JP4045250B2 - 電源切換時間測定方法及びその装置 - Google Patents

電源切換時間測定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4045250B2
JP4045250B2 JP2004069101A JP2004069101A JP4045250B2 JP 4045250 B2 JP4045250 B2 JP 4045250B2 JP 2004069101 A JP2004069101 A JP 2004069101A JP 2004069101 A JP2004069101 A JP 2004069101A JP 4045250 B2 JP4045250 B2 JP 4045250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
switching time
voltage value
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004069101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261078A (ja
Inventor
哲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004069101A priority Critical patent/JP4045250B2/ja
Publication of JP2005261078A publication Critical patent/JP2005261078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045250B2 publication Critical patent/JP4045250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、複数の電源を有する電力系統に用いられ、その電源切換時間を測定する電源切換時間測定方法及びその装置に関する。
電力系統の一つとして、複数(例えば、2つ)の電源系統から受電し、いずれか一つの電源系統を負荷に接続し、この接続された電源系統から負荷に電源を供給するものがある。このような電力系統では、この電源系統の故障時や点検時には、他の電源系統側に切換え、切換えられた他の電源系統から電源を供給することが行われており、この電源切換えに関する提案もなされている(例えば、特許文献1参照)。
上記提案は、電源切換を半導体開閉器によって行うものであるが、通常の高圧或いは特別高圧の電力系統では、各電源側に設けた受電しゃ断器などの電極開閉式の開閉器により電源切換を行っている。
図3は、このような電力系統を示している。この電力系統は、2つの電源1,2と、それぞれの電源毎に設けられた電極開閉式の開閉器3,4、及び共通負荷10で構成されている。この電力系統では、一方の電源1は対応する開閉器3が投入されることにより負荷10に接続され、他方の電源2は対応する開閉器4が投入されることにより負荷10に接続され、電力を供給する。開閉器3および開閉器4は、制御装置5により開閉制御され、両電源1,2が同時に投入されないように、管理された停電時間(切換時間)で電源を切換えている。
このような電力系統では、電力設備の機器や回路の特性変化や経年劣化により切換時間が変化するので、制御装置5で定期的に補正する必要がある。このため、切換時間の計測装置8を設け、開閉器3,4の電極(以下、主接点と呼ぶ)の開閉動作に連動する補助接点6,7の出力信号を入力し、電源切換時間を計測している。
ここで、制御装置5による切換実行指令が生じると、開閉器3が開放し、開閉器4が閉合する切換動作か実行される。この切換実行中の一方の開閉器3の開放から他方の開閉器4の閉合までの時間、或いは、開閉器4の開放から開閉器3の閉合までの時間を、これら開閉器3,4の主接点に連動する補助接点6,7の開閉動作により検出し、電源の切換時間として測定している。
上述した従来の電源切換時間の測定方式には、次の問題がある。
(1)開閉器3,4の補助接点6,7の動作時間と、図示しない主接点の動作時間とに誤差があるため、実系統の電源切換時間との計測誤差が生じる。
(2)開閉器3,4本体や補助接点6,7の経年劣化などによる動作時間特性変化で、実回路上の切換時間に対する精度管理が困難である。
特開2000−14008号公報
このように電源切換時間を測定するに当り、従来の開閉器補助接点の出力信号により測定すると、実系統の切換え時間を正確に測定することが難しく、また、測定回路上の精度管理が困難などの問題があった。
本発明の目的は、開閉器特性や装置間信号の伝搬遅れなどに左右されることなく、実系統の電源切換時間を正確に測定できる電源切換時間測定方法及びその装置を提供することにある。
本発明の電源切換時間測定方法は、複数の電源からそれぞれ開閉器を介して共通の負荷に接続し、一つの電源から前記負荷に電力供給する電力系統に用いられ、所定の停電時間で他の電源に切換える場合、この停電時間を測定する電源切換時間の測定方法であって、前記各開閉器の電源側電圧値と前記負荷側の電圧値を用い、各電源側電圧値と負荷側電圧値との差電圧値をそれぞれ求めると共に、これら各差電圧値の積電圧を求め、この積電圧値が設定値以上となる時間を電源切換時間としてカウントすることを特徴とする。
本発明の電源切換時間測定装置は、各開閉器の電源側電圧値と前記負荷側の電圧値をそれぞれ入力する電圧入力手段と、各電源側電圧値と負荷側電圧値との差電圧値をそれぞれ求めると共に、これら各差電圧値の積電圧を求める積電圧演算手段と、この積電圧演算手段により求められた積電圧値を設定値と比較する比較判定手段、この比較判定手段により求められた設定値以上となる時間を電源切換時間としてカウントする電源切換時間演算手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、2つ以上の電源を管理された時間内で切換え、負荷に供給する電力系統において、電源側電圧と負荷側電圧の積電圧を求め、この積電圧が定められた値を超過している時間を測定するので、実系統の切換えに限りなく近い時間を測定でき、正確な電源切換時間を測定することができ、管理された時間内での電源切換えが実現できる。
以下、本発明による電源切換時間測定方法及びその装置の一実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、図3で示した電力系統と同様に、2つの電源1,2と、それぞれの電源毎に設けられた開閉器3,4、及び共通負荷10で構成され、一方の電源1は対応する開閉器3が投入されることにより負荷10に接続され、他方の電源2は対応する開閉器4が投入されることにより負荷10に接続され、この負荷10に電力を供給する。開閉器3および開閉器4は、制御装置5により開閉制御され、両電源1,2が同時に投入されないように、管理された停電時間(切換時間)で電源を切換えている。また、電力設備の機器や回路の特性変化や経年劣化による切換時間の変化は、制御装置5で定期的に補正する。
このような電力系統において、電源切換時間を測定するため、一方の電源1側に補助変圧器6を設けると共に、他方の電源2側にも補助変圧器7を設け、さらに、負荷側にも補助変圧器8を設けている。これら各補助変圧器6,7,8の二次側電圧Va、Vb、Vnは計測装置9に取り込まれる。
図2は、計測装置9の処理機能を示すブロック図である。図2において、11は入力手段で、各補助変圧器の二次側電圧Va、Vb、Vnを入力し、任意のアナログ値に変換する。このアナログ値は、次段に接続されたサンプリングホールド手段12で、一定周期のサンプリングにより記憶される。このサンプリングホールド手段12で記憶したアナログ値は、次段のA/D変換手段13でデジタル値に変換され、さらに次段のデータ格納手段14に記憶される。
15は積電圧演算手段で、データ格納手段14に記憶された複数の入力電圧の各サンプリング値から次のような数式で積電圧Δvの振幅値を求める。
Δv=(Va−Vn)×(Vb−Vn) ・・・・・・ (1)式
16は比較判定手段で、積電圧演算手段15で検出された積電圧Δvを任意に定められた設定値kVと比較し、その比較判定結果を電源切換時間演算手段17に渡す。電源切換時間演算手段17は、比較判定手段16で検出した積電圧Δvが任意に定められた値kVを超過すると判定された場合に、その超過継続時間を電源切換時間として測定する。
上記構成において、今、開閉器3が閉状態、開閉器4が開状態で、負荷10に対し電源1が接続されており、この状態から、開閉器3を開放し、開閉器4を閉合して電源を1から2に切換えるものとする。
開閉器3が閉状態、開閉器4が開状態では、(1)式における(Va−Vn)は略ゼロであり、積電圧Δvも略ゼロである。この状態から、開閉器3が開放し、開閉器4が閉合するまでの間、負荷側の電圧Vnはゼロ近くに低下し、(1)式の積電圧Δvは、Va×Vbに近い値として得られる。この値Δvは、比較判定手段16で設定値kVと比較され、設定値kV以上となることから、電源切換時間演算手段17によりカウントされる。
開閉器4が閉合し、電源切換が完了すると、(1)式における(Vb−Vn)は略ゼロとなり、積電圧Δvも略ゼロとなるので、電源切換時間演算手段17によるカウントは終了する。そして、この電源切換時間演算手段17によるカウント値が電源切換時間となる。
このように、各電源側電圧と負荷側電圧の積電圧を求め、この積電圧が定められた値を超過している時間を測定するので、実系統の切換時間に限りなく近い時間を測定できる。したがって、従来の開閉器補助接点の出力信号により電源切換時間を測定する場合に比べ、正確な電源切換時間を測定することができ、管理された時間内での電源切換えが実現できる。
本発明による電源切換時間計測方法及びその装置の一実施の形態を示す電力系統図である。 同上一実施の形態における電源切換時間測定機能を説明するブロック図である。 従来技術を説明する電力系統図である。
符号の説明
1,2 電源
3,4 開閉器
10 負荷
11 入力手段
15 積電圧演算手段
16 比較判定手段
17 電源切換時間演算手段

Claims (2)

  1. 複数の電源からそれぞれ開閉器を介して共通の負荷に接続し、一つの電源から前記負荷に電力供給する電力系統に用いられ、所定の停電時間で他の電源に切換える場合、この停電時間を測定する電源切換時間の測定方法であって、
    前記各開閉器の電源側電圧値と前記負荷側の電圧値を用い、各電源側電圧値と負荷側電圧値との差電圧値をそれぞれ求めると共に、これら各差電圧値の積電圧を求め、この積電圧値が設定値以上となる時間を電源切換時間としてカウントすることを特徴とする電源切換時間測定方法。
  2. 複数の電源からそれぞれ開閉器を介して共通の負荷に接続し、一つの電源から前記負荷に電力供給する電力系統に用いられ、所定の停電時間で他の電源に切換える場合、この停電時間を測定する電源切換時間の測定装置であって、
    前記各開閉器の電源側電圧値と前記負荷側の電圧値をそれぞれ入力する電圧入力手段と、
    前記各電源側電圧値と負荷側電圧値との差電圧値をそれぞれ求めると共に、これら各差電圧値の積電圧を求める積電圧演算手段と、
    この積電圧演算手段により求められた積電圧値を設定値と比較する比較判定手段
    この比較判定手段により求められた設定値以上となる時間を電源切換時間としてカウントする電源切換時間演算手段と、
    を備えたことを特徴とする電源切換時間測定装置。
JP2004069101A 2004-03-11 2004-03-11 電源切換時間測定方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4045250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069101A JP4045250B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電源切換時間測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069101A JP4045250B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電源切換時間測定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261078A JP2005261078A (ja) 2005-09-22
JP4045250B2 true JP4045250B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=35086272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069101A Expired - Fee Related JP4045250B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 電源切換時間測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005261078A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496687B2 (ja) 電池監視システム
JP2014137272A (ja) 電圧監視装置
JP2013257263A (ja) 充放電検査装置、校正装置、及び校正方法
JP4407561B2 (ja) 残留磁束測定装置
JP2002243771A (ja) 電池電圧検出回路
CN113614553B (zh) 触点部异常监视装置及使用该装置的电路断路器
JP2007304006A (ja) 2次電池充放電検査装置及び2次電池充放電検査方法
US11711090B2 (en) Current steering digital to analog converter (DAC) system to perform DAC static linearity calibration
JP4045250B2 (ja) 電源切換時間測定方法及びその装置
JP4634740B2 (ja) 電源切替時間測定装置
JP6809189B2 (ja) 直流電源供給回路の絶縁抵抗測定方法
JP2008059128A (ja) 電源システム
RU100633U1 (ru) Устройство поверки однофазных средств измерений электрической мощности и энергии
JP3877747B1 (ja) A/d変換装置
JP7330069B2 (ja) 電力量計および電気機器
JP3964654B2 (ja) 電気回路診断装置
JP3146472B2 (ja) ガス絶縁電気機器の故障検出装置
JP4588596B2 (ja) フライングキャパシタ方式電圧測定装置
JP2005184908A (ja) 電源切替時間の測定方法
KR101574312B1 (ko) 출력전압 간접 센싱 회로
JP2018133982A (ja) 自動電圧調整器、及び送電方向判定装置
JP2018133942A (ja) 自動電圧調整器、及び送電方向判定装置
SU1017998A2 (ru) Электронный кулонометр с контролируемым потенциалом
KR100333108B1 (ko) 부하개폐장치의 위상검출회로 및 위상검출방법
JP2001059853A (ja) ネットワーク・アナライザの測定誤差補正装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees