JP4035360B2 - 健康情報管理システム及びその管理方法 - Google Patents

健康情報管理システム及びその管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4035360B2
JP4035360B2 JP2002118036A JP2002118036A JP4035360B2 JP 4035360 B2 JP4035360 B2 JP 4035360B2 JP 2002118036 A JP2002118036 A JP 2002118036A JP 2002118036 A JP2002118036 A JP 2002118036A JP 4035360 B2 JP4035360 B2 JP 4035360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
health
biological information
monitoring
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002118036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003310560A (ja
Inventor
京 柳澤
弘幸 田伏
浩美 川越
建基 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2002118036A priority Critical patent/JP4035360B2/ja
Publication of JP2003310560A publication Critical patent/JP2003310560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035360B2 publication Critical patent/JP4035360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、個人の健康状態を管理する健康情報管理システム及びその管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、来るべき高齢者社会において、息子や娘と離れて暮らす老親の生活を通信機器等でチェックし息子や娘に伝える「生活モニターシステム」には、通信機を内蔵した電化製品により人の日常生活をモニターして、遠隔のパソコンや携帯電話に表示するといった家庭内の電気製品の操作情報又は動作情報によって生活情報を監視するものがある。そして、その情報をインターネット等を介して送信し、このような多数の監視対象者の情報を蓄積し一元管理して、遠隔のパソコンにより監視することで監視対象者のプライバシーを保護しながら24時間生活環境について安価な設備で監視対象者の情報の閲覧を行っている。
【0003】
また、トイレや居間等の居住空間の便座やいす等に生活情報を計測するセンサを設置するとともに、ベッド等の寝具にセンサを埋め込み就寝時においても生体情報を計測できるようにし、これらの生体情報を一元管理する「健康情報管理システム」等もある。さらに具合が悪くなったときには、監視対象者が自分でボタンを押すことにより消防署等に知らせる緊急通報サービスは、現在約8割の市区町村で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方法によると、次のような問題点があった。
【0005】
(1)監視対象者の健康データは単なる数値のみであり、どのような生活習慣病が存在するのか、又はどの数値が悪いのかをフィードバックし検出する設定がない。
【0006】
(2)従来の緊急通報は、気分が悪くなってから行われる処置であり、気分が悪くなる前の段階での情報を見落としがちで監視対象者の意識が無ければ通報することもできない。
【0007】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、監視対象者の適切な健康管理を実現することができる健康情報管理システムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる健康情報管理システムは、監視対象者の健康状態を管理する健康情報管理システムであって、前記監視対象者の登録情報を登録する手段(例えば本実施の形態における監視対象者情報記憶部151)と、前記登録情報に基づいて健康レベルを設定する手段(例えば本実施の形態における制御部11)と、前記健康レベルに応じて決定された種類の生体情報であって計測され、監視ユニットより送信された生体情報を記憶する生体情報記憶手段(例えば本実施の形態における生体情報記憶部153)と、前記生体情報記憶手段に記憶された生体情報に基づいて監視対象者の異常判断を行う異常判断手段(例えば本実施の形態における異常判断手段16)とを備えたものである。このような構成により、健康レベルに応じて生体情報を計測することで、監視対象者の健康状態を正確に把握することが可能である。また、異常判断により監視対象者の異常等に即時対応することが可能である。
【0009】
上述の異常判断手段による判断に応じて、アドバイス情報(例えば本実施の形態における健康アドバイス情報)を監視対象者に対して提示する処理を実行する手段(例えば本実施の形態における表示部25)をさらに備えても良い。このような構成により、アドバイス情報を参考にすることで、監視対象者は適切な健康管理を実現することができる。
【0010】
また、上述の監視ユニットに接続され、前記生体情報を計測する計測手段(例えば本実施の形態におけるバイオセンサ5)をさらに備え、この計測手段は、前記監視対象者が便座に座っているか否かを検出する手段(例えば本実施の形態におけるロードセル)と、前記生体情報を計測する手段(例えば本実施の形態におけるロードセル又は成分計測器)と、便座に座っていることの検出に応じて生体情報の計測を開始し、便座から離れたことを検出して計測結果を監視ユニットに送信する手段(例えば本実施の形態におけるバイオセンサ5)を有しても良い。このような構成により、監視対象者の排泄の際に自動的に生体情報を計測して監視ユニットに送信することが可能である。
【0011】
さらに上述の生体情報は、便座に加わる圧力に基づき計測される体重、体重の変化率により測定される排泄量及び電極を介して測定される体脂肪率のうちのいずれか1つ又はその組み合わせであることとしても良い。このような構成により、各種の生体情報を計測し監視対象者の適切な健康管理を実現することが可能である。
【0012】
上述の異常判断は、前記生体情報記憶手段に記憶された生体情報に基づいて診断情報を作成し、さらにこの診断情報に基づいて生体情報を判断処理する手段(例えば本実施の形態における異常判断手段16)により実行されることとしても良い。このような構成により、監視対象者の異常等の判断を正確に行うことが可能である。
【0013】
また、本発明にかかる健康情報管理方法は、監視対象者の健康状態を管理する健康情報管理方法であって、前記監視対象者の登録情報を登録するステップと、前記登録情報に基づいて健康レベルを設定するステップと、前記健康レベルに応じて計測され、監視ユニットより送信された生体情報を生体情報記憶手段に記憶するステップと、前記生体情報記憶手段に記憶された生体情報に基づいて異常判断手段により監視対象者の異常判断を行うステップとを備えたものである。これにより、健康レベルに応じて生体情報を計測することで、監視対象者の健康状態を正確に把握することが可能である。また、異常判断により監視対象者の異常等に即時対応することが可能である。
【0014】
上述の異常判断手段による判断に応じて、アドバイス情報を監視対象者に対して提示する処理を実行するステップをさらに備えても良い。これにより、アドバイス情報を参考にすることで、監視対象者は適切な健康管理を実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の実施の形態にかかる健康情報管理システムの特徴について簡単に説明する。当該システムにおいては、監視対象者の健康レベルに応じて監視対象者の生体情報を計測し蓄積することで、健康状態、病状の変化等を正確に把握することができるので、適切な健康の管理を行うことができる。トイレの便座、居間のソファー、浴槽、ベッド等の寝具に設置された生体情報センサや携帯型生体情報計測センサにより、監視対象者に対し無意識、無侵襲で生体情報を計測することができる。また、監視対象者の生体情報に基づいて閾値情報及び生活パターン情報を作成し、これらの閾値情報及び生活パターン情報と生体情報を比較することにより早期に疾病、病気の予兆等を発見し病状等が悪化する前に適切な処置を施すことができるので、適切かつ効果的な健康管理を実現することができる。緊急事態が発生した場合には、24時間自動通報を実行する機能を備えているので、迅速に即時対応することができる。さらに、監視対象者に対して相談窓口を設置し、食事に関する指導や生活指導の専門家からアドバイスを受けることができるので、より適切な健康の管理を実現することができる。
【0016】
続いて、本発明の実施の形態にかかる健康情報管理システムの詳細について、図面を用いて説明する。
【0017】
図1に本発明にかかる健康情報管理システムの構成を示す。当該健康情報管理システムは、監視センタのデータサーバ1、監視対象者の端末2、監視ユニット3、圧力センサ4、バイオセンサ5、血圧・心電図計測センサ6、アドバイザの端末7、監視センタ8、監視対象者の自宅9、携帯型生体情報検出センサ10、端末30、31及び通信網32を備えている。
【0018】
当該データサーバ1(サーバコンピュータ)は、監視センタ8に設置されており、当該データサーバ1によって、各監視対象者の健康管理に関する情報を格納し、また健康管理を支援するための各種機能を実現している。監視センタ8は、24時間受付可能なコールセンタとしての機能も兼ねており、監視対象者からの緊急事態に対する対応も迅速且つ即時に行うことができる。
【0019】
データサーバ1及び監視対象者の端末2の構成例を図2に示す。図2に示されるように、当該データサーバ1は、基本的な構成として、制御部11、通信制御部12、表示部13、操作部14、記憶部15及び異常判断手段16を備えている。当該制御部11は、例えば、CPU(中央制御装置)、ROM、RAM等により構成され、制御プログラムに基づいて各種処理を実現する機能を備えている。通信制御部12は、通信網32を介して各端末と通信を行う機能を備えている。表示部13は、液晶ディスプレイ、CRT等により構成され、データ、情報を当該監視センタのオペレータ等に対して表示する機能を有する表示手段である。操作部14は、キーボード、マウス等の入力手段であり、当該監視センタのオペレータは、この操作部14によって各種の入力処理が行うことができる。記憶部15は、ハードディスク、RAM等で構成され、データ、情報を読出し可能な状態で記憶する記憶手段である。異常判断手段16は、閾値情報及び生活パターン情報に基づいて生体情報の異常判断処理を実行する機能を有する。
【0020】
図3にこの記憶部15の詳細を示す。当該記憶部15は、監視対象者情報記憶部151、診断情報記憶部152、生体情報記憶部153、連絡情報記憶部154及びアドバイザ情報記憶部155を備えている。監視対象者情報記憶部151は、登録の際に取得した登録情報を格納する。当該登録情報は、例えば、監視対象者の氏名、住所、電話番号、緊急時連絡先、保険証番号、主治医、健康診断を受けた場所、既往病、現在服用している薬、過去一ヶ月の通院歴等である。さらに、登録により割り当てられる監視対象者の識別ID及び当該システムにログインし自己の生体情報等を閲覧するためのパスワードに関する情報が当該登録情報に関連付けられる。診断情報記憶部152は、生体情報に基づいて作成された診断情報を格納する。この診断情報には、閾値情報及び生活パターン情報等が含まれている。生体情報記憶部153は、各種のセンサ4、5、6及び10が計測を行うことにより取得した生体情報を格納する。連絡情報記憶部154は、病院、救急車又は救急センタ等の連絡先情報を格納する。アドバイザ情報記憶部155は、アドバイザの端末7のメールアドレスを格納する。
【0021】
図2において、監視対象者の端末2は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯端末、インターネット等への接続機能付きの携帯電話等であり、例えば監視対象者の自宅9に設置されている。当該監視対象者の端末2は、CPU等より構成される制御部21、通信網32を介して監視センタのデータサーバ1と通信を行う通信制御部22、メモリ、ハードディスク等の記憶部23、キーボード、マウス等の入力部24、液晶ディスプレイ等の表示部25等を備えている。また、当該監視対象者の端末2では、その記憶部23に、HTMLデータやXMLデータを表示データに変換するブラウザプログラムがインストールされている。
【0022】
監視ユニット3は、圧力センサ4、バイオセンサ5、血圧・心電図計測センサ6及び携帯型生体情報検出センサ10と、例えば無線により通信可能であり、これらのセンサから送信された生体情報を、通信網32を介してデータサーバ1に送信する機能を備えている。
【0023】
圧力センサ4は、例えば監視対象者のベッド等の寝具に設置されたサーミスタ、導電性シーツ、電極センサ等を含む。サーミスタは、例えば寝具のシーツの下に一列に配置され、温度変化を検出することにより監視対象者の起床、就寝等の睡眠習慣や睡眠中の体動を計測することが可能である。導電性シーツは、例えば導電性の布をシーツの一部に構成したものであり、監視対象者の心電図及び呼吸を検出することが可能である。電極センサは、例えば弾性体のシートの両面に電極が貼り付けられてシーツの下に設置されたものであり、監視対象者の体動、心拍数、呼吸等を計測することが可能である。また、圧力センサ4は、これらの計測した生体情報を無線により監視ユニット3に送信する機能を有する。
【0024】
バイオセンサ5は、例えば監視対象者の自宅9のトイレの便座に設置されたロードセル及び成分の計測器を含む。ロードセルは、例えば便器に設置され、監視対象者が便座に座った際の圧力を検出することが可能である。この圧力を検出することで計測を開始し、便座と床の荷重量を除いて荷重を計測することにより監視対象者の体重を計測することが可能である。また、監視対象者の体重の変化量を計測することで排尿、排便等の排泄量や排尿速度を計測することが可能である。さらにロードセルは、便座に設けられた2つの電極によって監視対象者の体内に電流を流してその抵抗値を計測することにより体脂肪率を計測することが可能である。成分計測器は、例えば便器の中に埋め込まれる等により設置され、尿や便の成分や量、におい、血糖値等を計測することが可能である。バイオセンサ5は、監視対象者が便座から離れることにより圧力が無くなったことをロードセルにより検出し、これらの計測した生体情報を無線により監視ユニット3に送信する機能を有する。
【0025】
血圧・心電図計測センサ6は、例えば監視対象者の自宅9の浴槽に設置された電極を含む。この電極は、浴槽の内面に設置され、入浴中に監視対象者の心電図、心拍数及び血圧を計測することが可能である。また、血圧・心電図計測センサ6は、これらの計測した生体情報を無線により監視ユニット3に送信する機能を有する。
【0026】
アドバイザの端末7は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯端末、インターネット等への接続機能付きの携帯電話等である。当該アドバイザの端末7は、CPU等より構成される制御部、メモリ、ハードディスク等の記憶部、液晶ディスプレイ等の表示部、キーボード、マウス等の入力部、通信網32を介して健康管理センタのデータサーバ1と通信を行う通信制御部等を備えている。また、当該アドバイザの端末7では、その記憶部に、HTMLデータやXMLデータを表示データに変換するブラウザプログラムがインストールされている。
【0027】
監視対象者の自宅9には、気温や湿度等の環境情報を計測する温度計及び湿度計等も設置されている。
【0028】
携帯型生体情報検出センサ10は、例えば監視対象者が身につけるウェアラブル型のものであって、24時間監視対象者の体動、体温及び発汗等を計測することが可能である。携帯型生体情報検出センサ10は、これらの計測した生体情報を無線により監視ユニット3に送信する機能を有する。
【0029】
端末30、31は、携帯端末、インターネット等への接続機能付きの携帯電話等である。当該端末30、31は、CPU等より構成される制御部、メモリ、ハードディスク等の記憶部、液晶ディスプレイ等の表示部、キーボード、マウス等の入力部、通信網32を介して健康管理センタのデータサーバ1と通信を行う通信制御部等を備えている。また、当該端末30、31では、その記憶部に、HTMLデータやXMLデータを表示データに変換するブラウザプログラムがインストールされている。
【0030】
通信網32は、インターネット、公衆網、無線通信網等の通信網である。
【0031】
続いて図4のフローチャートを用いて本実施の形態にかかる健康情報管理システムの処理フローについて説明する。まず監視対象者は、アンケートを入力し登録を行う(S401)。監視対象者は、端末2により本システムのサイトにアクセスする。監視対象者は、端末2により通信網32を介して本システムのサイトに設けられたホームページ上より図6に示すアンケート登録画面のウェブデータをダウンロードする。そして監視対象者は、端末2によりこのアンケート登録画面に従って氏名、住所、電話番号、緊急時連絡先、保険証番号、主治医、健康診断を受けた場所、既往病、現在服用している薬、過去1ヶ月の通院歴等の登録情報を入力しデータサーバ1に送信する。
【0032】
次に、データサーバ1は、登録情報を受信すると監視対象者の健康レベルの設定を行う(S402)。ここで、健康レベルとは、監視対象者の健康状態や病状の変化等を正確に把握するために必要とされる生体情報の種類や種別等を設定するための情報である。データサーバ1は、登録情報に基づいて例えば、監視対象者に既往症がなく特に異常が無い場合には健康レベル1に設定する。また、監視対象者に既往症があり定期的に医者の診断を受けている、若しくは健康診断で何らかの異常がみつかり服薬等を受けている場合には、健康レベル2に設定する。監視対象者が医者に病気と診断されて治療中であり、定期的な医者の診察と検査を受けている場合(例えば慢性疾患である、長期入院経験があり通院加療中である又は介護が必要である等の場合)には、健康レベル3に設定する。ここでは、例えば健康レベル3に設定したものとする。そして、データサーバ1は、この健康レベルの情報と登録情報とを関連付け、さらにこれらの情報に識別ID及びパスワードを割振り監視対象者情報記憶部151に格納する。また、データサーバ1は、健康レベルの情報、識別ID及びパスワードを監視対象者の端末2及び監視ユニット3に送信する。
【0033】
監視対象者の端末2は、識別ID及びパスワードを受信すると表示部25に表示するとともに、記憶部23に格納する。監視対象者は、表示部25に表示された健康レベルの情報、識別ID及びパスワードを確認する。このとき、監視対象者は上述のような各種のセンサ4、5、6、10を配送等により取得し、自宅9の寝室、トイレ、浴室等の所定の箇所に設置する。また監視ユニット3は、識別IDを受信すると記憶部に格納する。
【0034】
次に監視対象者は、生体情報の入力を開始する(S403)。図7に示す表より、監視対象者は健康レベル3の情報に基づいて、健康レベル1、2及び3の項目全てを加えて、例えば監視対象者の体重、体脂肪率、心電図、体温、呼吸、体動、尿成分、排泄量、歩数、身体活動、温度計、湿度計、気圧計、血圧、心電図、脳波、酸素飽和度、血糖値、筋電図等を含む生体情報を計測する。ここで、健康レベルが1又は2等の場合には、図7に示す表に従って各々の健康レベルに応じて生体情報を計測する。監視対象者は、日常生活の排泄や入浴、就寝、外出等において、各種のセンサ4、5、6、10により各種の生体情報を計測する。そして、監視ユニット3は、無線により生体情報を受信すると通信網32を介してデータサーバ1に送信する。このとき、監視ユニット3は、生体情報に識別IDを添付して送信する。
【0035】
データサーバ1は、生体情報及び識別IDを受信すると生体情報記憶部153に格納する。このとき、データサーバ1は、生体情報の入力の最初の所定の期間に受信した生体情報に基づいて診断情報を作成し、識別IDと関連付けて診断情報記憶部152に格納する。ここで、診断情報に含まれる閾値情報は、例えば、図10の生体情報のデータに示すような監視対象者の体重、体温、尿成分、心電図及び脈波等の情報から、標準値やパターン波形等をモデル化し、このモデル化した標準値や波形に基づいた閾値の情報である。生活パターン情報は、監視対象者の、起床や入浴、排泄等の生活のパターンに関する情報であり、例えば生体情報を計測した時刻等に基づいて作成される。この生活パターン情報には、監視対象者が1つの行動に要する時間に関する情報等も含まれている。そして、データサーバ1は、引き続いて生体情報を受信し生体情報記憶部153に格納する。
【0036】
次にデータサーバ1は、生体情報を受信した際に異常判断処理を実行する(S404)。この処理については後に詳述する。
【0037】
次に、異常判断処理ステップ(S404)において異常との判断処理がなされた場合には、データサーバ1は、健康アドバイスを提示する処理を実行する(S405)。データサーバ1は、閾値情報に関連付けられた識別IDに基づいて生体情報記憶部153より生体情報を読み出し、アドバイザの端末7に送信する。
【0038】
アドバイザの端末7は、生体情報を受信すると表示部に表示する。アドバイザは、この生体情報を確認すると端末7により、図11(a)に示すような監視対象者の健康に対するアドバイスを入力し、この健康アドバイス情報をデータサーバ1に送信する。
【0039】
データサーバ1は健康アドバイス情報を受信すると、さらに監視対象者の端末2に送信し、監視対象者の端末2は受信すると表示部23に表示する。監視対象者は、この健康アドバイス情報を確認することにより適切かつ効果的な健康管理を実現することが可能である。このように、監視対象者の自宅のトイレや、浴槽、寝具等に各種のセンサを設置し、監視対象者の健康レベルに応じて生体情報を計測することで、監視対象者の健康状態や、体調及び病状の変化等に対して常に正確に把握することができる。また、データサーバ1が生体情報を受信した際に異常判断処理を行うので、疾病や病気又は体調の変化を早期に発見することができる。さらに、異常との判断処理をした際には、即時にアドバイザの端末7に生体情報が送信され健康アドバイス情報を取得して監視対象者に提示することができるので、適切かつ効果的な健康管理を実現することができる。また、上述の異常判断処理ステップ(S404)において正常との判断がなされた場合には、図11(b)に示すような、現在の状態をそのまま維持すべき旨の健康アドバイス情報を定期的に送信する。
【0040】
また、このときデータサーバ1は、必要ならばアドバイザに相談すべき旨を監視対象者の端末2に送信する。
【0041】
監視対象者は、端末2がこのメッセージを受信し表示することにより確認し、アドバイザに相談する場合には、端末2により本システムのサイトにアクセスし、相談を受ける旨及び質問内容を入力してデータサーバ1に送信する。
【0042】
データサーバ1は、これらの情報を受信すると質問内容をアドバイザの端末7に送信する。アドバイザの端末7が質問内容を受信し表示することによりアドバイザがこれを確認すると、アドバイザは端末7により回答を入力しデータサーバ1に送信する。
【0043】
データサーバ1は、回答を受信するとさらに監視対象者の端末2に送信する。そして、監視対象者の端末2が回答を受信し表示することで、監視対象者はこれを確認することができ、適切かつ効果的な健康管理を実現することができる。
【0044】
次に、データサーバ1は、識別IDに基づいて監視対象者情報記憶部151より登録情報を読み出し、監視対象者に通報すべき旨とともに表示部13に表示する(S406)。本システムの担当者は、この表示を確認すると、監視対象者又は緊急連絡先に連絡をとり、監視対象者の健康状態を確認する。
【0045】
本システムの担当者はデータサーバ1により、アドバイザ情報記憶部155に格納された図12に示すような健康アドバイス情報の管理リストを表示させることで、異常判断処理された監視対象者を確認することができる。本システムの担当者は、これにより異常判断された監視対象者に対して、特に注意を払うとともに緊急事態等に対して備えることができる。
【0046】
また監視対象者は、端末2、30又は31等により本システムのサイトにアクセスし、識別ID及びパスワードを入力して、例えば図10、13に示すような自己の生体情報のリストを閲覧することが可能である。監視対象者は、これらのリストにより自己の健康状態を確認することができる。
【0047】
なお、健康レベルの設定(S402)は、最初は監視対象者の登録情報に基づいて設定されるが、生体情報が計測され生体情報記憶部153に蓄積された段階でこの健康レベルの設定を見直すようにしても良い。例えば異常との判断が継続してなされた場合には、健康レベルを1から2又は2から3に設定し直す等である。
【0048】
続いて本実施の形態の健康情報管理システムの処理フローにおける異常判断処理ステップ(S404)について説明する。まずデータサーバ1は、生体情報を受信すると生体情報記憶部153からその生体情報及び識別IDを読み出す。
【0049】
データサーバ1は、各種のセンサ4、5、6又は10から送信された情報に含まれる信号の変換処理を実行する(S501)。例えばデータサーバ1は、生体情報に含まれる、心電図の情報を含む信号を変換し、図9に示すように、心電図を作成する。またデータサーバ1は、同様にして各種の生体情報を含む信号を変換し、他の各種のデータを作成する。
【0050】
次にデータサーバ1は異常判断手段16により、生体情報を閾値情報と比較する処理を実行する(S502、S503)。データサーバ1は、この生体情報に関連付けられた識別IDに基づいて診断情報記憶部152から監視対象者の診断情報を読み出す。そして、データサーバ1は、各種のデータを、各々の閾値情報又は生活パターン情報と照合し異常か否かの判断処理を実行する。例えば、データサーバ1は、データの計測数値を閾値情報と照合し閾値の上限値及び下限値の範囲内にあるか否かを判断する。さらに、データサーバ1は、生体情報に含まれる、起床や外出、入浴、排泄等の行動を行う時刻や、それらの行動に要する時間等の情報を生活パターン情報と照合する。
【0051】
データサーバ1は、生体情報が閾値情報の範囲外の数値やデータを有する場合や、閾値付近の数値やデータが過去の所定の時期から継続している場合には、異常との判断処理を実行する(S504)。そしてデータサーバ1は、健康アドバイスの提示(S405)等の処理を実行する。また、閾値範囲内の数値やデータが例えば過去3ヶ月以上継続している場合には、データサーバ1は、生体情報に関連付けられた識別IDに基づいて監視対象者情報記憶部151から監視対象者のメールアドレスを読み出す。そしてデータサーバ1は、そのままの状態を維持すべき旨を監視対象者の端末2に送信する。このような処理により、監視対象者はデータサーバ1より送信されたメッセージを確認することで自己の健康状態や健康管理について再確認することができる。
【0052】
データサーバ1は、例えば血圧又は心拍数等が閾値情報の範囲から大きく外れる数値やデータを有する場合や、ひとつの場所に滞在する時間が長い場合等の監視対象者の生命の危険が想定される数値やデータを有する場合には、緊急事態との判断処理をし、自動通報処理を実行する(S504)。ひとつの場所に滞在する時間が長い場合には、入浴や排泄の時間が1時間以上継続している場合等が具体例として挙げられる。データサーバ1は、生体情報に関連付けられた識別IDに基づいて監視対象者情報記憶部151から監視対象者の登録情報及び健康レベルの情報を読み出す。そしてデータサーバ1は、緊急事態である旨とともに登録情報及び健康レベルの情報を表示部13に表示する。本システムの担当者は、表示部13に表示された監視対象者の登録情報に基づいてかかりつけの病院又は救急車等を手配する。この自動通報処理は、例えば24時間体制で実行される。このようにデータサーバ1が、生体情報を受信した際に異常判断処理を実行し監視対象者の健康状態や行動等をチェックするので、監視対象者の疾病、病気の予兆等を早期に発見することができ、また監視対象者の行動に異変や異常がある場合にも、24時間迅速に即時対応することができる。さらに本システムの担当者は、緊急事態である旨及び入院している病院の名称、住所及び電話番号等を緊急連絡先にも連絡する。
【0053】
さらに、データサーバ1は、例えば1つの行動に要する時間が生活パターン情報に含まれる時間よりも長い場合には、連絡を促す処理を実行する。データサーバ1は、生体情報に関連付けられた識別IDに基づいて監視対象者記憶部161から監視対象者の登録情報及び健康レベルの情報を読み出す。そしてデータサーバ1は、登録情報及び健康レベルの情報を連絡すべき旨とともに表示部13に表示する。本システムの担当者は、表示部13に表示された監視対象者の登録情報に基づいて監視対象者の自宅や監視対象者の緊急連絡先に連絡する。そして本システムの担当者は、監視対象者の現在状況や健康状態等を確認する。
【0054】
自動通報処理(S504)は、データサーバ1が識別IDに基づいて監視対象者情報記憶部151から監視対象者の登録情報を引き出し、緊急事態である旨とともに病院等に設置された端末に送信し病院の担当者が端末によりこれを確認すると、救急車等を手配することとしても良い。
【0055】
また、生体情報記憶部153に格納された蓄積された過去の生体情報の異常判断処理も実行する。そして、生体情報を過去のものと比較して現在大きく変化している等の場合には異常との判断処理を実行し、健康アドバイスの提示(S405)等の処理を実行する。
【0056】
以上のように、本発明にかかる健康情報管理システムにおいては、登録された監視対象者の生体情報を一括管理するデータサーバを有する監視センタを備えている。そして、日常生活において生体情報を常時計測して生体情報が異常か否かの判断処理を実行し、異常との判断処理をした場合には、アドバイザからの健康アドバイスを監視対象者の端末2に送信し表示させるので、適切な健康管理を実現することができる。さらに、緊急事態との判断処理をした場合には、自動通報を実行し迅速にかかりつけの病院や救急車を手配するので、監視対象者が緊急事態により病院等に連絡することが不可能な場合にも即時対応することができる。
【0057】
その他の実施の形態.
上述の例において、データサーバ1や監視対象者の端末2等の記憶部にインストールされた各種のプログラムは、様々な種類の記憶媒体に格納することが可能であり、また、通信媒体を介して伝達されることが可能である。ここで、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等を含む。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等を含み、インターネットも含まれる。
【0058】
また、アドバイス情報を提示する処理(S405)は、生体情報の各種の異常の判断処理に対応した健康アドバイス情報を予めアドバイザ情報記憶部155に格納しておき、異常の判断処理の際には、その異常に対応した健康アドバイス情報を監視対象者の端末2に送信し表示部25に表示させることとしても良い。
【0059】
健康アドバイス情報は、例えばアドバイザ情報記憶部155等に格納され、監視対象者が端末2により本システムのサイトにアクセスして、いつでも閲覧することができることとしても良い。
【0060】
バイオセンサ5は、便座の所定の2箇所に設けられた電極により監視対象者の心電図や心拍数が計測可能としても良い。
【0061】
また、健康レベルに応じて生体情報の種類を変えるだけでなく、計測頻度を変えることとしても良い。例えば、健康レベル1よりも健康レベル3の方が計測頻度を高く設定する等である。
【0062】
【発明の効果】
本発明により、監視対象者の適切な健康管理を実現することができる健康情報管理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる健康情報管理システムのシステム構成図である。
【図2】本発明にかかる健康情報管理システムのデータサーバ1及び監視対象者の端末2の構成例を示す図である。
【図3】本発明にかかる健康情報管理システムの記憶部15のデータ構成を示す図である。
【図4】本発明にかかる健康情報管理システムの処理フローを示すフローチャートである。
【図5】本発明にかかる健康情報管理システムの異常判断ステップの処理フローを示すフローチャート図である。
【図6】本発明にかかる監視対象者の登録画面を示す図である。
【図7】本発明にかかる監視対象者の健康レベルに関する画面表示例を示す図である。
【図8】本発明にかかる健康レベルと計測する生体情報の対応に関する画面表示例を示す図である。
【図9】本発明にかかる健康情報管理システムの心電図の信号の変換処理の様子を示す図である。
【図10】本発明にかかる健康情報管理システムの生体情報のリストを示す図である。
【図11】本発明にかかる健康情報管理システムの健康アドバイスの画面表示例を示す図である。
【図12】本発明にかかる健康情報管理システムの健康アドバイスの管理リストを示す図である。
【図13】本発明にかかる健康情報管理システムの生体情報の入力データリストの画面表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 データサーバ 2 監視対象者の端末 3 監視ユニット
4 圧力センサ 5 バイオセンサ 6 血圧・心電図計測センサ
7 アドバイザの端末 8 監視センタ 9 監視対象者の自宅
10 携帯型生体情報検出センサ
11 制御部 12 通信制御部 13 表示部 14 操作部
15 記憶部 16 異常判断手段
21 制御部 22 通信制御部 23 記憶部 24 入力部
25 表示部
151 監視対象者情報記憶部 152 診断情報記憶部
153 生体情報記憶部 154 連絡情報記憶部
155 アドバイザ情報記憶部
30、40 端末 50 通信網

Claims (2)

  1. 監視対象者の健康状態を管理する健康情報管理システムであって、
    前記監視対象者の登録情報を登録する手段と、
    前記登録情報に基づいて健康状態や病状の変化を正確に把握するために必要とされる生体情報の種類や種別を設定する健康レベルを設定する手段と、
    睡眠習慣や睡眠中の体動、心電図、呼吸、心拍を計測する圧力センサ、便座に座った際の圧力を検出し、便座と床の荷重量を除いて荷重を計測することにより体重を計測し、この体重の変化量を計測することで排尿、排便の排泄量や排尿速度を計測し、便座に設けられた2つの電極を介して体脂肪率を計測するバイオセンサ、心電図、心拍数及び血圧を計測する血圧・心電図計測センサ、及び携帯型生体情報検出センサの少なくとも一つと通信可能であり、これらのセンサの少なくとも一つから生体情報が送信される監視ユニットと、
    前記監視ユニット送信された生体情報を記憶する生体情報記憶手段と、
    前記生体情報を計測した時刻に基づいて、起床や入浴、排泄の生活のパターンを記憶する生活パターン記憶手段と、
    前記生体情報記憶手段に記憶された生体情報を、閾値情報または生活パターン情報と照合し、監視対象者の異常判断を行う異常判断手段と、
    前記異常判断手段による判断に応じて、アドバイス情報を監視対象者に対して提示する処理を実行する手段と、を備えた健康情報管理システム。
  2. 監視対象者の健康状態を管理する健康情報管理方法であって、
    前記監視対象者の登録情報に基づいて健康状態や病状の変化を正確に把握するために必要とされる生体情報の種類や種別を設定する健康レベルを設定するステップと、
    睡眠習慣や睡眠中の体動、心電図、呼吸、心拍を計測する圧力センサ、便座に座った際の圧力を検出し、便座と床の荷重量を除いて荷重を計測することにより体重を計測し、この体重の変化量を計測することで排尿、排便の排泄量や排尿速度を計測し、便座に設けられた2つの電極を介して体脂肪率を計測するバイオセンサ、心電図、心拍数及び血圧を計測する血圧・心電図計測センサ、及び携帯型生体情報検出センサの少なくとも一つと通信可能である監視ユニットへ、これらのセンサの少なくとも一つから生体情報が送信され、
    前記監視ユニットへ送信された生体情報を生体情報記憶手段に記憶するステップと、
    前記生体情報を計測した時刻に基づいて、起床や入浴、排泄の生活のパターンを記憶するステップと、
    前記生体情報記憶手段に記憶された生体情報を、閾値情報または生活パターン情報と照合し、異常判断手段により監視対象者の異常判断を行うステップと、
    前記異常判断手段による判断に応じて、アドバイス情報を監視対象者に対して提示する処理を実行するステップと、
    を備え、上記各ステップをデータサーバが行なう健康情報管理方法。
JP2002118036A 2002-04-19 2002-04-19 健康情報管理システム及びその管理方法 Expired - Fee Related JP4035360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118036A JP4035360B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 健康情報管理システム及びその管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118036A JP4035360B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 健康情報管理システム及びその管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310560A JP2003310560A (ja) 2003-11-05
JP4035360B2 true JP4035360B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=29535060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118036A Expired - Fee Related JP4035360B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 健康情報管理システム及びその管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019909A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sharp Corp 世話をする人の世話になる人間または動物の睡眠行動を改善するための睡眠管理方法およびシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613510B2 (en) * 2002-12-12 2009-11-03 Razvan Rentea Biofeedback device displaying results on a cellular phone display
EP1720010B1 (en) 2004-02-06 2012-03-28 Ajinomoto Co., Inc. Amino acid biosensor and fischer ratio biosensor
JP4527995B2 (ja) * 2004-02-12 2010-08-18 テルモ株式会社 健康管理支援システム
JP4541185B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-08 横河電機株式会社 通報システム
JP2006263305A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Rising:Kk 非健常者監視システム
JP2007233949A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kyoto Univ 排尿管理システム
JP5210686B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-12 トヨタホーム株式会社 健康管理ネットワークシステム
US20130080185A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Affectiva, Inc. Clinical analysis using electrodermal activity
JP5823222B2 (ja) * 2010-09-27 2015-11-25 株式会社東芝 生体情報システム
JP6004248B2 (ja) * 2011-10-04 2016-10-05 株式会社システムジャパン 高齢者サポート管理システム
JP5147090B1 (ja) * 2012-03-23 2013-02-20 きずなシステム株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
JP6677838B2 (ja) * 2012-09-28 2020-04-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015173961A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 武美 小林 高齢者介護サポート管理システム
JP6516229B2 (ja) * 2015-02-12 2019-05-22 学校法人東北学院 生体管理システム及び生体管理方法
JP6946888B2 (ja) * 2017-09-21 2021-10-13 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、サーバ装置、指導システム及び指導方法
WO2019124080A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 シャープ株式会社 認証装置、および認証方法
JP6940898B1 (ja) * 2020-09-28 2021-09-29 メドケア株式会社 受診勧奨システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019909A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sharp Corp 世話をする人の世話になる人間または動物の睡眠行動を改善するための睡眠管理方法およびシステム
JP2012232146A (ja) * 2009-07-17 2012-11-29 Sharp Corp 世話をする人の世話になる人間または動物の睡眠行動を改善するための睡眠管理方法およびシステム
US8398538B2 (en) 2009-07-17 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Sleep management method and system for improving sleep behaviour of a human or animal in the care of a carer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003310560A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035360B2 (ja) 健康情報管理システム及びその管理方法
Evans et al. Remote health monitoring for older adults and those with heart failure: adherence and system usability
US6821258B2 (en) System and method for monitoring frequency and intensity of movement by a recumbent subject
US10872694B2 (en) Software, health condition determination apparatus, and health condition determination method
US20170128001A1 (en) Systems and methods for monitoring a subject at rest
US20140371617A1 (en) Remote health care diagnostic tool
Glascock et al. The impact of behavioral monitoring technology on the provision of health care in the home.
US9060681B2 (en) Trend monitoring system with multiple access levels
JP6714915B2 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
US20110201901A1 (en) Systems and Methods for Predicting Patient Health Problems and Providing Timely Intervention
JP3538906B2 (ja) 監視装置
JPWO2007023818A1 (ja) リアルタイム情報収集・利用者支援システムおよびそれに用いられるサーバ制御プログラム
JP6689501B2 (ja) 健康情報管理システム
JPWO2004114184A1 (ja) ヘルスケア装置、生体情報端末
CN112309570A (zh) 个性化基准、可视化和移交
JP7017740B2 (ja) 認知機能出力システム及びプログラム
WO2020212302A1 (en) Incontinence detection systems and methods
JP7044073B2 (ja) 支援制御方法及び支援システム
Tyrer et al. Early detection of health changes in older adults
Doughty et al. Continuous automated telecare assessment of the elderly
JP7522592B2 (ja) 生体情報提供装置、生体情報提供方法及び生体情報提供プログラム
JP2005218604A (ja) 被験者健康状態見守り装置
JP7415434B2 (ja) 情報共有装置、情報共有システム、および情報共有プログラム
CN115052569A (zh) 估计装置、估计方法以及估计程序
KR20130135654A (ko) U 헬스 건강관리 모니터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees