JP4037183B2 - 滑走艇 - Google Patents

滑走艇 Download PDF

Info

Publication number
JP4037183B2
JP4037183B2 JP2002175436A JP2002175436A JP4037183B2 JP 4037183 B2 JP4037183 B2 JP 4037183B2 JP 2002175436 A JP2002175436 A JP 2002175436A JP 2002175436 A JP2002175436 A JP 2002175436A JP 4037183 B2 JP4037183 B2 JP 4037183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
gunnel
personal watercraft
extending
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002175436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017802A (ja
Inventor
清明 前田
寛治 清原
健 大島
幸雄 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2002175436A priority Critical patent/JP4037183B2/ja
Priority to US10/456,666 priority patent/US6848383B2/en
Publication of JP2004017802A publication Critical patent/JP2004017802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037183B2 publication Critical patent/JP4037183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels
    • B63B59/02Fenders integral with waterborne vessels or specially adapted therefor, e.g. fenders forming part of the hull or incorporated in the hull; Rubbing-strakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、滑走艇、特に、船体の上部前端近傍を覆うことができるフロントバンパを備えた滑走艇に関する。
【0002】
【従来の技術】
所謂ジェット推進型の小型滑走艇(Personal Water Craft:PWC)は、レジャー用,スポーツ用として或いはレスキュー用として近年多用されている。一般的に該滑走艇は、船底をなすハルの上部にデッキが被せられて船体が構成されている。該滑走艇は、前記ハルに設けられた吸水口から水を吸い込み、吸い込んだ水をウォータージェットポンプで加圧・加速する。そして、加圧・加速された水を後方へ噴出することにより、その反動で該滑走艇は前方へ推進する。
【0003】
また、船体の周囲に形成される前記ハル及びデッキの接合部分はガンネルと称され、該ガンネルにはフロントバンパ,リヤバンパ等の緩衝部材が取り付けられている。該フロントバンパは、船体の前端近傍に位置する部分にて前記ガンネルを覆って設けられている。前記リヤバンパは、船体の後端近傍に位置する部分にて前記ガンネルを覆って設けられている。従って、例えば該滑走艇を着岸させるときに、桟橋や停泊している他の滑走艇に接触した場合であっても、滑走艇の船体は損傷を受けにくい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記滑走艇の船体前端部は、走行中に水と頻繁に接する。従って、水面上に浮遊物が存在する場合には特に、該浮遊物と前記前端部が接するため、保護する必要がある。
【0005】
また、船体内の前部に燃料タンクが配置されている滑走艇が存在する。該滑走艇では、船体の前端近傍に給油口が設けられ、或いは、該給油口に外観美の向上のために合成樹脂製のカバーが設けられている場合がある。従って、走行中に滑走艇の前端部が頻繁に水と接するため、前記給油口或いはカバーを保護する必要がある。
【0006】
従って本発明は、前端部を保護することができる滑走艇を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述のような事情により発案されたものであり、本発明に係る滑走艇は、船体の周囲に形成されたガンネルと、前記ガンネルの船体前端部分を覆って設けられた緩衝部材とを備え、該緩衝部材は、前記ガンネルを覆って設けられた本体部と、該本体部から前記船体に沿って上方へ延設された延設部とを有する。
【0008】
このような構成とすることにより、走行中に水と接する滑走艇の前端部を保護することができる。
【0009】
また、上記滑走艇は、前記緩衝部材が、前記船体の前端近傍から側方へ至る溝部を有していてもよい。
【0010】
このような構成とすることにより、滑走艇の前端部に接した水は、前記溝部に沿って滑走艇の側方へ誘導される。従って、滑走艇の走行抵抗を低減させることができ、また、前記船体の前端部が受ける水の抵抗を低減でき、前記前端部を保護することができる。
【0011】
また、上記滑走艇は、前記溝部が、前記本体部と前記延設部との双方に設けられていてもよい。
【0012】
このような構成とすることにより、滑走艇の走行抵抗をより効果的に低減することができる。従って、滑走艇の前端部の耐久性をより向上させることができる。
【0013】
また、上記滑走艇は、前記溝部が、長手方向に略直行する断面が略U字形状を成していてもよい。
【0014】
このような構成とすることにより、滑走艇の前端部に接した水は、溝部に沿って側方へ円滑に流れる。従って、滑走艇の前端部の耐久性を更に向上させることができる。
【0015】
また、本発明に係る滑走艇は、船体の周囲に形成されたガンネルと、前記ガンネルの船体前端部分を覆って設けられた緩衝部材とを備え、該緩衝部材は、前記船体の前端近傍から側方へ至る溝部を有する。
【0016】
このような構成とすることにより、滑走艇の前端部に接した水は、緩衝部材が有する溝部に沿って滑走艇の側方へと円滑に導かれる。従って、滑走艇の前端部の耐久性の向上を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る滑走艇の実施の形態を図面を参照して詳述する。図1は、本実施の形態に係る滑走艇の平面図であり、図2は、前記滑走艇の左側面図である。図1,2に示す滑走艇10の船体は、上部材を成すデッキ11と下部材として船底を成すハル12とが、夫々の縁部を接合されて構成されている。前記デッキ11及びハル12は、平面視で前後方向(船首及び船尾を結ぶ方向)を軸とする左右対象の形状を成しており、前部が略尖形状を成す舟形を成している。
【0018】
前記デッキ11の後部には、搭乗者が立ち乗り或いは膝を着いて乗るためのフロア13が設けられている。また、前記デッキ11の前部には、先端にステアリング15を有するステアリングコラム14の基端が軸支されている。該ステアリングコラム14の先端は、前記基端を軸として上下方向へ回動可能となっている。
【0019】
この様な滑走艇10の場合、搭乗者は、ステアリング15を握ってフロア13に乗る。そして、該滑走艇10は、船体内に格納されているエンジンが作動することにより滑走する。
【0020】
また、前記滑走艇10は、船体内の前部に燃料タンク17を備えている。該燃料タンク17へ燃料を供給するための給油口18は、デッキ11の前端近傍に設けられている。また、該給油口18には、合成樹脂製のカバー19が設けられている。
【0021】
ところで、滑走艇10の周囲に沿って形成された前記デッキ11及びハル12の接合部は、ガンネル16と称されている。該ガンネル16上の滑走艇10の前部に位置する部分には、他の物体と接触したときに生じる衝撃を和らげるための緩衝部材(以下、「フロントバンパ」という)30が取り付けられている。また、前記ガンネル16上の滑走艇10の後部左右の角(コーナー)に位置する部分にも、緩衝部材(以下、「コーナーバンパ」という)20,20が夫々取り付けられている。前記フロントバンパ30及びコーナーバンパ20は、ポリプロピレン等の合成樹脂を用いて一体成型されている。
【0022】
図3乃至図6は、前記滑走艇10を特徴付けるフロントバンパ30を示す図面である。このうち図3は、フロントバンパ30の平面図、図4は、フロントバンパ30の正面図、図5は、フロントバンパ30の左側面図、図6は、図3に示すフロントバンパ30のVI-VI矢視断面図である。
【0023】
図3に示すように、フロントバンパ30は、滑走艇10の前端のガンネル16に沿うように平面視で略U字状に湾曲した形状を成している。また、該フロントバンパ30は、複数のビス31により、前記ガンネル16に固定されている(図4,5参照)。
【0024】
前記フロントバンパ30の形状をより詳細に説明すると、該フロントバンパ30は、滑走艇10の前端のガンネル16に取り付けられる略U字状を成す本体部30Aと(図4参照)、該本体部30Aからデッキ11に沿って上方へ延設された延設部30B(図5参照)とから構成されている。図4に示すように、該延設部30Bは、滑走艇10の前端から側方へ行くに従い、デッキ11の表面に沿って該デッキ11の上方へより高く延設された形状を成している。なお、前記本体部30Aは、従来のフロントバンパと同様の緩衝部材である。また、前記延設部30Bは、滑走艇10の滑走中に水との衝突で受ける衝撃から、デッキ11の前端近傍を保護するためのものである。
【0025】
図4,5に示すように、前記本体部30Aと延設部30Bとの夫々には、溝部が形成されている。即ち、前記本体部30Aには、前端近傍から側方端へ至る左右の溝部32L,32Rが形成され、前記延設部30Bには、一方の側方端から他方の側方端へ至る溝部32Cが形成されている。図6に示すように、前記溝部32L,32R,32Cは、長手方向に直交する断面が略U字状を成す。
【0026】
本体部30Aに形成された溝部32L,32Rの溝の深さは、前端側から側方へ至るに従ってより深くなるように形成されている。延設部30Bに形成された溝部32Cの溝の深さも前記溝部32L,32Rと同様に、前端側から側方へ至るに従ってより深くなるように形成されている。また、前記溝部32L,32Rは、前端側から側方へ至るに従い、溝幅がより広くなるように形成されている(図4参照)。
【0027】
上述したような形状を成す溝部32L,32R,32Cを有するフロントバンパ30は、前方からの投影面積が従来のフロントバンパと比して小さい。従って、滑走艇10が滑走しているときに、船体の前端部に衝突する水を、効率的に側方へ誘導し、逃がすことができ、滑走時の水及び空気から受ける流体抵抗を低減することができる。更に、流体抵抗が低減することにより、滑走艇10の燃費の向上を図ることができる。なお、フロントバンパ30が、従来のフロントバンパと同様の緩衝部材としての機能を依然として有していることは言うまでもない。
【0028】
なお、図1及び図2では、立ち乗り用の滑走艇について図示しているが、これに限られず、座り乗り用の滑走艇についても本発明に係る滑走艇を適用することができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、船体の前端部を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る滑走艇を示す平面図である。
【図2】本実施の形態に係る滑走艇を示す左側面図である。
【図3】フロントバンパの平面図である。
【図4】フロントバンパの正面図である。
【図5】フロントバンパの左側面図である。
【図6】図3に示すフロントバンパのVI-VI矢視断面図である。
【符号の説明】
10 滑走艇
11 デッキ
12 ハル
13 フロア
14 ステアリングホイール
15 ステアリング
16 ガンネル
17 燃料タンク
18 給油口
19 カバー
20 コーナーバンパ(緩衝部材)
30 フロントバンパ
30A 本体部
30B 延設部
31 ビス
32C,32L,32R 溝部

Claims (5)

  1. 船体の周囲に形成されたガンネルと、前記ガンネルの船体前端部分を覆って設けられた緩衝部材とを備え、
    該緩衝部材は、前記船体の前端近傍から側方へ至る溝部を有し、該溝部の深さは、前端側から側方へ至るに従ってより深くなるように形成されていることを特徴とする滑走艇。
  2. 船体の周囲に形成されたガンネルと、前記ガンネルの船体前端部分を覆って設けられた緩衝部材とを備え、
    該緩衝部材は、前記船体の前端近傍から側方へ至る溝部を有し、該溝部の幅は、前端側から側方へ至るに従ってより広くなるように形成されていることを特徴とする滑走艇。
  3. 該緩衝部材は、前記ガンネルを覆って設けられた本体部と、該本体部から前記船体に沿って上方へ延設された延設部とを有し、前記溝部は、前記本体部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の滑走艇。
  4. 該緩衝部材は、前記ガンネルを覆って設けられた本体部と、該本体部から前記船体に沿って上方へ延設された延設部とを有し、前記溝部は、前記延設部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の滑走艇。
  5. 前記ガンネルは、前記船体の上部材を成すデッキと前記船体の下部材として船底を成すハルとが接合されて形成されており、前記延設部は、前端側から側方へ至るに従って前記デッキの表面に沿って上方へより高く延設された形状を成しており、前記延設部に形成された溝部の幅は、前端側から側方へ至るに従ってより広くなるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の滑走艇。
JP2002175436A 2002-06-17 2002-06-17 滑走艇 Expired - Fee Related JP4037183B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175436A JP4037183B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 滑走艇
US10/456,666 US6848383B2 (en) 2002-06-17 2003-06-06 Personal watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175436A JP4037183B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 滑走艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017802A JP2004017802A (ja) 2004-01-22
JP4037183B2 true JP4037183B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=31174081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175436A Expired - Fee Related JP4037183B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 滑走艇

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6848383B2 (ja)
JP (1) JP4037183B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9725142B2 (en) 2014-04-02 2017-08-08 Shepheard William Glass Supplemental bumper apparatus attachable to a water craft

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065724A (en) * 1959-05-12 1962-11-27 Glasspar Company Deck and hull joint for boats
US4004542A (en) * 1973-03-16 1977-01-25 Holmes William H Waterjet propelled planing hull

Also Published As

Publication number Publication date
US6848383B2 (en) 2005-02-01
US20040031427A1 (en) 2004-02-19
JP2004017802A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459198B2 (en) Bouyant hull extension providing lateral and longitudinal control for lightweight hulls
US10858070B2 (en) Multi hull pontoon boat aft cockpit extension
JP3961346B2 (ja) 滑走艇、及び滑走艇用の緩衝部材
CN107031799B (zh) 小型喷气艇
US20140373769A1 (en) Watercraft hull
JP4037183B2 (ja) 滑走艇
US7036447B2 (en) Jet-propulsion personal watercraft
US7497179B2 (en) Quadrapod air assisted catamaran boat or vessel
US6332422B1 (en) Hull modification to minimize porpoising of a boat
JPH07309289A (ja) 水ジェット推進艇
US6807922B1 (en) Watercraft shroud
US20220324535A1 (en) Water diverting flat drifting hull for a catamaran
GB2401833A (en) A hull for an amphibious vehicle
EP4043330B1 (en) Marine vessel comprising a planing hull
US11427284B1 (en) Personal watercraft hull
JP2001233288A (ja) 水ジェット推進艇
US20110297068A1 (en) Universal depth boat
KR101790434B1 (ko) 물 튀김 방지 구조의 보트
WO2024003669A1 (en) Hull assembly for a personal watercraft
KR20220135070A (ko) 용골보강수단을 갖는 어선용 선체
JP3733483B2 (ja) モータ・ボート・バウの改良安全構造
JP4229239B2 (ja) 船舶の船底構造
JPH0696397B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
US20160368564A1 (en) Personal watercraft with multiple hulls
JP2001180569A (ja) 滑走艇の船形

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees