JP4024246B2 - マルチチャネル移動体アドホックネットワーク - Google Patents

マルチチャネル移動体アドホックネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP4024246B2
JP4024246B2 JP2004526246A JP2004526246A JP4024246B2 JP 4024246 B2 JP4024246 B2 JP 4024246B2 JP 2004526246 A JP2004526246 A JP 2004526246A JP 2004526246 A JP2004526246 A JP 2004526246A JP 4024246 B2 JP4024246 B2 JP 4024246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
mobile
nodes
destination node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535234A (ja
Inventor
ジェイ ビルハーツ,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31187801&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4024246(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2005535234A publication Critical patent/JP2005535234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024246B2 publication Critical patent/JP4024246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • H04W40/14Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality based on stability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/28Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

無線ネットワークの急速に発展している領域は、移動体アドホックネットワークである。物理的には、移動体アドホックネットワークは、複数の地理的に分散し、1つ以上の無線周波数チャネルにより無線で接続された潜在的な移動体ノードを有する。セルラネットワークや衛星ネットワークのような他の形式のネットワークと比較して、移動体アドホックネットワークの最も独特な特徴は、固定インフラが存在しないことである。ネットワークは、移動体ノードのみで構成され、ノードがその他のノードと送受信を行う進行中にネットワークが作られる。ネットワークは一般的には特定のノードに依存せず、あるノードがネットワークに加わり、また、あるノードがネットワークから去ると、ネットワークは動的に調整する。
アドホックネットワークは迅速に発展し、大量の必要な通信を提供することができる。アドホックネットワークにより、例えば単にコンピュータ又はPDAのスイッチを入れることにより作るネットワーク構造以外のネットワーク構造を使用せずに、フィールドやクラスルームでデータを交換することが可能になる。
移動体アドホックネットワークの新しいアプリケーションが出現し続け、通信構造の重要な部分になるであろう。固定インフラがないため、ノードは自己組織化し、ネットワークを移動し、加わり又は去ると共に、再構成しなければならない。潜在的には、全てのノードは機能的に同一であり、ネットワークに自然の階層又は中央コントローラは存在する必要がない。多数のネットワーク制御機能はノード間に分散されている。ノードは、しばしばバッテリにより電力供給され、限られた通信機能及び計算機能を有する。システムの帯域は通常は限られている。2つのノード間の距離は、しばしば無線伝送範囲を超過し、宛先に到達する前に他のノードにより伝送が中継されなければならない。従って、ネットワークはマルチホップトポロジを有し、ノードが移動すると、このトポロジが変化する。
インターネット特別技術調査委員会(IETF: Internet Engineering Task Force)の移動体アドホックネットワーク(MANET: Mobile Ad-Hoc Network)ワーキンググループは、マルチキャストを含むルーティングプロトコルについて積極的に評価し、標準化している。ノードが移動すると任意にネットワークトポロジが変化するため、情報は陳腐化の対象になり、異なるノードは、時間的にも(あるノードでは情報が時代遅れになるが、あるノードでは現在のものになる)、空間的にも(ノードは自ノードから一般的に遠くない周辺のネットワークトポロジのみを認識することがある)、しばしばネットワークの異なる視野を有している。
ルーティングプロトコルは、あまり正確でない情報で、頻繁なトポロジの変化に適応する必要がある。この独特の要件のため、このネットワークにおけるルーティングは、その他のものと非常に異なる。全体ネットワークについて新しい情報を収集することは、しばしば高コスト且つ非現実的である。多くのルーティングプロトコルはリアクティブ(オンデマンド)型プロトコルである。そのようなプロトコルは、必要な時にルーティングする必要のある宛先に対してのみルーティング情報を収集し、一般的にある一定期間後に未使用のルートを保持しない。このように、ルーティングのオーバーヘッドは、全ての時間での全ての宛先へのルートを維持するプロアクティブ型プロトコルに比較して非常に低減される。プロトコルが適応的であることは重要である。Ad Hoc on Demand Distance Vector(AODV)と、Dynamic Source Routing(DSR)と、Temporally Ordered Routing Algorithm(TORA)は、MANETワーキンググループで提示されているオンデマンド型ルーティングプロトコルの代表である。
他の多様なルーティングプロトコルの例には、Perkinsの米国特許第5,412,654号に開示されているDestination-Sequenced Distance Vector(DSDV)ルーティングと、Haasの米国特許第6,304,556号に開示されているZone Routing Protocol(ZRP)が含まれる。ZRPは、ソースノードからの距離に基づいて、プロアクティブ型手法とリアクティブ型手法の双方を使用したハイブリッド型プロトコルである。
この従来のルーティングプロトコルは、ソースノードから宛先ノードへのルートを選択する際にベストエフォート型手法を使用する。一般的に、このようなベストエフォート型手法では、ホップ数が主要な基準(測定基準)である。換言すると、最小ホップ数を有するルートが伝送ルートとして選択される。しかし、移動体アドホックネットワークにおけるサービス品質(QoS)ルーティングも関心を得ている。サービス品質を提供するために、プロトコルはルートを発見するだけではなく、ルートを通じたリソースを保証する必要がある。ネットワークの限られた共有帯域のため、また、この限られたリソースに責任を持って管理することができる中央コントローラがないため、ノードは相互に交渉してQoSルートに必要なリソースを管理しなければならない。このことは、頻繁なトポロジ変化により更に複雑になる。このような制約のため、QoSルーティングはベストエフォート型ルーティングより要求されている。
また、前述のように、一般的なアドホックネットワークの帯域は限られている。従来のアドホックネットワークのルーティングプロトコルは、全てのノードが同じチャネルに不変にあることを仮定する。この単一のチャネル動作は、帯域の可用性の要因である。あるネットワークは伝送チャネルでのオーバーヘッドを低減するために別の制御チャネルを使用することがあるが、従来の移動体アドホックネットワークはパケットデータを伝送するために複数のチャネルを利用しない。
従って、前述の背景を鑑みると、複数のチャネルを効率的に利用するマルチチャネル移動体アドホックネットワークを提供することが本発明の目的である。
本発明による前記及び他の目的と特徴と利点は、複数のチャネルで移動体アドホックネットワークを動作する方法により提供される。ネットワークは、複数の無線移動体ノードと、複数のノードを複数のチャネルで相互に接続する複数の無線通信リンクを有する。この方法は、ソースノードで、複数のチャネルのそれぞれを通じてルート要求を送信し、宛先ノードへのルーティングを発見し、複数のチャネルのうちの少なくとも1つで宛先ノードへのルートを選択することを有する。ルート要求は複数のチャネルのそれぞれで連続して送信されてもよく、ルート要求はソースノードのチャネル識別子を有することが好ましい。
また、各中間ノードは、その中間ノードが要求されたルートに対応することができるか否かを決定し、そうである場合には、その他の中間ノードと宛先ノードのうちの一方にルート要求を転送してもよい。中間ノードは、複数のチャネルでルート要求を転送する。この要求を既に受信したノードは、この殺到を続けない。更に、この方法は、宛先ノードでルート要求を受信すると、発見ルート毎にソースノードへの応答を生成することを有することが好ましい。発見ルート毎にソースノードに応答を生成することは、発見ルートを通じて逆方向にソースノードに応答を返信することを有することが好ましい。ソースノードは、選択されたルートを通じて宛先ノードに伝送を送信し、その選択されたルートはいくつかのチャネルをまたがってもよい。
ルートを選択する前に、発見ルート毎に宛先ノードへの基準を計算することにより、ソースノードは発見ルートに優先順位を付けてもよい。その基準は、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づいてもよい。宛先ノードへの選択されたルートは、複数のチャネルのうちの1つより多くを有してもよい。換言すると、選択されたルートは、全体的に又は部分的にソースノードと異なるチャネルでもよい。
本発明のシステム形態は、複数の移動体ノードと、複数のチャネルで複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンクとを有するマルチチャネル移動体アドホックネットワークを対象とする。各移動体ノードは、無線通信リンクを介して複数のノードのうちの他のノードと無線で通信する通信装置と、通信装置を介して通信をルーティングするコントローラとを有する。コントローラは、複数のチャネルのそれぞれでルート要求を送信し、宛先ノードへのルーティングを発見するルート発見ユニットと、複数のチャネルのうちの少なくとも1つで宛先ノードへのルートを選択するルート選択ユニットとを有する。ルート発見ユニットは、複数のチャネルのそれぞれで連続してルート要求を送信してもよく、ルート要求はチャネル識別子を有してもよい。宛先ノードへの選択されたルートは、複数のチャネルのうちの1つより多くを有してもよい。
コントローラは、ノードが要求されたルートに対応できるか否かを決定し、そうである場合には、その他の中間ノードと宛先ノードのうちの一方にルート要求を転送するルート要求処理ユニットをさらに有してもよい。また、コントローラは、発見ルート毎にソースノードへのルート応答を生成する応答生成器を有してもよい。また、発見ルート毎にソースノードへの応答を生成することは、発見ルートを通じて逆方向にソースノードに応答を返信することを有することが好ましい。
コントローラはまた、選択ルートを通じて宛先ノードに伝送を送信するデータ伝送ユニットと、発見ルートに優先順位を付けるルート優先順位付けユニットとを有してもよい。また、優先順位付けは、発見ルート毎に宛先ノードへの基準を計算することを有してもよい。その基準は、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づいてもよい。
本発明について、添付図面を参照して以下に十分に説明する。図面には本発明の好ましい実施例を示している。しかし、本発明は多数の異なる形式で具体化されてもよく、ここに示された実施例に限定して解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施例は、この開示が十分且つ完全であるように提供されたものであり、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるものである。全体を渡って同様の数字は同様の要素を示し、代替の実施例で類似の要素を示すためにプライム表記法が使用されている。
当業者に明らかなように、本発明の部分は、方法、データ処理システム又はコンピュータプログラム製品として具体化されてもよい。従って、本発明のこの部分は、完全にハードウェアの実施例の形式を取ってもよく、完全にソフトウェアの実施例の形式を取ってもよく、また、ソフトウェアとハードウェア形式を組み合わせた実施例を取ってもよい。更に、本発明の部分は、媒体にコンピュータ読取可能プログラムコードを有するコンピュータ使用可能記憶媒体上のコンピュータプログラム製品でもよい。静的及び動的記憶装置、ハードディスク、光記憶装置並びに磁気記憶装置に限定されず、これらを含む如何なる適切なコンピュータ読取可能媒体も利用され得る。
本発明は、本発明の実施例による方法とシステムとコンピュータプログラム製品のフローチャート表示を参照して、以下に説明される。その表示のブロック及びその表示のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令により実装され得る。これらのコンピュータプログラム命令は、多目的コンピュータ、専用目的コンピュータ又は機械を製造するその他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供されてもよく、それにより、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行する命令は、ブロックに指定された機能を実装する。
このコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置が特定の方法で機能するように指示し得るコンピュータ読取可能メモリに格納されてもよく、それにより、コンピュータ読取可能メモリに格納されたメモリは、フローチャートのブロックに指定された機能を実装する命令を有する製品を生じる。コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はその他のプログラム可能装置で一連の動作ステップを実行させ、コンピュータに実装された処理を作るように、コンピュータ又はその他のプログラム可能データ処理装置にロードされてもよく、それにより、コンピュータ又はその他のプログラム可能装置で実行する命令は、フローチャートのブロックに指定された機能を実装するステップを提供する。
まず、図1−5と図8を参照して、移動体アドホックネットワーク20でソースノードから宛先ノードへのルートを決定する方法について説明する。ネットワーク20は、中間に中間ノードA-C及びE-Nを備えてソースノードSと宛先ノードDを有する複数の移動体ノード30を有する。また、この例では、ノードYとZはその他の図示のノード30の通信範囲にない。ラップトップコンピュータや個人情報端末(PDA)や携帯電話のようなノード30は、当業者にわかるように、無線通信リンク32により接続されている。従来の移動体アドホックネットワークとは異なり、通信リンク32は、複数のチャネル(例えば3〜10チャネルの間)で存在する。
方法が開始し(ブロック100)、図8のブロック102に示すように、ソースノードSからルート要求RREQを送信し、複数のチャネルで宛先ノードDへのルーティングを発見することを有する。ソースノードSは、宛先ノードDが通常に何のチャネルにあるかを現時点で認識していない。図1に示す例において、ソースノードは中間ノードA-Cにルート要求RREQを送信する。例えば、ソースノードSとノードCは、通常は第1のチャネルにあり、ノードBは通常は第2のチャネルにあり、ノードAは通常は更に第3のチャネルにある。従って、ソースノードSは、ネットワークが現在動作しており、1ホップ内の全てのノード30に到達する全ての既存のチャネルで、ルート要求RREQを送信する。ルート要求RREQは、ソースノードSが何のチャネルにあるかを示すソースノードのチャネル識別子を有することが好ましい。
別々に、各チャネルでルート発見が通常通り処理される(図2)。各中間ノードAとBとCは、ノードがルート要求RREQに対応できるか否かを決定する。ノードが特定の要求RREQに対応できない場合、要求は拒否されるか、又はノードにより単に転送されない。ノード(例えばノードA)が特定の要求RREQに対応することができる場合、ノードは、全チャネルでルート要求RREQを他の中間ノード(例えばノードH)に転送し、要求がベストエフォート型以外のトラヒックである場合には、そのルート要求に対するノードのリソースを一時的に予約する。ベストエフォート型の場合には、必ずしもリソースが予約される必要はない。ルート要求RREQは最終的には宛先ノードDに転送される。
図3に示すように、宛先ノードDは、ルート要求RREQを受信すると、ソースノードSへの応答RREPを生成する(ブロック104)。しかし、図4に示すように、宛先ノードDは、多様な可能なルートのうちのいずれか(例えばS-A-H-J-D又はS-B-G-K-D)から転送されたルート要求RREQを受信している可能性がある。それぞれの場合について応答RREPQが生成される。応答RREPはSからDへの発見ルートを有し、宛先ノードDにより受信されたルート要求RREQに追加されたルートを逆にすることにより得られたルートを通じて、ソースノードSに返信される。図3と図4に示す例では、ノードDとJとHとAがソースノードSと異なるチャネルにある場合、最後のホップAは、ソースノードSと同じチャネルに移動しなければならず、その通常のチャネルの表示を有する応答RREPを送信する。RREPは、ルートを通じたノードのリストを有するだけでなく、各ノードがどのチャネルにあるかを有する。
ソースノードSは、最初のホップノードへのチャネルを有する各発見ルートをキャッシュする。ブロック106において、ソースノードSは、発見ルート毎に宛先ノードDへの基準を計算することにより、発見ルートを優先順位付けてもよい。基準は、例えば、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づいてもよい。宛先ノードへの選択されたルートは、複数のチャネルのうちの1つより多くを有してもよい。換言すると、選択されたルートは、全体的に又は部分的にソースノードと異なるチャネルでもよい。
また、ブロック108において、ソースノードSはルート基準に基づいて宛先ノードDへのルートを選択し、選択されたルートの中間ノードにルート確認CONFQを送信することが好ましい。これは、一時的に予約されている選択されたルートでリソースの使用を確認するためのものである。発見ルートであるが選択されていないルートにおける他の一時的に予約されたリソースは、このルートにCONFQを送信しないことにより、タイムアウトになってもよい。CONFQの使用は、ベストエフォート型以外のQoSを必要とするトラヒックに対して、リソースの使用を確認することに関連する。ベストエフォート型のルート発見は、各中間ノードでリソースを予約することを有する必要はない。ルートが選択されると、ブロック110において、選択されたルートを介して適切なチャネルでソースノードSから宛先ノードDにメッセージ/パケットデータが送信されてもよい。その結果、方法が終了する(ステップ112)。ここで使用される“メッセージデータ”は、当業者にわかるように、追加のルート要求/応答、映像データ、音声データ、英数字データ等を含み(これらに限定されない)、移動体アドホックネットワークのノード間で送信され得る如何なるデータをも有することを意図している。
説明した方法は、当業者にわかるように、Dynamic Source Routing(DSR)若しくはAd-Hoc On-Demand Distance Vector(AODV)のような如何なる種類のオンデマンド型又はリアクティブ型ルーティングプロトコル、又はZone Routing Protocol(ZRP)のような如何なるハイブリッド型プロアクティブ型/リアクティブ型プロトコルにも適用可能である。異なるチャネルにあることがある最善のルート範囲のノードを発見するために、プロアクティブ型ルーティングプロトコルで同様の手法が使用されてもよい。
説明した手順は、DSRプロトコルに容易に適用される。従来のDSRメッセージ形式RREQ、RREP、RRERは、任意選択のパケット形式として規定されており、下位互換性モードでの“ベストエフォート型”トラヒックに対応するプロトコルの従来の動作用に規定されたものとして使用され得る。変更された任意選択のパケット形式は、マルチチャネルのルーティングに対応するために規定されてもよい。この形式の所要のヘッダフィールドの定義は、前述の機能に基づくと簡単である。特別の種類のミッションデータについてのソースのルーティングパケットもまた含まれてもよい。
図6と図7を更に参照すると、本発明のシステム形態が記載されている。前述のように、移動体アドホックネットワーク20は、複数の移動体ノード30と、複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンク32とを有する。各移動体ノード30は、複数のチャネルで複数の通信リンク32を介して他のノードと無線で一方向又は双方向に通信する通信装置42を有するルータ40(図6)と、通信装置42を介して通信をルーティングするコントローラ44とを有する。また、メモリ46もコントローラ44の一部として、又はコントローラと接続して含まれてもよい。
図7に示すように、コントローラ44は、複数のチャネルのそれぞれでルート要求RREQを送信し、宛先ノードDへのルーティングを発見するルート発見ユニット50と、複数のチャネルのうちの少なくとも1つで宛先ノードへのルートを選択するルート選択ユニット52とを有する。ルート発見ユニット50は、複数のチャネルのそれぞれで連続してルート要求を送信してもよく、ルート要求はチャネル識別子を有してもよい。宛先ノードへの選択されたルートは、複数のチャネルのうちの1つより多くを有してもよい。
コントローラ44は、ノード30が要求されたルートに対応することができるか否かを決定し、そうである場合には、その他の中間ノードと宛先ノードDのうちの一方にルート要求RREQを転送するルート要求処理ユニット54を更に有してもよい。また、コントローラ44は、発見ルート毎にソースノードSへのルート応答RREPを生成する応答生成器46を有してもよい。また、発見ルート毎にソースノードSへの応答RREPを生成することは、発見ルートを通じて逆方向にソースノードに応答を返信することを有することが好ましい。
コントローラ44はまた、選択されたルートを通じて宛先ノードDにメッセージ/伝送を送信するデータ送信ユニット58と、発見ルートに優先順位を付けるルート優先順位付けユニット60とを有してもよい。また、優先順位付けは、発見ルート毎に宛先ノードへの基準を計算することを有してもよい。その基準は、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づいてもよい。
本発明は、同じ出願人により2002年4月29日に出願された同時係属出願第10/134,862号(代理人管理番号51261号)に記載されているように、移動体アドホックネットワークにおける動的チャネル割り当てを利用し、複数のチャネルを効率的に利用することができる。その全てが参照として取り込まれる。IEEE802.11は、5GHz帯域でISMスペクトルを利用する802.11aのように、スピンオフを行っている。この帯域では、多数のチャネルに対応するように利用可能な帯域が多く存在する。結果として、802.11ノードにチャネルを自動的に割り当てる処理が重要になる。このようなチャネルの決定は、現在のチャネル利用とその他のチャネルのサンプリングに基づく。動的チャネル選択の使用は、スペクトルが均等に使用されるため、より良い性能を提供する。更に、チャネルを使用する現在の局でサービス品質(QoS)が維持されるように、チャネルが調整されてもよい。
本発明によるマルチチャネル移動体アドホックネットワークの概略図である。 本発明によるマルチチャネル移動体アドホックネットワークの概略図である。 本発明によるマルチチャネル移動体アドホックネットワークの概略図である。 本発明によるマルチチャネル移動体アドホックネットワークの概略図である。 本発明によるマルチチャネル移動体アドホックネットワークの概略図である。 本発明のネットワークによるノードのルータを示した概略図である。 図6のルータのコントローラの詳細を示した概略図である。 本発明による移動体アドホックネットワークのマルチチャネルルーティングの方法のステップを示したフローチャートである。

Claims (8)

  1. 複数の無線移動体ノードと、前記複数のノードを複数の電気的に別の無線チャネルで相互に接続する複数の無線通信リンクとを有する移動体アドホックネットワークを動作する方法であって、
    ソースノードで、前記複数の電気的に別のチャネルのそれぞれルート要求を送信し、宛先ノードへのルーティングを発見し、
    各中間ノードで、前記中間ノードが要求されたルートに対応することができるか否かを決定し、そうである場合には、前記複数の電気的に別のチャネルのそれぞれで他の中間ノードと前記宛先ノードに前記ルート要求を転送し、
    前記宛先ノードで、前記ルート要求を受信すると、発見ルート毎に前記ソースノードへの応答を生成し、
    前記ソースノードで、前記複数の電気的に別のチャネルのうちの少なくとも1つで前記宛先ノードへのルートを選択し、
    前記選択されたルートを通じて前記宛先ノードに伝送を送信することを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ソースノードは、前記複数のチャネルのそれぞれで連続して前記ルート要求を送信する方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記ソースノードで、発見ルートに優先順位を付けることを更に有する方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    優先順位付けは、前記宛先ノードへの発見ルート毎に基準を計算することを有し、
    前記基準は、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づく方法。
  5. 複数の移動体ノードと、複数の電気的に別の無線チャネルで前記複数の移動体ノードを相互に接続する複数の無線通信リンクとを有する移動体アドホックネットワークであって、
    各移動体ノードは、
    前記無線通信リンクを介して前記複数のノードのうちの他のノードと無線で通信する通信装置と、
    前記通信装置を介して通信をルーティングするコントローラであり
    前記複数の電気的に別のチャネルのそれぞれでルート要求を送信し、宛先ノードへのルーティングを発見するルート発見ユニットと、
    前記複数の電気的に別のチャネルのうちの少なくとも1つで前記宛先ノードへのルートを選択するルート選択ユニットと
    を有するコントローラと
    を有する移動体アドホックネットワーク。
  6. 請求項5に記載の移動体アドホックネットワークであって、
    前記コントローラは、ノードが要求されたルートに対応できるか否かを決定し、そうである場合には、他の中間ノードと前記宛先ノードのうちの一方に前記ルート要求を転送するルート要求処理ユニットを更に有する移動体アドホックネットワーク。
  7. 請求項5に記載の移動体アドホックネットワークであって、
    前記コントローラは、発見ルートに優先順位を付けるルート優先順位付けユニットを更に有する移動体アドホックネットワーク。
  8. 請求項7に記載の移動体アドホックネットワークであって、
    前記優先順位付けユニットは、発見ルート毎に前記宛先ノードへの基準を計算し、
    前記基準は、利用可能な帯域、誤り率、エンドツーエンドの遅延、エンドツーエンドの遅延の変化、ホップ数、期待パス耐久性及び優先度のうちの少なくとも1つに基づく移動体アドホックネットワーク。
JP2004526246A 2002-08-05 2003-07-31 マルチチャネル移動体アドホックネットワーク Expired - Fee Related JP4024246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/212,594 US7027426B2 (en) 2002-08-05 2002-08-05 Multi-channel mobile ad hoc network
PCT/US2003/023923 WO2004014091A1 (en) 2002-08-05 2003-07-31 Multi-channel mobile ad hoc network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535234A JP2005535234A (ja) 2005-11-17
JP4024246B2 true JP4024246B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=31187801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526246A Expired - Fee Related JP4024246B2 (ja) 2002-08-05 2003-07-31 マルチチャネル移動体アドホックネットワーク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7027426B2 (ja)
EP (1) EP1529406B1 (ja)
JP (1) JP4024246B2 (ja)
CN (1) CN1679359A (ja)
AU (1) AU2003257061A1 (ja)
CA (1) CA2494822C (ja)
TW (1) TWI242955B (ja)
WO (1) WO2004014091A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941149B2 (en) * 2002-05-13 2011-05-10 Misonimo Chi Acquistion L.L.C. Multi-hop ultra wide band wireless network communication
US7835372B2 (en) * 2002-05-13 2010-11-16 Weilin Wang System and method for transparent wireless bridging of communication channel segments
US7852796B2 (en) * 2002-05-13 2010-12-14 Xudong Wang Distributed multichannel wireless communication
US8780770B2 (en) * 2002-05-13 2014-07-15 Misonimo Chi Acquisition L.L.C. Systems and methods for voice and video communication over a wireless network
US7957356B2 (en) 2002-05-13 2011-06-07 Misomino Chi Acquisitions L.L.C. Scalable media access control for multi-hop high bandwidth communications
US7069483B2 (en) * 2002-05-13 2006-06-27 Kiyon, Inc. System and method for identifying nodes in a wireless mesh network
GB0220660D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Nokia Corp Signal propogation delay routing
US7808939B2 (en) * 2003-03-28 2010-10-05 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Routing in wireless ad-hoc networks
EP1622313B1 (en) 2003-05-07 2013-06-05 Sony Corporation Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and computer program
KR100611125B1 (ko) * 2003-05-09 2006-08-10 삼성전자주식회사 애드 혹 네트워크에서 트리구조를 이용한 최적 라우팅경로 설정 장치 및 방법
EP1629677B1 (en) * 2003-06-05 2014-12-31 Meshnetworks, Inc. Optimal routing in ad hoc wireless communication network
KR100542580B1 (ko) * 2003-06-26 2006-01-11 삼성전자주식회사 이동망환경에서의 자원예약 시스템 및 자원예약 방법
US7609644B2 (en) * 2003-07-04 2009-10-27 British Telecommunications Plc Ad hoc communications system
WO2005015856A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Sony Corporation 通信システム、通信方法、通信端末装置及びその制御方法並びにプログラム
US7672307B2 (en) 2003-08-22 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transparent layer 2 routing in a mobile ad hoc network
US7415019B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for collecting active route topology information in a mobile ad hoc network
GB0321096D0 (en) * 2003-09-09 2003-10-08 British Telecomm Hierarchical routing in ad-hoc networks
US7349350B2 (en) * 2003-09-23 2008-03-25 Intel Corporation Determining two node-disjoint paths using on-demand flooding
GB0322491D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 British Telecomm Virtual networks
KR100552509B1 (ko) 2003-10-13 2006-02-14 삼성전자주식회사 이동 애드 혹 네트워크에서의 브로드캐스트 데이터 처리방법
US8923163B2 (en) * 2003-12-19 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Fast opportunistic distributed resource reallocation for established connections in a multihop network
GB2411549B (en) * 2004-02-27 2007-07-25 Toshiba Res Europ Ltd Method of routing in an ad hoc network
US7561514B2 (en) * 2004-03-05 2009-07-14 General Dynamics C4 Systems, Inc. Method and system for capacity analysis for On The Move adhoc wireless packet-switched networks
JP4373271B2 (ja) * 2004-05-14 2009-11-25 富士通株式会社 ノード網における仮想lanの網構成を把握する方法およびプログラム
FR2864659A1 (fr) * 2004-05-14 2005-07-01 France Telecom Procede de recherche d'entite dans un environnement virtuel
KR100654433B1 (ko) * 2004-05-18 2006-12-06 삼성전자주식회사 무선 네트워크의 정보 처리 장치 및 방법
US7995489B2 (en) * 2004-06-14 2011-08-09 The Boeing Company Topology and quality of service management apparatus and methods for communication networks
US7519034B2 (en) * 2004-09-28 2009-04-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel assignment within ad-hoc communication system
WO2006052758A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Meshnetworks, Inc. System and method for providing a congestion-aware routing metric for selecting a route between nodes in a multihopping communication network
US7330696B2 (en) * 2004-11-24 2008-02-12 Symbol Technologies, Inc. System and method for multi-mode radio operation
US7664037B2 (en) 2005-01-04 2010-02-16 Intel Corporation Multichannel mesh network, multichannel mesh router and methods for routing using bottleneck channel identifiers
US7471633B2 (en) * 2005-01-04 2008-12-30 Intel Corporation Multichannel, mesh router and methods for path selection in a multichannel mesh network
US7697459B2 (en) * 2005-01-05 2010-04-13 Intel Corporation Methods and apparatus for identifying a distance-vector route associated with a wireless mesh network
US8085672B2 (en) * 2005-01-28 2011-12-27 Honeywell International Inc. Wireless routing implementation
US7656886B2 (en) * 2005-02-07 2010-02-02 Chin-Tau Lea Non-blocking internet backbone network
US7619977B2 (en) * 2005-04-08 2009-11-17 The Boeing Company Net-centric coordination channel (NCC)
GB2425688B (en) * 2005-04-30 2009-07-15 New Royal Holloway & Bedford Routing method for ad hoc networks
JP4647410B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-09 株式会社光電製作所 無線中継システム
JP4495650B2 (ja) * 2005-08-05 2010-07-07 日本電信電話株式会社 マルチホップ無線通信システム
US8611275B2 (en) * 2005-08-17 2013-12-17 Intel Corporation Methods and apparatus for providing an integrated multi-hop routing and cooperative diversity system
US7898957B2 (en) * 2005-10-03 2011-03-01 The Hong Kong University Of Science And Technology Non-blocking destination-based routing networks
US7720016B2 (en) * 2005-10-28 2010-05-18 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Multi-hop routing method with bandwidth reservation in wireless network
CN101969682B (zh) * 2005-11-09 2014-05-07 汤姆森特许公司 发现源节点和目的地节点之间的路由的方法和系统
IL172915A (en) * 2005-12-29 2012-03-29 Elbit Systems Ltd Geographical communication networking system and method
CA2642223A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Securaplane Technologies, Inc. Wireless data bus
TWI462530B (zh) 2006-05-01 2014-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv 在分散式無線通信網路發現至少具有一最小組可用資源的一經請求即直接連接的距離向量路由之方法
US7796633B2 (en) * 2006-05-12 2010-09-14 Motorola, Inc. Range equalization transceiver system and method of using same
US8320244B2 (en) 2006-06-30 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Reservation based MAC protocol
DE102006035098A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung eines Datenpakets und Netzwerkknoten
US8175613B2 (en) * 2006-08-04 2012-05-08 Misonimo Chi Acquisitions L.L.C. Systems and methods for determining location of devices within a wireless network
US7532587B2 (en) * 2006-09-06 2009-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing anonymous source routing
US20080080440A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-03 Yarvis Mark D Device interfaces to integrate cooperative diversity and mesh networking
US8457005B2 (en) * 2006-11-08 2013-06-04 Trellisware Technologies, Inc. Method and system for establishing cooperative routing in wireless networks
US8588126B2 (en) 2006-11-08 2013-11-19 Trellisware Technologies, Inc. Methods and apparatus for network communication via barrage relay onto an independent medium allocation
US8009615B2 (en) * 2006-11-09 2011-08-30 Avaya Inc. Multi-hop ad-hoc wireless networks that support non-multi-hop wireless terminals
US20080112326A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Avaya Technology Llc Load-Balancing Routes In Multi-Hop Ad-Hoc Wireless Networks
US7843833B2 (en) * 2006-11-09 2010-11-30 Avaya Inc. Detection and handling of lost messages during load-balancing routing protocols
KR101210337B1 (ko) * 2006-11-30 2012-12-10 삼성전자주식회사 이종 인터페이스 환경에서의 다중 경로 설정 장치 및 방법
US8160096B1 (en) * 2006-12-06 2012-04-17 Tadaaki Chigusa Method and system for reserving bandwidth in time-division multiplexed networks
WO2008070871A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Misonimo Chi Acquisition L.L.C. System and method for timeslot and channel allocation
US8493955B2 (en) 2007-01-05 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference mitigation mechanism to enable spatial reuse in UWB networks
US8462691B2 (en) * 2007-03-30 2013-06-11 British Telecommunications Plc Ad hoc communication system
US8620784B2 (en) 2007-05-31 2013-12-31 International Business Machines Corporation Formation and rearrangement of ad hoc networks
US8520535B2 (en) 2007-05-31 2013-08-27 International Business Machines Corporation Optimization process and system for a heterogeneous ad hoc Network
US8249984B2 (en) * 2007-05-31 2012-08-21 International Business Machines Corporation System and method for fair-sharing in bandwidth sharing ad-hoc networks
US10419360B2 (en) 2007-05-31 2019-09-17 International Business Machines Corporation Market-driven variable price offerings for bandwidth-sharing ad hoc networks
US10623998B2 (en) * 2007-05-31 2020-04-14 International Business Machines Corporation Price offerings for bandwidth-sharing ad hoc networks
US8320414B2 (en) * 2007-05-31 2012-11-27 International Business Machines Corporation Formation and rearrangement of lender devices that perform multiplexing functions
EP2188960B1 (fr) * 2007-09-20 2017-11-01 Orange Selection de canaux et routage dans un reseau ad hoc en fonction de l'alternance des canaux
US8576946B2 (en) * 2007-10-19 2013-11-05 Trellisware Technologies, Inc. Method and system for cooperative communications with minimal coordination
CN101494591B (zh) * 2008-01-23 2012-06-27 华为技术有限公司 一种端到端的路由方法、装置和系统
CN101262428B (zh) * 2008-04-24 2011-06-01 西南科技大学 稀疏ad-hoc网络中基于多目标优化的势场路由算法
FR2944941B1 (fr) * 2009-04-23 2012-04-13 Sagem Comm Procede de calcul du cout d'un lien de communication entre des noeuds d'un reseau de communication
CN102025707B (zh) * 2009-09-21 2014-07-09 华为技术有限公司 数据发送方法、系统及设备
KR101124314B1 (ko) * 2009-10-14 2012-04-12 주식회사 비즈모델라인 무선인식 장치
US8565201B2 (en) 2009-12-15 2013-10-22 Electronics and Telecommunications Research Institute Industry-Academic Cooperation Foundation Method and apparatus for hybrid virtual MIMO transmission in wireless ad-hoc network
CN102387585B (zh) 2010-08-30 2015-05-13 富士通株式会社 用于无线通信网络的通信方法及节点
US20140110440A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-24 Meadwestvaco Calmar, Inc. Aerosol actuators and improved aerosol assemblies
CN102395174B (zh) * 2011-06-29 2013-09-25 电子科技大学 一种用于自组织网络的抗干扰路由方法
US9247482B2 (en) 2011-08-03 2016-01-26 Harris Corporation Ad hoc wireless communications network with node role information routing and associated methods
CN102595458B (zh) * 2012-03-16 2014-04-09 电子科技大学 一种分布式多径路由修复方法
US10034223B2 (en) * 2013-08-27 2018-07-24 Sony Corporation Generation and management of communication paths between information processing devices
US10015720B2 (en) 2014-03-14 2018-07-03 GoTenna, Inc. System and method for digital communication between computing devices
CN104378840A (zh) * 2014-12-01 2015-02-25 苏州市欧博锐自动化科技有限公司 一种非直接通信节点间的临时直接通信方法
EP3282765B1 (en) * 2015-04-30 2020-12-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Path selection method, device and system
CN106656800B (zh) * 2017-02-21 2020-04-14 网宿科技股份有限公司 一种路径选取方法及系统、网络加速节点及网络加速系统
CN107222901B (zh) * 2017-05-27 2020-08-14 河南科技大学 基于信道分配的认知无线网络路由协议的实现方法
US20190199633A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for forwarding in information centric networking
US10944669B1 (en) 2018-02-09 2021-03-09 GoTenna, Inc. System and method for efficient network-wide broadcast in a multi-hop wireless network using packet echos
US10813169B2 (en) 2018-03-22 2020-10-20 GoTenna, Inc. Mesh network deployment kit
CA3107919A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 GoTenna, Inc. Vinetm: zero-control routing using data packet inspection for wireless mesh networks
EP3935882A4 (en) 2019-03-08 2022-11-16 Gotenna Inc. METHOD OF USAGE-BASED TRAFFIC THROATTING IN A MESH WIRELESS NETWORK
JP2021002766A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 誘導先評価装置、誘導先評価方法およびプログラム
CN110958629A (zh) * 2019-12-31 2020-04-03 北京云联慧通科技有限公司 分布式自组织无线窄带通信方法、装置、终端设备及系统
CN112423253A (zh) * 2020-10-13 2021-02-26 北京云联慧通科技有限公司 应用于无线电子体温计的窄带自组网通信协议
CN112312373A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 星络智能科技有限公司 信道优化方法、系统及计算机可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412654A (en) 1994-01-10 1995-05-02 International Business Machines Corporation Highly dynamic destination-sequenced destination vector routing for mobile computers
US5987011A (en) 1996-08-30 1999-11-16 Chai-Keong Toh Routing method for Ad-Hoc mobile networks
AUPP328398A0 (en) * 1998-04-30 1998-05-21 De Boer, Barry R. Remove-a-line
US6304556B1 (en) 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6385174B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for transmission of node link status messages throughout a network with reduced communication protocol overhead traffic
EP1256209A2 (en) 2000-02-12 2002-11-13 HRL Laboratories, LLC Scalable unidirectional routing for mobile ad-hoc networks

Also Published As

Publication number Publication date
CN1679359A (zh) 2005-10-05
JP2005535234A (ja) 2005-11-17
TW200406106A (en) 2004-04-16
EP1529406A1 (en) 2005-05-11
AU2003257061A1 (en) 2004-02-23
TWI242955B (en) 2005-11-01
EP1529406B1 (en) 2012-05-02
US20040022224A1 (en) 2004-02-05
WO2004014091A1 (en) 2004-02-12
EP1529406A4 (en) 2009-05-06
US7027426B2 (en) 2006-04-11
CA2494822A1 (en) 2004-02-12
CA2494822C (en) 2008-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024246B2 (ja) マルチチャネル移動体アドホックネットワーク
EP1665835B1 (en) LOAD LEVELING IN MOBILE AD-HOC NETWORKS TO SUPPORT END-TO-END DELAY REDUCTION, QoS AND ENERGY LEVELING
JP4098772B2 (ja) 移動体アドホック・ネットワークにおける許可制御
EP1527645B1 (en) Multiple path reactive routing in a mobile ad hoc network
EP1502459B1 (en) Scouting channels in a mobile ad hoc network
EP1500229B1 (en) DETERMINING QUALITY OF SERVICE (QoS) ROUTING FOR MOBILE AD HOC NETWORKS
EP1502393B1 (en) Traffic policing in a mobile ad-hoc network
US20050053007A1 (en) Route selection in mobile ad-hoc networks based on traffic state information
WO2003094028A1 (en) Tracking traffic in a mobile ad hoc network
KR20050040915A (ko) 다중채널 모바일 애드 혹 네트워크

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees