を表示する透過部とを有する画素電極が表示領域内に規則的に配置された第1の電極基板と、前記画素電極と相対する対向電極が全面に形成された第2の電極基板と、前記第1の電極基板の反射部に形成された凸部と、前記第1の電極基板の透過部に形成された凹部と、前記反射部に形成された凸部上に配置され前記第1及び第2の電極基板間の間隔を規定する、樹脂レジスト工程を経て形成された複数の柱状スペーサと、前記複数のスペーサにより間隔が規定された前記第1及び第2の電極基板間に充填された液晶層とを備える液晶表示装置において、前記表示領域外側の額縁領域に、前記画素電極の前記反射部に形成された凸部と同等の凸部、及び前記透過部に形成された凹部と同等の凹部がそれぞれ形成され、前記額縁領域に形成された凸部上に前記柱状スペーサが配置されていることを特徴とする。
【0015】
請求項2の発明は、請求項1において、前記額縁領域に形成された凹部の開口面積が前記透過部に形成された凹部の開口面積よりも広いことを特徴とする。
【0016】
好ましい形態として、前記額縁領域において、前記表示領域に近い部分にある凹部の開口面積を、前記表示領域の凹部の開口面積S1と同等とし、前記表示領域から離れるに従い、凹部の開口面積S2を徐々に広くする。
【0017】
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記額縁領域に形成された凹部に、スペーサとして機能しない突起が配置されていることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる液晶表示装置の実施形態を添付の図面を参照しながら説明する。
【0021】
なお、本実施形態の説明で用いる概略断面図は図6に対応しているが、内部の構成は適宜省略している。
【0022】
図1は、第1の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図である。この実施形態では、額縁領域32において、表示領域31の反射部34に形成された凸部29と同等の凸部36が形成されると共に、同じく表示領域31の透過部33に形成された凹部30と同等の凹部37が形成されている。図1に対応する概略平面図を図2に示す。ただし、図2と図1では、表示領域31と額縁領域32の位置、及び凹部37の配置等が異なる。
【0023】
額縁領域32に形成される凸部36と凹部37は、表示領域31の凸部29及び凹部30と同一のプロセスで形成することができる。また、額縁領域32の柱状スペーサ38は、凸部36の上に配置されている。
【0024】
上記構成によれば、額縁領域32に凸部36と凹部37とが形成されているため、レジスト塗布により柱状スペーサ27,38を形成した際に、額縁領域32のレジスト膜厚にもレベリングが生じる。すなわち、図1の破線39で示すように、柱状スペーサ27,38のレジスト塗布面は表示領域31も額縁領域32もほぼ等しい凹凸が生じることになるため、このレジストにより形成される柱状スペーサ27,38の高さもほぼ等しくなる。したがって、アレイ基板と対向基板とを貼り合わせた際に、柱状スペーサ27,38の高さの違いによるセルギャップ不良を生じることがなく、良好な表示品位を得ることができる。
【0025】
図3は、第2の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図である。この実施形態では、額縁領域32に形成した凹部37の開口面積S2が、表示領域31に形成した凹部30の開口面積S1よりも広くなるように構成されている。その他の構成は図1と同じであり、同等部分を同一符号で示している。
【0026】
上記構成によれば、レジスト塗布により柱状スペーサ27,38を形成した際に、表示領域31のレジスト膜厚よりも、額縁領域32のレジスト膜厚の方により大きくレベリングが生じる。すなわち、図2の破線39で示すように、柱状スペーサ27,38のレジスト塗布面は表示領域31よりも額縁領域32の方が凹み大きくなるため、このレジストにより形成される柱状スペーサ38の高さは、柱状スペーサ27よりも低くなる。
【0027】
通常、アレイ基板と対向基板との貼り合わせにおいて、両基板に挟まれた柱状スペーサは、その上部がわずかに潰れ、パネル全体でほぼ均一なセルギャップとなる。しかし、柱状スペーサ38の潰れは、基板周囲を被っているシール材35の影響を受けやすく、シール材35に近いほど潰れにくくなる。このため、柱状スペーサ27,38をほぼ同一の高さに形成したとしても、基板を貼り合わせた後では、表示領域31の柱状スペーサ27よりも、額縁領域32の柱状スペーサ38の方が高くなり、セルギャップ不良を生じることがある。
【0028】
これに対し第2の実施形態では、レジスト塗布面の凹みが、表示領域31よりも額縁領域32の方が大きいため、基板を貼り合わせた際に、額縁領域32の柱状スペーサ38はシール材35の影響を受けにくくなり、貼り合わせ後のセルギャップをパネル全体でほぼ均一にすることができる。したがって、セルギャップ不良を生じることがなく、良好な表示品位を得ることができる。
【0029】
なお、柱状スペーサ38はシール材35に近づくにつれて潰れにくくなるため、額縁領域32において、表示領域31に近い部分にある凹部37の開口面積S2を、表示領域31の凹部30の開口面積S1と同等とし、表示領域31から離れるに従い凹部37の開口面積S2を徐々に広くしてもよい。これにより、額縁領域32に配置される柱状スペーサ38のうち、表示領域31に近い部分に形成される柱状スペーサ38は表示領域31の柱状スペーサ27と同等の高さとなり、シール材35に近くなるにつれて、柱状スペーサ38の高さが徐々に低くなるようにすることができる。このような構成とすることにより、貼り合わせ後のセルギャップをパネル全体でより均一なものとすることができる。
【0030】
図4は、第3の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図である。この実施形態では、額縁領域32に形成した凹部37に、図示しない対向基板と接触することがなく、スペーサとしては機能しない突起41が配置されている。この額縁領域32に形成される突起41は、柱状スペーサ27,38と同一のプロセスで形成することができる。その他の構成は図1と同じであり、同等部分を同一符号で示している。
【0031】
上記構成においても、先の実施形態と同様に、レジストにより形成される柱状スペーサ27,38の高さをほぼ等しくすることができるため、アレイ基板と対向基板とを貼り合わせた際に、柱状スペーサ27,38の高さの違いによるセルギャップ不良を生じることがなく、良好な表示品位を得ることができる。
【0032】
更に図3の構成によれば、額縁領域32の凹部37に突起41を配置したことにより、額縁領域32に配置される図示しないドライバ回路内の配線容量を減らすことができるため、低消費電力化と信号波形の遅延によるドライバ回路の誤動作を解消することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、表示領域と額縁領域における柱状スペーサの高さの違いに起因するセルギャップ不良をなくすことができるので、液晶表示装置として良好な表示品位を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図。
【図2】図1に対応する概略断面図。
【図3】第2の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図。
【図4】第3の実施形態に係わる液晶表示装置の概略断面図。
【図5】半透過型液晶表示装置の画素構造を示す概略平面図。
【図6】図4のA領域に対応する概略断面図。
【符号の説明】
10…アレイ基板、11…ガラス基板、12…信号線、14…走査線、16…画素電極、17…補助容量線、18…透明電極、19…反射電極、22…対向基板、27,38…柱状スペーサ、28…液晶層、29,36…凸部、30,37…凹部、33…透過部、34…反射部

Claims (3)

  1. 外光を反射して画像を表示する反射部と、バックライト光を透過して画像を表示する透過部とを有する画素電極が表示領域内に規則的に配置された第1の電極基板と、前記画素電極と相対する対向電極が全面に形成された第2の電極基板と、前記第1の電極基板の反射部に形成された凸部と、前記第1の電極基板の透過部に形成された凹部と、前記反射部に形成された凸部上に配置され前記第1及び第2の電極基板間の間隔を規定する、樹脂レジスト塗布工程を経て形成された複数の柱状スペーサと、前記複数のスペーサにより間隔が規定された前記第1及び第2の電極基板間に充填された液晶層とを備える液晶表示装置において、
    前記表示領域外側の額縁領域に、前記画素電極の前記反射部に形成された凸部と同等の凸部、及び前記透過部に形成された凹部と同等の凹部がそれぞれ形成され、前記額縁領域に形成された凸部上に前記柱状スペーサが配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記額縁領域に形成された凹部の開口面積は、前記透過部に形成された凹部の開口面積よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記額縁領域に形成された凹部に、スペーサとして機能しない突起を配置されていることを特徴とする請求項1又2に記載の液晶表示装置。
JP2002175950A 2002-06-17 2002-06-17 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4047078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175950A JP4047078B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 液晶表示装置
US10/449,193 US6888609B2 (en) 2002-06-17 2003-06-02 Liquid crystal display device
KR10-2003-0038654A KR100531937B1 (ko) 2002-06-17 2003-06-16 액정표시장치
TW092116255A TWI241426B (en) 2002-06-17 2003-06-16 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175950A JP4047078B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004020946A JP2004020946A (ja) 2004-01-22
JP4047078B2 true JP4047078B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=30437000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175950A Expired - Fee Related JP4047078B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6888609B2 (ja)
JP (1) JP4047078B2 (ja)
KR (1) KR100531937B1 (ja)
TW (1) TWI241426B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840931B1 (ko) * 2002-09-26 2008-06-24 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP4528531B2 (ja) * 2004-01-28 2010-08-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2006301451A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101152131B1 (ko) * 2005-07-22 2012-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101224582B1 (ko) * 2006-01-16 2013-01-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
JP2008015061A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Epson Imaging Devices Corp 半透過型液晶表示パネル
JP5288729B2 (ja) * 2007-05-23 2013-09-11 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2008309857A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
TWI418902B (zh) * 2008-03-24 2013-12-11 Au Optronics Corp 顯示面板之空間支架結構
TWI427377B (zh) * 2008-12-12 2014-02-21 Au Optronics Corp 半穿透半反射式顯示面板結構
JP2010139953A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5572562B2 (ja) 2011-01-19 2014-08-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9541800B2 (en) * 2014-06-17 2017-01-10 Innolux Corporation Display panel
CN104820317B (zh) * 2015-05-26 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法和显示装置
CN109884826A (zh) * 2019-03-13 2019-06-14 深圳市华星光电技术有限公司 显示器结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
JPH10307288A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP3823016B2 (ja) * 2000-07-21 2006-09-20 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI241426B (en) 2005-10-11
JP2004020946A (ja) 2004-01-22
KR100531937B1 (ko) 2005-11-28
KR20040002568A (ko) 2004-01-07
US6888609B2 (en) 2005-05-03
TW200407589A (en) 2004-05-16
US20040012751A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907137B2 (ja) 液晶表示装置
US7576818B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP4209636B2 (ja) 液晶表示装置
US7570340B2 (en) Transflective LCD device and fabrication method thereof
JP4047078B2 (ja) 液晶表示装置
TWI485494B (zh) 液晶面板及使用該液晶面板的液晶顯示裝置
TWI257498B (en) Liquid crystal display device
US6912027B2 (en) Transflective liquid crystal display device and fabricating method thereof
US20040090574A1 (en) Transflective liquid crystal display with backlight and reflection film
US7463327B2 (en) Liquid crystal display
JP2004085918A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP3644442B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法並びに電子機器
KR20040084968A (ko) 액정표시장치
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4092177B2 (ja) 液晶表示装置
JP4196671B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003084290A (ja) 液晶表示装置
JP4045878B2 (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器
US7420633B2 (en) Liquid crystal display having particular irregularity controlling structure
JP4528531B2 (ja) 液晶表示装置
KR100975132B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100909415B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2002182192A (ja) カラー液晶表示装置
KR20090088627A (ko) 반사투과형 액정표시장치
KR20020056690A (ko) 액정표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees