JP4045976B2 - 移動体通信機 - Google Patents

移動体通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4045976B2
JP4045976B2 JP2003045798A JP2003045798A JP4045976B2 JP 4045976 B2 JP4045976 B2 JP 4045976B2 JP 2003045798 A JP2003045798 A JP 2003045798A JP 2003045798 A JP2003045798 A JP 2003045798A JP 4045976 B2 JP4045976 B2 JP 4045976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
circuit board
terminal electrode
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004260275A (ja
Inventor
英一郎 広瀬
快 藤井
秀直 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2003045798A priority Critical patent/JP4045976B2/ja
Publication of JP2004260275A publication Critical patent/JP2004260275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045976B2 publication Critical patent/JP4045976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話や無線通信機等の移動体通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信機の小型化は目覚しく、さらに小型化が進む傾向にある。これに伴い、移動体通信機に用いる回路基板を小型化することが要求されているが、回路基板に実装される各電子部品は、その性能を維持しつつ小型化することには限界があるので、電子部品を実装する都合上、回路基板をこれ以上小さくすることは困難であった。
そこで、例えば、下記の特許文献1に記載の携帯無線機では、内蔵アンテナを構成する部品のうち、アンテナ放射素子を、回路基板上に設ける代わりに、筐体の内壁に固定することよって、回路基板におけるアンテナの占有スペースを低減して、さらなる回路基板の小型化(すなわち移動体通信機の小型化)を図っている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−190512号公報、段落0005
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記特許文献1では、内蔵アンテナは、筐体の内壁に設けられた薄い板金をアンテナ放射素子として利用し、回路基板上に設けられた導体パターンをグラウンドとして利用する、逆F型アンテナあるいはパッチアンテナであるので、その性能は、グラウンドとなる導体パターンの形状や、アンテナ放射素子とグラウンドとの間に配置される部品の構成に影響されることとなる。
このため、グラウンドとなる導体パターンの形状及び設置位置は、移動体通信機の機種ごとに変更する必要があり、手間がかかっていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、汎用性を持たせつつ回路基板の小型化を可能にする移動体通信機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明にかかる移動体通信機は、導体パターンが形成されるとともに電子部品が実装されてこれらによって電子回路が形成される回路基板と、単独でアンテナとして機能するアンテナ素子と、これら回路基板及びアンテナ素子とが収納される筐体とを有し、前記アンテナ素子が、前記筐体の内面において前記回路基板に対向する位置に設置され、前記電子部品には、前記アンテナ素子に対向する部位に該アンテナ素子に電気的に接続される端子電極が設けられるとともに、該端子電極と前記回路基板上の前記導体パターンとを電気的に接続する配線が設けられており、前記端子電極と接触する前記アンテナ素子の接続部と前記端子電極とのうち、少なくともいずれか一方が、導電性樹脂から形成された弾力性を有する導電性バンプからなることを特徴としている。
【0007】
このように構成される移動体通信機においては、アンテナ素子が筐体の内面に設けられているので、回路基板上にアンテナ素子を実装するために必要なスペースが著しく低減される。
また、この構成では、アンテナ素子が単独でアンテナとして機能する構成とされているので、アンテナ性能が回路基板上の導体パターンの形状に影響されにくい。
【0008】
また前記回路基板上に実装されている電子部品に前記アンテナ素子に対向する部位に該アンテナ素子に電気的に接続される端子電極が設けられるとともに、該端子電極と前記回路基板上の前記導体パターンとを電気的に接続する配線が設けられているので、アンテナへの給電のためだけに新たに給電用部材を設ける必要がないので、回路基板上のスペースを有効利用することができる。
さらに、前記端子電極と接触する前記アンテナ素子の接続部と前記端子電極とのうち、少なくともいずれか一方が、弾力性を有する導電性バンプからなるので、この場合には、接続部と端子電極とのうちの少なくともいずれか一方が、導電性樹脂から形成された弾力性を有しており、その弾力が接続部と端子電極との接触圧として作用することとなり、単純な構造で確実にアンテナ素子との電気的接続を行うことができる。
そして、アンテナ素子の接続部を弾力性を有する導電性バンプとした場合には、アンテナ素子において導電性バンプの位置、すなわちアンテナ素子への給電位置は一定であるので、端子電極が導電性バンプのどの位置に接触しても、アンテナ素子に対する給電位置を一定とすることができる。すなわち、筐体や回路基板に対する取り付け誤差等によってアンテナ素子と端子電極との相対位置に多少のばらつきが生じても、アンテナ素子に対する給電位置が一定であるので、送受信周波数等の、製品ごとのアンテナ性能のばらつきを低減させることができる。
【0009】
また、この移動体通信機において、前記アンテナ素子がチップアンテナとされていることが好ましい。
チップアンテナは、単独でアンテナとして機能する構成でありながら、板金製のアンテナ放射素子を用いたアンテナよりも小型であるので、設置スペースを低減することができる。
さらに、チップアンテナは、もともと表面実装用の部品であり、また薄い板金製のアンテナ放射素子よりも扱いが容易であるから、筐体への設置も容易である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる移動体通信機の一実施形態を、図1を参照しながら説明する。
本実施の形態にかかる移動体通信機1は、導体パターン(図示せず)が形成されるとともに電子部品Dが実装されてこれらによって電子回路が形成される回路基板2と、単独でアンテナとして機能するアンテナ素子3と、これら回路基板2及びアンテナ素子3とが収納される筐体4とを有している。
【0013】
アンテナ素子3は、筐体4の内面において回路基板2に対向する位置に設置されている。ここでは、アンテナ素子3として、チップアンテナが用いられている。具体的には、アンテナ素子3は、誘電体や磁性体もしくはこれら両方の性質を有する材質からなる棒状(または長方形板状)のアンテナ用基体の表面に、その長手方向に沿って螺旋状に導体パターンが形成された構成とされている。
【0014】
チップアンテナは、単独でアンテナとして機能する構成でありながら、板金からなるアンテナ放射素子を用いたアンテナよりも小型であるので、設置スペースを低減することができる。さらに、チップアンテナは、もともと表面実装用の部品であり、また薄い板金製のアンテナ放射素子よりも扱いが容易であるから、筐体への設置も容易である。
具体的には、アンテナ素子3は、例えば接着剤によって筐体4に接着してもよく、また、筐体4の内面に予めめっき等によって搭載用のランドパターンを形成しておき、このランドパターンにはんだ実装してもよい。
このようにはんだ実装する場合には、アンテナ素子3は自動機による自動実装も可能となるので、実装作業が容易になり、また取り付けの信頼性も高くなる。
【0015】
また、回路基板2には、アンテナ素子3に対向する位置に給電用部材Sが設けられている。この給電用部材Sには、アンテナ素子3に対向する部位にアンテナ素子3に電気的に接続される端子電極11が設けられるとともに、端子電極11と回路基板2上の導体パターンとを電気的に接続する配線12が設けられている。
ここでは、回路基板2上に実装されている電子部品Dを給電用部材Sとして用いており、これによって、回路基板2上のスペースの有効利用を図っている。なお、給電用部材Sとなる電子部品Dとアンテナ素子3との間の間隔が広い場合には、この電子部品D上にスペーサーを設けて、このスペーサ−上に端子電極11を設けてもよい。
【0016】
ここで、端子電極11と接触するアンテナ素子3の接続部Bと端子電極11とのうちの少なくとも一方は、弾力性を有する導電性バンプによって構成されている。この導電性バンプは、例えばウレタン系の導電性樹脂を用いて形成されるものである。
ここでは、アンテナ素子3の接続部Bを導電性バンプによって構成している。
【0017】
このように構成される移動体通信機では、単独でアンテナとして機能するアンテナ素子3が筐体4の内面に設けられているので、回路基板2上にアンテナ素子4を実装するために必要なスペースを著しく低減することができる。
これにより、回路基板2を小型とすることができるので、この移動体通信機を適用した移動体通信機1は、従来構造を採用した場合に比べてさらに小型化することができる。
【0018】
さらに、この構成では、アンテナ素子3が単独でアンテナとして機能する構成とされていて、アンテナ性能が回路基板2上の導体パターンの形状に影響されにくいので、回路基板2上の導体パターンの形状を機種ごとに最適化する必要がなく、汎用性が高い。
【0019】
また、アンテナ素子3の端子電極11との接続部Bが、弾力性を有する導電性バンプによって構成されているので、接続部Bと端子電極11とは、導電性バンプの弾力によって付勢接触させられている。すなわち、導電性バンプの弾力が接続部Bと端子電極11との接触圧として作用することとなり、単純な構造で確実にアンテナ素子3との電気的接続を行うことができ、製造コストが低くなる。
【0020】
また、この構成では、アンテナ素子3において導電性バンプが設けられる位置、すなわちアンテナ素子3への給電位置は一定であるので、端子電極11が導電性バンプのどの位置に接触しても、アンテナ素子3に対する給電位置を一定とすることができる。すなわち、筐体4や回路基板2に対する取り付け誤差等によってアンテナ素子3と端子電極11との相対位置に多少のばらつきが生じても、アンテナ素子3に対する給電位置が一定であるので、送受信周波数等、製品ごとのアンテナ性能のばらつきを低減することができる。
【0021】
ここで、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、上記実施の形態では、アンテナ素子3の接続部Bを導電性バンプとした例を示したが、これに限られることなく、端子電極11を導電性バンプによって構成してもよく、また接続部Bと端子電極11の両方を導電性バンプによって構成してもよい。
【0022】
また、上記実施の形態では、回路基板2上に実装されている電子部品Dを給電用部材Sとして用いているが、これに限られることなく、給電用部材Sを、アンテナ素子3への給電のための専用部品によって構成してもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明にかかる移動体通信機によれば、単独でアンテナとして機能するアンテナ素子が筐体の内面に設けられており、このアンテナ素子は、回路基板上の給電用部材に設けられる端子電極及び配線を介して、回路基板上の導体パターンと電気的に接続されているので、回路基板上にアンテナ素子を実装するために必要なスペースを著しく低減することができ、回路基板を小型化して、移動体通信機を小型化することができる。
【0024】
さらに、この構成では、アンテナ素子が単独でアンテナとして機能する構成とされていて、アンテナ性能が回路基板上の導体パターンの形状に影響されにくいので、回路基板上の導体パターンの形状を機種ごとに最適化する必要がなく、汎用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかる移動体通信機の構成を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 移動体通信機 2 回路基板
3 アンテナ素子 4 筐体
11 端子電極 12 配線
D 電子部品(給電用部材) S 給電用部材

Claims (2)

  1. 導体パターンが形成されるとともに電子部品が実装されてこれらによって電子回路が形成される回路基板と、単独でアンテナとして機能するアンテナ素子と、これら回路基板及びアンテナ素子とが収納される筐体とを有し、前記アンテナ素子が、前記筐体の内面において前記回路基板に対向する位置に設置され、前記電子部品には、前記アンテナ素子に対向する部位に該アンテナ素子に電気的に接続される端子電極が設けられるとともに、該端子電極と前記回路基板上の前記導体パターンとを電気的に接続する配線が設けられており、前記端子電極と接触する前記アンテナ素子の接続部と前記端子電極とのうち、少なくともいずれか一方が、導電性樹脂から形成された弾力性を有する導電性バンプからなることを特徴とする移動体通信機。
  2. 請求項1に記載の移動体通信機において、前記アンテナ素子がチップアンテナとされていることを特徴とする移動体通信機。
JP2003045798A 2003-02-24 2003-02-24 移動体通信機 Expired - Fee Related JP4045976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045798A JP4045976B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 移動体通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045798A JP4045976B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 移動体通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260275A JP2004260275A (ja) 2004-09-16
JP4045976B2 true JP4045976B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=33112520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045798A Expired - Fee Related JP4045976B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 移動体通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045976B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898502B1 (ko) * 2007-08-13 2009-05-20 주식회사 아이에스시테크놀러지 인테나 연결장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004260275A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732128B2 (ja) 高周波無線モジュール
JP3990699B2 (ja) アンテナモジュール及びこれを具備した電子装置
US20110050532A1 (en) Antenna and portable wireless communication device using the same
JP2006340368A (ja) トリオランド構造を持つ表面実装アンテナ装置
JP2005005954A (ja) アンテナ
JP4294659B2 (ja) 給電クリップ
KR20110051717A (ko) 인쇄회로기판을 이용한 고주파 통신선로
WO2011007473A1 (ja) 携帯無線機
JP3467164B2 (ja) 逆fアンテナ
JP4045976B2 (ja) 移動体通信機
JP2004215149A (ja) アンテナ
JP3286916B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP4788623B2 (ja) 無線装置
JP2004159287A (ja) アンテナ装置、プリント基板、通信アダプタおよび携帯型電子機器
US20090303151A1 (en) Low profile gps antenna assembly
JP4862598B2 (ja) 携帯通信装置
KR101123515B1 (ko) 접속 구조가 개선된 내장형 안테나
JP5114045B2 (ja) アンテナ装置及び携帯無線端末
JP5367245B2 (ja) 無線通信装置
US7064715B2 (en) Antenna module for an electronic apparatus
JP2002217621A (ja) アンテナモジュール
JP3408470B2 (ja) 電子機器
JP2003218618A (ja) アンテナ素子とその実装方法
JPH11251816A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを搭載した通信機
JP2004165770A (ja) 逆fアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4045976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees