JP4023890B2 - Mold release device for O-ring with liquid rubber material - Google Patents
Mold release device for O-ring with liquid rubber material Download PDFInfo
- Publication number
- JP4023890B2 JP4023890B2 JP02956898A JP2956898A JP4023890B2 JP 4023890 B2 JP4023890 B2 JP 4023890B2 JP 02956898 A JP02956898 A JP 02956898A JP 2956898 A JP2956898 A JP 2956898A JP 4023890 B2 JP4023890 B2 JP 4023890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- pair
- open
- molds
- close
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【技術分野】
本発明は、液状ゴム材料を用いてOリングを加硫成形して離型する装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
Oリングの成形態様として、ペレット状のゴム材料を用い、バリを積極的に発生させる型構成として加硫成形後にバリを切断除去するタイプと、液状ゴム材料を用い、基本的にバリが発生しない型構成とするタイプとが知られている。前者は、ゴム製品をバリと一緒に離型させることができるため、その離型作業は比較的容易であるが、後者は成形Oリングにできるだけバリを生じさせないようにするため、バリを利用して離型することは困難である。特にOリングは、断面円形であり、一対の開閉型のOリング成形部は断面半円状となるため、成形されたOリングを一対の開閉型の特定の一方に付着させることができない。つまり、一対の成形型のいずれに成形Oリングが付着するか予測できない。さらに複数のOリングを同時に成形する場合には、個々のOリングが独立しているために、一層離型取出が困難である。
【0003】
【発明の目的】
本発明は従って、液状ゴム材料を用いてOリングを加硫成形する装置から確実に離型取出できる装置を得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】
本発明の液状ゴム材料によるOリングの成形離型装置は、水平方向に開閉可能で、水平方向に対して略直交する互いの接離対向面に、液状ゴム材料が供給されるOリングの成形型をそれぞれ有する一対の開閉型;この一対の開閉型のOリング成形型は、一対の開閉型を閉じた状態で液状ゴム材料によりOリングを成形した後、該一対の開閉型を開いたとき、成形されたOリングが一対の開閉型のいずれに付着するかが不明な形状をしていること;上記一対の開閉型が開いた状態において、該一対の開閉型の間に上下方向に進退する離型ロボット;及びこの離型ロボットに備えられ、上記一対の開閉型の対向面にそれぞれ接触して回転する弾性材料からなるローラ;を有することを特徴としている。
【0005】
この装置によると、離型ロボットを成形が終了して開放した一対の開閉型の間に進入させ、そのローラを開閉型の対向面に接触させながら昇降させると、ローラと成形Oリングとの摩擦により、成形Oリングが型から離型して落下する。落下したOリングは、適宜収集すればよい。
【0006】
一対の開閉型は、より具体的には、それぞれ、複数のOリング形状部と、これらの複数のOリング形状部の中心にあって各Oリング形状部及び湯口に通ずる中心ランナー部と、各Oリング形状部に通じるエアーベント部とを設けることが好ましく、この型構成では、一対の開閉型を閉じた状態においてこの中心ランナー部を介して供給される液状ゴム材料により、中心ランナーばり、Oリング及びエアーベントばりが一体に加硫成形される。この開閉型の場合には、離型ロボットには、この中心ランナーばりを把持する中心バリ除去ハンドを設けることが好ましい。
【0007】
コンベアの下流には、成形されたOリングは落下不能でエアーベントばりのみ落下可能な分離孔を有するバイブレータが備えられているのが好ましい。
【0008】
【発明の実施形態】
一対の開閉型10と20は、図1ないし図4及び図8に明らかなように、接離対向面11と21によって接離されるもので、開閉型10がシリンダ装置12のプランジャ12aによって往復移動される可動型、開閉型20が移動しない固定型である。
【0009】
この可動型10と固定型20にはそれぞれ、図8、図9に示すように、接離対向面11と21に臨ませて互いに対をなすOリング成形型(Oリング成形部)13と23が同心状に複数(図示例では12個)形成されている。可動型10と20(接離対向面11と21)には、同心状に配置されたOリング成形型13と23の中心部に位置させて、湯口(スプルー)22と各Oリング成形型13、23にそれぞれ通ずる中心ランナー部14と24が形成されており、各Oリング成形型13と23の外側に位置させて、各Oリング成形型13と23に通ずるエアーベント部15と25が形成されている。Oリング成形型13と23の成形空間はそれぞれ、断面半円形をなしており、このOリング成形型13と23は、可動型10と20を閉じた状態においては、中心ランナー部14と24、及びエアーベント部15と25に微小な液状ゴム材料供給空間を介して連通する。つまり、湯口(スプルー)22と中心ランナー部14(24)を介して供給される液状ゴム材料は、Oリング成形型13(23)に達したのち、さらにエアーベント部15(25)に至り、中心ランナーばりC、成形OリングO、及び周辺エアーベントばりAが形成される。
【0010】
可動型10の中心ランナー部14には、可動型10と固定型固定型20を開いたとき、湯口22と中心ランナー部14(24)によって形成される中心ランナーばりCが必ず可動型10側に残るようにするアンダーカットが施されている。これに対し、Oリング成形型13と23、及びエアーベント部15と25には、このようなアンダーカットは施されず、可動型10と20を開いたとき、どちらに成形OリングO及びエアーベントばりAが付着するかは、不定である。
【0011】
離型ロボット30は、可動型10と固定型20が開いた状態における両者の間への昇降運動と、上昇位置での予め定めた方向(図1の紙面と垂直な方向)への移動が可能である。可動型10と固定型20の上方には、図1に示すようにガイドレール31に沿って、紙面に垂直な方向に移動可能な移動台32が設けられており、この移動台32には、水平シリンダ装置33と、この水平シリンダ装置33によって水平方向に進退する進退台34が支持されている。進退台34には、垂直シリンダ装置35が支持されており、離型ロボット30は、この垂直シリンダ装置35によって昇降運動する。
【0012】
離型ロボット30は、可動型10の接離対向面11と固定型20の接離対向面21にそれぞれ対応する上下各一対のローラ36を備えている。合計4つのローラ36はそれぞれ、ゴム、合成樹脂等の弾性を有する材料から構成されていて、軸36a回りに回動自在に支持されており、接離対向面11(21)に適当な摩擦力で接触し、離型ロボット30が昇降すると、その摩擦力で回転する。自転する動力源は備えていない。
【0013】
離型ロボット30には、中心ばり除去ハンド38が設けられている。この中心ばり除去ハンド38は、可動型10と固定型20の湯口22及び中心ランナー部14と24で形成されアンダーカットにより可動型10側に保持される中心ランナーばりCを把持するもので、図7に示すように、一対の把持腕38aをアクチュエータ38bで開閉運動させる。この中心ばり除去ハンド38は、例えば一対の把持腕38aをばね力により常時閉じる方向に付勢しておき、アクチュエータ38bにより、この付勢力に抗して把持腕38aを開く構成とすることができる。
【0014】
可動型10と固定型20の下方には、収集コンベア40と分離バイブレータ50が備えられている。収集コンベア40は、図1ないし図4の紙面に垂直な方向のコンベアと、左右方向のコンベアとの組み合わせからなり、図1ないし図4及び図6では、左右方向のコンベアのみ描いている。Oリングを成形した後、可動型10と固定型20を開いて、成形OリングOと中心ランナーばりCを離型させて落下させると、その成形OリングOと中心ランナーばりCは、最終的に図6の収集コンベア40に至り、さらに、分離バイブレータ50に至る。分離バイブレータ50は、バイブレータ51で振動を与える分離シュート52に、エアーベントばりAは落下させるが成形OリングOは落下させない大きさの多数の分離孔53を穿設し、分離孔53の下部にエアーベントばりAの収集ボックス54を設け、分離シュート52の終点部に成形OリングOの収集ボックス55を設けて構成されている。
【0015】
可動型10の上方には、図1、図5に示すように、中心ランナーばりCの収集シュートが設けられており、この収集シュート60は、中心ランナーばりCの収集ボックス61に望んでいる。
【0016】
上記構成の本装置は、次のように作動する。可動型10と固定型20を閉じて加硫成形するときには、離型ロボット30を上昇させておく。可動型10と固定型20を閉じ、湯口22から所定量の液状ゴム材料を供給して、所定の条件で加硫成形すると、湯口22と中心ランナー部14と24によって形成される型空間内に互いに連なった中心ランナーばりCが成形され、成形Oリング成形型13と23によって形成される型空間内に成形OリングOが成形され、エアーベント部15と25によって形成される型空間内にエアーベントばりAが成形される。
【0017】
加硫成形が終了した後、可動型10と固定型20を開くと、中心ランナー部14に形成したアンダーカットにより中心ランナーばりCは可動型10側に残る。しかし、成形OリングOとエアーベントばりAは、可動型10と固定型20のいずれに付着しているか不明である。この状態において、可動型10と固定型20の間に離型ロボット30を下降させる。可動型10と固定型20の開き量は、離型ロボット30の上下左右のローラ36がそれぞれ若干変形しながら、接離対向面11と21に接触するように定められており、従って、ローラ36は、成形されて接離対向面11と21のいずれかに付着している成形OリングOとエアーベントばりAに摩擦接触する。成形OリングOとエアーベントばりAは、このローラ36との摩擦接触により離型され、収集コンベア40上に落下する。
【0018】
離型ロボット30の中心ばり除去ハンド38が中心ランナーばりCに達すると、アクチュエータ38bにより把持腕38aが閉じて中心ランナーばりCを把持する。離型ロボット30の下降は、ローラ36が接離対向面11または21上のすべての成形OリングOとエアーベントばりAに摩擦接触する高さ迄続行され、成形の終了した成形OリングOとエアーベントばりAはすべて収集コンベア40上に落下して、分離バイブレータ50に至る。
【0019】
成形OリングOとエアーベントばりA、及び中心ランナーばりCと成形OリングOは、成形終了状態では、成形Oリング成形型13(23)とエアーベント部14(24)、及び中心ランナー部14(24)と成形Oリング成形型13(23)それぞれを連通させる僅かな液状ゴム材料流通隙間に存在する樹脂で接続されているが、以上の離型動作の際に、成形OリングOとエアーベントばりA、及び中心ランナーばりCと成形OリングOが同時に分離される。別言すると、成形Oリング成形型13(23)とエアーベント部15(25)、及び中心ランナー部14(24)と成形Oリング成形型13(23)のゴム材料の流通隙間の大きさ、及びローラ36の接離対向面11(21)との接触圧力の大きさは、このローラ36の摩擦接触で、成形OリングOとエアーベントばりA、及び中心ランナーばりCと成形OリングOとが分離されるように定める。
【0020】
分離バイブレータ50に至った成形OリングOとエアーベントばりAは、バイブレータ51によって振動を与えられている分離シュート52上を滑って落下していき、この過程において、エアーベントばりAは必ずいずれかの分離孔53から収集ボックス54に落下する。一方、成形OリングOは落下することなく、分離シュート52の終点に至り、収集ボックス55内に収集される。
【0021】
離型ロボット30は、下降端に達した後上昇する。中心ランナーばりCを保持した中心ばり除去ハンド38は、中心ばり除去ハンド38が収集シュート60の上部に達した時点で、中心ランナーばりCを開放し、収集シュート60に落下させ、収集ボックス61に収集する。以下、可動型10と固定型20による加硫成形が終了する度に、以上の動作が繰り返される。
【0022】
【発明の効果】
本発明装置によれば、液状ゴム材料を用いて成形Oリングを加硫成形した後、開閉型のいずれに付着しているかが不明な成形Oリングを確実に離型させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による成形Oリングの成形離型装置の一実施形態を示す正面図である。
【図2】図1の装置の離型工程を示す正面図である。
【図3】図1の装置の離型工程を示す、図2とは異なる状態の正面図である。
【図4】図1の装置の離型工程を示す、図2、図3とは異なる状態の正面図である。
【図5】離型ロボットの剥離ハンドによる中心ばりの除去ラインを示す正面図である。
【図6】成形Oリングとエアーベントばりとの分離取出機構を示す斜視図である。
【図7】離型ロボットの拡大斜視図である。
【図8】一対の開閉型の正面図である。
【図9】図8のIX矢視図である。
【符号の説明】
10 可動型(開閉型)
20 固定型(開閉型)
11 21 接離対向面
13 23 Oリング成形型
14 24 中心ランナー部
15 25 エアーベント部
22 湯口
30 離型ロボット
33 水平シリンダ装置
35 垂直シリンダ装置
36 ローラ
36a 軸
38 中心ばり除去ハンド
40 収集コンベア
50 分離バイブレータ
54 55 61 収集ボックス
O 成形Oリング
A エアーベントばり
C 中心ランナーばり[0001]
【Technical field】
The present invention relates to an apparatus for vulcanizing and releasing an O-ring using a liquid rubber material.
[0002]
[Prior art and its problems]
As the O-ring molding mode, pellet-shaped rubber material is used, and as a mold configuration that actively generates burrs, burrs are cut and removed after vulcanization molding, and liquid rubber material is used, and basically no burrs are generated. A type having a mold configuration is known. The former can release the rubber product together with the burr, so the release operation is relatively easy, but the latter uses a burr to prevent as much burr as possible in the molded O-ring. It is difficult to release. In particular, the O-ring has a circular cross section, and the pair of open / close type O-ring forming portions have a semicircular cross section, and thus the formed O-ring cannot be attached to a specific one of the pair of open / close molds. That is, it cannot be predicted which molding O-ring will adhere to which of the pair of molding dies. Furthermore, when molding a plurality of O-rings at the same time, it is more difficult to take out the mold because each O-ring is independent.
[0003]
OBJECT OF THE INVENTION
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an apparatus that can reliably remove a mold from an apparatus for vulcanizing and molding an O-ring using a liquid rubber material.
[0004]
SUMMARY OF THE INVENTION
The O-ring molding release device according to the present invention can be opened and closed in the horizontal direction, and the O-ring molding in which the liquid rubber material is supplied to the contact and separation opposing surfaces that are substantially orthogonal to the horizontal direction. A pair of open / close molds each having a mold; the pair of open / close molds is formed by forming an O-ring with a liquid rubber material with the pair of open / close molds closed, and then opening the pair of open / close molds. It is unclear which of the pair of open / close molds the molded O-ring is attached to; when the pair of open / close molds is open, it moves forward and backward between the pair of open / close molds. And a roller made of an elastic material provided in the release robot and rotating in contact with the opposing surfaces of the pair of opening and closing dies.
[0005]
According to this apparatus, when the mold release robot enters between a pair of open / close molds that have been opened after molding, and the roller is moved up and down while contacting the opposing surface of the open / close mold, the friction between the rollers and the molding O-ring As a result, the molded O-ring is released from the mold and dropped. The dropped O-ring may be collected as appropriate.
[0006]
More specifically, each of the pair of open / close molds includes a plurality of O-ring shape portions, a central runner portion that is in the center of the plurality of O-ring shape portions and communicates with each O-ring shape portion and the gate, and It is preferable to provide an air vent portion that communicates with the O-ring-shaped portion. In this mold configuration, the central runner flash, O liquid is supplied by the liquid rubber material supplied through the central runner portion in a state where the pair of open / close molds are closed. A ring and an air vent beam are integrally vulcanized. In the case of this open / close type, it is preferable that the release robot is provided with a central burr removal hand that holds the central runner beam.
[0007]
It is preferable that a vibrator having a separation hole in which a molded O-ring cannot be dropped and only an air vent beam can be dropped is provided downstream of the conveyor.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The pair of open /
[0009]
As shown in FIGS. 8 and 9, the
[0010]
When the
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
A
[0015]
As shown in FIGS. 1 and 5, a collection chute for the central runner beam C is provided above the
[0016]
The apparatus having the above-described configuration operates as follows. When the
[0017]
When the
[0018]
When the central
[0019]
The molded O-ring O and the air vent beam A, and the central runner beam C and the molded O-ring O are molded O-ring mold 13 (23), air vent part 14 (24), and
[0020]
The formed O-ring O and the air vent beam A that have reached the
[0021]
The
[0022]
【The invention's effect】
According to the apparatus of the present invention, after the molded O-ring is vulcanized using a liquid rubber material, it is possible to reliably release the molded O-ring that is unknown to which of the open / close molds.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a molding release device for a molded O-ring according to the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a mold release process of the apparatus of FIG. 1;
FIG. 3 is a front view showing a mold release process of the apparatus of FIG. 1 in a state different from FIG.
4 is a front view showing a mold release process of the apparatus of FIG. 1 in a state different from FIGS. 2 and 3. FIG.
FIG. 5 is a front view showing a central beam removal line by a peeling hand of a release robot.
FIG. 6 is a perspective view showing a separation / extraction mechanism for a molded O-ring and an air vent beam.
FIG. 7 is an enlarged perspective view of a release robot.
FIG. 8 is a front view of a pair of open / close types.
9 is a view taken along arrow IX in FIG.
[Explanation of symbols]
10 Movable type (open / close type)
20 Fixed type (open / close type)
11 21 Contact /
Claims (4)
この一対の開閉型のOリング成形型は、一対の開閉型を閉じた状態で液状ゴム材料によりOリングを成形した後、該一対の開閉型を開いたとき、成形されたOリングが一対の開閉型のいずれに付着するかが不明な形状をしていること;
上記一対の開閉型が開いた状態において、該一対の開閉型の間に上下方向に進退する離型ロボット;
及びこの離型ロボットに備えられ、上記一対の開閉型の対向面にそれぞれ接触して回転する弾性材料からなるローラ;
を有することを特徴とする液状ゴム材料によるOリングの成形離型装置。A pair of open / close dies each having an O-ring mold that is supplied with a liquid rubber material on the contact and separation facing surfaces that are open and close in the horizontal direction and substantially perpendicular to the horizontal direction ;
The pair of opening / closing type O-ring molds is formed by forming an O-ring with a liquid rubber material in a state in which the pair of opening / closing molds is closed, and then opening the pair of opening / closing molds to form a pair of O-rings. The shape of the open / close type is unknown.
A release robot that moves up and down between the pair of open / close molds when the pair of open / close molds is open;
And a roller made of an elastic material provided in the release robot and rotating in contact with the opposing surfaces of the pair of open / close molds;
An apparatus for molding and releasing an O-ring made of a liquid rubber material.
上記離型ロボットは、この中心ランナーばりを把持する中心バリ除去ハンドを備えているOリングの成形離型装置。2. The molding release apparatus according to claim 1, wherein each of the pair of opening and closing dies has a plurality of O-ring shape portions and a central runner that is in the center of the plurality of O-ring shape portions and communicates with each O-ring shape portion and the gate And an air vent portion communicating with each O-ring shape portion, and a central runner flash, an O-ring by a liquid rubber material supplied through the central runner portion in a state where a pair of open / close molds are closed And the air vent beam is integrally vulcanized and molded,
The mold release robot is an O-ring mold release apparatus provided with a central burr removal hand for gripping the central runner beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02956898A JP4023890B2 (en) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | Mold release device for O-ring with liquid rubber material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02956898A JP4023890B2 (en) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | Mold release device for O-ring with liquid rubber material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11230350A JPH11230350A (en) | 1999-08-27 |
JP4023890B2 true JP4023890B2 (en) | 2007-12-19 |
Family
ID=12279739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02956898A Expired - Fee Related JP4023890B2 (en) | 1998-02-12 | 1998-02-12 | Mold release device for O-ring with liquid rubber material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4023890B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115536923A (en) * | 2022-11-10 | 2022-12-30 | 丸一橡胶(深圳)有限公司 | Environment-friendly rubber O-shaped ring material and processing equipment thereof |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62184812A (en) * | 1986-02-10 | 1987-08-13 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Removal of molded product |
JPS62297098A (en) * | 1986-06-13 | 1987-12-24 | 三菱電線工業株式会社 | Seal-ring automatic separator |
JP2772486B2 (en) * | 1989-12-08 | 1998-07-02 | トーワ株式会社 | Mold for resin molding of electronic parts |
JPH0699438A (en) * | 1991-04-03 | 1994-04-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Molded-product taking-out method |
JPH0590037U (en) * | 1992-05-25 | 1993-12-07 | 日本電子機器株式会社 | Assembly device for work with O-ring |
JPH06218778A (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-09 | Mitsubishi Materials Corp | Mold with ejector mechanism |
JP3490164B2 (en) * | 1994-12-20 | 2004-01-26 | 信越ポリマー株式会社 | Mold release method |
JP2985160B2 (en) * | 1995-03-01 | 1999-11-29 | 三菱電線工業株式会社 | O-ring inspection device |
JP3297289B2 (en) * | 1996-01-29 | 2002-07-02 | 株式会社小糸製作所 | Seal structure of ribbon seal packing for vehicle lighting |
JPH1177715A (en) * | 1997-09-17 | 1999-03-23 | Nok Corp | Mold |
-
1998
- 1998-02-12 JP JP02956898A patent/JP4023890B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11230350A (en) | 1999-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4981634A (en) | Injection molding process operating without opening the mold to airborne contaminants | |
US5141430A (en) | Injection molding apparatus operating without opening the mold to airborne contaminants | |
US5943957A (en) | Method and device for in-mold pad printing | |
EP0907489B1 (en) | Improvement in injection molding apparatus | |
JPH0539858Y2 (en) | ||
WO1997039873A9 (en) | Improvement in injection molding apparatus | |
JP4023890B2 (en) | Mold release device for O-ring with liquid rubber material | |
JP3590146B2 (en) | Resin molding equipment | |
US3732055A (en) | Apparatus for automatically producing a molded sole | |
JP3630446B2 (en) | Mold | |
US3651190A (en) | Manufacture of composite articles of moldable and nonmoldable materials | |
JP2004082622A (en) | Molding apparatus for composite molded product | |
JP3604682B1 (en) | Mold cleaning apparatus and method | |
EP1222068B1 (en) | Device for the production of disposable lenses | |
JPH07136599A (en) | Metal mold cleaning device | |
JP2005026267A (en) | Resin-sealing device | |
JP4708926B2 (en) | Hollow molding equipment | |
JPS58177326A (en) | Apparatus for molding disklike recording medium | |
KR200358401Y1 (en) | Device for scrap abstraction of molding vessel | |
JP4009463B2 (en) | Resin molding apparatus cleaning apparatus and cleaning method therefor | |
JPH1119982A (en) | Method for dismounting molding from vertical rubber injection molding machine | |
JPH1024425A (en) | Method for releasing rubber molded product | |
CN208497420U (en) | The processing mold of sheet rubber in a kind of disc | |
JP3235899B2 (en) | Soymilk coagulation mechanism of tofu manufacturing equipment | |
JPS61148025A (en) | Separation device of blow molded shape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |