JP4031787B2 - 電話作動への自動切換のための聴覚補助装置及びその方法 - Google Patents

電話作動への自動切換のための聴覚補助装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4031787B2
JP4031787B2 JP2004294633A JP2004294633A JP4031787B2 JP 4031787 B2 JP4031787 B2 JP 4031787B2 JP 2004294633 A JP2004294633 A JP 2004294633A JP 2004294633 A JP2004294633 A JP 2004294633A JP 4031787 B2 JP4031787 B2 JP 4031787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
telephone
input signals
signal
level difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004294633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005124189A (ja
Inventor
アルント ゲオルク−エルヴィン
フィッシャー トーマス
ハンゼス トーマス
プダー ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sivantos GmbH
Original Assignee
Siemens Audioligische Technik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Audioligische Technik GmbH filed Critical Siemens Audioligische Technik GmbH
Publication of JP2005124189A publication Critical patent/JP2005124189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031787B2 publication Critical patent/JP4031787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/41Detection or adaptation of hearing aid parameters or programs to listening situation, e.g. pub, forest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

本発明は、第1の入力信号を受けるための第1のピックアップ装置を含む第1の補聴器と、第2の入力信号を受けるための第2のピックアップ装置を含む第2の補聴器とを備え、電話作動へ自動的に切り換えるための聴覚補助装置に関する。さらに本発明は、電話作動へ自動的に切り換えるための対応する方法に関する。
最近の補聴器は、通常、補聴器装着者によって異なる聴取プログラムに切り換えられることによって種々の聴取状況に対応することが可能である。代表的な聴取プログラムは電話聴取プログラムであり、そのプログラムにおいては、補聴器のマイクロフォンが拾い上げる音響信号が、電話信号の周波数スペクトルに対応して、他のスペクトル範囲にある擾乱となる環境騒音を抑制するためフィルターにかけられる。
1つ又は複数のマイクロフォンの他に補聴器にはしばしば誘導レシーバーが設けられ、この誘導レシーバーが聴取コイル作動を可能にする。それを用いて、誘導式に動作するスピーカーを利用し得る電話機の音響信号を誘導式に補聴器に伝送することを保証する。従って周囲からマイクロフォンによって拾い上げられた騒音は、電話の際補聴器によって増幅されたり伝送されたりすることはない。
個々の聴取プログラム間の切換の際の問題は、電話状態の明確な識別にある。そのための手がかりとして、聴取コイルによって伝送されるオーディオ信号が分析され、電話作動に典型的な信号成分の場合に聴取コイル作動に切り換えられることが提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、聴取コイル作動ないし電話作動へ自動的に切り換えるために聴取コイル信号が分析される方法が提案され、その方法によれば、例えば、DECT(digital European cordless telephone欧州ディジタルコードレス電気通信)ないしGSM(global system for mobile communication汎欧州ディジタル移動電話方式)の伝送標準規格に従うコードレス電話又は移動電話により生じ得るノイズ信号が切換信号のための基礎として使用される(例えば特許文献2参照)。
さらに、補聴器装着者が電話するときを自動的に識別すべき方法が提案され、その方法によれば、聴取コイルからの信号及び補聴器マイクロフォンからの信号が互いに比較され、対応する切換信号が発生される(例えば特許文献3参照)。
上述の方法は、擾乱に対し比較的敏感である点で共通している。
国際公開第0152597号パンフレット 欧州特許出願公開第1298959 A2号明細書 独国特許出願公開第10146886 A1号明細書
本発明の課題はそれ故、補聴器装着者が電話する状態を極めて高い信頼性をもって識別し得る装置及び方法を提供することにある。
本発明によればこの課題は、電話作動へ自動的に切り換えるための聴覚補助装置であって、第1の入力信号を受けるための第1のピックアップ装置を含む第1の補聴器と、第2の入力信号を受けるための第2のピックアップ装置を含む第2の補聴器と、両入力信号のレベル差を測定するためのレベル測定装置と、レベル差が少なくとも1つの設定されたしきい値を上回るか下回るとき両補聴器の少なくとも1つを電話作動へ切り換えるための制御装置とを備えることによって解決される。
さらに本発明によれば、電話作動へ自動的に切り換えるための方法であって、第1の補聴器における第1の入力信号を取得し、第2の補聴器における第2の入力信号を取得し、両入力信号のレベル差を測定し、レベル差が少なくとも1つの設定されたしきい値を上回るか下回るとき両補聴器の少なくとも1つを電話作動へ切り換える。
第1及び第2のピックアップ装置がそれぞれ聴取コイルを含むと有利である。両補聴器の聴取コイルには、電話する際マイクロフォンの場合より明らかに高いレベル差が確認される。何故なら、電話することは通常音響のない空間で行われるものではないからである。
レベル測定装置は、第1及び第2の入力信号の絶対レベルを測定するための2つのレベル測定器を含むことができる。制御ユニットにおいては減算器又は除算器によって、又はビット算術によっても、両入力信号のレベル差が形成され得る。このことは、場合によって入力信号の「インテリジェント」評価のために、絶対レベル並びに差レベルの両者を自由に使用できる利点を有する。
両入力信号の少なくとも1つは、アナログ式電話の出力から誘導作用により伝送される信号を含むことができる。それによって、アナログ電話の出力から誘導作用により伝送される言語信号レベル差の検出のために用いられ、したがって両補聴器の少なくとも1つの切換のために用いられる
DECT標準規格によるコードレス電話であれ、GSM又はその他の標準規格による移動電話であれ、無線電話により電話をする際、両入力信号の少なくとも1つは無線電話の出力と電磁式に結合された高周波信号を含むことができる。通常の言語信号を乱す結合によって、ディジタル式電話による電話作動は左右の補聴器のレベル差に基づいて識別され、適当なフィルタリングが自動的に実行され得る。
レベル測定装置により、場合によっては入力信号の設定された周期的信号成分のレベルをも検出することができる。特にこのことは、周期的な信号成分が無線電話の電磁的に差しはさまれた信号の特性を示す場合に有利である。従って例えば整合フィルターにより、コードレス電話又は移動無線電話の信号成分が識別され、バイノーラルの電話識別のために利用され得る。
単一の聴取コイル信号の分析に基づく、聴取コイル信号内のノイズ信号に基づく、または聴取コイル信号とマイクロフォン信号との比較に基づく従来技術による電話識別に比較して、バイノーラル電話識別は擾乱に対しはるかに強い。公知の解決法におけるように単一の聴取コイルの信号のみが分析される場合には、他の電磁擾乱、例えば50Hzのうなりによって誤検知が生じ得る。しかしこの擾乱は左の補聴器の聴取コイルにも右の補聴器の聴取コイルにも影響力を持っているから、両聴取コイル信号のレベル差は、電磁信号の源が両補聴器の一方に非常に近く導かれるような電話状態の場合ほど決して大きくない。この明確な電話識別に基づいて、補聴器装着者にとって電話することを簡単化し又は質的に改善する電話プログラムに自動的に切り換えられることが可能となる。
次に本発明を、バイノーラルの供給の際の電話状態を自動的に識別するための原理回路図を示す添付図について説明する。
以下に詳細に説明する実施例は本発明の有利な実施形態を示す。
本発明によれば、電話信号は左右の補聴器間のバイノーラル結合を使用して検知される。電話状態において左右補聴器の聴取コイル間に交流電圧信号のレベル差が存在するという事実が利用される。このレベル差を検出するために一般に全周波数領域が考察される。
アナログ式電話により電話する際には、伝送される言語はアナログ式電話の出力から誘導作用により各聴取コイルに結合される。これに対し、ディジタル伝送による無線電話の場合には、ノイズ信号は直接又は正常信号に対する干渉信号の形で聴取コイルに電磁的に結合される。いかなる場合にも、左右の聴取コイル信号間にレベル差が存在する。何故なら電話は両補聴器の一方にのみ信号を伝送するからである。
電話状態の自動的識別のための本発明による聴覚補助装置の技術的具体化が、図に原理的回路図の形で示されている。バイノーラルに与えられる難聴者は2つの補聴器をつける。左の補聴器は聴取コイル1を有し、右の補聴器は聴取コイル2を有する。レベル測定器3は聴取コイル1の聴取コイル信号の絶対レベルを測定する。同様に、第2のレベル測定器4は聴取コイル2の聴取コイル信号の絶対レベルを測定する。減算器5を使用することによって、レベル測定器3及びレベル測定器4の両レベル値からレベル差が求められる。
第1の比較器6を使用してレベル差が上方しきい値7と比較される。この上方しきい値は任意に設定可能である。両聴取コイル信号間のレベル差が上方しきい値7より大きいと、難聴者は例えばその左の耳で電話する。これに相応して左の耳の補聴器が電話状態8に切り換えられる。
しかし難聴者はその右の耳でも電話することが可能であるから、この場合、第2の比較器9を使用して下方しきい値10と比較されなければならない負のレベル差が生じる。レベル差が下方しきい値10より小さい場合には、右の補聴器が電話状態11に切り換えられる。それによって、受話器が導かれる難聴者の耳に装用する補聴器のみが電話作動に切り換えられる。従って聴覚正常者の場合と同様な電話状態が生じる。
本発明の実施例の原理回路図を示す。
符号の説明
1 左聴取コイル
2 右聴取コイル
3、4 レベル測定器
5 減算器
6、9 比較器
7 上方しきい値
8、11 電話状態
10 下方しきい値

Claims (14)

  1. 第1の入力信号を受けるための第1のピックアップ装置(1)を含む第1の補聴器と、第2の入力信号を受けるための第2のピックアップ装置(2)を含む第2の補聴器とを備え、電話作動へ自動的に切り換えるための聴覚補助装置において、両入力信号のレベル差を測定するためのレベル測定装置(3、4、5)と、レベル差に基づき一方の補聴器を電話作動へ切り換えるための制御装置とを備え、レベル差の絶対値が電話受話器に当てられるべき側の補聴器に対し設定されたしきい値を越えるとき電話受話器に当てられるべき側の補聴器が電話作動へ切り換えられることを特徴とする電話作動への自動切換のための聴覚補助装置。
  2. 第1及び第2のピックアップ装置(1、2)がそれぞれ聴取コイルを含むことを特徴とする請求項1記載の聴覚補助装置。
  3. レベル測定装置(3、4、5)が第1及び第2の入力信号の絶対レベルの測定のための2つのレベル測定器(3、4)を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の聴覚補助装置。
  4. 制御装置が、両入力信号のレベル差を形成するため減算ユニット(5)、ビット算術ユニット又は除算ユニットを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の聴覚補助装置。
  5. 両入力信号の少なくとも1つがアナログ式電話の出力から誘導作用により伝送される信号を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の聴覚補助装置。
  6. 両入力信号の少なくとも1つが無線電話の出力と電磁的に結合された高周波信号を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の聴覚補助装置。
  7. 設定された周波数の信号成分のレベルがレベル測定装置(3、4、5)により検出可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の聴覚補助装置。
  8. 第1の補聴器における第1の入力信号の取得、第2の補聴器における第2の入力信号の取得により電話作動へ自動的に切り換えるための方法において、両入力信号のレベル差を測定し、レベル差の絶対値が電話受話器に当てられるべき側の補聴器に対し設定されたしきい値を越えるとき電話受話器に当てられるべき側の補聴器を電話作動へ切り換えることを特徴とする電話作動への自動切換方法。
  9. 両入力信号が誘導式に検出されることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. レベル差の測定のために、第1及び第2の入力信号の絶対レベルが測定されることを特徴とする請求項8又は9記載の方法。
  11. レベル差が除算、ビットシフト又は差形成によって求められることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 両入力信号の少なくとも1つがアナログ式電話の出力から誘導作用により伝送された信号を含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1つに記載の方法。
  13. 両入力信号の少なくとも1つが無線電話の出力と電磁式に結合された高周波信号を含むことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1つに記載の方法。
  14. レベル差の測定が両入力信号の設定された周波数の信号成分に関係することを特徴とする請求項8〜13のいずれか1つに記載の方法。
JP2004294633A 2003-10-10 2004-10-07 電話作動への自動切換のための聴覚補助装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4031787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347212A DE10347212B3 (de) 2003-10-10 2003-10-10 Hörhilfevorrichtung zum automatischen Schalten in einen Telefonbetrieb und entsprechendes Verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124189A JP2005124189A (ja) 2005-05-12
JP4031787B2 true JP4031787B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=34202434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294633A Expired - Fee Related JP4031787B2 (ja) 2003-10-10 2004-10-07 電話作動への自動切換のための聴覚補助装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7016510B2 (ja)
EP (1) EP1523220A3 (ja)
JP (1) JP4031787B2 (ja)
CN (1) CN1642360B (ja)
AU (1) AU2004218634B2 (ja)
DE (1) DE10347212B3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688991B2 (en) * 2006-05-24 2010-03-30 Phonak Ag Hearing assistance system and method of operating the same
WO2007039320A2 (en) 2006-12-20 2007-04-12 Phonak Ag Hearing assistance system and method of operating the same
DK2119310T3 (en) * 2007-01-22 2017-02-13 Sonova Ag SYSTEM AND METHOD INTENDED TO PROVIDE HEARING AID TO A USER
DE102007039455A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfegerätesystem mit Magnetfeldsensoren
ATE515155T1 (de) * 2007-11-23 2011-07-15 Phonak Ag Verfahren zum betrieb eines hörgeräts und hörgerät
EP2475192A3 (en) * 2007-12-11 2015-04-01 Bernafon AG A hearing aid system comprising a hearing instrument and a remote control
EP2071874B1 (en) 2007-12-14 2016-05-04 Oticon A/S Hearing device, hearing device system and method of controlling the hearing device system
EP2129088A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Oticon A/S A hearing aid system with a low power wireless link between a hearing instrument and a telephone
US9473859B2 (en) * 2008-12-31 2016-10-18 Starkey Laboratories, Inc. Systems and methods of telecommunication for bilateral hearing instruments
JP5942448B2 (ja) * 2012-02-01 2016-06-29 オンキヨー株式会社 音声処理装置
US9288584B2 (en) 2012-09-25 2016-03-15 Gn Resound A/S Hearing aid for providing phone signals
US9570089B2 (en) 2012-09-27 2017-02-14 Sivantos Pte. Ltd. Hearing system and transmission method
EP3606100B1 (en) 2018-07-31 2021-02-17 Starkey Laboratories, Inc. Automatic control of binaural features in ear-wearable devices
GB2579802A (en) * 2018-12-14 2020-07-08 Sonova Ag Systems and methods for coordinating rendering of a remote audio stream by binaural hearing devices
US11510020B2 (en) 2018-12-14 2022-11-22 Sonova Ag Systems and methods for coordinating rendering of a remote audio stream by binaural hearing devices
US11082782B2 (en) 2019-10-30 2021-08-03 Advanced Bionics Ag Systems and methods for determining object proximity to a hearing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174194A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動電話用補聴器アダプタ
US6694034B2 (en) * 2000-01-07 2004-02-17 Etymotic Research, Inc. Transmission detection and switch system for hearing improvement applications
US6760457B1 (en) * 2000-09-11 2004-07-06 Micro Ear Technology, Inc. Automatic telephone switch for hearing aid
DE10146886B4 (de) * 2001-09-24 2007-11-08 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerät mit automatischer Umschaltung auf Hörspulenbetrieb
EP1298959A3 (de) 2001-09-24 2006-04-19 Siemens Audiologische Technik GmbH Hörgerät mit Störsignalsteuerung
US7245730B2 (en) * 2003-01-13 2007-07-17 Cingular Wireless Ii, Llc Aided ear bud

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005124189A (ja) 2005-05-12
EP1523220A2 (de) 2005-04-13
EP1523220A3 (de) 2011-06-29
US7016510B2 (en) 2006-03-21
US20050117764A1 (en) 2005-06-02
AU2004218634B2 (en) 2006-11-02
CN1642360B (zh) 2010-09-08
CN1642360A (zh) 2005-07-20
DE10347212B3 (de) 2005-03-24
AU2004218634A1 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031787B2 (ja) 電話作動への自動切換のための聴覚補助装置及びその方法
EP1416765B1 (en) Integrated automatic telephone switch for hearing aids
US6763116B2 (en) Hearing aid and operating method therefor with control dependent on the noise content of the incoming audio signal
EP3188508B2 (en) Method and device for streaming communication between hearing devices
JP5580464B2 (ja) 電話信号を提供するための補聴器
EP3048779B1 (en) Sound volume adjusting method and device
US8199943B2 (en) Hearing apparatus with automatic switch-off and corresponding method
EP2613567A1 (en) A method of improving a long term feedback path estimate in a listening device
CN112911487B (zh) 用于无线耳机的入耳检测方法、无线耳机及存储介质
EP3627854B1 (en) Method for operating a hearing system and hearing system comprising two hearing devices
US9942670B2 (en) Hearing aid device and method for operating the hearing aid device with a communication device
WO2016095986A1 (en) A hearing aid and a method of operating a hearing aid system
EP2865197B1 (en) A method for operating a hearing system as well as a hearing device
US8379889B2 (en) Method of operating a hearing device and a hearing device
EP2712211B1 (en) Hearing aid for providing phone signals
EP4046395B1 (en) Hearing assistance system with automatic hearing loop memory
EP3179743A1 (de) Hörgerätesystem mit einem sprachkommunikationsgerät
EP4040804A1 (en) Binaural hearing device with noise reduction in voice during a call
JP2022122270A (ja) 通話中の音声のノイズを低減するバイノーラル聴覚装置
AU2010358921A1 (en) Method for operating a hearing aid and corresponding hearing aid
KR20170117645A (ko) 유입 신호 조절 구조의 보청기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees