JP4024938B2 - カードコネクタ - Google Patents
カードコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4024938B2 JP4024938B2 JP24843698A JP24843698A JP4024938B2 JP 4024938 B2 JP4024938 B2 JP 4024938B2 JP 24843698 A JP24843698 A JP 24843698A JP 24843698 A JP24843698 A JP 24843698A JP 4024938 B2 JP4024938 B2 JP 4024938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- push rod
- guide housing
- swing arm
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0256—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
- H05K5/026—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
- H05K5/0265—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0256—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
- H05K5/0286—Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings
- H05K5/0295—Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings having ejection mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、PCカードを例えばコンピュータ等の電気装置に電気的および機械的に接続するカードコネクタに関し、特に、カードコネクタからPCカードを排出するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
PCカードをワークステーション、パーソナルコンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、および、ネットワークコンピュータ等のコンピュータシステムと電気的および機械的に接続するための種々のカードコネクタが開発されている。これらのカードコネクタは、コンピュータシステムの内部ユニットとしてスロットあるいはベイに装着されるのが一般的である。多くのカードコネクタには、カードコネクタおよびコンピュータシステムからPCカードを排出するために、リンクシステムに連結されたプッシュロッドを有するエジェクト機構が設けられている。
【0003】
ラップトップ型およびノート型コンピュータでは、内部カードコネクタおよび他の周辺装置が装着するためのベイは、大きなベイを設けることができる多くのワークステーションおよびパーソナルコンピュータのハウジングに比して、比較的小さなベイを有する。ラップトップ型およびノート型コンピュータにおける比較的小さなサイズの周辺装置用ベイは、このようなコンピュータに使用するための内部カードコネクタの設計者に大きな制約を与える。したがって、これらのサイズ上の制約に係る問題を解決するための技術が重要である。
【0004】
メモリカード、I/Oカード、および1.8インチHDDカード等の取外し可能なPCカードを受入れる型式のカードコネクタが、次第に普及されてきている。ラップトップ型およびノート型コンピュータに使用するカードコネクタを提供するためには、このようなコンピュータの周辺ベイのサイズ上の制約を考慮しなければならない。特に、ラップトップ型およびノート型コンピュータの周辺ベイの大多数のものに適合する内部カードコネクタについては、このようなカードコネクタは、パーソナルコンピュータメモリカード工業会(PCMCIA)の規格に合致しなければならない。特に、このPCMCIAの規格は、PCカードをカードコネクタから排出するために、プッシュロッドがカードコネクタに沿って最大8mmの距離を移動することを提案している。更に、カードコネクタの高さは、12から15mmの範囲であることが必要である。これらの寸法は、このようなカードコネクタおよびエジェクト機構の設計に多くの制約を課し、多くの設計上の問題を生じさせる。
【0005】
カードコネクタのためのいくつかの型式のエジェクト機構が開発されている。これらには、リン(Lin)に発行された米国特許第5558527号、リン他に発行された米国特許第5575669号、石田他に発行された米国特許第5599197号に記載されているような2段階(two-step)エジェクト機構もある。一般に、2段階エジェクト機構は、ボディと、リンクシステムと連動するプッシュロッドとを有する。プッシュロッドは、通常状態ではコンピュータシステム内に隠れているか、あるいは、これと同一面内に配置される。しかし、ユーザがカードを排出しようとするときには、コンピュータハウジングから突出させるために、プッシュロッドを操作することが必要である。これらの型式のエジェクト機構は、いくつかの問題を有している。
【0006】
これらの型式のエジェクト機構の問題の1つは、組立てたときに共に作動するように、比較的密な公差範囲に形成しなければならない比較的多数の部材を含むことである。したがって、カードコネクタのエジェクト機構を形成する部材の数を減少することが望ましい。
【0007】
これらの従来型式のエジェクト機構の他の問題は、これらのエジェクト機構が比較的大きくてかさばり、ラップトップ型あるいはノート型コンピュータ内の貴重なスペースを占有することである。したがって、小さなサイズのカードコネクタ用エジェクト機構を提供することが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
カードコネクタ用の2段階(2stage )エジェクト装置が提供される。このエジェクト装置は、第1端部と第2端部とを有し、これらの間にチャンネルが延在するガイドハウジングを備える。プッシュロッドは、このガイドハウジングのチャンネル内に摺動可能に装着され、第1位置から第2位置に移動することができる。ポストがガイドハウジングに連結され、チャンネルと協働する。遥動アームがプッシュロッドに枢動可能に装着され、ポストに係合し、ポストから分離することができる。遥動アームを作動する作動部材が設けられる。駆動リンク機構が、プッシュロッドと連結されてガイドハウジング内に摺動可能に装着される。駆動リンク機構は、PCカードに係合することができ、これにより、プッシュロッドは、第1位置で第1アーム部から離隔する方向に突出し、第2位置で第1アーム部とほぼ同一面内に配置される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、全図を通して同様な部材には同様な参照符号を付してある。図1は、本発明によるエジェクト機構22と機械的に連結されたカードコネクタ20を示す。このカードコネクタ20は、プリント回路基板(PCB)(図示しない)に電気的に連結することができる。このカードコネクタ20は、第1端部26と第2端部28とを有する。絶縁材料から形成されたヘッダ部30は、第1端部26に配置されている。このヘッダ部30は、その表面上に金属シールド32を有してもよい。複数の端子ピン34が対応する幅方向に沿ってヘッダ内に収容され、PCカード(図示しない)と電気的に接続することができる。一対の孔36がヘッダ部30の縁部38の近部に設けられており、カードコネクタをプリント回路基板に実装するためのファスナ(図示しない)を受入れる。
【0010】
一対の対向する細長いアーム部40,42がヘッダ部30の両縁部38において、カードコネクタ20の第1端部26から第2端部28に向けて延びる。アーム部40,42は、PCカードを挿通させて端子ピン34と噛合いさせることを可能とするスロット44を形成する。このスロット44は、屋根部あるいは床部を設けることなく、アーム部40,42だけで形成するのが好ましい。スロット44を形成する部材を制限する理由は、高さの異なるパッケージすなわちPCカードを受入れるために、コネクタを開放構造とするためである。なお、他の実施形態について望ましい場合には、スロット44の一部を形成するために屋根部及び/又は床部を設けてもよい。カードコネクタは、可能な限り最少の材料により、強固でしかも軽量のカードコネクタに形成するのが好ましい。更に、アーム部は、ヘッダから取外し可能であるのが好ましい。
【0011】
アーム部40は、ガイドスリーブ46を備える。このガイドスリーブは、第1接地ブラケット48を備え、この接地ブラケットには通孔49が形成されている。接地ブラケット48は、プリント回路基板(図示しない)上の接地手段と電気的に接続することができる。このガイドスリーブ46は、下部プレート50により、アーム部40に連結される。
【0012】
ガイドスリーブ46は、スロット44の反対側の外壁(relative outer wall )52と、スロット44の一側に沿う内壁(relative inner wall )54とを有する。上縁部56と下縁部58とは、スロット44に向けて内壁54から僅かに離隔する方向に延び、第1ガイド溝60を形成する。この第1ガイド溝60は、PCカードの側縁部を収容し、このPCカードを、アーム部40の長さ方向に沿い、スロット44を通して案内し、端子ピン34と電気的に接触させることができる。更に、ガイド溝60の一部は、下側プレート50の一部で形成されている。
【0013】
エジェクト装置22は、アーム部42に機械的に連結されている。エジェクト装置22は、ガイドハウジング66と、プッシュロッド68と、遥動アーム70と、例えば小さな引張りばね72および大きな圧縮ばね74等である作動部材と、ロッド76およびリンク78等である駆動リンク機構とを備える。ガイドハウジング66は、アーム部42に機械的に連結されている。プッシュロッド68は、ガイドハウジング66内に摺動可能に装着されている。ガイドハウジング66は、このガイドハウジング66に沿うプッシュロッド68の相対的な横方向への摺動運動を制限可能なストッパ80を形成する。第2の接地ブラケット62がストッパ80上に配置されている。プッシュロッド68は、ロッド76およびリンク78と連結されており、PCカードを端子ピン34から抜去し、PCカードをカードコネクタ20から排出することができる。なお、作動部材は、遥動アーム70を作動可能なものであればどのような部材でもよい。図1に示すエジェクト装置22は、カバー124(図5)を有し、このカバーは、各部材を示すために取外した状態で示してある。
【0014】
ガイドハウジング66は、スロット44と反対側の外面82と、スロット44に近接する内面84とを有する。上縁部86と下縁部88とは、スロット44に向けて内面84から離隔する方向に僅かに延び、第2のガイド溝90を形成する。このガイド溝90は、PCカードの縁部を収容し、このPCカードをアーム42の長手方向に沿って案内し、スロット44を挿通させて端子ピン34と電気的に接触させる。更に、第2のガイド溝90は、下部プレート50でその一部を形成され、PCカードを端子ピンに案内する。なお、ガイドハウジングは、アーム部42と共に一体的にモールド成形してもよい。
【0015】
図2は、カードコネクタ20の底面図である。この下部プレート50は、カードコネクタ20と装着スリーブ46とガイドハウジング66との底面92の大部分を形成する。このプレート50は、ヘッダ部30の下側に配置されるヘッドピース98と、このヘッドピースと一体に形成されかつこのヘッドピースから突出して第1アーム部40の一部を形成する第1脚94と、のヘッドピースと一体に形成されかつこのヘッドピースから突出して第2アーム部42の一部を形成する第2脚96とを備える。プレート50は、アーム部40,42のそれぞれと協働してガイドスリーブ46とガイドハウジング66とを強固に保持するために設けられる。
【0016】
プレート50の第1脚94は、第1ガイド溝60(図示しない)と連通するガイドレール100を形成し、第2脚96は、第2ガイド溝90(図示しない)と連通するガイドレール102を形成する。これらのガイドレール100,102のそれぞれの1は、挿入されたPCカードを端子ピン34まで案内する。なお、第1アーム部40は、独立したスリーブ46を必要とせずに、ガイド溝を形成するように形成することもできる。
【0017】
図1は、更に、ヘッドピース98(図2)に対して、好ましくはリベット104と共に枢動可能に装着されるリンク78を示す。このリンク78は、エジェクト装置22の全体がカードコネクタ20に連結されたときに、ロッド76と連動するように配置される。リンク78とロッド76とが互いに連結される態様については後述する。
【0018】
図3は、図1の3−3線に沿う断面図であり、第1アーム部40と、ガイドスリーブ46と、第1接地ブラケット48とをより詳細に示す。第1接地ブラケット48は、カードコネクタ20の第2端部28の近部に配置されている。第1接地ブラケット48は、ガイドスリーブ46の内壁54とほぼ同一面に配置される固定端部106で装着され、自由端108は、PCカードがガイド溝60内に挿入されたときに、内壁54で形成される凹部55内で自由に撓むことができ、カードコネクタを端子ピン34まで案内し、PCカードとプリント回路基板の接地トレースとの間を電気的に接続する作用を支援する。ガイド溝60は、ガイドスリーブ46の上縁部56および下縁部58と、プレート50のガイドレール100とで形成される
図4は、図1の4−4線に沿う断面図であり、第2アーム部42とガイドハウジング66と、第2接地ブラケット62とをより詳細に示す。第2接地ブラケット62は、カードコネクタ20の第2端部28の近部に配置される。この第2接地ブラケット62は、ガイドハウジング66の内壁とほぼ同一面に配置される固定端部110で装着され、自由端部112は、PCカードがガイド溝90内に挿入されたときに、内壁84で規定される凹部55内で撓み、端子ピン34までPCカードを案内し、PCカードとプリント回路基板上の接地用トレースとを電気的に連結する。ガイド溝90は、ガイドハウジング66の上縁部86および下縁部88と、プレート50のガイドレール102とから形成される。
【0019】
図5は、エジェクト装置22の展開図である。ガイドハウジング66は、プッシュロッド68と遥動アーム70と小さな引張りばね72と大きな圧縮ばね74とを摺動可能に受入れることができる。ガイドハウジング66の外壁82は示してあるが、しかし、内面84は示されてない。外壁82は、切欠き部83を有し、この切欠き部は外壁のほぼ全長に延び、遥動アーム70をこの内部で操作可能とする。この外壁82に加え、ガイドハウジング66は、116と先端部118と上部120と底部122とを有する細長い側壁114を備えている。上部120と底部122とは、カバー124を強固に受入れ、エジェクト装置の他の部材をその作動位置で覆う。
【0020】
上部120と外壁82とは、細長い側壁114の基端部116から先端部118まで延びるチャンネル126を形成する。このチャンネル126は、アーム部42に沿って延び、これに固定することができる。このチャンネル126は、天井部128を有するが、しかし床部は持たない。なお、他の実施形態では、床部を設けてもよい。
【0021】
チャンネル126は、プッシュロッド68を摺動可能に受入れる断面形状を有することが好ましい。更に、このチャンネル126はほぼ矩形の断面を有し、同様な断面を有するプッシュロッド68を摺動可能に受入れることができるのがより好ましい。チャンネル126の幅は、遥動アーム70をこのチャンネル内で枢動可能とし、切欠き部83と連通し(communication )、更に、小さな引張りばね72と大きな圧縮ばね74とロッド76とを内部に配置するのに十分な広さを有する。チャンネル126は、リンク78と連結するロッド76を移動可能に保持することができる。プッシュロッド68と遥動アーム70とロッド76とがチャンネル126内で連動させる方法について、以下に詳細に説明する。
【0022】
端壁130がチャンネル126の一端に配置される。この端壁130は、プッシュロッド68をばね付勢した状態に、大きな圧縮ばね74を保持することができる。小さな引張りばね72とプッシュロッド68と大きな圧縮ばね74とを互いに連結する方法について以下に更に詳細に説明する。
【0023】
一対の孔132,134が、細長い側壁114の上部120に形成され、可動の第1端部138と固定の第2端部140とを有するばねロッド136を強固に受入れることができる。第1孔132は、細長い側壁114の基端部116に近接して配置され、第2孔134は、細長い側壁114の先端部118の近部に配置されている。第1孔132は、細長い側壁114の上部120から、チャンネル126まで延びる。第1孔132は、ばねロッド136の第1端部138を受入れ、この第1端部138の一部は、ポストとしてチャンネル126内に突出し、遥動アーム70と移動可能に係合することができる。ばねロッドが、遥動アーム70と連動(communicate )する方法について以下に詳細に説明する。
【0024】
プッシュロッド68は、基端部144と先端部146とを有する細長いボディ142を備える。この細長いボディ142は、先端部146の近部に、遥動アーム70および小さな引張りばね72を枢動可能に収容することができる。この遥動アーム70は、孔148に収容されるリベット150で取付けられるのが好ましい。
【0025】
より好ましくは、細長いボディ142は、遥動アーム70および小さな引張りばね72が装着される凹部152を形成される。この凹部152は、プッシュロッド68がチャンネル126内に配置されかつこのチャンネルに沿って摺動した後、遥動アーム70がチャンネル126の天井部128に接触することなく、チャンネル126内に長手方向に対して枢動し、僅かに上下に移動できるように、遥動アーム70と小さな引張りばね72とリベット150とをプッシュロッド68に装着するのに十分な深さと長さとを有する。この遥動アーム70の作動については、以下に詳細に説明する。
【0026】
細長いボディ142は、チャンネル126の断面領域と同様でかつこの内部に摺動可能に装着することのできる断面領域を有するのが好ましい。更に、この細長いボディ142は、全体的に矩形の断面形状を有するのが好ましい。細長いボディ142は、プッシュロッド68の基端部144と先端部146との間に凹部143を有する。この凹部143はエッジ部143a,143bを有し、これらのエッジ部は、ストッパ80に係合して、チャンネル126に沿うプッシュロッド68の動き(relative lateral movement )を制限することができる。
【0027】
細長いボディ142の先端部146は、大きな圧縮ばね74の一部を収容可能な孔154を形成する。この孔154は、開口端156とスリット158とを有する。この孔154は、少なくともスリット158の一部に延びる大きな圧縮ばね74を強固に収容することができる。大きな圧縮ばね74のヘッド部160は、引張りばねのテール部178を連結してこのテール部178を保持することができる。なお、孔154は、ばねを収容できるものであればどのような形状とすることも可能である。
【0028】
細長いボディ142の基端部144は、チップ部あるいはプッシュボタン162を形成し、このチップ部あるいはプッシュボタンは、細長いボディ142の残部よりもほぼ幅広であり、ユーザはより容易にプッシュロッド68を操作してエジェクト装置22の他の部材を作動し、PCカードをカードコネクタ20から排出することができる。
【0029】
遥動アーム70(図6にも示す)は、第1端部166と第2端部とこれらの間の孔170とを形成するボディ164を有する。孔170の近部の第1端部166に対して鋭角で延びるツース部172は、ばねロッドの第1端部138に係合し、ばねロッド136の第1端部138を受入れるためのノッチ166dを遥動アーム70に形成する。第1端部166は、ネック部169により、第2端部168の上側に僅かに立ちあがっている。上方に突出する突片部(stump end)174は、孔170の近部に配置され、小さな引張りばね72の一端を受入れることができる。
【0030】
小さな引張りばね72は、ヘッド部176とテール部178とを有する。この小さな引張りばね74は、チャンネル126内の固定位置に保持され、遥動アーム70を、図5に示す位置に対して反時計方向に付勢する。ヘッド部176は、突片部174上に強固に装着され、凹部152内で遥動アーム70を付勢するのが好ましい。更に、小さな引張りばねのテール部178は、大きな圧縮ばね74のヘッド部160に連結することができる。
【0031】
ロッド76は、基端部180と先端部182とを有する。このロッドの基端部180は、プッシュロッド68の先端部146に沿ってチャンネル126内に摺動可能に収容される。基端部182は、リンク78の端部188を収容可能なスロット184を形成する。
【0032】
リンク78は、第1端部186と第2端部188とを有し、これらの間に孔190が形成されている。第1端部186は、カードコネクタ20からPCカードを排出することができる。この第1端部186には、PCカードに移動可能に係合する比較的平坦な面部192が形成される。リンクの第2端部188は、ロッド76のスロット184内に嵌合することができる。孔190は、リベット104等の部材を受入れ、プレート50上にリンク78を回転可能に装着することが好ましい。
【0033】
カバー124は、第1端部196と第2端部198とを有するボディ部194を備える。トップ部200と底部202とは、第1,第2端部196,198間に配置される。カバーのトップ部200は、ガイドハウジング66の上部120に強固に係合し、底部202は、ガイドハウジング66の切欠き部83が覆われるように、ガイドハウジング66の底部122に強固に係合することができる。
【0034】
図7は、図1の7-7線に沿う断面図であり、ヘッダ30とプレート50とリ ンク78とをより詳細に示す。端子ピン34は、ヘッダ30の幅方向に沿って配置されている。複数のはんだポイント(図示しない)が、コネクタ20の実装されるプリント回路基板に対してピン34を電気的に接続するために設けられている。リンク78のフェース部192は、PCカードに係合しかつこのPCカードをカードコネクタ20から排出するために配置されている。リンクの第2端部188は、一方のヘッダ縁部38を越えて延びる。
【0035】
カードコネクタ20とエジェクト装置22との作動を図8から図10を参照して説明する。図8から図10の(A)は、プッシュロッド68を操作して突出したポジション1すなわち第1位置206から、プッシュロッド68をコンピュータとほぼ同一面(flush )に維持してPCカードの意図しない排出を防止するポジション2すなわち第2位置まで、移動する方法を示す。図10の(B)および(C)は、同一面の第2位置208から、突出した第1位置206に戻し、PCカードをカードコネクタから排出するプッシュロッド68の動きを示す。なお、図8から図10には、簡略化するためにばねロッド136の全体は示しておらず、ばねロッドの第1端部138および第2端部140のみを示す。
【0036】
図8の(A)では、PCカードがカードコネクタ20に挿入され、コンピュータと電気的に接続された状態を示す。エジェクト装置の全ての部材は、第1位置206にある。第1位置206では、プッシュロッド68の基端部144は、カードコネクタ20から離隔する方向に突出する。ガイドハウジング66は、アーム部42(図示しない)の回りに配置される。ロッド76は、チャンネル126内に摺動可能に配置され、このロッド76の第2端部182は、リンク78の第2端部188に移動可能に装着される。ばねロッドの第1端部138は、第1孔132を通してチャンネル126内に突出して配置され、ばねロッドの第2端部140は、第2孔134内に配置される。小さな引張りばね72のヘッド176は、遥動アーム70の突片部174に装着される。大きな圧縮ばね74のヘッド160は、プッシュロッド孔156内に配置され、部分的にスリット158を通して延びる。大きな圧縮ばね74のヘッド160と、小さな引張りばね72のテール部178とが一体的に連結されてテール部178を装着するのが好ましい。
【0037】
小さな引張りばね72が遥動アーム70および大きな圧縮ばね74に連結された後、小さな引張りばね72は所定位置に維持され、遥動アーム70に一定の引張り力を作用させ、これにより、遥動アーム70をリベット150を中心として反時計方向に付勢する。遥動アーム70は、この遥動アーム70のテール端部168がガイドハウジング66の内面に接触したときに、リベット150を中心として更に回転するのを防止される。プッシュロッド68のこの位置では、遥動アーム70は、ばねロッドの第1端部138と係合しない。
【0038】
プッシュロッド68および装着された部材は、このプッシュロッドの先端部146がガイドハウジング66の基端部118に近接する態様で、ガイドハウジングチャンネル126内に配置される。大きな圧縮ばね74の第2端部179は、端壁130に係合する。カバー124(図示しない)は、ガイドハウジングの上部120および底部122に重ねて配置され、これにより、ガイドハウジング66の切欠き部83を覆う。遥動アーム70の端面168aは、ロッド76の端部180に係合する。プッシュロッド68がユーザにより、内方に押圧されると、ロッド76は前方に移動してリンク78を回転し、カードを排出する。
【0039】
図8の(B)から図9の(A)では、プッシュボタン162は第2位置208に向けて移動し、これにより、プッシュロッド68の細長いボディ142をチャンネル126に沿い、ガイドハウジング66の先端部118に向けて付勢する。プッシュボタン162が第2端部に向けて移動すると、プッシュロッド68の先端部146が大きな圧縮ばね74に係合し、ガイドハウジング66の先端部118の方向に、圧縮力を作用させる。プッシュボタン162がガイドハウジング66の先端部118の方向に移動すると、ばねロッドの第1端部138が、枢軸ピン150が配置されている遥動アーム70の中央部の上を通過する。プッシュボタン162が、第2位置208に向けて移動し続けると、ばねロッドの第1端部138が立上がったカム面166cに係合し、これにより、遥動アーム70を、ばね72の作用に抗してガイドハウジングの内面54に向けて時計方向に駆動する。遥動アーム70の端部166が内面54に向けて移動すると、遥動アーム70のテール端部168が、ガイドハウジング66の内面54から離隔する時計方向に回転し、ロッド76の端部との係合を解除する。
【0040】
図9の(B)では、プッシュボタン162はハウジングの先端部118に向けて移動し続け、大きな圧縮ばね74に圧縮力を作用させ続ける。更に、小さな引張りばね74は、遥動アーム70をリベット150を中心とする反時計方向に付勢し続ける。したがって、ばねロッドの第1端部138は、プッシュロッド68がガイドハウジング66の先端部118に向けて移動し続けるため、ツース172を通過する。ツース172がばねロッドの第1端部138を通過した後、小さな引張りばね72は、遥動アーム70を付勢して反時計方向に回転させ、ノッチ166dは、ばねロッドの第1端部138を受入れる。このとき、プッシュロッ ド68の縁部143aはストッパ80に接触し、これにより、ユーザに信号し、プッシュボタン162の押圧作用を停止させる。ユーザがプッシュボタン162の押圧を停止すると、大きな圧縮ばね74は戻り、プッシュロッド68の先端部に当接し、これにより、ばねロッドの第1端部138がノッチ166d内にロックされるまで、ガイドハウジング66の基端部116に向けてプッシュロッドを押圧する。ばねロッドの第1端部138がノッチ166d内にロックされた状態では、プッシュボタン162は、図9の(C)に示すように、コンピュータと同一面のポジション2すなわち第2位置208に保持される。
【0041】
図10の(A)および(B)では、プッシュロッド68の操作により、ばねロッドの第1端部138から遥動アーム70を分離し、プッシュボタン162を第1位置206に戻す。最初に、ガイドハウジング66の先端部118の方向に、プッシュボタン162を押圧する。プッシュボタン162に力が作用すると、細長いボディ142は、ばねロッドの第1端部138が垂直方向に沿うカム面166eに係合し、これによりばねロッドの第1端部138を上方に押圧するように、チャンネル126に沿って移動し続ける。ばねロッドの第1端部138がノッチ166dから押出されると、小さな引張りばね72は、遥動アーム70のテール端部168がガイドハウジング66の内面54の方向に移動するように、遥動アーム70を反時計方向に付勢する。
【0042】
プッシュロッド68の細長いボディ142がガイドハウジング66の先端部118の方向に移動し続けると、プッシュロッドの凹設された縁部143aがストッパ80に接触し、これにより、ユーザに信号し、プッシュロッドに対する押圧を停止させる。ユーザが、ばねロッドの第1端部138をノッチ166dから外れた状態で、プッシュボタン162に対する力の作用を停止した後、大きな圧縮ばね74がその元の第1位置206に向けてプッシュロッド68を押し戻すことができる。
【0043】
図10の(C)では、大きな圧縮ばね74はプッシュロッドの凹設部143の縁部143bをストッパ80に係合するように押圧され、これにより、プッシュボタン162を第1位置206に維持する。この位置では、ガイドハウジング66の先端部118に向けて容易に押し戻すことができ、遥動アーム70はロッド76に係合し、リンク78を作動する位置に配置される。リンク78が作動されると、フェース部192がPCカードを端子ピンから分離し、PCカードの一部をスロット44から押出す。この後、ユーザは、PCカードをカードコネクタから引抜くことができる。
【0044】
以上、本発明の種々の特徴および利点について本発明の構成および機能の詳細と共に説明してきたが、これは説明のためのものであり、特に、形状、サイズおよび配置に関する各部材の詳細は、本発明の原理の範囲内で変更可能なことは明らかであり、本発明は、特許請求の範囲に記載の一般的な意味で示された範囲で定まるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるカードコネクタおよび一部を欠截したエジェクト装置の平面図。
【図2】図1に示すカードコネクタの底面図。
【図3】エジェクト装置におけるPCカードを受入れ可能なガイド溝を示す図1の3−3線に沿う断面図。
【図4】エジェクト装置におけるPCカードを受入れ可能なガイド溝を示す図1の4−4線に沿う断面図。
【図5】図1に示すエジェクト装置の展開図。
【図6】本発明の好ましい実施形態による遥動アームの斜視図。
【図7】カードコネクタ内におけるリンクの配置を示す図1の7−7線に沿う断面図。
【図8】図1に示すカードコネクタからPCカードを排出するときのエジェクト装置の種々の段階を示すカードコネクタおよびエジェクト装置の一部を欠截した側部断面図。
【図9】図8と共に、図1に示すカードコネクタからPCカードを排出するときのエジェクト装置の種々の段階を示すカードコネクタおよびエジェクト装置の一部を欠截した側部断面図。
【図10】図8および図9と共に、図1に示すカードコネクタからPCカードを排出するときのエジェクト装置の種々の段階を示すカードコネクタおよびエジェクト装置の一部を欠截した側部断面図。
【符号の説明】
20…カードコネクタ、22…エジェクト装置、30…ヘッダ部、32…金属シールド、34…端子ピン、40,42…アーム部、44…スロット、46…ガイドスリーブ、48…接地ブラケット、50…下部プレート、66…ガイドハウジング、68…プッシュロッド、70…遥動アーム、72,74…ばね、76…ロッド、78…リンク、80…ストッパ、94,96…脚部、100,102…ガイドレール、124…カバー、136…ばねロッド、142…ボディ、150…リベット、162…プッシュボタン。
Claims (6)
- PCカードを電気装置に電気的に接続するためのカードコネクタであって、
複数の端子ピンを内部に配置したヘッダ部と、
このヘッダ部に一体的に連結された細長い第1,第2アーム部とを備え、これらのアーム部のそれぞれが第1端部から第2端部まで延び、これにより、PCカードを受入れ可能でかつPCカードを案内して端子ピンと電気接触させることを可能とするスロットを形成し、更に、
前記第1アーム部に固定されたガイドハウジングと、
このガイドハウジング内に摺動可能に配置され、第1位置から第2位置に移動可能なプッシュロッドと、
ガイドハウジング内に配置されたポストと、
前記プッシュロッド上に枢動可能に配置され、このプッシュロッドが第1位置から第2位置に移動するときに、ポストとの係合および分離が可能な遥動アームと、
この遥動アームと連結され、遥動アームを作動可能な作動部材であって、前記遥動アームと連結される第1ばねと、前記第1ばねと連結され前記ガイドハウジング内に付勢されて配置された第2ばねと、を備える、作動部材と、
前記ガイドハウジング内に摺動可能に装着され、プッシュロッドと係合する駆動リンク機構とを備え、この駆動リンク機構は、PCカードに係合可能で、これにより、前記プッシュロッドは、第1位置で前記第1アーム部から突出し、第2位置で第1アーム部とほぼ同一面に配置されるカードコネクタ。 - ガイドハウジングは、更に、
前記スロットに対向する外壁と、
スロットに近接する内壁と、
スロットに向けてこの内壁から離隔する方向に延びる上縁部と、
スロットに向けてこの内壁から離隔する方向に延びる下縁部とを備え、前記上縁部と下縁部とは、PCカードの縁部に係合し、スロットの長さ方向に沿ってPCカードを案内し、端子ピンと電気的に接続する請求項1に記載のカードコネクタ。 - 第2アーム部に固定された状態で装着されたガイドスリーブを更に備え、このガイドスリーブは、スロットの反対側に配置される外壁と、スロットに近接する内壁とを有し、上縁部と下縁部とが、スロットに向けて内壁から離隔する方向に延びて第2ガイド溝を形成し、このガイド溝は、PCカードの縁部に係合し、このPCカードをスロットに沿って案内し、端子ピンと電気的に接触させる請求項2に記載のカードコネクタ。
- ヘッダとガイドハウジングとガイドスリーブとに機械的に結合されたプレートを更に備え、前記プレートは、第1,第2ガイド溝と協働し、PCカードを端子ピンに向く方向および離隔する方向に案内する請求項3に記載のカードコネクタ。
- 前記遥動アームは、更に、
第1端部と、第2端部と、この第1端部に対して鋭角で延びるツースと、前記第1端部に対して上方に延びる突片部とを備え、前記第1端部とツースとは、前記ピン端部に対して係合および分離することが可能であり、前記突片部は、第1ばねと連結し、プッシュロッドに対して遥動アームを枢動可能である、請求項1に記載のカードコネクタ。 - カードコネクタ用の2段階エジェクト装置であって、
第1端部と第2端部とを有し、ガイドハウジングチャンネルがこれらの間に延設され、ガイドハウジングチャンネルはプッシュロッドを摺動可能に受け入れ可能な断面形状を有する、ガイドハウジングと、
このガイドハウジングチャンネル内に摺動可能に装着され、第1位置から第2位置に向けて移動可能なプッシュロッドと、
ガイドハウジングに結合され、ガイドハウジングチャンネルと協働するポストと、
プッシュロッド上に枢動可能に装着され、ポストに対して係合および分離することが可 能な遥動アームと、
遥動アームに連結され、この遥動アームを作動する作動部材であって、遥動アームと移動可能に結合された第1ばね、及び、第1ばねと連結されるチャンネル内に付勢状態で装着された第2ばねと、を備える作動部材と、
前記プッシュロッドと連結され、前記ガイドハウジング内に摺動可能に装着され、PCカードに係合可能なドライブリンク機構とを備え、これにより、前記プッシュロッドは、第1位置で前記第1アーム部から突出し、第2位置で第1アーム部と相対的に同一面に配置される、エジェクト装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US923879 | 1997-09-02 | ||
US08/923,879 US5993227A (en) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | Two-step ejection mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11144802A JPH11144802A (ja) | 1999-05-28 |
JP4024938B2 true JP4024938B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=25449410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24843698A Expired - Fee Related JP4024938B2 (ja) | 1997-09-02 | 1998-09-02 | カードコネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5993227A (ja) |
EP (1) | EP0901319B1 (ja) |
JP (1) | JP4024938B2 (ja) |
DE (1) | DE69832343T2 (ja) |
TW (1) | TW385080U (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7014118B1 (en) * | 1997-10-10 | 2006-03-21 | Robinson Nugent, Inc | Module header apparatus |
TW395578U (en) * | 1998-12-31 | 2000-06-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electronic card connector |
JP2001125662A (ja) | 1999-08-18 | 2001-05-11 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置用の認証情報入力手段付き拡張装置、認証情報入力ユニット及び情報処理装置 |
JP3729696B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2005-12-21 | アルプス電気株式会社 | Icカード用コネクタ |
TW468872U (en) * | 2000-06-17 | 2001-12-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US6482020B1 (en) * | 2001-12-26 | 2002-11-19 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Memory card connector with an ejecting mechanism |
TWI322382B (en) * | 2005-12-12 | 2010-03-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical card connector |
CN201508931U (zh) * | 2008-11-13 | 2010-06-16 | 美国莫列斯股份有限公司 | 电子卡连接器 |
FR3017252B1 (fr) * | 2014-02-03 | 2016-03-11 | Nicomatic | Connecteur et ensemble connecteur correspondant |
US10973157B2 (en) * | 2018-10-29 | 2021-04-06 | International Business Machines Corporation | Printed circuit card assembly connectable to a server chassis |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5575669A (en) * | 1993-12-23 | 1996-11-19 | Lin; Carol S. M. | Ejection mechanism for expansion card |
JP2847032B2 (ja) * | 1994-04-22 | 1999-01-13 | ヒロセ電機株式会社 | Icカード用電気コネクタ |
JP3076498B2 (ja) * | 1994-09-27 | 2000-08-14 | ヒロセ電機株式会社 | Pcカード用電気コネクタ |
US5558527A (en) * | 1994-12-06 | 1996-09-24 | Lin; Carol S. M. | Two-stage ejecting device for expansion slots |
US5597316A (en) * | 1994-12-07 | 1997-01-28 | Berg Technology, Inc. | Memory card connector having improved eject mechanism and method of use |
US5573413A (en) * | 1994-12-07 | 1996-11-12 | Berg Technology, Inc. | Eject activation mechanism for a memory card connector and method of use |
US5730610A (en) * | 1996-03-22 | 1998-03-24 | Berg Technology, Inc. | Memory card connector having a spring restrained activator rod and folding push button mechanism |
-
1997
- 1997-09-02 US US08/923,879 patent/US5993227A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-08-31 TW TW087214318U patent/TW385080U/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-09-01 EP EP98116498A patent/EP0901319B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-01 DE DE69832343T patent/DE69832343T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-02 JP JP24843698A patent/JP4024938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69832343D1 (de) | 2005-12-22 |
EP0901319A3 (en) | 1999-09-15 |
JPH11144802A (ja) | 1999-05-28 |
EP0901319B1 (en) | 2005-11-16 |
EP0901319A2 (en) | 1999-03-10 |
DE69832343T2 (de) | 2006-04-20 |
TW385080U (en) | 2000-03-11 |
US5993227A (en) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7182645B2 (en) | Card connector for an electronic device and a contact used therein | |
US7090519B2 (en) | Card connector | |
US7517239B1 (en) | Electrical connector | |
US5330363A (en) | IC pack connector apparatus with switch means | |
JP3909923B2 (ja) | カードコネクタ | |
EP0704820B1 (en) | Memory card | |
EP0834827B1 (en) | Card ejecting apparatus | |
US20030119350A1 (en) | Card ejection mechanism for electronic card connector | |
JP4024938B2 (ja) | カードコネクタ | |
US6319028B1 (en) | Electrical connector equipped with an improved ejector mechanism | |
US6948956B2 (en) | Electrical connector with module ejection system | |
US7351081B1 (en) | Memory card connector for automobile | |
US6802448B2 (en) | Compact smart card reader with ejector | |
US6790061B1 (en) | Two-stage ejection mechanism of card connector | |
US20040038570A1 (en) | Card connector having strengthened ejection mechanism | |
US7214076B1 (en) | Card connector with anti-mismating device | |
US6361338B1 (en) | Electrical card connector | |
US10740661B2 (en) | Card connector having a shape memory alloy wire coupled to a slider for operating a card-locking latch | |
US6042402A (en) | Push button structure for a card connector | |
US20070059985A1 (en) | Card connector with anti-mismating device | |
US6413106B1 (en) | Card connector having ejection mechanism with two ejection drawer plates | |
JP3120043B2 (ja) | Icカード用コネクタにおけるイジェクト機構 | |
KR100504059B1 (ko) | 2단방출기구 | |
US6537096B2 (en) | ZIF socket assembly with improved protector | |
CN100464466C (zh) | 卡连接器装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |