JP4045367B2 - 燃焼終了の制御を含む触媒再生法及び再生容器 - Google Patents

燃焼終了の制御を含む触媒再生法及び再生容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4045367B2
JP4045367B2 JP10266398A JP10266398A JP4045367B2 JP 4045367 B2 JP4045367 B2 JP 4045367B2 JP 10266398 A JP10266398 A JP 10266398A JP 10266398 A JP10266398 A JP 10266398A JP 4045367 B2 JP4045367 B2 JP 4045367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
combustion
gas
catalyst
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10266398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10286470A (ja
Inventor
グザヴィエ ブリュネ フランソワ
ブロメ エマニュエル
マリー ドゥヴェ ジャン
ウモー ドミニク
サーンシェ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9704661A external-priority patent/FR2761908B1/fr
Priority claimed from FR9704659A external-priority patent/FR2761906B1/fr
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH10286470A publication Critical patent/JPH10286470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045367B2 publication Critical patent/JP4045367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/12Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by gravity in a downward flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/14Treating with free oxygen-containing gas with control of oxygen content in oxidation gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/20Plural distinct oxidation stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/22Moving bed, e.g. vertically or horizontally moving bulk
    • B01J38/24Moving bed, e.g. vertically or horizontally moving bulk having mainly transverse, i.e. lateral, flow of oxygen-containing gas and material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/10Catalytic reforming with moving catalysts
    • C10G35/12Catalytic reforming with moving catalysts according to the "moving-bed" method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、初期の触媒機能を回復するため使用ずみ触媒を再生する方法に関する。更に詳細にいえば、本発明は、燃焼工程に関する。
【0002】
本発明は、芳香族調製触媒、特に、改質触媒に特に好適に適用される。本発明は、触媒移動床を使用する再生に極めて有利である。
【0003】
【従来の技術】
芳香族調製触媒または改質触媒は、一般に、担体(例えば、耐火性酸化物から形成され、更に、1つまたは複数のゼオライトを含むことができる)と、少なくとも1つの貴金属(好ましくは白金)と、少なくとも1つの促進金属(例えば、スズまたはレニウム)と、少なくとも1つのハロゲンと、場合による1つまたは複数の付加元素(例えば、アルカリ金属、アルカリ土金属、ランタニド、ケイ素、IV B族の元素、卑金属、III A族の元素等)とを含む。このタイプの触媒は、例えば、塩化アルミニウム担体上に沈析された白金および少なくとも1つの別の金属を含む。一般に、上記触媒は、脱水素環化および/または脱水素によって変換できるナフテン系またはパラフィン系炭化水素の転化、改質または芳香族炭化水素の調製(例えば、ベンゼン、トルエン、オルトキシレン、メタキシレンまたはパラキシレンの調製)に利用される。上記炭化水素は、蒸留または他の変換法による原油の分別から得られる。
【0004】
上記触媒は、文献に広く記載されている。
【0005】
その再生も、よく知られている。再生は、1つまたは複数の燃焼ゾーンにおける燃焼工程、仮焼工程およびオキシ塩素化工程を含む固定床または移動床において行われる。本出願人のヨーロッパ公開EP−A−378482には、移動床によるこの種のプロセスが記載されている。
【0006】
理解し易いよう、改質触媒の移動床による再生にもとづき本発明の方法を説明する。従って、まず、先行技術としてヨーロッパ公開EP−A−378482を参照することとする。
【0007】
ヨーロッパ公開EP−A−378482の場合、使用ずみ触媒は、再生容器内を上から下へ順次に移行し、放射状燃焼移動床を含む第1ゾーン、放射状燃焼移動床を含む第2ゾーン、軸線方向オキシ塩素化移動床を含むゾーンおよび軸線方向仮焼移動床を含むゾーンを順次に通過して下記の如く処理される: a)第1燃焼ゾーンにおいて、触媒は、第1改質反応器の圧力と実質的に等しい3〜8barの圧力下で350〜450℃の範囲の温度において、酸素0.01〜1容積%を含む不活性ガスをベースとし、触媒に対して並流として半径方向へ流れる燃焼ガスによっ処理される。この燃焼ガスは、仮焼、オキシ塩素化および燃焼から生ずるガスの洗浄ゾーンから得られる。
【0008】
b)第2燃焼ゾーンにおいて、触媒は、上記第1反応器の圧力と実質的に等しい3〜8barの圧力下で、第1燃焼ゾーンの温度よりも少なくとも20℃高い温度において、第1燃焼ゾーンから来るガスの存在下で且つ最大20容積%の酸素を添加した補助不活性ガスの存在下で処理され、酸素0.01〜1容積%を含むガスと接触される。上記ガスは、触媒に対して並流として半径方向へ流れる。
【0009】
次いで、オキシ塩素化ゾーンに触媒を送る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
さて、本出願人は、上記再生法の開発に際して、オキシ塩素化工程(または以降の他のすべての工程)への移行前に燃焼を終了(完結)することが重要であることを確認した。さもない場合は、その達成のために、燃焼条件を変更しなければならない。
【0011】
従って、本出願人は、すべての以降の工程の前に燃焼終了の制御ゾーンを含み、上記燃焼終了の制御手段を備えた触媒再生法を開発した。
【0012】
米国特許US−4578370の場合、改質触媒の再生法において燃焼工程とオキシ塩素化工程との間に温度調節ゾーンを設ける。
【0013】
この方法の場合、燃焼ゾーンに供給されたガスは、触媒床を半径方法へ流れ、燃焼用酸素は、本質的に、燃焼ゾーンの後ろの再生ゾーンの下部にある仮焼ゾーンから来る。
【0014】
温度調節ゾーンは、オキシ塩素化ゾーンへの導入時に触媒の受ける熱ショックを減少することを目的として、燃焼ゾーンから出る触媒の温度を変更してオキシ塩素化ゾーンの温度の近傍の温度とするのに役立つ。
【0015】
このため、燃焼排ガスの圧縮部分であるガスを温度調節ゾーンに注入する。
【0016】
このガスは、圧縮された燃焼排ガスの温度にあり、冷却も加熱も受けない。なぜならば、この方法の目的の1つが、加熱手段を使用せず、一般に、設備を節減することにあるからである。
【0017】
温度調節ゾーンに導入されたガスは、床出口において、オキシ塩素化から生ずるガスと混合され、燃焼排煙と混合されて再生容器の頭部まで上昇し、次いで、引出される。温度調節ゾーンの通過時、ガスが、触媒を再加熱する。
【0018】
更に、本発明の課題は、上記方法を実施するための容器を創成することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本特許出願にもとづき、米国特許US−4578370では使用されていない手段によって各種問題(燃焼終了の制御)を解決できるゾーンを燃焼後段に設けた方法を提案する。更に詳細にいえば、本発明は、炭化材料の燃焼を含む、使用ずみ触媒の再生法であって、所定の操作条件において少なくとも1つの酸素含有ガスと触媒を接触させる燃焼工程を含む形式のものにおいて、すべて の燃焼工程で処理された触媒を、制御工程において、燃焼工程よりも厳しい条件の少なくとも1つの、いわゆる制御ガスと接触させ、上記ガスとともに導入された酸素の10%未満の酸素消費量で制御工程を進行させることを特徴とする方法に関する。
【0020】
制御ゾーンにおける条件の厳密さは、燃焼工程に導入された最大酸素量に少なくとも等しい量の酸素を制御ガスによって導入することによって、および/または、燃焼工程に導入されたガスの温度よりも高い温度の制御ガスを導入することによって、得られる。第1手段が好ましい。
【0021】
実質的に一定の温度で制御工程を進行させるのが有利である。
【0022】
“実質的に一定の温度”とは、測定誤差および熱損失に起因する変化が3%(好ましくは、2%)を越えない温度を意味する。
【0023】
導入された制御ガスの温度が、燃焼工程に導入された1つまたは複数のガスの最高温度に少なくとも等しければ有利である。
【0024】
温度が、最終燃焼ゾーンから出るガスおよび/または触媒の温度の近傍にあれば好ましい。このため、触媒通過後、燃焼工程から出るガスとは無関係にプロセスから排出される制御ガスのレベルにおいて制御を行うのが好ましい。少なくとも1つの燃焼工程から出る少なくとも1つのガスと混合して排出される制御ガスについても容易に制御を行うことができる。
【0025】
使用ずみ触媒は、例えば、固定床または移動床において連続的または間欠的に再生される。
【0026】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して本発明を説明する。
【0027】
−図1:触媒移動床を含む最終燃焼ゾーンに含まれる制御ゾーンの図面である。
【0028】
−図2:触媒移動床を含む最終燃焼ゾーンの後ろの制御ゾーンの図面である。
【0029】
−図3:火炎フロントの位置を示す図面である。
【0030】
−図4:火炎フロントの位置の測定方式を示す図面である。
【0031】
図1の実施例の場合、再生法の燃焼は、例えば、ヨーロッパ特許EP378482に記載の方法にもとづき、2つの独立のゾーンの2つの工程において進行する。公知の態様で、再生すべき使用ずみ触媒Cは、導管1を介して再生容器Eの頂部2に導入される。
【0032】
次いで、触媒は、1つまたは複数の導管3(例えば、脚)を介して第1燃焼ゾーンZ1に導入される。このゾーンにおいて、触媒は、触媒を相互間に含む壁5a,5b(例えば、グリル)を通過する導管4を介して導入される酸素含有ガスG1によって第1焼却または燃焼処理を受ける。
【0033】
一般に、燃焼ゾーンは、放射タイプであり、図1に示した移動床の場合、環状であるのが好ましい。触媒移動床の場合、流れは連続的である。間欠的流れも考慮できる。次いで、触媒Cは、1つまたは複数の導管6(例えば、脚)を介して第2燃焼ゾーンZ2内に流下する。この第2燃焼ゾーンには、酸素含有ガスG2が導管7を介して導入される。ガスG2は、上記第2燃焼ゾーンの通過後、導管9を介して上記ゾーンから引出される。次いで、触媒Cは、導管10(例えば、脚)を介してオキシ塩素化ゾーン(図示してない)へ向かって流下し、燃焼後、再生実現のため公知の態様(オキシ塩素化、仮焼)で処理される。
【0034】
図1に、2つの連続の燃焼ゾーンを示した。燃焼ゾーンの数は、意図する設備機能にもとづき選択される。燃焼ゾーンは、上記ゾーンと同様に機能し、配置される。
【0035】
ある種の方法(例えば、米国特許US−4578370に記載の方法)の場合、1つまたは複数の箇所から1つまたは複数の酸素含有ガス流が流入する唯一つの燃焼ゾーンを使用する。
【0036】
本発明は、任意の数の燃焼ゾーンに適用されるが、1つのゾーンでも十分である。例えば、ガスは、(図示の如く)触媒の流れに対して放射状に流れる。
【0037】
従って、図1に示した如く、再生法は、2つの燃焼工程を含み、燃焼ゾーンの出口の直前に且つ最終処理ゾーンへ入る前に、触媒は制御工程で処理される。
【0038】
この操作は、最終燃焼ゾーンZ2の(触媒の流動方向へ見て)下部において行われ、この下部には、いわゆる、燃焼終了制御ゾーンFCが設けてある。正常な機能時には、上記下部では燃焼は行われず、換言すれば、この下部は、燃焼フロント(火炎フロント)の末端の後ろに位置する。
【0039】
一般に、制御ゾーンFCは、最終燃焼ゾーンの下半部に、更に正確に云えば、下から1/3に位置する。燃焼ゾーンに対して制御ゾーンを減少すれば有利である。即ち、制御ゾーンを燃焼ゾーンの下部の20%(好ましくは、15%)に設けるのが好ましい。従って、制御は、燃焼ゾーンの高さの95%以下(即ち、95%)または80%以下にある火炎フロント末端を越えて行う。
【0040】
図1に示した如く、触媒は、少なくとも1つの酸素含有ガスが導入される少なくとも1つの燃焼ゾーンにおいて進行する少なくとも1つの燃焼工程で処理され、最終燃焼ゾーンの下部にある制御ゾーンにおいて燃焼終了制御工程で処理され、制御ガスは、制御ゾーンのレベルに導入される。温度および/または酸素含量の測定は、上記ゾーンのレベルから排出されるガスについて実施するのが好ましいが、触媒移動床の温度または触媒の温度を測定することもできる。
【0041】
図2に示した実施例の場合、制御ゾーンFCは、最終燃焼ゾーンZ2には含まれずこの燃焼ゾーンから分離されたゾーンである。
【0042】
ゾーンFCと燃焼ゾーンまたは最終燃焼ゾーンとの間の分離の目的は、上記ゾーンの間のガスの通過を阻止するが、触媒の通過を可能とするということにある。当業者は、適切な手段、例えば、図2のプレート29を選択する。燃焼ゾーンは、分離しても(図2)、分離しなくても(図1)よい。
【0043】
酸素含有ガスG3は、図1の実施例では導管11(図2の実施例では導管27)を介してゾーンFCに導入され、ゾーンFCの通過後、燃焼ゾーンZ2を通過したガスG´2の排気も行う導管9(図1)またはG´2(ガスG´3)とは無関係の導管28(図2)を介して排出される。
【0044】
従って、図2に示した如く、触媒は、少なくとも1つの酸素含有ガスが導入される少なくとも1つの燃焼ゾーンにおいて進行する少なくとも1つの燃焼工程で処理され、触媒は通過させるがガスの通過を阻止するよう燃焼ゾーンまたは最終燃焼ゾーンから分離された制御ゾーンにおいて燃焼終了制御工程で処理され、制御ガスは、制御ゾーンに導入され、上記制御ゾーンから引出される。
【0045】
次いで、引出された上記ガスについて、温度および/または酸素含量の測定を行うのが好ましい。
【0046】
燃焼ゾーンに比して制御ゾーンの操作条件を厳密化するため、図1,2のゾーンFCのレベルにおいて制御工程のために導入されるガスは、燃焼工程に導入された最大酸素量に少なくとも等しい、好ましくは、より多量の酸素量を含むよう構成する。換言すれば、図1,2を参照して、ガスG3とともに導入される酸素量は、ガスG1およびガスG2とともに導入される酸素量に等しいかより多量である。
【0047】
単独にまたは先行手段と組合せて実施する手段にもとづき、導入されるガスの温度は、好ましくは、燃焼工程に導入されるガスの最高温度に少なくとも等しく設定する。この温度は、好ましくは、最終燃焼工程の終了時に得られる温度に実質的に等しくてよい。図2において、ガスG3は、一般に、第2燃焼ゾーンから出る排ガスG´2の温度の近傍の温度にある。図1の場合、ガスG3の温度は、一般に、ゾーンFCを含む第2燃焼ゾーンから出る排ガスG´2の温度の近傍にある。ガスG3は、一般に、最終燃焼ゾーンから出る触媒移動床の温度の近傍の温度にある。
【0048】
ガス管理を最適化するための有利な実施例の場合、排ガスG´2のすべてまたは一部に対して、冷却、不純物除去処理、パージ、圧縮および、好ましくは、圧縮機の前後における乾燥を行う。ガスを二分割し、一部を燃焼ゾーンにリサイクルし、他の部分は、ガスG3と同様に、場合によっては、酸素富化後且つ、場合によっては、再加熱後、ゾーンFCに送る。従って、一般に、ガスG3は、最終燃焼工程から出たガスの酸素富化された少なくとも一部、好ましくは、全部を含む(場合によっては、酸素含有ガス(例えば、空気)が対象となる)。
【0049】
制御ゾーンFCは、ゾーンFCの酸素消費量が導入酸素の10%よりも少なく、有利には、導入酸素の5%以下である点で燃焼ゾーンとは異なる。一般に、温度yは、実質的に一定である。かくして、燃焼が完了される。
【0050】
制御ゾーンのレベルにおける1つまたは複数の温度を測定するため、(図1の内壁5aによって形成される)中央捕集器のレベルおよびゾーンFCのレベルに、例えば、1つまたは複数の熱電対を設置するという方策を取る。かくして、ゾーンFCから出るガスの平均温度をゾーンFCに入るガスの温度と比較する。
【0051】
ガスが、図1とは逆方向へ、即ち、(内壁によって形成されたスペースの)内部から外部へ流れる場合は、外壁5bのレベルに熱電対を設置する。
【0052】
他の方策として、触媒床の温度または触媒の温度を床に埋込んだ熱電対によって測定する。
【0053】
すべての温度測定手段、即ち、熱電対、赤外分析器、などが好適である。
【0054】
唯一つの燃焼ゾーン内を移動する流動触媒床の場合、温度測定のため、ゾーンFCからガスを排出する壁のレベルに1つまたは複数の測定手段を設置して同様に操作する。他方、触媒を通過するがガスの通過を阻止するよう燃焼ゾーンおよび制御ゾーンを分離すれば、測定がより容易となり、従って、制御がより確実となる。なぜならば、ガスが、他のガスとは無関係にゾーンFCから出るからである。さて、先行技術の米国特許US4578370の場合、本発明の場合のように制御ゾーンを形成するのに必要な手段は設けていない。
【0055】
更に、当業者は、ゾーンFCの酸素消費量を測定するのに適した手段を選択する。例えば、(全ガス流量を同一として)ゾーンFCの入口の酸素含量の変化およびゾーン出口の酸素含量の変化の測定値からゾーンの入口と出口との間の酸素含量の変化を簡単に求めることができる。一般に、先行工程(ゾーン)の機能が正常であれば、ゾーンFCの酸素消費量は僅かである(例えば、2−3%未満)。
【0056】
この測定手段は、ゾーンFCが最終燃焼ゾーン内に含まれ、最終燃焼ゾーンが、最終ゾーンから出た燃焼ガスが先行燃焼ゾーンに移行しないよう操作される燃焼ゾーンから分離されている場合に、特に好適である。図2の分離されたゾーンFCの場合も、上記手段を容易に適用できる。
【0057】
従って、よい燃焼機能を制御するため簡単な手段を設け、少なくとも1つの燃焼ゾーンの温度および酸素率を変更して燃焼不良を排除できる。
【0058】
実際、操作において、制御工程に導入されたガスおよび/または触媒の温度と制御工程から出たガスおよび/または触媒の温度、および/または、制御工程に導入されたガスの酸素含量と制御工程から出たガスの酸素含量を測定、比較し、許容できる変化よりも大きい差がある場合は、少なくとも1つの燃焼工程の少なくとも1つの操作条件を変更して上記差を修正する。(以下に、火炎フロントの位置の調節によって得られる燃焼進行の情報にもとづき、上記燃焼制御を実施できる方法を説明する。) 導入ガスおよび排出ガスの温度または酸素含量を比較するのが好ましい。別の方式として、触媒床の温度の比較または制御ゾーンに入る触媒の温度および制御ゾーンから出る触媒の温度の比較が可能である。
【0059】
温度差が、(検知可能な熱損失は除いて)導入ガスの温度の3%、更に2%を越えない場合または酸素含量差が、導入ガスの酸素含量の10%未満(より厳密に云えば5%以下)である場合、燃焼反応が終了したみなす(なぜならば、差が許容変動範囲にあるからである)。
【0060】
逆の場合(差が許容変化よりも大きい場合)、適切な触媒再生の保証のため、(正常な機能に比して変更された条件で)燃焼を完成させるが、同時に、制御ゾーンの酸素消費量が10%未満に保持されるよう、少なくとも1つの燃焼ゾーンの少なくとも1つの操作条件を変更する。
【0061】
燃焼不良は、直ちに確認され、極めて短時間で修正がなされる。従って、観察された燃焼不良は、短時間である。以降では、ゾーンの厳密な条件において、燃焼が完成される。
【0062】
改質触媒の処理または芳香族の調製のため、制御工程に入るガスの温度条件は、400〜550℃であり、一般に、450℃以上(好ましくは、460℃以上)であり、概ね、460〜480℃である。酸素含量は、2%(好ましくは、0.5〜1.5%)以下であり、燃焼ゾーンに導入されたガスの酸素含量よりも多ければ好ましい。 本発明は、更に、固定床による再生モードに適用される。複数の床または唯一つの床を使用でき、酸素含有ガスを床内または床外の複数の箇所に供給できる。
【0063】
例えば床底部に設置した導管を介して供給され且つ床通過後に例えば床頭部に設置された他の導管を介して排出される酸素含有ガスを、固定床の触媒に作用させる。
【0064】
反応器の条件にもとづき燃焼を実施できる。燃焼は、1つまたは複数の工程で実施できる。例えば、一時的にガスの温度および/または酸素含量を増大でき、この第2の場合には、燃焼が促進される。
【0065】
最終燃焼工程が完了した場合、先行燃焼工程に導入された最大酸素量に等しいまたは、好ましくは、より多量の(例えば、上記の如き第2工程に導入された最大酸素量よりも多量の)酸素を含むガスを導入する。この場合、ガスは、先行して導入されたガスの最高温度に少なくとも等しい、有利には、最終燃焼工程に導入されたガスの温度に実質的に等しい温度において導入する。
【0066】
排出ガスの温度および/または酸素含量を測定し、導入ガスの温度および/または酸素含量と比較する。
【0067】
移動床による操作の場合と同様に、酸素消費量がプロセスの許容範囲内にあることを確認する。
【0068】
逆の場合(差が許容変動よりも大きい場合)は、適切な触媒再生の保証のため、(正常な機能に比して変更した条件で)燃焼操作を完成させるか、変更した条件で新しい再生サイクルを開始する。この場合、結果として差が修正されるよう、同一触媒の次のロットの燃焼のための少なくとも1つの操作条件を変更する。
【0069】
当業者は、制御ゾーンに入るガスの温度および酸素含量の条件を燃焼ゾーンの条件に依存して且つ本発明の正確な範囲内にあるよう選択する。 触媒移動床で操作する再生プロセスのために、特に、本発明のプロセスのために、火炎フロントの位置の測定によって燃焼を制御、調節すれば極めて有利である。このための方法を以下に提案する。
【0070】
触媒再生時に炭化材料の燃焼を制御するためのこの方法の場合、触媒は、燃焼ゾーンの少なくとも2つの壁の間を下降する移動床として流れ、1つの壁を介して移動床内に入り他の壁を介して流動床から出る高温の酸素含有ガスを触媒を通過させ、最高点がガスが流入する壁のレベルおよび燃焼ゾーンの触媒入口のレベルにあり且つ最低点がガスが流出する壁のレベルにある傾斜した形状の火炎のフロントが燃焼ゾーン内に生ずる。この方法の場合、燃焼が行われる少なくとも1つのゾーンのレベルにおいて炭化材料の燃焼を下記の如く制御する。即ち、全燃焼が行われるゾーンの少なくとも1つのパラメータXYおよび燃焼が行われないゾーンの少なくとも1つのパラメータXNを測定し、火炎フロントの近傍のまたは火炎フロント上の少なくとも1つの基準点に割付け、正常な機能条件においてXYおよびXNを含むパラメータ関数を形成し、正常な機能条件における上記点の位置が、基準指示値を構成し、基準指示値の両側にある測定点から、パラメータ関数から計算した仮想点の位置を計算し、次いで、上記位置を基準指示値と比較し、差がある場合には、少なくとも1つの操作条件を変更して上記差を減少または排除する。
【0071】
以下に図面を参照して本発明を説明する。
【0072】
縦断面図としての図3に、2つの同軸の円筒形壁によって形成された環状床と、外壁31と、内壁32とを有する燃焼ゾーンを示した。酸素含有ガスGは、外壁(図3の場合はグリル)を介して導入され、触媒移動床33を通過する。上記移動床は、図3に示した如く、流下し、(燃焼ゾーンの上部を構成する)開口34のレベルにおいてゾーンに入り、開口35のレベルにおいて燃焼ゾーンから出る。従って、燃焼ゾーンは、高さh(開口34,35の間の距離)を有する。従って、内壁32は、中央ガス捕集器39を形成する。
【0073】
本発明にもとづき、ガスは外方から内方へ流れるが、逆の流れも可能であり、本発明は、この場合にも適用できる。
【0074】
燃焼ゾーン内には、火炎フロント、即ち、燃焼反応が“急速に”進むゾーンが生ずる。
【0075】
図3に火炎フロントを36で示した。ゾーン上部において、床の部分が、粗ガスの入口壁の近傍にあり、触媒は連続的に下降するので、触媒の上記部分は幾分低下し、この範囲にある酸素によって、ガスの導入壁から幾分遠くにあるコークスが燃焼されることによって、火炎フロントの形状が結果する。
【0076】
従って、火炎フロントは、下方へ傾斜した形状を有し、フロントの最高点は、ガス導入壁(図3の壁31)のレベルおよび触媒の入口(図3の開口34)のレベルにあり、フロントの最低点は、ガス排出壁(図3の壁32)のレベルにある。
【0077】
従って、火炎フロントは、触媒床を2つのゾーンに分割する。即ち、火炎フロントの前方(ゾーン37)では、触媒は、もはや(実際上)焼成されず、“冷えており”、他方、火炎フロントの後方(ゾーン38)では、触媒は、焼成され、“高温”である。
【0078】
さて、実際上すべてのコークスを燃焼させるため、火炎フロントの最低点(燃焼終了に対応)は、燃焼ゾーンの終端の前に置くべきであるということが判明した。
【0079】
火炎フロント端の位置を正しく制御するには、その末端位置に関して若干のフレキシビリイティに依拠しなければならない。なぜならば、制御は指示周辺の変動であるからである。さて、火炎フロントの最低指示位置が、燃焼ゾーンの上部から高さhの98%以下、好ましくは、95%以下、更には、85〜80%以下にあれば有利であると云える。一般に、火炎フロント端は、燃焼ゾーンの下から1/3に置く。
【0080】
燃焼ゾーンの操作条件は、火炎フロントに作用し、従って、その最低点に作用する。操作条件は、触媒の移動速度、即ち、流量または焼成すべきコークスの流量、導入酸素量(酸素含有ガスの流量×酸素含量)、最も重要なパラメータであるガス速度などである。
【0081】
本出願人が行った実験およびモデル化から、温度上昇および酸素消費量の増加が同時に起こるとということが判明した。従って、火炎フロントの位置のインジケータは、温度測定値(または計算値)または酸素消費量の測定値(または計算値)である。
【0082】
従って、温度プロフィルを知れば、酸素消費量が判る。更に、酸素消費量を知れば、コークス燃焼の進捗度が判る。従って、コークス燃焼の進捗度は、温度および/または酸素消費量から知られる。即ち、火炎フロントの情報から燃焼状態を知ることができる。
【0083】
従って、基準点(好ましくは、正常な機能条件において火炎フロントの最低点)の位置は、温度プロフィルで表現される。(酸素消費量プロフィルの使用は、任意である。)しかしながら、燃焼ゾーンに出入りするガス流について得られる温度および酸素消費量の測定値を精密に考慮すれば明らかな如く、これらの情報だけから火炎フロント端を精密に位置決めしようとすることは無駄である。
【0084】
基準点として選択した火炎フロントの最低点にもとづく位置決め法を以下に説明する。この方法は、火炎フロントの他のすべての点について有効である。基準点は、火炎フロント近傍または火炎フロント上にあり、即ち、正常条件において形成確率の高いゾーンにある。
【0085】
本出願人は、正常機能について、操作条件、即ち、火炎フロントの最低点の位置P0およびP0が変化できる公差値範囲を求めた。設備の機能時または始動時に上記正常条件が達成されない場合は、火炎フロントの最低点(または他のすべての点)の測定によって、機能不良を検知し、操作条件を変更して機能不良を修正できる。
【0086】
本発明の場合、正常な機能条件において得られる火炎フロントの最低点の位置を基準指示値として使用する。この点を図4にP0で示した。
【0087】
上記位置の測定のために、P0の両側に測定点(レベル)P−1...P−i、及びP1...Piを置く。数値P−iは、指示位置P0の上方にあり(燃焼ゾーンの上部の方向)、Piは、P0の下方(燃焼ゾーンの底部の方向)にある。
【0088】
図4に、5つの測定点P−2,P−1,P0,P1,P2を示した。必要に応じて設置できる。測定点の間隔は、よく知られているように、火炎フロントの最低点の位置決めに関して望ましい精度および実施すべき修正の望ましい速度に依存して定められる。このために、シミュレーションモデルおよび予備測定を利用できる。
【0089】
上記測定点は、図4に示した如く、中央捕集器39のレベルに配置するのが有利である。なぜならば、この際に(火炎フロントの下部に)選択した点が上記レベルにあるので、測定点はガス排出壁の側に位置決めしなければならないからである(ガスの流れが逆の場合は、測定点は外壁の側に置く)。当業者は、選択した1つまたは複数の基準点に依存して、エンクロージョアの最適な測定点位置を選択する。
【0090】
図4に、1つの配置を示した。この場合、点P−1,P0,P1は、比較的に接近し、順守すべき指示値に対応する点P0の近傍に配置され、点P2は、燃焼ゾーンのより低い位置に置かれ、点P−2は、燃焼ゾーンのより高い位置に置かれている。見易いよう、実際の比率を考慮せずに極めて離して点を示した。他方、点P2は、見易いよう、ゾーン下部に示してあるが、より高く配置できる。
【0091】
かくして、点P2は、未燃焼の場合の燃焼ガスの出口温度TN(またはT2)に関する情報を与える。なぜならば、この点は、火炎フロント端を越えた側にあるからである。指示された温度は、燃焼床の入口で測定した温度値と比較され、同一の範囲になければならない。さもない場合は、火炎フロント端の位置が低すぎることを意味する。従って、警報が発生される。この点P2は、例えば、燃焼ゾーンの下から1/3にある。
【0092】
点P−2は、燃焼時の燃焼ガスの出口温度TY(またはT−2)に関する情報を与える。なぜならば、この点は、機能条件の如何に拘わらず常に反応が起きる床ゾーンに置かれているからである(しかしながら、エッジ効果を避けるため燃焼床の始端に極度に近い箇所に設置してはならない)。燃焼ゾーン内のこの点の位置にもとづき、縁の温度を測定でき、従って、触媒が受ける(ガスの酸素%および入口温度に依存する)燃焼条件に関する情報が、同時に得られるが、更に、以下に述べる如く、火炎フロントを間接的に、しかも、確実に位置決めできる。
【0093】
この点P−2は、例えば、燃焼ゾーンの上から1/3に置かれる。断面の温度は、更に、完全燃焼時に消費された酸素のイメージである。従って、これは、入口の酸素濃度の情報とともにリダンダンシイとして利用できる情報である。コークスの%表に加えて、上記温度は、特に床のより低活性の部分で燃焼が進行していることを確認できる唯一の情報である(火炎フロント端がP−2とP−1との間にある場合)。
【0094】
3つの点P−1,P0,P1は、火炎フロント端または基準点として選択された火炎フロントの他のすべての点の位置の精密な情報を与えるのに利用される。
【0095】
上記点の位置は、基準点が火炎フロントの最低点である場合に、火炎フロントが特に終わるゾーンに対応する。
【0096】
従って、上記測定点には、センサ(例えば、熱電対)または他のすべての温度測定手段(例えば、赤外分析器)を設置する。上記手段は、全体的または部分的に、触媒床の外部に設置でき、排出ガスに関して温度情報が得られる有利な事例では、上記手段は、ガス排出壁の近傍に置かれる。これは、基準点が火炎フロントの最低点である事例である。上記手段の一部は、触媒床内に設置できる。
【0097】
上記温度測定に加えてまたはその代わりに、例えば、酸素分析器によって、酸素含量を測定して、導入酸素量との差から酸素消費量を知ることができる。図4に、更に、各測定点の上記センサの配置を示した。例えば、3つのセンサP−2,1と、P−2,2と、P−2,3が、中央捕集器のセクションに点P−2のレベルに規則的に配置してある。
【0098】
燃焼床(機器設置部分)の温度プロフィルは、下記の如く各横断面の温度の平均値を形成することによって簡単に得られる。
【0099】
【数1】
Figure 0004045367
式中、−Tj,iは、点Pjの断面jのセンサn°iの温度を表し、−Vj,iは、センサTj,iの休止時には数値0を取り、センサの作動時には1を取る、−Tjは、断面jの平均温度を表す。 上式から容易に知られるように、平均値は、有効センサについてのみ得られる。
【0100】
火炎フロントを検知できる十分に堅牢なアルゴリズムは、先行して計算した測定値Tjにもとづき下記の如く実現できる:−センサP−2のレベルにもとづき、完全燃焼箇所(ゾーン38)の断面温度を知ることができる、−センサP2のレベルにもとづき、非燃焼箇所(ゾーン37)の温度を知ることができる、−火炎フロントは、温度が先行の温度i(TY,TN)の関数、例えば、簡単な例として先行の2つの温度の平均値に等しい箇所として任意に選択できる。
【0101】
この簡単な例の場合、上記位置を決定できる簡単なアルゴリズムにもとづき下記の如く操作する:燃焼床の下部から温度T2,T−2の平均値よりも高い第1温度を決定する。次いで、上記温度と温度が温度T2,T−2の平均値に等しい箇所に正に先行する温度との間で内挿を行う。次いで、決定した第1温度のセンサの物理的位置に上記数値を加えれば十分である。
【0102】
アルゴリズム表現:(初期化)(平均温度を囲む2つの熱電対の決定)i=2〜−2についてTi>(T−2+T2)/2である場合、PR=[(Ti−(T−2+T2)/2)/(Ti−Ti+1)]・(PTi−PTi−1)式中、Ti:断面iの熱電対の平均値PR:PTiに対する位置(単位:m<0)PTi:燃焼ゾーン上部に対するTi測定センサPiの位置(単位:m)である。
【0103】
(燃焼ゾーン上部から線形内挿による火炎フロントの位置の推定)Li=PTi+PR(単位:SI)Li=(PTi+PR)/(燃焼ゾーンの長さ)・100(単位:%) 他のアルゴリズムも使用できる。例えば、T−2,T−1,T0,T1,T2の線形組合せから火炎フロント端の仮想位置を推定できる。一般に、仮想位置は、アクセス可能な温度測定値Tiの所定の関数によって推定される。
【0104】
従って、燃焼制御のための本発明に係る方法は、例えば、全燃焼ゾーンおよび非燃焼ゾーンの温度の平均値に等しい温度を有する決定された仮想点の情報に依拠する。よく知られているように、この仮想点は、火炎フロントの最低点の実位置に対してよい近似を示す。
【0105】
温度パラメータにもとづく制御法については既に説明した。他のパラメータは、酸素消費量である。
【0106】
次いで、先行して計算した仮想点が、点P0の近傍の許容値の範囲外にある場合は、少なくとも1つの操作条件、好ましくは、燃焼ゾーンに入る酸素量の変更による調節を実施できる。
【0107】
調節シナリオの例:−仮想点がP0上にある: 火炎フロントは所望の位置にある。O2流量の指示を一定に保持する。
【0108】
−仮想点がP−1とP−2との間にある: O2が過剰である。酸素量を減少して火炎フロント端をP0にもどすか、仮想点が、例えば、P−1にある場合は放置する。
【0109】
−仮想点がP0とP1との間にある: O2が不十分である。O2量を増加する必要がある。
【0110】
−火炎フロントが過度に高い場合は、再生容量を制御して下限に置く。警報によってこの事実を報知する必要がある。場合によっては、燃焼低下モードに移行する。
【0111】
−火炎フロントが過度に低い場合は、再生容量を上限に置く。警報発生の必要があり、以降のゾーン(例えば、オキシ塩素化ゾーン)において一時的燃焼方 策を講じる必要がある。
【0112】
従って、上記フロントを位置決めすれば、PID(比例、積分、微分)タイプの従来の調節によって、あるいは、内部モデルによる制御タイプおよび/またはより適切に燃焼モデルをを利用する非線形制御タイプまたは予想制御タイプの高性能のアルゴリズムによって仮想点の位置を制御できる。
【0113】
2つの壁を同軸の円筒形に構成した環状床を使用する方法は、既に説明した。
【0114】
更に、円錐形床(床上部の断面が床下部の断面よりも小さい)または米国特許US−4859643に記載の如き外壁が傾斜した床を使用することもできる。更に、ガスが内壁から外壁へ流れる場合は(先行例とは逆方向)、測定手段を外壁のレベルに設置するのが好ましい。
【0115】
触媒再生に使用される設備および方法が、複数の燃焼ゾーンを含む場合、最終燃焼ゾーンについて上述の制御法を実施する必要がある。例えば、ヨーロッパ公開EP−A−0378482に記載の再生法の場合、第2燃焼ゾーンの燃焼を制御すればよい。
【0116】
しかしながら、燃焼が行われるすべてのゾーン内の火炎フロント端を位置決めし、かくして、上記ゾーンの燃焼を調節するため、上記制御法を適用できる。燃焼制御工程を含む方法の最終燃焼ゾーンのレベルにおいて上記測定をおこなえば、極めて有利である。
【0117】
更に、上記方法を実施するための本発明に係る容器について説明する。
【0118】
本発明にもとづき、使用ずみ触媒の再生用容器は、移動床として触媒が壁相互間を流通する少なくとも2つの壁5a,5bを備え且つ壁の1つを介して移動床に入る少なくとも1つの酸素含有ガスを導入し他の壁を介して排出するための少なくとも1つの導管4を備えた少なくとも1つの燃焼ゾーンを含み、該容器は、更に、酸素含有制御ガスを導入する導管11と制御ゾーンから出るガスおよび/または触媒の温度および/または酸素含量の少なくとも1つの測定手段とを備えた最終燃焼ゾーンZ2の火炎の終端またはフロントの後ろに位置する燃焼終了制御ゾーンFCを含む。
【0119】
触媒が、2つの円筒形壁の間に形成された環状スペースを流れる場合、1つまたは複数の測定手段を制御ゾーンのガス排出壁のレベルに設置すれば有利である。
【0120】
1つの実施例にもとづき、制御ゾーンは、最終燃焼ゾーンの下部に設置される。
【0121】
別の実施例にもとづき、上記容器は、ガスの通過を阻止し且つ触媒を通過させるよう制御ゾーンと最終燃焼ゾーンとの間に配設された少なくとも1つの分離手段29を含み、更に、制御ゾーンから出るガスの排出導管28を含み、1つまたは複数の測定手段が、上記排出導管28に配設してある。
【0122】
更に、1つまたは複数の測定手段は、制御ゾーンのガス排出壁のレベルに設置できる。
【0123】
本発明に係る再生容器は、有利なことには、火炎フロントの位置の測定によって制御法を実施する装置を含む。
【0124】
上述の制御法を実施するため、触媒導入のための少なくとも1つの開口および触媒排出のための少なくとも1つの開口を備えた少なくとも1つの燃焼ゾーンを含む再生容器における再生時に触媒の炭化材料の燃焼を制御する装置を提案する。この場合、上記触媒は、少なくとも2つの壁の間の燃焼ゾーンを移動床として流れ、上記壁の1つは、再生容器の開口を介して供給される高温の酸素含有ガスを床内に導入でき、床を通過したガスは、他の壁から排出され、容器の開口を介して排気される。
【0125】
上記装置は、下記:即ち、−燃焼が行われるゾーンの部分の少なくとも1つの温度測定手段TYと、−燃焼が行われないゾーンの部分の少なくとも1つの温度測定手段TNと、−測定手段TYとTNとの間の点Pjおよび正常な機能条件において得られる火炎フロントの基準点の位置およびいわゆる基準指示値に対応する燃焼ゾーンのレベルP0の両側にある床の温度Tjの少なくとも2つの測定手段と、−点Pjに得られた温度Tj,TY,TNの測定値から、火炎フロントの位置に対応する仮想点の位置を計算し、上記位置を基準指示値と比較する手段と、−先行の計算手段および少なくとも1つの操作手段を変更する手段に接続され燃焼ゾーンの操作条件を調節する手段と、 を含む。
【0126】
TNの1つまたは複数の測定手段は、燃焼ゾーンの下から1/3に設けるのが好ましい。TYの1つまたは複数の測定手段は、燃焼ゾーンの上から2/3に設けてるのが有利である。断面の平均温度が得られるよう複数の温度測定手段を同一測定レベルに配設すれば有利である。更に、2つの壁が、円筒形で同軸であり、環状触媒床を形成する場合、ガスを外壁を介して導入し、内壁によって形成された捕集器内に捕集し、温度測定手段を上記捕集器に設置すれば有利である。
【0127】
更に、2つの壁が、円筒形で同軸であり、環状触媒床を形成する場合、ガスを内壁によって形成された容積から燃焼ゾーンに導入し、内壁を介して流動させて床を通過させ、外壁を介して排出し、温度測定手段を外壁のレベルに設置すれば有利である。
【0128】
更に、温度測定手段を触媒床内に分布させることも考えられる。
【0129】
火炎フロントの最低点を検知するための特に有利な装置は、下記:即ち、−ガス排出壁のレベルの、燃焼ゾーン部分の少なくとも1つの温度測定手段TYと、−ガス排出壁のレベルの、燃焼ゾーン部分の少なくとも1つの温度測定手段TNと、−ガス排出壁のレベルの測定手段TY,TNの間の点Pjおよび正常な機能条件において得られる火炎フロントの最低点およびいわゆる基準指示値に対応する燃焼ゾーンのレベルP0の両側にある床の少なくとも2つの温度測定手段Tjと、−点Pjにおいて得られた温度測定値Tj,TY,TNから火炎フロントの点に対応する仮想点の位置を計算し、上記位置を基準指示値と比較する手段と、−先行の計算手段および少なくとも1つの操作条件を変更する手段に接続され燃焼ゾーンを含む。
【0130】
少なくとも1つの操作条件を変更する手段は、例えば、弁である。温度Tjは、測定レベルPjの断面の温度である。
【0131】
断面に現れる代表的温度を測定するため、同時に下記が得られるようセンサを規則的に配置する:−テストおよびセンサ交換は、機能時に実施できないので、情報の重複(redondance)−再生装置内部の流動プロフィルに関する情報(不平衡、導管の閉塞、偏った流動)。
【0132】
この場合、断面および複数の測定レベルについて複数の測定手段が必要である。従って、縦方向へ、測定手段の“カラム(colonnes)”が生ずる。
【0133】
偏った流動の存在を検知するため、熱電対の3つの“カラム”の各々について、下式にもとづき、上記熱電対の断面温度平均値に対する偏差の和を計算できる。
【0134】
【数2】
Figure 0004045367
式中、POSi:位置iにある断面の熱電対の平均測定値に対する平均偏差を表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 触媒移動床を含む最終燃焼ゾーンに含まれる制御ゾーンの図面である。
【図2】 触媒移動床を含む最終燃焼ゾーンの後ろの制御ゾーンの図面である。
【図3】 火炎フロントの位置を示す図面である。
【図4】 火炎フロントの位置の測定方式を示す図面である。
【符号の説明】
1 導管
2 頂部
3 導管
4、7、9、11 導管
5a、5b 壁
6 導管
10 導管
C 触媒
E 容器
FC 制御ゾーン
Z1 燃焼ゾーン
Z2 最終燃焼ゾーン

Claims (31)

  1. 触媒が少なくとも1種の酸素含有ガスと接触させられる少なくとも1回の燃焼工程において炭化材料を燃焼させる工程を含む、使用ずみ触媒の再生法であって、
    燃焼工程の全てを経た触媒は、モニタリング・制御工程において、モニタリング・制御ガスと称される少なくとも1種の酸素含有ガスと接触させられ、該モニタリング・制御ガスは、燃焼工程に導入された最大酸素量に少なくとも等しい量の酸素を含有し、および/または、温度は、燃焼工程に導入されたガスの温度より高く、該モニタリング・制御工程は、該ガスに含有される酸素の10%未満の酸素消費量で行われ、該モニタリング・制御工程に導入されるガスおよび/または触媒の温度と、モニタリング・制御工程を出るガスおよび/または触媒の温度、および/または、該モニタリング・制御工程に導入されるガスの酸素含有量と、モニタリング・制御工程を出るガスの酸素含有量が測定され、比較され、許容できる変化より大きい差がある場合には、少なくとも1回の燃焼工程の少なくとも1つの操作条件が前記差を修正するように変更されることを特徴とする方法。
  2. 触媒は、改質触媒または芳香族化合物調製触媒であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. モニタリング・制御工程の間温度は実質的に一定に維持されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 触媒上を通過した後、モニタリング・制御ガスは、燃焼工程を出る他のガスとは無関係にまたは少なくとも1回の燃焼工程を出る少なくとも1種のガスと混合されて排出されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 触媒は、移動床の形態であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 触媒は、少なくとも1つの燃焼ゾーンにおいて行われる少なくとも1回の燃焼工程を経、該少なくとも1つの燃焼ゾーンには、少なくとも1種の酸素含有ガスが導入され、触媒は、触媒の通過は可能であるがガスの通過を阻止するように燃焼ゾーンまたは最終燃焼ゾーンから分離されたモニタリング・制御ゾーンにおいて燃焼終了をモニタリング・制御する工程を経、モニタリング・制御ガスは、モニタリング・制御ゾーンに導入され、モニタリング・制御ゾーンから引出され、引き出されたガスの温度および/または酸素含有量が測定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 触媒は、少なくとも1つの燃焼ゾーンにおいて行われる少なくとも1回の燃焼工程を経、該少なくとも1つの燃焼ゾーンには、少なくとも1種の酸素含有ガスが導入され、触媒は、最終の燃焼ゾーンの下部にあるモニタリング・制御ゾーンにおいて燃焼終了をモニタリング・制御する工程を経、モニタリング・制御ガスは、モニタリング・制御ゾーンに導入され、該ゾーンを出るガスの温度および/または酸素含有量が測定されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 触媒は固定床の形態である特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  9. 燃焼ゾーンの少なくとも2つの壁の間を下降する移動床として触媒を流し、1つの壁を介して移動床内に入り他の壁を介して移動床から出る高温の酸素含有ガスが触媒を通過するようにさせ、該ゾーンには、傾斜した外観を有する火炎フロントが現れ、該火炎フロントの最高点は、ガスが入る壁上の触媒が該ゾーンに入る高さにあり、その最低点は、ガスが出る壁上にあり、
    燃焼が起こるゾーンの少なくとも1つにおける炭化材料の燃焼はモニタリング・制御され、該モニタリング・制御は、燃焼が終了するゾーンの少なくとも1つのパラメータXYが測定され、少なくとも1つのパラメータXNが、燃焼が起こらないゾーンにおいて測定され、通常の操作下に得られる火炎フロントの近辺で選択される少なくとも1つの基準点が、XYおよびXNを含むパラメータ関数により割り付けられ、通常操作条件下での該点の位置は基準指示値を構成し、パラメータ関数から計算される仮想点の位置は基準値のいずれかの側にある測定点から計算され、前記位置は、基準指示点と比較され、差がある場合には、少なくとも1つの操作条件が該差を低減させるまたは除くように変更されるようにして行われることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の再生法。
  10. 火炎フロントの最低点は、燃焼ゾーン頂部から燃焼ゾーンの全高さの多くとも98%の距離にあることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 通常の操作条件下での火炎フロントの最低点の位置が基準指示値を構成することを特徴とする請求項9または10に記載の方法。
  12. 移動床はリング形状を有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 燃焼は、燃焼ゾーンに入る酸素量を変更することによってモニタリング・制御されることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 燃焼は、触媒の流量を変更することによってモニタリング・制御されることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 触媒は複数の燃焼ゾーンを通過し、燃焼が起こる最終ゾーンにおいて該方法が行われることを特徴とする請求項9〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 少なくとも1つの燃焼ゾーンを含む使用済み触媒再生容器(enceinte)であって、該燃焼ゾーンは少なくとも2つの壁(5a、5b)を備え、該2つの壁の間に触媒が移動床として流通し、該燃焼ゾーンは一方の壁を介して移動床に入り他方の壁を介して出る少なくとも1種の酸素含有ガスを導入するための少なくとも1つの導管(4)を備え、最終燃焼ゾーン(Z2)の終端に位置するゾーン(FC)をさらに含み、該ゾーン(FC)は、酸素含有ガスを導入するための導管(11)を備え、
    該容器は、該ゾーン(FC)に導入されるガスおよび/または触媒の温度と、該ゾーン(FC)を出るガスおよび/または触媒の温度とを測定するための少なくとも1つの手段および/または該ゾーン(FC)に導入されるガスの酸素含有量および該ゾーン(FC)を出るガスの酸素含有量を測定するための少なくとも1つの手段を含み、
    該容器は、ゾーン(FC)に導入されるガスおよび/または触媒の温度とゾーン(FC)を出るガス/または触媒の温度、および/または、該ゾーン(FC)に導入されるガスの酸素含有量および該ゾーン(FC)を出るガスの酸素含有量との間に許容できる変化より大きい差があった場合に、少なくとも1つの燃焼ゾーンの少なくとも1つの操作条件を変更するための手段を含み、許容できる変化は、3%を超えない温度差または10%未満の酸素含有量の差である、容器。
  17. モニタリング・制御ゾーンは、最終の燃焼ゾーンの下部にあることを特徴とする請求項16に記載の容器。
  18. 触媒は、2つの円筒壁によって規定される環状スペース内を流通し、1以上の測定手段が、モニタリング・制御ゾーンのガス排出壁にあることを特徴とする請求項16または17に記載の容器。
  19. ガスの通過は阻止するが触媒の通過は可能である少なくとも1つの分離手段(29)を、モニタリング・制御ゾーンと最終燃焼ゾーンとの間に配置されて含み、ガスがモニタリング・制御ゾーンから出るための排出導管(28)をさらに含み、1以上の測定手段が、該排出導管(28)に配置されることを特徴とする請求項16に記載の容器。
  20. ガスの通過は阻止するが触媒の通過は可能である少なくとも1つの分離手段(29)を、モニタリング・制御ゾーンと最終燃焼ゾーンとの間に配置されて含み、ガスがモニタリング・制御ゾーンから出る排出導管(28)をさらに含み、1以上の測定手段が、モニタリング・制御ゾーンのガス排出壁に配置されることを特徴とする請求項16または17に記載の容器。
  21. 燃焼が起こったゾーンの部分の温度TYを測定する少なくとも1つの手段と、
    燃焼が起こらなかったゾーンの部分上の温度TNを測定する少なくとも1つの手段と、
    TYとTNのための測定手段の間の点Pjに配置され、且つ火炎フロントの基準点の位置に相当する燃焼ゾーン内のレベルP0のいずれかの側に配置された床の温度Tjを測定し、通常の操作条件下に、基準指示値を得る少なくとも2つの手段と、
    点Pjにおいて得られた温度測定Tj、TY、TNから、火炎フロント上の点に相当する仮想点の位置を計算し、該位置を基準指示値と比較する手段と、
    上記計算手段および少なくとも1つの操作条件を変更する手段に接続された燃焼ゾーンの操作条件を調節する手段と
    を含む装置を、燃焼が起こるゾーンの少なくとも1つにさらに含むことを特徴とする請求項16〜20のいずれか1つに記載の容器。
  22. TNを測定する手段は、燃焼ゾーンの下から3分の1に設けられることを特徴とする請求項21に記載の容器。
  23. TYを測定する手段は、燃焼ゾーン上から3分の1に設けられることを特徴とする請求項21または22に記載の容器。
  24. 複数の温度測定手段が同一の測定レベルに配置され、断面の平均温度が与えられることを特徴とする請求項21〜23のいずれか1つに記載の容器。
  25. 2つの壁は、円筒状且つ同軸であり、環状触媒床を規定し、ガスは外壁を介して入り、内壁によって規定された捕集器内に捕集され、温度測定手段は、この捕集器内に配置されることを特徴とする請求項21〜23のいずれか1つに記載の容器。
  26. 2つの壁は、円筒状かつ同軸であり、環状触媒床を規定し、ガスは、内壁によって規定される容積から燃焼ゾーンに入り、内壁を介して流動して床を通過し、外壁を介して排出され、温度測定手段は、外壁に配置されることを特徴とする請求項21〜25のいずれか1つに記載の容器。
  27. 温度測定手段は、触媒床に分布されていることを特徴とする請求項21〜26のいずれか1つに記載の容器。
  28. PIDタイプのアルゴリズム、内部モデルの制御装置、予想制御装置または非線形制御装置モデルによって仮想点の位置をモニタリング・制御することを特徴とする請求項21〜27のいずれか1つに記載の容器。
  29. ガス排出壁上の燃焼が起こったゾーンの位置の温度TYを測定するための少なくとも1つの手段と、
    ガス排出壁上の燃焼が起こらなかったゾーンの位置の温度TNを測定するための少なくとも1つの手段と、
    ガスが出る壁上のTYとTNの測定手段の間の点Pjに配置され、火炎フロントの最低点に相当する燃焼ゾーン内のレベルP0のいずれか側に配置される床の温度Tjを測定して、通常の操作条件下に、基準指示値を得る少なくとも2つの手段と、
    点Pjにおいて得られた温度測定Tj、TY、TNから、火炎フロント上の点に相当する仮想点の位置を計算し、位置を基準指示値と比較する手段と、
    上記計算手段および少なくとも1つの操作条件を変更する手段に接続された燃焼ゾーンの操作条件を調節する手段と
    を含むことを特徴とする請求項21〜28のいずれか1つに記載の容器。
  30. 導管(11)はゾーン(FC)に、燃焼工程に導入される酸素最大量に少なくとも等しい量の酸素を有するか、または、燃焼工程に導入されるガスの最高温度に少なくとも等しい温度を有するガスを導入する、請求項16〜20に記載の容器。
  31. 導管(11)は、最終燃焼工程からのガスの少なくとも一部を加えられた酸素とともに含むガスを導入する、請求項16〜20および30のいずれか1つに記載の容器。
JP10266398A 1997-04-14 1998-04-14 燃焼終了の制御を含む触媒再生法及び再生容器 Expired - Fee Related JP4045367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9704661 1997-04-14
FR9704661A FR2761908B1 (fr) 1997-04-14 1997-04-14 Procede et dispositif pour le controle de la combustion d'un catalyseur en regeneration par reperage de la position du front de flamme
FR9704659A FR2761906B1 (fr) 1997-04-14 1997-04-14 Procede et dispositif pour la regeneration d'un catalyseur incluant un controle de la fin de la combustion
FR9704659 1997-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286470A JPH10286470A (ja) 1998-10-27
JP4045367B2 true JP4045367B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=26233467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266398A Expired - Fee Related JP4045367B2 (ja) 1997-04-14 1998-04-14 燃焼終了の制御を含む触媒再生法及び再生容器

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6239055B1 (ja)
EP (1) EP0873784B1 (ja)
JP (1) JP4045367B2 (ja)
KR (1) KR100519211B1 (ja)
CN (1) CN1117633C (ja)
CA (1) CA2232613C (ja)
DE (1) DE69806435T2 (ja)
ES (1) ES2180126T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2837113B1 (fr) * 2002-03-15 2004-06-18 Inst Francais Du Petrole Procede de controle d'une zone de combustion a lit mobile et son utilisation
US7291311B2 (en) * 2002-03-15 2007-11-06 Institut Francais Du Petrole Process for controlling a moving bed combustion zone and its use
WO2004043591A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-27 Tufts University Catalyst having metal in reduced quantity and reduced cluster size
FR2877589B1 (fr) * 2004-11-09 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Reacteur a plusieurs zones en lit fixe ou mobile avec echangeur thermique integre
FR2877590B1 (fr) * 2004-11-09 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Dispositif reactionnel a plusieurs zones en lit mobile avec appoint dans chaque zone de catalyseur regenere ou frais
DE102004059647B4 (de) * 2004-12-10 2008-01-31 Webasto Ag Verfahren zum Regenerieren eines Reformers
US7585803B1 (en) * 2005-10-19 2009-09-08 Uop Llc Catalyst regeneration method
US7811447B2 (en) * 2007-08-01 2010-10-12 Uop Llc Method of transferring particles from one pressure zone to another pressure zone
CN101376099B (zh) * 2007-08-29 2010-12-15 上海华明高技术(集团)有限公司 过氧化氢工作液再生过程用的活性氧化铝再生处理方法
CN101376100B (zh) * 2007-08-29 2010-05-26 上海华明高技术(集团)有限公司 过氧化氢工作液再生过程用的活性氧化铝再生处理方法
FR2922785B1 (fr) * 2007-10-26 2009-12-11 Inst Francais Du Petrole Procede de regeneration d'un catalyseur de reformage
FR2922786B1 (fr) * 2007-10-26 2010-02-26 Inst Francais Du Petrole Procede et enceinte de regeneration d'un catalyseur de reformage
FR2934963B1 (fr) * 2008-08-13 2010-11-26 Inst Francais Du Petrole Appareil de regeneration de catalyseur et procede de regeneration associe
US8984886B2 (en) 2010-02-12 2015-03-24 General Electric Company Systems and methods of operating a catalytic reforming assembly for use with a gas turbine engine system
FR2957821B1 (fr) * 2010-03-24 2014-08-29 Inst Francais Du Petrole Nouvelle zone de regeneration du catalyseur divisee en secteurs pour unites catalytiques regeneratives
KR102124338B1 (ko) * 2019-03-11 2020-06-19 효성화학 주식회사 촉매 재생 장치 및 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2344770A (en) * 1941-12-15 1944-03-21 Standard Oil Co Catalyst regeneration control
US2391327A (en) * 1942-07-22 1945-12-18 Universal Oil Prod Co Regeneration of solid contact material
US2487717A (en) * 1944-05-22 1949-11-08 California Research Corp Apparatus for controlling catalyst regeneration
US3652231A (en) * 1969-09-25 1972-03-28 Universal Oil Prod Co Reconditioning system for moving column of reforming catalyst
US4007131A (en) * 1974-01-31 1977-02-08 Mobil Oil Corporation Hydroprocessing catalyst regeneration
FR2395069A1 (fr) * 1977-06-20 1979-01-19 Inst Francais Du Petrole Procede de recyclage des reactifs gazeux utilises pour la regeneration d'un catalyseur d'hydroconversion d'hydrocarbures
US4578370A (en) * 1985-04-25 1986-03-25 Uop Inc. Gas circulation method for moving bed catalyst regeneration zones
FR2603044B1 (fr) 1986-08-25 1988-11-04 Inst Francais Du Petrole Procede de regeneration d'un catalyseur d'hydroconversion d'hydrocarbures
US4977119A (en) * 1987-11-04 1990-12-11 Uop Method of regenerating hydrocarbon conversion catalyst by coke burning
US4872970A (en) * 1988-09-23 1989-10-10 Exxon Research And Engineering Company Reactivation of iridium-containing catalysts
EP0378482B1 (fr) * 1989-01-13 1995-04-12 Institut Français du Pétrole Procédé de régénération d'un catalyseur de production d'hydrocarbures aromatiques ou de réformage
FR2642330B1 (fr) * 1989-02-01 1991-05-24 Inst Francais Du Petrole Procede de regeneration d'un catalyseur de reformage ou de production d'hydrocarbures aromatiques
US5053371A (en) * 1990-11-02 1991-10-01 Uop Catalyst regeneration method with three-zone combustion gas addition
US6689331B1 (en) * 1997-04-14 2004-02-10 Institut Francais du Pétrole Staged combustion process and apparatus for regenerating a reforming or aromatic compound production catalyst in a moving bed

Also Published As

Publication number Publication date
US6239055B1 (en) 2001-05-29
EP0873784B1 (fr) 2002-07-10
JPH10286470A (ja) 1998-10-27
KR100519211B1 (ko) 2005-12-16
CA2232613A1 (fr) 1998-10-14
EP0873784A1 (fr) 1998-10-28
US20010049329A1 (en) 2001-12-06
US8728404B1 (en) 2014-05-20
DE69806435D1 (de) 2002-08-14
KR19980081374A (ko) 1998-11-25
CN1201718A (zh) 1998-12-16
ES2180126T3 (es) 2003-02-01
US6506702B2 (en) 2003-01-14
CA2232613C (fr) 2007-06-26
CN1117633C (zh) 2003-08-13
DE69806435T2 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045367B2 (ja) 燃焼終了の制御を含む触媒再生法及び再生容器
JP4106480B2 (ja) リホ−ミングまたは芳香族化合物製造用触媒の流動層での再生のための多段式燃焼方法および装置
FI81277C (fi) Gascirkulationsfoerfarande foer regenerering av katalyten i roerliga baeddzoner.
JP4696323B2 (ja) 芳香族化合物製造触媒またはリフォーミング触媒の再生のための改良方法および改良装置
US5087792A (en) Process for the dehydrogenation of hydrocarbons
JP5586581B2 (ja) 気相酸化反応器の始動方法
JP2014511342A (ja) 自熱式の気相脱水素化を実施するための反応器
US2330767A (en) Catalyst regeneration
JP2008508892A (ja) 植物バルク材用焙煎装置及びこの焙煎装置の操作方法
US7638101B2 (en) Regeneration method with efficient oxygen utilization
KR900000752B1 (ko) 탄화수소 전환촉매의 재생장치 및 방법
US5457077A (en) Moving bed regeneration process with combined drying and dispersion steps
JP2001310134A (ja) 触媒粒子を連続的に再生する方法
US8231834B2 (en) Process for regenerating catalyst for a hydrocarbon conversion zone
US6147022A (en) Process for degraded-mode regeneration of a catalyst
US5376607A (en) Method for controlling moisture by coke composition
JPS59206053A (ja) 反応器における自動化触媒再生
US2211211A (en) Method for reactivating catalysts
JPH05192590A (ja) 触媒再生方法
US6689331B1 (en) Staged combustion process and apparatus for regenerating a reforming or aromatic compound production catalyst in a moving bed
FI61513C (fi) Foerfarande foer regenerering av en koksfoerorenad katalysatorvid en katalytisk fluidiserad krackning
MXPA98002866A (en) Process and container for the regeneration of a catalyst, including a control of the completion of the combust
KR950007580B1 (ko) 경탄화 수소의 탈수소화를 위한 극한 처리과정에 사용된 비산성 촉매의 재생 방법
CN114222624A (zh) 防止蒸汽甲烷重整器的管式向上流动反应器中催化固定床的流化的方法
MXPA98002918A (en) Perfected process and installation for the regeneration of a catalyst for the production of aromatic compounds or reformac

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees