JP4032605B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4032605B2
JP4032605B2 JP2000124632A JP2000124632A JP4032605B2 JP 4032605 B2 JP4032605 B2 JP 4032605B2 JP 2000124632 A JP2000124632 A JP 2000124632A JP 2000124632 A JP2000124632 A JP 2000124632A JP 4032605 B2 JP4032605 B2 JP 4032605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
reflecting mirror
lighting
socket
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000124632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001307541A (ja
Inventor
滋 奥田
芳朗 後藤
若葉 兵働
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000124632A priority Critical patent/JP4032605B2/ja
Publication of JP2001307541A publication Critical patent/JP2001307541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032605B2 publication Critical patent/JP4032605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/007Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for shipment or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/16Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting
    • F21V17/164Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting the parts being subjected to bending, e.g. snap joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放電灯を光源としてその周囲を囲って配光制御をおこなう、一面に開口部をもった反射鏡を備える照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の照明器具として、図11に示す、特開平7−85718として開示されているものがある。この照明器具は、天井に設置されるダウンライトで、光源ランプに給電するための電気部品から成り、前記光源ランプがセットされる給電部に相当する受電機構Aと、前記光源ランプから発射された光の配光を制御するための光学部品から成る、配光部に相当する光学機構Bと、受電機構Aとこの光学機構Bとを結合・分離自在に連結するための連結機構とを備えており、受電機構Aと光学機構Bとが特別な工具等を用いることなく簡単な操作により結合/分離が自在な構成となっている。
【0003】
受電機構Aは、ソケットカバーCと、このソケットカバーCに内装される電球用のソケットと、ソケットカバーCを介してこのソケットと接続されているコードDとを備えており、これら各部C、D及びソケットが一体化された構造となっている。なお、図中に示された端子台や、安定器等の電力変換回路部品は受電機構Aと一体構造とはなっておらず、夫々フレーム本体Eに対して着脱自在な構成となっており、受電機構Aから離間した位置に設置される。したがって、上記の付属回路部品に相当する点灯装置(図示せず)を受電機構Aから離間した位置に設置することにて、受電機構Aを構成するソケットや光源ランプの発熱による影響から付属回路部品が保護される。なお、ソケットカバーCの内側天板部には、各種電球用ソケットがねじ等を介して着脱可能に取付が行える構成となっている。
【0004】
上記照明器具の施工は、まず、天井に設けられた埋込孔にフレーム本体Eを取り付け、次いで、光学機構Bと受電機構Aとが結合されて取り付けられる。したがって、この受電機構Aには、光源ランプ(例えば、蛍光灯、白熱電球、ハロゲンランプ等)の種類や消費電力の大きさ(W数)に応じて種々のものを使用することができて、照明器具の構造仕様面の自由度を高めて構成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術においては、施工に際しての取り付けの工程が、少なくとも安定器等の電力変換回路部分となる点灯装置と、フレーム本体Eの周辺とを取り付ける2つの作業に分かれている。そのため、施工工程が増えることとなり、天井近くでの作業となる高所作業への安全等への配慮をより必要とすることが想定される。
【0006】
ところで、図12(a)に示すように、電力変換回路部分である点灯装置Fを、反射鏡をもった光学機構Bに一体化することも考えられる。しかし、この場合、同図(b)に示すように梱包の際に無駄となる空間S,Sができて、梱包材料が増大するとともに、梱包されたものを輸送する際の効率が低下することが想定される。
【0007】
本発明は、上記事由に鑑みてなしたもので、その目的とするところは、施工に際しての工程数が少なく、無駄な梱包空間を無くすことのできる照明器具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の照明器具にあっては、光源となる放電灯と、該光源の周囲を囲って配光制御をおこなう一面に開口部をもった反射鏡と、光源を装着させるソケットに電気的に接続されてその点灯制御をおこなう点灯装置とを備えた照明器具において、反射鏡は、小開口が設けられるとともにその外面側に連結部が設けられており、点灯装置は該小開口と対応する位置に屈曲自在であるソケットが設けられるとともに,該連結部に連結される位置に被連結部を設けられており,反射鏡と点灯装置とは,連結部と被連結部とによって連結自在に設けてなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1乃至図4は、本発明の、参考である第1の実施の形態を示し、図5、6は、請求項に対応する第2の実施の形態を示し、図7、8は、参考である第3の実施の形態を示し、図9、10は、参考である第4の実施の形態を示している。
【0016】
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態の照明器具の概略構成を示す斜視図、図2は、同照明器具の反射鏡の作用を示す説明図、図3は、同照明器具の梱包状態を示す説明図、図4は、同照明器具の他実施例の概略構成を示す斜視図である。
【0017】
この実施の形態の照明器具1は、光源となる放電灯(図示せず)と、該光源の周囲を囲って配光制御をおこなう一面に開口部21をもった反射鏡2と、光源を装着させるソケット3に電気的に接続されてその点灯制御をおこなう点灯装置4とを備えた照明器具において、反射鏡2が前記開口部21に順次挿入させてその複数のものが重ねられて梱包可能となるよう、点灯装置4を反射鏡2から突出させ、且つ反射鏡2と分離自在に設けてなる。
【0018】
又、該実施の形態の照明器具においては、反射鏡2に、その外面側に電気的且つ機械的に連結する連結部31をもったソケット3を設け、点灯装置4には該連結部31に連結される被連結部41を設けてもいる。
【0019】
詳しくは、この照明器具1は、本体部となる鍔状の枠部22を上記開口部21の周囲に有する反射鏡2と、この本体部の外部に装着される点灯装置4とを備えている。上記本体部には、反射鏡2背面にソケット3が実質的に一体に設けられている。ソケット3は、その天板部外面に、後述する点灯装置4に設けられた被連結部41に分離自在に電気的且つ機械的に連結するロック機構をもった連結部31と、この連結部31に一体化された、放電灯用ソケットとを有している。
【0020】
点灯装置4は、被連結部41を一端に有する略四角状の回路基板42に安定器等の電力変換回路部品が搭載されて、カバー43が装着され形成されている。この被連結部41は、例えば黄銅などの導電性金属条にて形成された所定長さの丸ピンで、点灯装置4を上記連結部31と電気的且つ機械的に連結する。なお、この点灯装置4は、高周波点灯回路にて形成された軽量なもののときは、反射鏡2とは連結部31及び被連結部41にみにて結合されるが、安定器などの鉄部材をもった比較的重い重量のもののときは、ねじ等の補助用固定具を併用して分離自在に反射鏡2と結合させても良い。
【0021】
上記の照明器具1は、その施工においては、まず、天井に設けられた埋込孔に本体部の反射鏡2を取り付け、次いで、この反射鏡2と点灯装置4とが結合されて取り付けられる。このとき、点灯装置4は、それに設けられた被連結部41を、反射鏡2に設けられたソケット3の外面側連結部31に電気的且つ機械的に連結させて容易に結合できる。また、この点灯装置4は、反射鏡2から突設されているが、図2に示すように分離させて、さらに図3に示すように、複数の反射鏡2どうしをその開口部21に順次挿入させ梱包し運搬することが可能となるのである。
【0022】
したがって、以上説明した照明器具1によると、反射鏡2から突設された点灯装置4をそれから分離させ、複数の反射鏡2どうしをその開口部21に順次挿入させ梱包できるので、施工に際しての工程数が少なく、また、無駄な梱包空間を無くすことができる。そして、点灯装置4を、それに設けられた被連結部41を、反射鏡2に設けられたソケット3の外面側連結部31に電気的且つ機械的に連結させることができるので、容易に結合できて使い勝手が良い。
【0023】
なお、本発明は、上記に示された照明器具以外に、例えば、図4に示すように、連結部31をもったソケット3を反射鏡2の側面に配設し、点灯装置4を反射鏡2の側方から装着させる構成のもの等、各種形態のものを含むことは言うまでもない。
【0024】
[第2の実施の形態]
図5は、第2の実施の形態の照明器具の概略構成を示す説明図で、(a)は点灯装置を反射鏡の背面、(b)は点灯装置を反射鏡の側面に設けた状態をそれぞれ示す。図6は、同照明器具の他実施例の概略構成を示す斜視図である。
【0025】
この実施の形態の照明器具は、ソケット及び連結部を設ける構成が第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材は第1の実施の形態のものと同一で、該実施の形態の照明器具1は、反射鏡2に、小開口23を設けるとともにその外面側に機械的に連結する連結部5を設け、点灯装置4には該小開口23と対応する位置にソケット3及び、該連結部5に連結される被連結部6を設けている。また、該実施の形態の照明器具1は、ソケット3を屈曲自在となるよう点灯装置4に設け、その背面または側面の何れか一方に小開口23,23を設けた異なる反射鏡2a,2bに共通使用してもいる。
【0026】
詳しくは、この照明器具1は、前述の回路基板42に、板金製の基板32上に配設されたソケット3が屈曲自在に設けられた点灯装置4が、図5(a)に示す2aは、背面の小開口23周縁に、連結部5となる内側に係合突起52を有する背面側に突出した連結片51が対向させ一体に設けられ、また、図5(b)に示す2bは、側面の小開口23周縁に、連結部5となる内側に係合突起52を有する側方に突出した連結片51が対向させ一体に設けられ、これら反射鏡2a,2bにそれぞれ共通使用するよう構成されている。
【0027】
このものの点灯装置4は、図5(a),(b)に示すように、蝶番機構を一端に有する略四角状の板金製基板44上に回路基板42が搭載されて、カバー43が装着され形成されている。基板44には、その板金を折り曲げて対向形成された被連結部6となる中間部に係合孔62を有する被連結片61が一体に設けられた、ソケット3を搭載した基板32が上記蝶番機構を介して屈曲自在に設けられている。
【0028】
上記の照明器具1は、その施工においては、例えば図5(a)に示すものは、点灯装置4は、それに設けられた被連結部6を、そのソケット3が反射鏡2の背面に設けられた小開口23に対応するようスライドさせ、その反射鏡2の連結部5係合突起52を被連結部6中間部の係合孔62に係合させて機械的に連結させて容易に結合できる。また、図5(b)に示すものは、点灯装置4は、それに設けられた被連結部6を、そのソケット3が反射鏡2の側面に設けられた小開口23に対応するようにして、同様に機械的に連結させ容易に結合できるのである。
【0029】
したがって、以上説明した照明器具1によると、点灯装置4を、それに設けられた被連結部6を、そのソケット3が反射鏡2に設けられた小開口23に対応するよう反射鏡2の連結部5に機械的に連結させ結合できるので、容易に結合できて使い勝手が良い。また、点灯装置4を、それに屈曲自在となるよう設けられたソケット3を屈曲させて、その背面または側面の何れか一方に設けられた小開口23に対応するようにして被連結部6を反射鏡2の連結部5に結合させて共通使用できるので、1つの点灯装置4を異なる仕様の照明器具に適用することにて部品点数の削減が可能となる。
【0030】
なお、本発明は、上記に示された照明器具以外に、例えば、図6(a),(b)に示すように、ソケット3を点灯装置4を屈曲させることなく反射鏡2a,2bの背面あるいは側方から装着させて、点灯装置4を共通使用しない構成のものを含むことは言うまでもない。
【0031】
[第3の実施の形態]
図7は、第3の実施の形態の照明器具の概略構成を示す説明図、図8は、同照明器具の枠部材の説明図である。
【0032】
この実施の形態の照明器具は、反射鏡に枠部材を設けて点灯装置を配設する構成が第1の実施の形態と異なるもので、他の構成部材は第1の実施の形態のものと同一で、該実施の形態の照明器具1は、反射鏡2にソケット3を設け、点灯装置4を、同反射鏡2の反射部を取着させる枠部材7に機械的に連結するとともにソケット3と電気的に接続するコネクタ8を設けてなる。
【0033】
詳しくは、この照明器具1は、点灯装置4は、反射鏡2を取着させる枠部材7に屈曲自在に一体化されて、この点灯装置4と接続されるソケット3が、図7に示す如く、反射鏡2cは反射部背面、反射鏡2dには反射部側面にそれぞれ設けられて、これら反射鏡2c,2dにそれぞれ共通使用するよう構成されている。また、この反射鏡2c,2dは、その外面の対向位置に、後述する枠部材7の結合ばねと係合する係合突起24が設けられており、そのソケット3は、点灯装置4に接続コードを介して設けられているコネクタ8の接続される接続部(図示せず)を有している。
【0034】
枠部材7は、上記反射鏡2c,2dに装着されてその鍔部となる円環状の枠部内周から立ち上がった立上部をもった枠本体71の内側に、前記係合突起24と係合し反射鏡2c,2dに枠部材7を結合させ一体化する結合ばね72を有している。なお、この枠部材7に屈曲部を介して機械的に連結されている点灯装置4は、図8に示すように枠部材7の内側に収容される大きさに形成されている。
【0035】
上記の照明器具1は、その施工においては、まず、図8に示すように、天井に設けられた埋込孔に、点灯装置4が屈曲自在に、機械的に連結された枠部材7を取り付け、次いで、この枠部材7へ反射鏡2c,2dを結合させて取り付けられる。このとき、点灯装置4はその屈曲部を反転させて容易に天井裏に載置できる。その後、この点灯装置4に設けられているコネクタ8を反射鏡2c,2dのソケット3の接続部に接続させて設置することができる。
【0036】
したがって、以上説明した照明器具1によると、機械的に枠部材7に連結された点灯装置4を、それに設けられたコネクタ8を、該枠部材7に取着された反射部をもった反射鏡2c,2dのソケット3と電気的に接続させて容易に結合されるので、施工に際しての工程数が少なく、また、容易に結合できて使い勝手が良い。なお、1つの枠部材7及び点灯装置4を異なる仕様の照明器具に適用することにて部品点数の削減が可能となるという効果も奏する。
【0037】
[第4の実施の形態]
図9は、第4の実施の形態の照明器具の概略構成を示し、(a)は分解斜視図、(b)は梱包状態を示す説明図、図10は、同照明器具の他実施例の説明図である。
【0038】
この実施の形態の照明器具1は、光源となる放電灯(図示せず)と、該光源の周囲を囲って配光制御をおこなう一面に開口部21をもった反射鏡2と、光源を装着させるソケット3に電気的に接続されてその点灯制御をおこなう点灯装置4とを備えた照明器具において、反射鏡2が前記開口部21に順次挿入させてその複数のものが重ねられて梱包可能となるよう、点灯装置4を反射鏡2側部に外側に突出させ一体に設けてなる。
【0039】
詳しくは、この照明器具1は、本体部となる鍔状の枠部22を上記開口部21の周囲に有する反射鏡2の外側面に、点灯装置4を一体に有して構成されている。この場合、点灯装置4は、上記本体部に縦方向に一体形成された基板収納部25に収納される回路基板42にて形成され、該基板収納部25には板状のカバー材45が設けられて反射鏡2に実質的に一体に設けられている。なお、回路基板42からは、図9(a)に示す如くソケット3がコード接続されて延出され、反射鏡2背面の小開口23周縁に設けられている連結片51に連結されるようになっている。すなわち、この照明器具1の構成においては、点灯装置4の付属回路部品への発熱による影響は、光源ランプが放電灯のために少なく、点灯装置4が反射鏡2から突設されているが、図9(b)に示すように、複数の反射鏡2どうしをその開口部21に順次挿入させ梱包し運搬することが可能となるのである。
【0040】
したがって、以上説明した照明器具1によると、点灯装置4がその側部に外側に突出させ一体に設けられた複数の反射鏡2どうしをその開口部21に順次挿入させ梱包できるので、施工に際しての工程数が少なく、また、無駄な梱包空間を無くすことができる。
【0041】
なお、本発明は、上記に示された照明器具以外に、例えば、図10(a),(b)に示すように、点灯装置4を反射鏡2の側面に側方に向けて一体化した構成のものを含むことは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】
本発明は、上述の実施態様の如く実施されて、請求項記載の照明器具にあっては、施工に際しての工程数が少なく、また、無駄な梱包空間を無くすことができる。
【0044】
また、請求項記載の照明器具にあっては、点灯装置を、それに設けられた被連結部を、そのソケットが反射鏡に設けられた小開口に対応するよう反射鏡の連結部に機械的に連結させ結合できるので、容易に結合できて使い勝手が良い。
【0045】
また、請求項記載の照明器具にあっては、点灯装置を、それに屈曲自在となるよう設けられたソケットを屈曲させて、その背面または側面の何れか一方に設けられた小開口に対応するようにして被連結部を反射鏡の連結部に結合させて共通使用できるので、1つの点灯装置を異なる仕様の照明器具に適用することにて部品点数の削減が可能となる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の照明器具の概略構成を示す斜視図である。
【図2】同照明器具の反射鏡の作用を示す説明図である。
【図3】同照明器具の梱包状態を示す説明図である。
【図4】同照明器具の他実施例の概略構成を示す斜視図である。
【図5】第2の実施の形態の照明器具の概略構成を示す説明図で、(a)は点灯装置を反射鏡の背面、(b)は点灯装置を反射鏡の側面に設けた状態をそれぞれ示す。
【図6】同照明器具の他実施例の概略構成を示す斜視図である。
【図7】第3の実施の形態の照明器具の概略構成を示す説明図である。
【図8】同照明器具の枠部材の説明図である。
【図9】第4の実施の形態の照明器具の概略構成を示し、(a)は分解斜視図、(b)は梱包状態を示す説明図である。
【図10】同照明器具の他実施例の説明図である。
【図11】本発明の従来例である照明器具の概略構成を示す斜視図である。
【図12】同照明器具の他の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 照明器具
2 反射鏡
21 開口部
23 小開口
3 ソケット
31 連結部
4 点灯装置
41 被連結部
5 連結部(機械的に連結する)
6 被連結部(機械的に連結する)
7 枠部材
8 コネクタ

Claims (1)

  1. 光源となる放電灯と、該光源の周囲を囲って配光制御をおこなう一面に開口部をもった反射鏡と、光源を装着させるソケットに電気的に接続されてその点灯制御をおこなう点灯装置とを備えた照明器具において、
    反射鏡は、小開口が設けられるとともにその外面側に連結部が設けられており、点灯装置は該小開口と対応する位置に屈曲自在であるソケットが設けられるとともに,該連結部に連結される位置に被連結部を設けられており,反射鏡と点灯装置とは,連結部と被連結部とによって連結自在に設けてなることを特徴とする照明器具。
JP2000124632A 2000-04-25 2000-04-25 照明器具 Expired - Fee Related JP4032605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124632A JP4032605B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124632A JP4032605B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307541A JP2001307541A (ja) 2001-11-02
JP4032605B2 true JP4032605B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18634728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124632A Expired - Fee Related JP4032605B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032605B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5735728B2 (ja) * 2009-01-30 2015-06-17 パナソニック株式会社 Led照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001307541A (ja) 2001-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9638398B2 (en) Lighting devices
US20100128491A1 (en) Recessed luminaire
EP1598592A2 (en) Illumination device
CN102575835A (zh) 在固态光源翻新型灯具中使用的玻璃灯泡的机械接口
JP4636342B2 (ja) 照明器具
JP4032605B2 (ja) 照明器具
JP2022081699A (ja) 照明器具
JP3227533U (ja) 照明器具
KR20170043064A (ko) 수평 확장형 결합구조를 갖춘 조명장치
KR20200107515A (ko) 조명모듈 분리형 led 조명장치
JPH04123778A (ja) 片口金ランプソケットおよび照明器具
JP3858322B2 (ja) 天井埋め込み型照明器具
JP4730331B2 (ja) 照明装置
CN220152670U (zh) 一种灯具电连接结构及照明灯具
CN212390228U (zh) 筒灯
JP2013077401A (ja) 照明器具
JP2000268606A (ja) 照明器具
JP6626670B2 (ja) 照明装置の器具本体構造
JP2017054611A (ja) 照明装置の器具本体構造
JP2977574B2 (ja) 照明器具
JP2555250Y2 (ja) 環形蛍光ランプ用照明器具
JP2000268605A (ja) 照明器具
JPH03167705A (ja) 照明器具
JPH09259615A (ja) 蛍光ランプ用照明器具
JPH08329726A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees