JP4023662B2 - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4023662B2
JP4023662B2 JP2001401161A JP2001401161A JP4023662B2 JP 4023662 B2 JP4023662 B2 JP 4023662B2 JP 2001401161 A JP2001401161 A JP 2001401161A JP 2001401161 A JP2001401161 A JP 2001401161A JP 4023662 B2 JP4023662 B2 JP 4023662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
value
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001401161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003190575A (ja
JP2003190575A5 (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001401161A priority Critical patent/JP4023662B2/ja
Publication of JP2003190575A publication Critical patent/JP2003190575A/ja
Publication of JP2003190575A5 publication Critical patent/JP2003190575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023662B2 publication Critical patent/JP4023662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、遊技場等に設置され、会員カード等の遊技用記録媒体に記録情報から特定される貯玉を再度遊技に使用するための遊技媒体の貸出を行う遊技用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の遊技場においては、遊技者の固定化とともに、遊技者へのサービス並びに他の遊技場との差別化を目的として会員登録を実施した遊技者に会員カードを発行し、一度遊技にて獲得した遊技媒体であるパチンコ玉やコインを貯蓄しておき、これら貯蓄した遊技媒体であるパチンコ玉やコインを再度遊技に使用することのできる貯蓄再プレイが多く実施されるようになってきている。
【0003】
また、これら遊技場においては、貨幣等の回収のための労力の低減とともに、経営の透明性向上を目的として、第三者機関であるカード会社がプリペイドカードの発行・管理を行う第三者発行型、または遊技場がプリペイドカードの発行を行い、カード会社が管理を行う自家発行型のプリペイドカード等の遊技用記録媒体を用いて遊技を実施できるようにした遊技用装置が多数導入されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このため、遊技者が前記貯蓄再プレイと遊技用価値であるプリペイド度数による貸出の双方を受けるためには、前記会員カード並びにプリペイドカードの双方のカードを携行する必要があり不便であるとともに、遊技場にあっては、前記貯蓄再プレイに伴う貸出処理を行う装置を別途設ける必要があり、これら装置を設置するためのスペースを確保するために、遊技島等を改造する等の必要が生じて装置自体のコストとともに多大なコスト負担となってしまう問題があるばかりか、遊技場にとっては、前記プリペイドカードの発行に際して必要となる発行コストを低減したい要求があるが、これらプリペイドカードの発行コスト低減要求に対応できないという問題もあった。
【0005】
よって、本発明は上記した問題点に着目してなされたもので、複数のカードを遊技者が携行する不便を解消するとともに、貯蓄再プレイをより低いコストにて導入でき、且つプリペイドカードの発行コスト低減要求にも対応することのできる遊技用装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した問題を解決するために、本発明の遊技用装置は、
遊技場に備えられる遊技機に対応して設置される遊技用装置であって、
該遊技機による遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録された第1の遊技用記録媒体、並びに、遊技者が遊技機により遊技を行うことで獲得した獲得価値の大きさが貯蓄された貯蓄価値の大きさ及び前記遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録された第2の遊技用記録媒体の記録情報を少なくとも読み取る情報読み取り手段と、
該情報読み取り手段により前記第1の遊技用記録媒体または第2の遊技用記録媒体から読み取った情報から特定される遊技用価値の大きさの範囲内における所定の遊技用価値の大きさを使用して該所定の遊技用価値の大きさに応じた遊技媒体を貸与するための第1の貸与処理を行う第1の貸与処理手段と、
前記情報読み取り手段により前記第2の遊技用記録媒体から読み取った情報から特定される貯蓄価値の大きさの範囲内における所定の貯蓄価値の大きさを使用して該所定の貯蓄価値の大きさに応じ遊技媒体を貸与するための第2の貸与処理を行う第2の貸与処理手段と、
前記第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存するときに、遊技者による排出操作に応じて、該第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を行う排出処理手段と、
前記第1の貸与処理によって前記第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが無価値となっても該第1の遊技用記録媒体を留保する留保手段と、
貨幣を受け付けて、該受け付けた貨幣の識別を行う貨幣識別手段と、
該貨幣識別手段にて識別された貨幣金額の範囲内の所定額に相当する遊技用価値の大きさを前記留保手段にて留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさに対して加算するための処理を行う価値加算手段と、
前記遊技場の所定の閉店処理に応じて、留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存しているか否かを確認する確認手段と、
を備え、
該確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、同一の前記第2の遊技用記録媒体に、貯蓄価値の大きさ及び前記遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録されていて、遊技用価値の大きさを使用した第1の貸与処理と貯蓄価値の大きさを使用した第2の貸与処理がなされるようになるため、遊技者は複数のカードを携行することなく、前記遊技用価値の大きさを使用する第1の貸与処理、或いは貯蓄価値の大きさを使用する第2の貸与処理を受けて遊技を実施できるようになるとともに、遊技場にとっては、貯蓄価値の大きさを使用する第2の貸与処理である貯蓄再プレイを、これら第2の貸与処理を実施する装置を個別に設けることなく導入できることで、これら導入に伴うコストをより低いコストに抑えることができる。また、遊技場の閉店処理において、留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用有価価値の大きさが残存している場合には、該留保している第1の遊技用記録媒体を排出させることができる。
【0007】
本発明の遊技用装置は、前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、新たな第1の遊技用記録媒体の受付けを禁止することが好ましい。
このようにすれば、閉店処理後、留保されている第1の遊技用記録媒体が排出された後に、新たに第1の遊技用記録媒体が受け付けられることがない。
【0008】
本発明の遊技用装置は、前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、貨幣の受付けを禁止することが好ましい。
このようにすれば、閉店処理後、留保されている第1の遊技用記録媒体が排出されるとともに、新たに貨幣が受け付けられることがない。
【0009】
本発明の遊技用装置は、前記情報読み取り手段により第2の遊技用記録媒体から読み取った情報に基づいて前記遊技用価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の遊技用記録媒体の受付けに応じて実施する一方、前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の貸与処理を行う旨の要求に応じて実施することが好ましい。
このようにすれば、前記第2の遊技用記録媒体を受付けた場合には、遊技用価値の大きさを特定する処理が優先的に実施され、貯蓄価値の大きさを特定するための処理は、前記第2の貸与処理を行う旨の要求がなされない限り実施されないようになるため、前記第2の遊技用記録媒体の受付け時に前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理が実施されることに伴う遊技者の手間を省くことができるばかりか、これら前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理に要する時間分の稼働率も向上できる。
【0010】
本発明の遊技用装置は、前記第2の遊技用記録媒体の所有者を特定するための所有者識別情報を受付けるための所有者識別情報受付手段を備えるとともに、該所有者識別情報受付手段にて受付けた所有者識別情報に基づいて前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を行うことが好ましい。
このようにすれば、所有者識別情報受付手段にて受付けた所有者識別情報を用いて前記貯蓄価値を特定するための処理を行うことで、正規の所有者以外の第三者が、前記貯蓄価値を使用することを防止することができる。
【0011】
本発明の遊技用装置は、前記第2の貸与処理における遊技媒体の貸与を、前記第1の貸与処理と同様の処理形態にて実施することが好ましい。
このようにすれば、前記第1の貸与処理用と第2の貸与処理用に個別の機器等を設ける必要がないことから、前記遊技用装置の構成を簡素化でき、よって、該遊技用装置を安価なものにできる。
【0012】
本発明の遊技用装置は、前記第2の遊技用記録媒体が受付けられている間において、遊技者が、前記第1の貸与処理と前記第2の貸与処理とを適宜選択可能な貸与処理選択手段を具備することが好ましい。
このようにすれば、遊技者は、異なる貸与処理への移行を第2の遊技用記録媒体の再受付けを実施することなく、第2の遊技用記録媒体が受付けられている状態にて実施できるようになり、遊技者の使い勝手を向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。尚、以下の実施例においては、遊技機として遊技媒体であるパチンコ玉が払い出される通常のパチンコ機を用いた例を示すが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の遊技機、例えばパチンコ玉が指触不能に封入された封入式パチンコ機や、遊技媒体としてコインやパチンコ玉を使用するスロットマシンやパチロット、更には完全クレジット式のスロットマシン等の遊技機においても適用可能である。
【0014】
(実施例)
図1は、遊技用記録媒体であるビジターカード38並びに会員カード37の管理を行う遊技用価値特定処理手段としての管理コンピュータ100と貯蓄価値特定処理手段としての会員管理コンピュータ120とを有する本実施例の遊技用システムの構成を示す図であり、本実施例の遊技用システムは、遊技場において複数配置された遊技島に並設される遊技機であるカードリーダ式パチンコ機(以下パチンコ機)2と、該パチンコ機2に対して1対1に対応設置される遊技用装置としてのカードユニット3と、遊技場内の所定箇所に設置され、前記カードユニット3にて使用されるビジターカード37’の発行や、該ビジターカード38並びに後述の会員カード37に対し投入された現金に該当する遊技用価値である度数を付与する入金処理を行う発行入金装置21と、これら各種カード37,38に残存する遊技用価値である度数を現金に精算する精算処理を行う精算装置22と、前記カードユニット3が不良となった際に、該不良のカードユニット3と交換するための予備のカードユニット3が収納されたカードユニットストッカ20と、前記カードユニット3にて使用される後述の会員カード37並びにビジターカード38の管理等を行う前記管理コンピュータ100と、前記会員カード37を所持する会員遊技者の貯玉等を管理する会員管理コンピュータ120と、から主に構成されており、前記管理コンピュータ100、会員管理コンピュータ120、カードユニット3、カードユニットストッカ20、発行入金装置21並びに精算装置22とはハブ(HUB)7並びに中継器6並びに通信ケーブル8を介して双方向のデータ通信可能に接続されていて、各接続機器にはそれぞれローカルIPアドレスが付与されてローカルエリアネットワーク(LAN)が形成されており、各ローカルIPアドレスを送信データに付与して送受信することにより、互いにデータの送受を実施できるようになっている。また、前記中継器6と会員管理コンピュータ120との間には、ゲートサーバ13が設けられており、管理コンピュータ100並びに各カードユニット3から会員管理コンピュータ120の通信は無条件にて通過させるが、前記会員管理コンピュータ120から管理コンピュータ100へのアクセスができないようにローカルIPアドレスによる通信制御を実施しているとともに、前記会員管理コンピュータ120から各カードユニット3への貯玉データの返信等の通信に関しても、これら通信内容を監視するようになっている。
【0015】
また、前記管理コンピュータ100は、通信回線11を介してカード管理会社に設置された管理サーバ12と双方向のデータ通信を実施できるように接続されていて、カード管理会社は、該管理サーバ12にて各遊技場の会員カード37並びにビジターカード38による売上や、管理コンピュータ100並びにカードユニット3のエラー状況等を把握できるようになっている。
【0016】
初めに、本実施例にて前記会員カード37並びにビジターカード38に用いた記録媒体について説明すると、本実施例では図2(a),(b),(c)に示すように、予め会員登録をした会員遊技者に対して発行される会員カード37と、会員ではないビジター遊技者が使用するビジターカード38と、の2種類のICカードを用いている。
【0017】
まず、本実施例に用いた会員カード37並びにビジターカード38について説明すると、その構成は、図2(a)に示すように所定厚みとされ、その内部が凹状とされた樹脂製の基体81の該凹部外周所定位置に、テ−プオ−トボンディング(TAB)実装によりその内部にメモリ(図示せず)を内蔵したICチップ82が実装されるとともに、該ICチップ82から該基体81の外周に沿うように設けられたパターンコイル83を有するフレキシブルプリント基板84が内挿され、該凹部全面がトップフィルム85にて覆われた構成とされており、これら会員カード37並びにビジターカード38は、後述するカードユニット3の情報読み取り手段としてのICカードリーダライタ327に挿入されることで、これらリーダライタから出力される電磁波が前記パターンコイル83に誘導起電力を生じさせて前記ICチップ82が動作可能に付勢されるとともに、該パターンコイル83を介して前記ICカードリーダライタ327との各種のデータ通信を電磁波により非接触にて実施可能とされた非接触ICカードとされている。
【0018】
本実施例では、これら非接触ICカードを会員カード37とビジターカード38として使用するために、図2(c)に示すようにビジターカード38の裏面には設けられていないものの、図2(b)に示すように、会員カード37の裏面には、会員ID等の会員情報を記録するための磁気ストライプ86が設けられており、これら磁気ストライプ86の有無で会員カード37とビジターカード38が識別され、これら磁気ストライプ86の記録情報である会員ID等のデータが、該会員カード37の挿入時に前記カードユニット3のICカードリーダライタ327にて読み取られて、後述する貯玉の使用処理(再プレイ)において前記会員管理コンピュータ120へ送信されるようになっている。
【0019】
また、これら会員カード37並びにビジターカード38に搭載されているICチップ82の内部メモリには、各カードを個別に識別可能とするとともに、該カードが使用を許諾された遊技場(本実施例ではカード会社から会員カード37並びにビジターカード38を購入した遊技場)を特定可能な遊技場コードを含む固有情報としてのカードIDや、該カードに残存する遊技用価値である度数の大きさである遊技用価値特定情報や、各機器との相互認証を実施する際に使用される機器認証用暗号データや実際の記録データの送受信においてデータの暗号化に使用される暗号鍵データ、並びに書き換え回数データ等が記録されている。
【0020】
次いで、本実施例に用いた遊技機であるパチンコ機2について簡単に説明すると、該パチンコ機2は、図3に示すように、額縁状に形成されたガラス扉枠202を有し、該ガラス扉枠202の下部表面には打球供給皿203がある。打球供給皿203の上面所定箇所には、操作部14が設けられているとともに、打球供給皿203の下部には、打球供給皿203から溢れた景品玉を貯留する余剰玉受皿204と打球を発射する打球操作ハンドル(以下操作ノブ)205とが設けられている。
【0021】
このパチンコ機2が設置される遊技島内には、該遊技島の下部位置に各パチンコ機2より排出されたパチンコ球を収集可能となるように遊技島を横断するように配置された下部タンク(図示略)と、遊技島上部位置に該遊技島に並設された各パチンコ機2へパチンコ球を供給可能となるように遊技島を横断するように配置された供給樋(図示略)と、前記下部タンクに収集、貯留されているパチンコ球を下部タンクより供給樋へと揚送する揚送装置(図示略)と、が設けられているとともに、図3に示すように、遊技島の前記パチンコ機2の上方位置には、パチンコ機2の裏面上部位置に設けられている上部タンク(図示略)に前記供給樋により供給されたパチンコ球を補給するための分流樋23が設けられ、且つ前記遊技島内の該パチンコ機2の下方位置には、該パチンコ機2にて遊技に使用されたパチンコ球が排出され、該排出されたパチンコ球が前記下部タンクへと排出されるアウト球タンク25が設けられていて、前記分流樋23よりパチンコ球が供給されてパチンコ機2において賞球や貸出球に使用されるとともに、遊技に使用されたパチンコ球が前記アウト球タンク25を通じて下部タンクに排出されて収集され、再度遊技島上部の前記供給樋に揚送されて循環使用されるようになっている。
【0022】
前記分流樋23にはパチンコ機2に補給されるパチンコ球(補給球数)を計数するための補給球計数器24が設けられているとともに、前記アウト球タンク25から下部タンクへの排出流路にはパチンコ機より排出されたアウト球を計数するためのアウト球計数器26が設けられていて、これら補給球計数器24並びにアウト球計数器26は、前記カードユニット3内に内蔵されている後述する制御ユニット328に接続されており、補給球計数器24並びにアウト球計数器26より出力された計数信号が前記制御ユニット328に入力することで、制御ユニット328にて対応するパチンコ機2への補給球数並びに遊技に使用されたアウト球数が後述する遊技者データ記録領域に加算登録されて計数されるようになっている。
【0023】
前記操作部14の上面には、図4に示すように、前記カードユニット3において前記会員カード37或いはビジターカード38より読み出された度数が表示される度数表示部17と、遊技の開始または前記打球供給皿203に持玉が少なくなったか或いは無くなった際に押圧操作されることで、前記度数表示部17に度数が存在する場合に所定数量のパチンコ玉の貸出がパチンコ機2より実施される貸出ボタン16と、遊技の終了時にて前記カードユニット3に受付中の会員カード37を返却させるための返却ボタン15と、が設けられており、これら各部は操作部14内部に設けられている操作基板18上に実装されている。
【0024】
前記ガラス扉枠202の後方には、図3に示すように、遊技盤206が着脱可能に取付けられている。また、遊技盤206の前面には遊技領域207が設けられている。この遊技領域207の中央付近には、「特別図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示部209と、「普通図柄」と呼ばれる複数種類の識別情報が可変表示される可変表示装置210とが設けられている。また遊技盤206には、複数の入賞口224や通過ゲート211、始動入賞口214、可変入賞球装置216が設けられているとともに、遊技領域207の下部には、入賞しなかった打込玉を回収するアウト口226が形成されている。
【0025】
前記打球操作ノブ205の操作によって揺動されるハンマー(図示略)によって発射された打玉は、打球レールを通って遊技領域207に入り、その後、遊技領域207を流下していく。この際、発射勢いが弱すぎて前記遊技領域207に達しなかったパチンコ玉は、環流経路(図示略)を通じて前記余剰玉受皿204に環流されるようになっている。
【0026】
また、前記遊技領域207に打ち込まれた打込玉が通過ゲート211を通過すると、可変表示装置210に停止表示されている普通図柄が可変開始する。
【0027】
可変表示装置210の可変表示動作後の表示結果が予め定められた特定の表示結果(たとえば7)となった場合に、始動入賞口214に設けられた可動片215が所定時間開成して遊技者にとって有利な状態となる。
【0028】
また、始動入賞口214にパチンコ玉が入賞すると、可変表示部209において全特別図柄が可変表示(変動表示)を開始する。そして、その後、左、中、右の特別図柄が停止し、その停止表示結果が予め定められた特定の表示態様(たとえば777)となった場合に、特定遊技状態(大当り状態)が発生する。このように大当り状態が発生した場合には、可変入賞球装置216に設けられた開閉板220が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)の経過または打玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了し、その後、遊技者にとって不利な第2の状態となる。第1の状態となっている可変入賞球装置216の大入賞口内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入賞して図示しないVカウントスイッチにより検出されれば、その回の第1の状態の終了を待って前記第2の状態から前記第1の状態に制御する繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の上限回数は例えば15回と定められている。
【0029】
また、前記可変表示部209で可変表示された左、中、右の特別図柄が同じ図柄の種類に一致した大当り図柄の組合せで停止表示されたときには前述したように大当りが発生するが、これら大当り図柄に停止表示される以前の状態において、リーチ状態が発生する場合がある。ここで、「リーチ状態」とは、可変表示部209が可変開始された後、表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、特定の表示態様となる表示条件から外れていない表示態様をいう。例えば、前記特定の表示態様の組合せが揃った状態を維持しながら複数の前記可変表示部209による可変表示を行う状態もリーチ表示状態に含まれる。更にリーチの中には、それが出現すると、通常のリーチ(ノーマルリーチ)に比べて、大当りが発生しやすいものがある。このようなリーチをスーパーリーチという。更にリーチの中には、相当な低確率ではあるが、それが出現すると、ほぼ確実に大当りが発生するものがある。このようなリーチをプレミアムリーチといい、これらプレミアムリーチの発生に伴って該発生が後述するように外部に出力される。
【0030】
これらパチンコ機2の構成を図7に基づいて説明すると、該パチンコ機2には、前記可変表示部209の表示制御を行う表示制御基板280と、図示しない玉タンクに供給されたパチンコ玉の払出を実施する玉払出装置297に接続され、後述の遊技制御基板231から出力される賞球信号並びにカードユニット3より入出力される各種信号に基づきパチンコ玉の払出制御を行う賞球制御基板237と、遊技効果ランプ等の制御を実施するランプ制御基板235と、スピーカから出力される音声の制御を行う音声制御基板270と、前記打球操作ハンドル205の操作に基づき打球供給皿203に払い出されたパチンコ玉を遊技領域207に発射する打球発射装置の制御を行う発射制御基板291と、これら各部の制御を実施する遊技制御基板231と、が設けられており、これらは図7に示すように接続され、前述の打球供給皿203に払い出されたパチンコ玉を使用して遊技を実施できるようになっている。
【0031】
また、前記賞球制御基板237は、前記カードユニット3の制御ユニット328(図7参照)に信号ケーブル9を介して接続されており、後述の台端末貸出完了信号(EXS)や台READY信号(PRDY)が前記カードユニット3の制御ユニット328に出力されるようになっているとともに、前記カードユニット3の制御ユニット328より出力される後述のカードユニットREADY信号(BRDY)や台端末貸出要求完了確認信号(BRQ)が入力されるようになっている。
【0032】
また、前記遊技制御基板231は、パチンコ機2における遊技情報を外部出力するための情報出力部298に接続されており、図21に示すように、該遊技制御基板231より出力された大当り信号や始動信号、前述したプレミアムリーチが発生した場合に出力されるプレミアムリーチ発生信号等の入力に基づく大当り情報や始動情報、プレミアム発生情報等の各種遊技情報を、前記情報出力部298を介して前記カードユニット3に出力するようになっている。
【0033】
また、前記操作基板18は、前述の賞球制御基板237並びに信号ケーブル9を介してカードユニット3に接続されており、前記貸出ボタン16が操作されて遊技者による玉貸し操作がなされた場合に出力される貸出入力信号や、返却ボタン15が操作された場合に出力される返却入力信号が、前記カードユニット3の制御ユニット328に出力されるようになっているとともに、該制御ユニット328より出力される前記度数表示部17の度数表示信号が入力されることで該度数表示部17に該度数表示信号に基づく度数が表示されるようになっている。
【0034】
次に、本実施例の遊技用装置としてのカードユニット3について説明すると、該カードユニット3の前面には、図3に示すように、その最上部位置にはカードユニット3の動作や管理コンピュータ100との通信状態を報知する動作ランプ301が設けられており、遊技場の係員等がカードユニット3内部や管理コンピュータ100との通信状態の不具合の発生を知覚できるようになっている。
【0035】
この動作ランプ301の下方位置には、紙幣を挿入可能とされた紙幣挿入口302と、硬貨が投入可能とされた硬貨投入口303と、投入した硬貨の返却を実施する硬貨返却ボタン304とが設けられていて、遊技者は貨幣として硬貨並びに紙幣を投入できるようになっている。
【0036】
これら各投入口302,303並びに返却ボタン304の下方位置には、後述する貸与処理における貸出単位(1回の貸出操作で使用される度数の大きさ)の変更が可能である場合に点灯される変更可能ランプ305と、該変更可能ランプ305が点灯中に操作されることで前記貸出単位を変更する貸出単位変更ボタン306と、前記貸出単位等が表示される貸出単位表示部307と、前記会員カード37やビジターカード38から読み出された度数等が表示される度数表示部309と、対応する遊技機の連結方向を示す方向指示ランプ311と、後述するカードリーダライタ327にカードが挿入中である旨を示す挿入中ランプ312と、を有する操作パネルが設けられており、遊技者が各種操作を実施可能とされている。
【0037】
この操作パネルの下部位置には、前記硬貨返却ボタン304が操作された場合等に硬貨が返却される硬貨返却口313並びに該硬貨返却口313を下方から覆うように突設形成され、該硬貨返却口313より排出された硬貨の落下を防止する受部313’が設けられている。
【0038】
この硬貨返却口313の更に下方位置には、受付中の会員カード37から特定される貯蓄玉数に基づく再プレイ可能回数等が表示される会員カード用表示部314と、所有者識別情報である暗証番号等の入力を行う所有者識別情報受付手段としてのテンキー315と、該テンキー315にて入力した暗証番号を決定する場合や前記貯蓄玉数のうちの所定の玉数払戻を実施するための再プレイキー317と、挿入されたカードが会員カード37である場合において、該会員カード37の会員IDにより特定される貯蓄玉数を用いて遊技を実施する場合に操作されるプレイ選択ボタン316と、が設けられた会員操作パネルが設けられており、該会員操作パネルの下方位置に設けられているカード挿入口319より会員遊技者が会員カード37を挿入することで操作を実施できるようになっている。
【0039】
この本実施例に用いたカードユニット3の構成を図6並びに図7に基づいて説明すると、該カードユニット3には、最上部前面位置に設けられている前記動作ランプ301が接続されるとともに、前記変更可能ランプ305や貸出単位変更ボタン306、貸出単位表示部307、度数表示部309、方向指示ランプ311、挿入中ランプ312、前記貸出単位表示部307や度数表示部309の表示ドライバ(図示略)等が実装され、これら各部と後述する制御ユニット328との制御信号の入出力等が行われる第1操作基板320と、前記会員カード用表示部314やテンキー315、プレイ選択ボタン316、再プレイキー317、前記会員カード用表示部314の表示ドライバ(図示略)等が実装され、これら各部と前記制御ユニット328との制御信号の入出力等が行われる第2操作基板321とが、設けられており、これら第1操作基板320並びに第2操作基板321は、カードユニット3の前面パネルに沿って配置されている。
【0040】
また、装置内の上部位置には、前記紙幣挿入口302に連設され、該紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を実施し、その識別結果を装置中央部に設けられている後述の制御ユニット328に出力する加算処理手段を構成する紙幣識別ユニット322が設けられているとともに、その下方位置には、前記硬貨投入口303に硬貨投入路323を介して連設され、該硬貨投入口303より投入された硬貨(本実施例では100円硬貨と500円硬貨)の真贋並びに硬貨種別の識別を実施し、その識別結果を後述の制御ユニット328に出力する加算処理手段を構成する硬貨識別ユニット324とが設けられており、これら両識別ユニット322、324を内在することにより、各種紙幣(1万円、5千円、2千円、千円の各紙幣)並びに各種硬貨(100円硬貨、500円硬貨)の受付が可能とされている。
【0041】
また、カードユニット3の下方位置には、前記カード挿入口319に連設するように配置され、これらカード挿入口319に挿入されて受付けた会員カード37並びにビジターカード38の前記ICチップ82に記録されている記録情報の読み出し並びに書き込み等を行うとともに、挿入されたカードが会員カード37である場合において、該会員カード37の裏面に設けられている前記磁気ストライプ86の記録データの読み出しのみを行うカードリーダライタ327が設けられている。
【0042】
このカードリーダライタ327の内部には、挿入された会員カード37並びにビジターカード38とのデータ送受の制御を行う通信基板(図示略)と、該カードリーダライタ327の制御を行うコントローラ等が実装された制御基板(図示略)と、が設けられており、該制御基板327bは、後述する制御ユニット328に接続されており、該制御ユニット328との各種データの送受が実施可能とされている。
【0043】
また、カードユニット3の略中央部位置には、前記紙幣識別ユニット322や硬貨識別ユニット324、カードリーダライタ327に接続され、これら紙幣識別ユニット322並びに硬貨識別ユニット324との各種信号の入出力を行うI/Oポート332aや、前記カードリーダライタ327に接続され、該カードユニット3との各種データの送受を行うためのI/Oポート332d、前記第1操作基板320並びに前記第2操作基板321に接続されて各種信号の入出力を行うI/Oポート332b、前記パチンコ機2の賞球制御基板237や操作基板18との各種信号の入出力を行うI/Oポート332c、前記ハブ7並びに通信ケーブル8を介して管理コンピュータ100並びにゲートサーバ13を通じて前記会員管理コンピュータ120とのデータ通信を行うための通信部334、対応するパチンコ機2の上方位置に設置された外部機器としての呼出ランプ4(図3参照)に接続され、該呼出ランプ4に対して該呼出ランプ4を点灯させるための点灯指示信号を出力するとともに、前記補給球計数器24並びにアウト球計数器26より出力された計数信号や前記パチンコ機2の情報出力部298から出力される大当り情報やプレミアム発生情報等の各種遊技情報(オプション情報)の出力を受付けるデータ入出力部336、現在の時刻情報を出力するリアルタイムクロック(RTC)333、これらカードユニット3を構成する各部の制御や前記操作基板18に実装された度数表示部17の制御等を実施して照合処理手段並びに加算処理手段を構成するMPU329、各種レジスタやワークメモリ等として使用されるRAM330、前記MPU329が実行する制御内容が記述された制御プログラムや該カードユニットの装置ID等の情報等が記憶されたROM331等が設けられた制御ユニット328を内蔵しており、これら各部は図7に示すように接続されていて、前記MPU329が実行する制御プログラムにより、カードユニット3を構成する各部の動作が制御される。
【0044】
本実施例のカードユニット3は、図6に示すように、カードユニット3本体とその上下位置に形成されたユニットホルダ31’にて係合し、該カードユニット3本体を前面方向に引き出し可能に保持するユニットホルダ31を介して遊技島に設置されており、カードユニット3の前面下部位置には、シリンダ錠(図示略)が設けられていて、係員等が所持する解錠キーにより施錠を解除することでカードユニット3が引き出しできるようになっている。また、該ユニットホルダ31には、各種接続ケーブルを中継するためのコネクタが設けられており、前記カードリーダライタ327に接続される通信ケーブルや前記制御ユニット328に接続される通信ケーブルが、該ユニットホルダ31を介して中継接続されていて、これら通信ケーブル等が前記カードユニット3本体の引き出し時に絡まって、カードユニット3本体が引き出せなくなってしまうことがないように工夫されている。
【0045】
また、本実施例のカードリーダライタ327の後方位置には、新たなカードの挿入時にカードリーダライタ327に残留されているビジターカード38を回収するためのカード回収路40が連設されていて、これらカード回収路40へ排出された使用済みとなったビジターカード38は、遊技島の長手方向に縦断するように架設された回収搬送路(図示略)により遊技島の一端へ収集されて、再使用される。
【0046】
次いで、本実施例にて用いたカードリーダライタ327について図5に基づき説明すると、該カードリーダライタ327の内部には、前記カード挿入口319からの会員カード37並びにビジターカード38の挿入を検知する挿入センサ397や、前記カード挿入口319から延設され、会員カード37並びにビジターカード38がスライド可能とされ、後部に設けられたカード回収路40に連設されたガイドレール398と、該ガイドレール398を挟むように配設されて挿入された会員カード37並びにビジターカード38の移動を、駆動モータ386、393にて駆動回転されることにより実施する搬送ローラ387、388と、前記搬送ローラ387、388の一方側に張架された搬送ベルト391と、から成る搬送機構や、該搬送される会員カード37並びにビジターカード38を所定位置に停止させるストップピンの出没を行うソレノイド389や、所定位置に停止された会員カード37並びにビジターカード38への給電やデータ通信を行う通信ヘッド390や、前記会員カード37の磁気ストライプに記録されている記録データを読み取るための読み取りヘッド399や、前記の各部に接続されてその制御を実施する前記制御基板327bが設けられており、挿入されている会員カード37並びにビジターカード38へのデータの読み取り及び書き込みが非接触状態にて可能とされている。
【0047】
また、挿入されているカードがビジターカード38であって、その度数が「0(無価値)」となった場合において、該「0」となったビジターカード38は内部に残留されるようになっているとともに、この状態で新たなカードが前記カード挿入口319より挿入されることで、前記ソレノイド389によりストップピンが上方に励磁された状態にて残留されていたビジターカード38が搬送ベルト391並びに搬送ローラ387、388により付勢されることで後方に搬送され、前記カード回収路40に排出されて回収されるようになっている。尚、前記「0」となり内部に残留しているビジターカードは、前記返却ボタン15の操作に応じて回収するようにしても良い。
【0048】
尚、挿入されているカードが会員カード37である場合には、新たなカードの挿入は不可とされており、その度数が「0」となった場合において貯留されている会員カード37は回収されず、返却ボタン15の操作によりカード挿入口319より返却されるようになっている。
【0049】
また、本実施例に用いた紙幣識別ユニット322は、その後端側(紙幣挿入先端側)が紙幣回収路(図示略)を介して遊技島内を横断するように架設された紙幣搬送路(図示略)に連結されている。該紙幣識別ユニット322は、会員カード37またはビジターカード38が受付中であって、読み出された度数が所定以下の場合(10度以下の場合)、或いは会員カード37が受付け中ではない場合において、紙幣の挿入を受付け、該受付けた紙幣を識別するように前記制御ユニット328にて制御される。この識別により受付けた紙幣が正規の紙幣(1000円紙幣、2000円紙幣、5000円紙幣、10000円紙幣)であると識別した場合には、該識別結果を前記制御ユニット328に出力するとともに、該識別した紙幣を前記紙幣搬送路に送り出すとともに、紙幣の識別ができない場合には受付けた紙幣を返却するようになっている。また、本実施例において前記紙幣識別ユニット322は、カードユニット3(カードリーダライタ327)と管理コンピュータ100とが通信接続されていない(通信障害時を含む)場合において、1000円紙幣のみを受付け、それ以外の紙幣を返却して受付けないように前記制御ユニット328にて制御されているとともに、会員カード37またはビジターカード38が受付中であって、該会員カード37またはビジターカード38により特定される度数が所定以上(本実施例では11度数以上)残存する場合には、いずれの紙幣も受付けないように制御ユニット328にて制御されている。
【0050】
また、本実施例に用いた前記硬貨識別ユニット324は、図6に示すように、硬貨返却路325を介して前記硬貨返却口313に連設されているとともに、硬貨回収路326並びに硬貨回収樋(図示略)を介して遊技島内を横断するように架設されたコイン搬送路(図示略)に連結されている。該硬貨識別ユニット324は、会員カード37またはビジターカード38が受付中であって、読み出された度数が所定以下の場合(10度数以下の場合)或いは会員カード37が受付中ではない場合において、硬貨の投入を受付け、該受付けた硬貨を識別するように前記制御ユニット328にて制御される。この識別により受付けた硬貨が正規の硬貨(100円硬貨、500円硬貨)であると識別した場合には、該識別結果を制御ユニット328に出力するとともに、該識別した硬貨を前記コイン搬送路に排出し、硬貨の識別ができない場合には硬貨返却口313より返却する。また、前記硬貨識別ユニット324は、会員カード37またはビジターカード38が受付中であって、該会員カード37またはビジターカード38より読み出された度数が所定以上(本実施例では11度数以上)残存する場合には、前記紙幣の場合と同様に硬貨を受付けないように制御ユニット328にて制御されている。
【0051】
また、前記RAM330内のメモリ構成は図8に示すような構成とされており、その下位領域は前記MPU329が実施する各種処理において該MPU329が使用可能なワークメモリ領域に割り当てられている。
【0052】
また、その上位領域には、前記挿入されたカードから読み出した読み出しデータを一時記憶するための読み出しデータ記憶領域と、該読み出しデータから抽出したカードIDが記憶される固有情報記憶領域としてのカードID記憶領域や、前記読み出しデータ中の遊技用価値特定情報である残度数データが記憶される遊技用価値記憶領域としての度数データ記憶領域や、同一のカードの挿入中において使用された度数データが加算記憶される使用遊技用価値記憶領域としての使用度数データ記憶領域や、同一のカードの挿入中において入金された入金額に相当する度数データが加算記憶される加算価値記憶領域としての入金データ記憶領域が設けられており、このRAM330により情報記憶手段が形成されている。
【0053】
尚、本実施例では前述のように、加算価値記憶領域としての前記入金データ記憶領域に記憶する内容として、入金された入金額に相当する度数データを記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら入金額を度数に変換することなく貨幣価値の大きさである入金額自体を記憶するようにしても良い。
【0054】
また、更に上位領域には、図8に示すように、挿入されたカードが会員カードである場合において、前記磁気ストライプ86から読み出された会員IDが記憶される貯蓄価値特定情報記憶領域としての会員ID記憶領域と、該会員IDに対応して前記会員管理コンピュータ120より返信されてくる暗証番号データ並びに前記テンキー315より入力される暗証番号とを記憶するための所有者識別情報記憶領域としての暗証番号記憶領域と、再プレイ回数を記憶するための貯蓄価値記憶領域としての再プレイ回数記憶領域や、会員カードの挿入時の対応するパチンコ機2のIN/OUT数や特賞回数等の遊技情報が記憶される遊技者データ記憶領域や、対応するパチンコ機2の総IN/OUT数や特賞回数等の遊技情報が記憶される台データ記憶領域と、が設けられている。
【0055】
また、これら各記憶領域の更に上位領域は、該カードユニット3における度数の使用や入金の使用履歴を登録するためのカード使用履歴記憶領域とされており、該カード使用履歴記憶領域においては、度数使用や入金があった際に、そのカードIDと、加減算された度数の大きさと、その時点での前記リアルタイムクロック(RTC)333から出力される時刻とが記憶されるようになっており、これらカード使用履歴記憶領域には、1000回分の使用履歴が登録可能とされており、約2日分の使用履歴を登録できるようになっている。
【0056】
また、前記台データ記憶領域には、制御ユニット328に接続されている前記補給球計数器24並びにアウト球計数器26からの計数信号の入力に基づく営業開始時点からの補給球総数(IN数)並びにアウト球総数(OUT数)が加算記憶されるとともに、前記遊技者データ記憶領域には、会員カード37の挿入中における前記補給球総数(IN数)並びにアウト球総数(OUT数)が記憶され、会員カード37の返却時における前記補給球総数(IN数)並びにアウト球総数(OUT数)と前記会員カード37の挿入時の補給球総数(IN数)並びにアウト球総数(OUT数)とが前記会員管理コンピュータ120へ送信されることで、会員管理コンピュータ120は、該会員遊技者の収支を把握することができるようになっている。
【0057】
また、前記台データ記憶領域には、前記情報出力部298から出力される大当り情報に基づく特賞回数が加算記憶されるとともに、会員カード37の挿入中においては、前記遊技者データ記憶領域にも特賞回数が加算記憶され、これら遊技者データ記憶領域のデータが、図21に示すように、会員カードの返却時に前記会員管理コンピュータ120へ送信されることで、該会員の遊技中において発生した大当り(特賞)の回数を前記会員管理コンピュータ120が把握できるようになっている。また、前記台データ記憶領域の遊技データは、営業終了時の締め処理において会員管理コンピュータ120へ送信されることで、各パチンコ機2にて営業中に発生した大当り総回数(特賞総回数)を会員管理コンピュータ120が把握することができるようになっている。
【0058】
次いで、本実施例の前記カードストッカ20について簡潔に説明すると、該カードストッカ20は、その内部に所定台数(本実施例では最大5台)の予備のカードユニット3が収納可能な箱状の装置であって、該カードストッカ20内部に収納されている予備のカードユニット3も、遊技島に設置されて使用されているカードユニット3と同様に前記LANを介して管理コンピュータ100とデータ通信可能に接続されており、これら予備のカードユニット3の存在や状態を管理コンピュータ100が通信により把握できるようになっているとともに、カードユニット3交換が実施された場合には、台番号に対応するカードユニットの装置IDに該当する装置テーブル等の更新処理を実施するとともに、これら交換の履歴を登録、管理するようになっている。
【0059】
また、本実施例では、前述のように、ビジターカード38の発行を行うとともに、会員カード37およびビジターカード38への入金を実施するための発行入金装置21を遊技場内の所定位置に設けている。この発行入金装置21には、前記カードユニット3に設けられている硬貨識別ユニット324や紙幣識別ユニット322並びに前記カードリーダライタ327とほぼ同様の硬貨識別ユニットや紙幣識別ユニット並びに前記カードリーダライタ327や各種操作ボタン等が設けられており、遊技者は、遊技に供したい金額を投入して新規のビジターカード38の発行を受けることができるとともに、自分が所有する会員カード37またはビジターカード38に残存する度数が所定度数以下(本実施例では10度数以下)である場合において、該会員カード37またはビジターカード38に1万円を上限として入金を実施し、該入金した会員カードを前記カードユニット3に挿入することで、該入金に相当する度数を遊技に使用することができるようになっている。
【0060】
これら会員カード37への入金においては、図21に示すように、前記管理コンピュータ100に対し、会員カードに記録されているカードIDと残度数並びに入金金種と数量とが送信されることで、該管理コンピュータ100において該カードIDに基づき、該カードID中の遊技場コードが当該遊技場コードに一致するかが第1に判断されるとともに、該遊技場コードが一致する場合には、該遊技場コード以下のシリアル番号に該当するカードIDが登録されているか、更には不正カードとして登録されていないかとともに、その残度数の照合が実施されて、照合結果が問題なければ、該管理コンピュータ100の登録データが更新されて更新完了が返信されることで、新たな度数が該会員カード37に書き込まれて返却されるようになっており、管理コンピュータ100に登録されていない会員カード37や不正カードとして登録されている会員カードへの入金が実施できないようになっている。
【0061】
また、本実施例においてはビジターカード38並びに会員カード37に度数が残存している場合において、これら度数を現金に交換できるようにするための精算装置22を設けており、該精算装置22には、前記カードリーダライタ327とほぼ同様のカードリーダライタ、並びに現金を払い出すための紙幣払出ユニットや硬貨払出ユニットが設けられており、精算装置22にビジターカード38或いは会員カード37を挿入することで、該ビジターカード38又は会員カード37に記録されているカードIDと残度数とがカードリーダライタにより読み出されて管理コンピュータ100に送信され、前記該管理コンピュータ100における登録情報との比較、照合が実施されてこれら照合が一致した場合においてのみ、その精算が実施されるように制御される。尚、これら精算においても前記不正カードに該当する会員カードの精算は、管理コンピュータ100により許諾されないようになっている。
【0062】
次いで、本実施例における会員管理装置を構成する管理コンピュータ100について説明すると、該管理コンピュータ100は、図19に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス101に、該管理コンピュータ100が実施する各種処理や後述のカード管理DBの更新処理等を行うCPU102、ワークメモリ等として使用されるRAM103、時刻情報やカレンダ情報を出力するリアルタイムクロック(RTC)104、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置105、ファンクションメニュー等が独自に割り当てられた専用化されたキーボードである入力装置106、前記カードユニット3(カードリーダライタ327並びに制御ユニット328)とのデータ通信を行う第1通信部110、前記カード会社に設けられた管理サーバと電話回線を通じてデータ通信を可能とするためのデジタルサービスユニット(DSU)111が接続された表示装置を有しない専用化されたコンピュータである。
【0063】
また、前記記憶装置105には、該管理コンピュータ100の処理を実施するための処理プログラムに加えて、図22(a)〜(c)に示すような各種データベース(DB)が登録されている。
【0064】
まず、図22(a)のカード管理データベース(DB)には、該遊技場にて使用されている全てのビジターカード並びに会員カードが登録されており、これら登録されるビジターカード並びに会員カードは、前記カード会社の管理サーバ12から、遊技場に配送されるカードのカードIDデータがカード管理データベース(DB)の更新情報として配信されて登録されるとともに、不良或いは書き換え回数が上限に達したカードは、前記カード会社に返送されることで、該カードのカードIDデータがカード管理データベース(DB)の更新情報として配信されて削除されるようになっている。
【0065】
このカード管理データベース(DB)には、図22(a)に示すように、各カードの固有情報であるカードIDに対応付けて、各カードの種別(ビジター或いはメンバー(会員))と、そのカードに残存する遊技用価値の大きさである残度数と、発行或いは入金された金額に相当する発行入金度数と、該発行入金度数から使用された度数である使用度数と、該カードの使用可/不可の情報が更新記憶されており、該カード管理データベース(DB)を記憶する前記記憶装置105により前記統括記憶手段が形成されている。尚、本実施例では、図22(a)に示すように、前記カード管理データベース(DB)の各項目毎の合計を集計するようになっている。
【0066】
尚、本実施例の前記固有情報であるカードIDの構成としては、図22(a)に示すように、その先頭部に該カードがビジターカード38であるか会員カード37であるかのカード種別を示す種別コードと、そのカードが使用可能な遊技場を示す使用可能店舗コードと、該カードを他のカードと識別するためのシリアル番号とから構成されており、前記使用可能店舗コードと当該遊技場に対して前記カード会社から付与された店舗コードが一致する場合(ハウスカードとして認証された場合)においてのみ、該カードを使用できるようになっているとともに、前記残存度数が「0」になった場合においては、該カードに対応する前記発行入金度数と使用度数も「0」に更新されるようになっている。
【0067】
また、図22(b)に示すユニット管理データベース(DB)には、前記カードユニット3の装置ID毎に、当該カードユニット3が設置されている遊技島の島番号と、その通信状況(オンラインかオフラインか)と、対応するパチンコ機2の機種名である対応機種と、後述の貸与処理に使用された度数の累計である総使用度数と、該総使用度数のうちビジターカード38から使用された度数であるVカード使用度数と、会員カード37から使用された度数である会員カード使用度数と、当該カードユニット3にて入金された入金総額である会員カード入金金額並びに該入金総額の内訳を示す現金の各金種毎(1万円、5000円、2000円、1000円、500円、100円の数量)が登録されており、これらユニット管理データベース(DB)における登録データ並びに前記カード管理データベース(DB)に登録されている残存度数等の各種データは、前記カードユニット3からカードの返却或いはカードの残度数が「0」の場合に送信される送信データに基づき更新されるようになっている。尚、本実施例においては、図22(b)に示すように、前記ユニット管理データベース(DB)の各項目毎の合計を集計するようになっている。
【0068】
また、本実施例においては、前記カード管理データベース(DB)並びにユニット管理データベース(DB)とともに、図22(c)に示すように、使用不能とする不正カードのカードIDに対応付けて不正種別(あみかけ或いはブラック)や、取り込み/返却の種別、処理動作を登録可能な不正カードデータベース(DB)が設けられており、各カードの使用に際しては、この不正カードデータベース(DB)に登録されていないかの判定が実施され、登録されている場合には該カードは使用することができないようになっているとともに、該当する登録内容に基づく処理、例えば挿入されたカードの返却或いは取り込みが実施され、且つ管理サーバ12への通知が実施される。
【0069】
また、本実施例においては、前記記憶装置105に図23に示すように、カード排出時並びに残度数が「0」の場合において各カードユニット3から送信される受付け中カードの入金を含む使用履歴に基づき、その日の全ての使用履歴が時刻順に記録されるようになっており、これらカード使用履歴テーブルに登録されている使用履歴に基づき、カードユニット3の終了処理において前記カード使用履歴記憶領域に登録されている使用履歴との照合が実施されて、オフライン(非通信状態)での使用履歴で前記カード管理データベース(DB)に未反映のものがある場合には、該履歴を前記カード管理データベース(DB)に反映させるようになっている。
【0070】
また、これら使用履歴に基づく消費や入金に関する情報は、営業の終了時に実施される締め処理にて前記カード会社の管理サーバ12へ送信されるとともに、前記図22(b)に登録されている各カードユニット3毎の消費金額や入金金額等の情報並びに店舗全体の消費総額や入金総額の情報が前記会員管理コンピュータ120へ出力されることで、該会員管理コンピュータ120にても、会員カード並びにビジターカードによる店全体の売り上げを管理できるようになっているとともに、これら売り上げ情報が会員の遊技動向の分析やイベント効果等のデータとして活用できるようになっている。
【0071】
また、会員カード37の返却が前記カードユニット3にて発生した場合においては、返却を実施したカードユニット3から前記管理コンピュータ100に送信される度数の使用並びに入金情報に加えて、前記遊技者データ記憶領域に登録されている会員カード挿入時の対応するパチンコ機2のIN/OUT数並びに特賞回数と、返却時における前記台データ記憶領域におけるその時点での対応するパチンコ機2のIN/OUT数とが前記会員管理コンピュータ120にカードユニットの装置IDとともに送信されることで(図21参照)、該会員が対応するパチンコ機2における遊技に使用した度数や入金金額とともに、該遊技者の収支や大当り回数等の遊技情報を収集、管理される。
【0072】
次いで、本実施例に用いた会員管理コンピュータ120について説明すると、該会員管理コンピュータ120は、図20に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス121に、該会員管理コンピュータ120が実施する会員の帰属情報を受付けて会員IDに対応付けて登録管理するとともに、これら会員カードの使用に基づく各情報に基づいてイベント評価等の各種の分析処理や後述の会員管理DBの更新処理並びに前記管理コンピュータ100からの売上情報に基づく売上集計等の各種データの集計処理等を行うCPU122、ワークメモリ等として使用されるRAM123、時刻情報やカレンダ情報を出力するRTC124、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装置125、新規会員に関する個人情報等の会員帰属情報等の各種情報を受付けるためのキーボードやマウス等の入力装置126、機能選択を実施することで、各種の会員に関する情報等を出力するための表示装置127並びにプリンタ128、前記ゲートサーバ13を通じて、各カードユニット3とのデータ通信を行う第1通信部129や前記カードユニット3(制御ユニット328)とのデータ通信を行う収集手段としての第2通信部130、が接続された通常のコンピュータである。
【0073】
また、前記記憶装置125には、該会員管理コンピュータ120が処理を実施するための各種処理プログラムに加えて、図24(a)に示すように、各会員IDと会員カード37のカードID毎に、その時点の貯蓄玉数と、本人確認のための暗証番号と、来店回数と、来店ポイントと、最後の来店日と、これら来店回数や収支金額等に基づく会員ランクと、会員登録日、並びに当該会員カード37を所持する会員遊技者の氏名(名字並びに名前)、性別、年齢、誕生日、職業、郵便番号、住所、電話番号、携帯電話番号等の個人情報や、交通手段、趣味、記念日、電子メールアドレス並びにダイレクトメールの送付の可否等からなる会員遊技者の帰属情報と、が登録される会員情報テーブル(遊技者データベース)が記憶されている。
【0074】
また、本実施例において前記記憶装置125には、前記会員情報テーブル(遊技者データベース)に加えて図24(b)に示すように、各会員遊技者の遊技履歴として、遊技(来店)日、遊技した台番号、遊技開始時間並びに終了時間と特賞回数と遊技時間、会員遊技者が遊技に消費した金額である売上金額、会員遊技者が遊技にて獲得することで遊技場が該会員遊技者に対して提供する景品と等価な金額である支出金額(最小数は100円単位)、これら売上金額から支出金額を差し引いた収支金額と遊技場の勝敗、とが各会員遊技者毎に登録されている会員来店履歴データベース(DB)が記憶されている。
【0075】
更に、該記憶装置125には、図24(c)に示すように、前記締め処理に基づき管理コンピュータ100から出力される各カードユニット3毎の会員並びにビジターの各売上並びに総売上情報とともに、前記カードユニット3から出力される前記台データ記憶領域に記憶されている営業開始時点からの補給球総数(総IN数)とアウト球総数(総OUT数)の差球に基づき算出されるパチンコ機2の支出金額や、収支金額、並びに前記アウト球総数をパチンコ機2において単位時間(1分間)に打ち出させる平均打出数で除することで得られる稼働時間(分)や営業時間に占める稼働時間(分)の割合である稼働率とが、各台番号とその台タイプ並びに機種と島番号とともに登録される台別履歴データベース(DB)が記憶されており、これら各データベースに登録されている情報に基づいて、後述する各種情報の出力やイベント効果の集計が実施されるようになっている。尚、本実施例において支出金額の算出方法としては、前記補給球総数(補給球数(IN))からアウト球総数(アウト球数(OUT))を差し引いた差球数に特殊景品との交換率を乗じて支出金額を算出している。
【0076】
これら記憶装置125に記憶された各データベースの登録データに基づき、各種の会員に関する情報が前記表示装置127に集計表示されるようになっている。
【0077】
以下、本実施例の遊技用システムにおける各部の処理状況並びにデータの授受について説明する。尚、本実施例では、前記管理コンピュータ100と管理サーバ12とは、図示しない無停電電源(UPS)に接続されていて、停電が発生しても該無停電電源(UPS)に電気容量が残っている間は稼働可能となっている。
【0078】
まず、本実施例に用いた前記カードユニット3における各種処理状況について、図9〜図17のフロー図並びにタイミングチャートに基づき説明する。
【0079】
まず、カードユニット3は、電源投入に伴いS1の起動処理を実施した後、営業中においてはS2の通常処理を実施しており、前記管理コンピュータ100からの終了処理への移行指示に基づき、S3の終了処理を実施して電源OFFされる。
【0080】
まず、この起動処理について、図10のフロー図に基づき説明すると、カードユニット3の制御ユニット328は、起動に基づき自己の装置IDと起動した旨の所定情報を含む起動情報を予め登録されている管理コンピュータ100のローカルIPアドレスに送信する(SS1)。
【0081】
この起動情報の送信を受けて管理コンピュータ100は、前記ユニット管理データベースにおける該当するカードユニットの状況を停止中から起動中に変更するとともに(SK1)、該起動情報を受信したカードユニットの制御ユニット328に対し、所定の動作チェックデータを送信する(SK2)。
【0082】
この動作チェックデータの返信に基づき、前記制御ユニット328は、受信した動作チェックデータに対して予め定められた所定のデータを返信するとともに、パチンコ機2が良好に接続されているか等の情報や、相互認証を行うための暗号化データを前記管理コンピュータ100に送信して相互認証を実施する(SS2)。
【0083】
これら動作チェックにおける相互認証が正常に実施された場合において、前記制御ユニット328は、前記使用履歴記憶領域に前回の営業日の終了処理の際、管理コンピュータ100に対して通信障害等により送信できなかった未送信の履歴が存在する場合においてその使用履歴(ログ)を送信し、管理コンピュータ100は、該未送信の使用履歴(ログ)の受信に基づき、該当するログが前記カード使用履歴テーブルに存在するか否かを確認し、該当する登録がない場合には登録内容を更新し(SK3)、該更新が完了した後、該ログを収集したカードユニット3の制御ユニット328に対して前記使用履歴記憶領域に登録されているログデータのクリア指示を送信する(SK4)。
【0084】
このログデータのクリア指示の受信に基づいて制御ユニット328は、前記使用履歴記憶領域の使用履歴(ログデータ)を消去し、該消去の完了を管理コンピュータ100に返信する(SS4)。
【0085】
この消去の完了を受信した管理コンピュータ100は、SK5に進み、前記リアルタイムクロック(RTC)104から出力される現在の時刻情報に現在時刻を修正する旨の時刻修正指示を送信し、該時刻修正指示を受信に基づき制御ユニット328は、現在時刻を修正した後、修正完了を管理コンピュータ100に返信し(SS5)、前記通常処理(SS2)へ移行する。
【0086】
また、修正完了の返信を受けた管理コンピュータ100は、前記ユニット管理データベースにおける該当するカードユニットの状況を起動中から通信中に変更する(SK6)。
【0087】
次いで、カードユニット3における通常処理(S2)について、図11並びに図12のフロー図に基づき説明する。
【0088】
まず、通常処理においては、Sa1にて前記動作ランプ301が点灯され、前記管理コンピュータ100との通信可能状態であることと、良好な動作状態であることが報知される。
【0089】
次いで、Sa2へ進んで、前記カード挿入口319に会員カード37またはビジターカード38の挿入が有るかの判定を実施し、該判定が否(No)である場合には、Sa24へ進んで前記紙幣挿入口302或いは硬貨投入口303より貨幣の投入が有るかの判定を実施し、該判定が否(No)である場合には、Sa34へ進んで前記管理コンピュータ100よりの終了処理移行指示の受信が有るかの判定を実施し、該判定が否(No)である場合には、前記Sa2へ戻ることで、カードの挿入並びに貨幣の投入とともに管理コンピュータ100よりの終了処理移行指示の受信の検出を実施している。
【0090】
前記紙幣挿入口302或いは硬貨投入口303に貨幣の投入があった場合には前記Sa24にて検出されてSa25へ進んで前記カードリーダライタ327に会員カード37またはビジターカード38が挿入中であるかの判定を実施し、該判定において何らかの理由でカードが挿入中ではない場合には受付けた現金を返却し(Sa26)、前記Sa2へ戻り、カードが挿入中である場合には、後述するSa29へ移行して入金処理を実施する。
【0091】
また、管理コンピュータ100よりの終了処理移行指示の受信があった場合には、該受信が前記Sa34にて検出されて前記終了処理(SS3)へ移行する。
【0092】
前記カード挿入口319に会員カード37またはビジターカード38の挿入が有った場合は、該カード挿入が前記Sa2にて検出されてSa37へ進み、挿入中カード残度数が残存するか否かの判定を実施して、該判定において残度数が残存する場合には、Sa38に進んで挿入されたカードを返却した後、前記Sa2へ戻り、前記判定において残度数が残存しない場合にはSa3へ進み、該挿入中のカードを回収した後、新規のカードの取り込みを実施して(Sa4)、該カードに記録されている記録情報(会員カードの場合には磁気ストライプ86に記録されている会員IDを含む)を読み取り、該読み取ったデータを前記RAM330の読み出しデータ記憶領域に一時記憶する(Sa5)。
【0093】
次いで、これら一時記憶された読み出しデータから、カードIDと残度数データを特定し、更に挿入されたカードが会員カードである場合には会員IDを特定し、カードIDをカードIDデータ記憶領域に、残度数データを度数データ記憶領域に、会員IDデータを会員ID記憶領域にそれぞれ記憶し、これら各記憶領域に登録したカードIDと残度数データと使用許諾要求とを前記管理コンピュータ100へ送信する(Sa6)。
【0094】
管理コンピュータ100は、このカードIDと残度数データと使用許諾要求との受信に基づき、まず、カードID中の前記使用可能店舗コードが当該遊技場の店舗コードに一致するか否かの判定によって、受付けたカードが当該遊技場にて使用できるカードであるか、つまりはハウスカードであるかを判定するとともに、使用可能店舗コードが当該遊技場の店舗コードに一致する場合においては、該使用可能店舗コードの下位のシリアル番号に合致するカードIDが登録されている(存在する)か否かを判定する。
【0095】
尚、前記使用可能店舗コードによる判定において当該遊技場の店舗コードに一致しない場合には、遊技場エラーを前記制御ユニット328へ返信し、カードIDに合致する登録がない場合には、カードIDエラーを前記制御ユニット328に返信することで、制御ユニット328はこれらエラーの種別(内容)を判定できるようになっている。
【0096】
次いで、前記カードIDの判定において登録されている(存在する)と判定した場合においては、該カードIDに対応付けて記憶されている使用不可フラグに「1;使用不可」が登録されていないかを確認するとともに、該カードIDが不正カードデータベースに登録されていないかを確認し、これらの確認において問題ない場合において、該カードIDに対応付けて前記カード管理データベースに記憶されている残度数データを抽出して前記受信した残度数データとの比較を実施し、前記受信した残度数データが抽出した残度数データよりも大きくない場合において、該カードを正規であると判定し、該カードの使用許諾を前記制御ユニット328へ送信する(図25参照)。尚、受信した残度数データが抽出した残度数データよりも小さい場合においては、オフライン時に使用された度数が存在したと判断し、該受信した残度数データに前記カード管理データベースの残度数データを更新し、受信した残度数データが抽出した残度数データよりも大きい場合には、度数エラーを前記制御ユニット328へ送信する。
【0097】
これら返信内容が使用許諾ではない場合には、Sa7の判定にてSa33へ移行し、返信されてきたエラーの内容が遊技場エラーであるか否かの判定を実施し、該判定において遊技場エラーである場合にはSa22に移行し、挿入されたカードが返却されるが、遊技場エラー以外のエラー(カードIDエラーや度数エラー、不正カードエラー)の場合においては、受付け現金がある場合には該受付け現金を返却した後(Sa35)、Sa36へ進んで前記エラーの解除待ちとなり、該エラーの解除が為された場合においてSa2に移行することで、挿入されたカードは返却されないようになっている。
【0098】
このように、本実施例では、前記Sa6によるカードIDと度数による使用許諾がなされない場合には、図12のSa15に示す前記プレイ選択ボタン316の操作検出に至ることなく、図11に示すように、前記Sa22へ移行してカード返却を実施するか、或いはカード返却を実施せずにSa2へ戻るようになっていて、カードIDと度数による使用許諾がなされない場合には再プレイを実施できないようにしており、このようにすることは、前記カードIDによる残存度数が前記度数と一致せずに不正の疑いのある会員カードを用いて前記再プレイの処理が実施されることを禁止できるようになることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記カードIDと度数による使用許諾がなされない場合であっても、前記再プレイを実施できるようにしても良い。
【0099】
また、返信内容が使用許諾である場合は、該使用許諾がSa7にて検出されてSa8に進み、挿入カードが会員カードであるか否かの判定を実施し、会員カードである場合にはSa9に進んで、前記遊技者データ記憶領域にその時点の対応するパチンコ機2のIN/OUT数を登録した後、Sa10へ進む。
【0100】
次いで、Sa10においては残度数が「0」であるか否かの判定を実施し、残度数が「0」である場合において、Sa11に進んで貸出無効フラグをセットした後、Sa12に進んで前記度数データ記憶領域に記憶されている残度数を前記度数表示部309並びに度数表示部17に表示した後、図12のSa13へ進む。
【0101】
該Sa13においては、貸出ボタン16の押圧操作による貸出入力が有るか否かの判定を実施するとともに、該貸出入力がない場合にはSa14へ進んで貨幣受付けが有るかの判定を実施し、貨幣受付けがない場合にはSa15へ進んで前記プレイ選択ボタン316の操作があるかの判定を実施し、該判定においてプレイ選択ボタン316の操作がない場合にはSa16へ進んで前記返却ボタン15の操作に基づく返却入力が有るかの判定を実施し、返却入力が無い場合においては前記Sa13に戻ることで、前記Sa13〜Sa16において、貸出操作或いは貨幣受付け、プレイ選択ボタン316の操作、返却操作のいずれかが実施されたかを検出するようになっている。
【0102】
この段階において、遊技者が前記貸出ボタン16の押圧操作した場合においては、該貸出操作が前記Sa13にて検出されてSa27へ進み、貸出無効フラグがセットされているか、つまりは残度数が「0」かの判定を実施し、該貸出無効フラグがセットされている場合には前記Sa2へ戻り、貸出無効フラグがセットされていない場合には、Sa28へ進んで図13に示す貸与処理へ移行する。
【0103】
また、前記Sa13〜Sa16の段階において、貨幣受付けが有った場合には、該貨幣受付けが前記Sa14にて検出されて、Sa28へ進んで図14に示す入金処理へ移行する。
【0104】
また、前記Sa13〜Sa16の段階において、プレイ選択ボタン316の操作がなされた場合には、該操作が前記Sa15にて検出されてSa30へ進み、該Sa30において受付けているカードが会員カード37であるか否かの判定を実施して、該カードが会員カード37である場合にはSa32へ進んで図15に示す第2の貸与処理である再プレイ処理へ移行し、前記Sa30の判定において受付けているカードがビジターカード38である場合にはSa31へ進んで操作無効とし、前記Sa13へ戻る。
【0105】
また、前記Sa13〜Sa16の段階において、前記返却ボタン15の操作がなされた場合には、該返却操作が前記Sa16にて検出されてSa17へ進み、該カードの残度数と使用度数、入金度数、並びに該カードの度数使用と入金の履歴データとをカードIDと装置IDとともに前記管理コンピュータ100へ更新情報として送信し、該管理コンピュータ100から更新完了の返信に基づきSa18へ進み、前記度数データ記憶領域に記憶されている残度数を受付けているカードに更新記録する。尚、前記更新情報を受信した管理コンピュータ100は、受信した更新情報のカードIDに該当する登録レコードをカード管理データベース(DB)から抽出して、前記更新情報に基づいて残存度数、発行入金度数、使用度数を更新登録する。
【0106】
次いで、Sa19に進んで受付けているカードが会員カード37であるかの判定を実施して、会員カード37である場合には、Sa20に進んで前記カード使用履歴記憶領域に登録されている使用履歴から、該返却しようとしているカードIDに該当する使用履歴を集計し、該カードの使用度数と入金度数とを含む度数使用情報と、前記遊技者データ記憶領域に記憶されている該会員遊技者の遊技開始時の対応するパチンコ機2のIN/OUT数や該遊技者の遊技中の特賞回数、並びに前記台データ記憶領域に記憶されている該返却時点の対応するパチンコ機2の総IN/OUT数とを含む遊技情報とが、前記会員ID記憶領域に記憶されている会員IDと装置IDとともに前記会員管理コンピュータ120へ送信し、前記遊技者データ記憶領域の登録情報を消去した後、Sa22へ進んで該会員カード37を返却し、Sa24へ進んで前記度数データ記憶領域、使用度数記憶領域並びに入金データ記憶領域の各記憶データを初期化(リセット)する。
【0107】
また、前記Sa19における判定において、返却しようとしているカードがビジターカード38である場合にはSa21へ進んで、貸出無効フラグが有るか、つまりは残度数が「0」かの判定を実施し、残度数が残存する場合にはSa22へ進んで返却を実施するが、残度数が残存しない場合にはSa22へ進まずにSa24へ進んで前記度数データ記憶領域、使用度数記憶領域並びに入金データ記憶領域の各記憶データを初期化(リセット)した後にSa2へ戻ることで、残度数が「0」のビジターカード38がカードリーダライタ327内に残存することとなり、自身または他の遊技者が該残存しているビジターカード38に入金を実施して遊技を実施できるようになっている。
【0108】
次いで、前記第1の貸与処理であるSa28の貸与処理について、図13のフロー並びに図16に基づき説明すると、前記制御ユニット328は、前記パチンコ機2より出力されるPRDYのHIGH/LOWを判定し(Sb1)、PRDYがHIGHである場合には、所定のエラー処理を実施し(Sb17)、貸与処理を終了する。
【0109】
また、前記Sb1において前記PRDYがLOWである場合には、BRDYをLOWに切替えた後(Sb2)、BRQをLOWとして(Sb3)、パチンコ機2からのEXSのHIGHの検出待ちの状態となり(Sb4)、該EXSのLOWの検出に基づきBRQをHIGHに切替え(Sb5)、EXSのHIGHの検出待ちの状態となる(Sb6)。
【0110】
次いで、パチンコ機2における1度分の払出が完了され、EXSのHIGHを検出すると、MPU329は前記度数データ記憶領域に記憶されている度数を1度減算更新し(Sb7)、度数表示部17,309の度数を減算した度数に表示更新し(Sb8)、BRQの回数をカウントし(Sb9)、該カウントしたBRQの回数と貸出単位変更ボタン306にて設定されている貸出単位回数(本実施例ではデフォルトでは1回の貸与処理で5度分の貸与処理が実施されるので、デフォルトであれば5回)とを比較する(Sb10)。
【0111】
このSb10の比較において前記カウントしたBRQの回数と貸出単位回数とが一致しない場合には、再びSb3〜Sb10の処理を実施するようになっており、Sb10の比較において前記カウントしたBRQの回数と貸出単位回数とが一致した場合には、BRDYをHIGHとし(Sb11)、前記にて減算した度数(使用度数)とカードIDと前記リアルタイムクロック(RTC)333より出力されるその時点の時刻とから成る使用履歴を前記カード使用履歴記憶領域に登録する(Sb12)。
【0112】
次いで、前記度数データ記憶領域に記憶されている度数が「0」であるか否かを判別し(Sb13)、該判別において前記度数が「0」である場合には貸出無効フラグをセットした後(Sb14)、受付けているカードが会員カード37である場合には、貸与処理を終了して前記Sa13へ戻り、受付けているカードがビジターカード38である場合にはSb16へ進んで(Sb15)、前記返却時におけるSa17の処理と同様に、カードの残度数「0」と入金度数、並びに該カードの度数使用と入金の履歴データとをカードIDと装置IDとともに前記管理コンピュータ100へ更新情報として送信し、該管理コンピュータ100においては、該カードの残度数「0」の受信に基づき、前記カード管理データベースの該カードに対応する残存度数並びに入金度数並びに使用度数を「0」に更新した後、送信元の制御ユニット328に対して更新完了を返信する。この返信に基づき制御ユニット328は貸与処理を終了して前記Sa13へ戻るようになっており、受付けカードがビジターカードである場合においては、その残度数が「0」となった場合において、該カードの度数使用や入金の履歴等の情報が前記管理コンピュータ100に送信されるようになっている。
【0113】
次いで、図12における前記Sa29の入金処理について図14に示すフロー図に基づき説明すると、まず紙幣識別ユニット322或いは硬貨識別ユニット324により受付けた貨幣を識別し(Sc1)、これに基づき識別結果を判定する(Sc2)。
【0114】
該判定において識別結果が正常ではない場合には、受付けた紙幣を返却し(Sc12)、入金処理を終了して前記Sa13へ戻る。
【0115】
また、前記Sc2における識別結果が正常である場合には、貸出無効フラグがセットされているかを判定(Sc3)、貸出無効フラグがセットされている場合においてはSc4へ進んで貸出無効フラグをクリアした後Sc6へ進み、貸出無効フラグがセットされていない場合には、Sc5へ進んで、前記度数データ記憶領域に記憶されている残度数が入金可能な所定度数以下(本実施例では10度数以下)であるかの判定を実施して、該判定において11度数以上の残度数が残存する場合には、前記受付けた貨幣を返却し(Sc12)、入金処理を終了して前記Sa13へ戻る。
【0116】
また、前記Sc5の判定において、前記度数データ記憶領域に記憶されている残度数が10度数以下である場合にはSc6へ進んで、前記識別した紙幣の金額に相当する度数を加算度数としてセットし、該セットした加算度数を前記度数表示部309に表示する(Sc7)。
【0117】
次いで、制御ユニット328はこれらセットした加算度数を前記度数データ記憶領域の残度数に加算更新するとともに(Sc8)、該加算した加算度数(入金度数)を前記入金データ記憶領域に記憶されている入金度数に加算更新し(Sc9)、更に、前記カード使用履歴記憶領域に、前記にて加算した加算度数(入金度数)とカードIDと前記リアルタイムクロック(RTC)333より出力されるその時点の時刻とから成る入金履歴を登録し(Sc10)、前記加算更新された度数データ記憶領域の新たな度数を前記度数表示部17,309に更新表示し(Sc11)、処理を終了して前記Sa13へ戻る。
【0118】
次いで、前記図12における第2の貸与処理であるSa32の再プレイ処理について、図15のフロー図並びに図16を用いて説明すると、まず再プレイ処理においては、前記プレイ選択ボタン316の操作による認証が既に実施されているか、すなわち、前記プレイ選択ボタン316の操作が再度の選択操作されたものであるかの判定を、前記RAM330内の所定アドレスの認証済み登録に登録されている会員IDが、受付け中の会員カード37の会員IDに一致するかの判定を実施することで判定し(Sd0)、該判定が不一致、つまりはプレイ選択ボタン316の操作が初めてである場合にはSd1へ進み、該判定が一致、つまりはプレイ選択ボタン316の操作が2回目以降である場合には、Sd9へ移行することで、Sd1からSd26の間の認証処理を省略するようになっている。
【0119】
このように、前記プレイ選択ボタン316の操作が2回目以降である場合であって、既に後述する暗証番号による本人確認の認証処理が済んでいる場合において、これら認証処理を省くようにすることは、該認証処理に伴う暗証番号の入力操作や、後述する会員IDデータを前記会員管理コンピュータ120へ、装置ID並び判定要求とともに送信する処理等が省かれることで、これら暗証番号入力操作の手間を省くことができるばかりか、前記会員管理コンピュータ120への送受信並びに暗証番号の比較処理に要する時間を省くことで、パチンコ機2の稼働を向上できるようになることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら認証処理を前記プレイ選択ボタン316の操作が実施される都度毎に実施するようにしても良い。
【0120】
次いで、前記Sd0の判定においてプレイ選択ボタン316の操作が初めてであると判定された場合に移行するSd1においては、会員カード37の挿入時において、前記磁気ストライプ86より読み出されて前記会員ID記憶領域に記憶されている会員IDデータを前記会員管理コンピュータ120へ、装置ID並び判定要求とともに送信する。
【0121】
該判定要求を受信に基づき会員管理コンピュータ120は、受信した会員IDに該当する登録が会員情報テーブルに存在するかを判定し(正否判定)、存在する場合には正規の会員カード37と判定して該会員情報テーブルに受信した会員IDに対応付けて登録されている貯蓄玉数と暗証番号とを抽出し、該貯蓄玉数に該当する再プレイ回数、具体的には、本実施例では1回の再プレイ操作において500円分に相当する125球の返却を実施するのに、貯玉の使用手数料25球を含めて150球の貯玉が必要としていることから、例えば940球の貯玉があれば、該940球を150にて除した値の整数値、すなわち6回を再プレイ回数として算出し、該再プレイ回数と暗証番号並びに会員IDの登録が有った旨の判定結果を返信する。(図25参照)
【0122】
該返信を受けて前記制御ユニット328は、受信した暗証番号並びに再プレイ回数を前記暗証番号記憶領域並びに再プレイ回数記憶領域に記憶するとともに(Sd2)、返信されてきた判定結果の判定を実施する(Sd3)。
【0123】
該判定結果の判定において、判定結果が会員IDの登録が無かった旨の返信であった場合にはSa13へ戻り、判定結果が会員IDの登録があった旨の正常認証である場合にはSd4へ進み、暗証番号の入力回数変数Nに初期値「0」をセットした後、Sd5へ進む。
【0124】
該Sd5においては、前記テンキー315からの暗証番号の入力受付けを実施し、該受付けた暗証番号を前記暗証番号記憶領域に一時記憶するとともに、該受付けた暗証番号と前記暗証番号記憶領域に記憶されている会員管理コンピュータ120から返信されてきた暗証番号との比較を実施して(Sd6)、遊技者の本人確認を行う。
【0125】
これら双方の暗証番号が一致しない場合には、前記入力回数変数Nの値が2に達しているか、すなわち3回目の入力であるかの判定を実施し(Sd7)、Nの値が2に達している場合には再プレイ処理を終了して前記Sa13へ戻り、Nの値が2に達していない場合には、入力回数変数Nに1を加算し(Sd8)、前記Sd5の暗証番号受付けに戻る。
【0126】
また、前記双方の暗証番号が一致した場合にはSd26へ進んで、前記RAM330内の所定アドレスの認証済み登録に、会員ID記憶領域に記憶されている会員IDデータを登録した後、Sd9へ進んで、前記再プレイ回数記憶領域に記憶されている再プレイ回数を前記会員カード用表示部314に表示し、Sd10へ進む。
【0127】
該Sd10においては、前記会員操作パネルの再プレイキー317からの入力の検出(Sd10)、返却ボタン15の操作検出(Sd11)並びにプレイ選択ボタン316の操作検出(Sd27)を実施するようになっており、返却ボタン15が操作された場合には該Sd11にて検出されて前記Sa17へ戻り、会員カード37の度数使用や入金等の情報や使用履歴等が前記管理コンピュータ100へ送信される返却処理が実施された後、該会員カード37が返却される。
【0128】
また、プレイ選択ボタン316が操作された場合にはSd27にて検出されて前記Sa13へ戻り、前記貸出ボタン16の押圧操作による貸出入力が有る場合において、前記Sa23の度数からの貸出処理(第1の貸与処理)が実施されるようになる。
【0129】
このように、本実施例では、前記プレイ選択ボタン316を順次操作することで、前記Sa23の図13に示す度数からの貸出処理と、前記Sa32の図15に示す再プレイ処理とを会員カード37を挿入したままで切り替えることができるようになっており、このようにすることは、これらの切替を会員カード37を一々挿抜して実施する必要がなく、遊技者の使い勝手を向上できることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記の切替を、会員カード37を切替の都度毎に挿抜することで実施するようにしても良い。
【0130】
会員遊技者が再プレイのために前記再プレイキー317を操作した場合には、該操作が前記Sd10にて検出されてSd12へ進み、前記再プレイ回数記憶領域に記憶されている再プレイ回数が「0」であるかの判定を実施する。
【0131】
該判定において再プレイ回数が「0」である場合には、再プレイ処理を終了し前記Sa13へ戻り、再プレイ回数が存在する場合にはSd13へ進んでパチンコ球の払戻を実施する。
【0132】
このSd13移行の払戻処理は、基本的には前記貸与処理と同様に実施され、前記制御ユニット328は、前記パチンコ機2より出力されるPRDYのLOW/HIGHを判定し(Sd13)、PRDYがHIGHである場合には、所定のエラー処理を実施し(Sd25)、再プレイ処理を終了する。
【0133】
また、前記Sd13において前記PRDYがLOWである場合には、BRDYをLOWに切替えた後(Sd14)、BRQをLOWとして(Sd15)、パチンコ機2からのEXSのLOWの検出待ちの状態となり(Sd16)、該EXSのLOWの検出に基づきBRQをHIGHに切替え(Sd17)、EXSのHIGHの検出待ちの状態となる(Sd18)。
【0134】
次いで、パチンコ機2における1度数分に相当するパチンコ玉25個の払出が完了され、EXSのHIGHを検出すると、MPU329はBRQの回数に1を加算し(Sd19)、該カウントしたBRQの回数と予め設定されている払戻単位回数(本実施例では5度数分=125個)とを比較する(Sd20)。
【0135】
このSd20の比較において前記カウントしたBRQの回数と払戻単位回数とが一致しない場合には、再びSd15〜Sd20の処理を実施するようになっており、Sd20の比較において前記カウントしたBRQの回数と払戻単位回数とが一致した場合には、Sd21へ進んでBRDYをHIGHとする。
【0136】
該Sd21においてBRDYをHIGHとした後、前記制御ユニット328は、前記再プレイ回数記憶領域に記憶されている再プレイ回数から1を減算更新するとともに(Sd22)、該減算後の新規再プレイ回数と会員IDと装置IDとを前記会員管理コンピュータ120へ送信することで(Sd23)、該会員管理コンピュータ120において前記会員情報テーブルの貯蓄玉数から、1再プレイ分の前記135球が減算更新されるとともに、該再プレイの履歴が会員管理コンピュータ120にて登録される。
【0137】
次いで、これらカードユニット3が通常処理を実施している間の割り込み処理について図17に示すフロー図に基づき説明すると、本実施例では、前述のように、データ入出力部336において前記補給球計数器24並びにアウト球計数器26より出力された計数信号や前記パチンコ機2の情報出力部298から出力される大当り情報やプレミアム発生情報等の各種遊技情報(オプション情報)の出力を受付けるようになっており、これら不定期に発生する信号の処理を割り込み処理にて実施しているとともに、前記貸出単位変更ボタン306による貸出単位の変更も、割り込み処理にて実施されるようになっている。
【0138】
具体的な割り込み処理としては、図17に示すように、前記データ入出力部336への信号入力或いは前記貸出単位変更ボタン306からの入力があった場合には、その時点での通常処理における処理位置を記憶し(Si1)、割り込み内容が貸出単位変更ボタン306の操作に基づくものであるか否かの判定を実施する(Si2)。
【0139】
割り込みの発生が、前記貸出単位変更ボタン306からの入力に基づくものである場合には、Si8へ進み、貸出単位をその時点に設定されている単位値に該当する次の単位値、具体的にはデフォルト(初期値)にて設定されている5度数に該当する次の単位値は4度数で、同様に既値が4度数の場合は3度数、既値が3度数の場合は2度数、既値が2度数の場合は1度数、既値が1度数の場合は5度数となるように変更する(Si8)。
【0140】
該単位変更の後、所定時間内に前記貸出単位変更ボタン306の再操作がある場合には前記Si8に戻って単位変更を再度実施し、所定時間内に前記貸出単位変更ボタン306の再操作が無い場合にはSi7へ進んで前記Si1にて記憶した通常処理における処理位置に戻る(Si9)。
【0141】
また、割り込みの発生が前記データ入出力部336における信号入力である場合には、Si3に進んで、受信した信号が大当り(特賞)の発生に伴なう特賞情報やプレミアムリーチの発生に伴なう予め定められたプレミアム発生情報等の予め定められたオプション情報であるか否かを判定し(Si4)、該判定において受信した信号がオプション情報に該当するものである場合には、該入力信号に該当するオプション情報を会員管理コンピュータ120に対し、該カードユニット3の装置IDとともに送信し(Si5)、オプション情報では無い場合には、前記Si5を実施せずにSi6へ進み、入力信号に基づき、前記台データ記憶領域に記憶されている入力信号に該当する遊技項目、例えば前記総IN/OUT数や特賞回数並びに始動回数等の加算更新を実施した後、Si7へ進んで前記Si1にて記憶した通常処理における処理位置に戻る。
【0142】
これら通常処理を実施して、遊技場の営業時間が終了した場合の終了処理について図18に示すフロー図に基づき説明する。
【0143】
まず、営業時間が終了した閉店後において、前記管理コンピュータ100にて所定の閉店操作を実施する。
【0144】
該閉店操作はSG1にて検出されて、全てのカードユニット3や発行入金機21、精算機22、会員管理コンピュータ120に対して終了処理移行指示が送信される(SG2)。
【0145】
該終了処理移行指示は、前記図11に示す通常処理のSa34にて検出されて終了処理であるSf1へ移行し、受信時において残度数が存在するカードを受付け中であるかの判定を実施する。
【0146】
該判定において、残度数が存在するカードを受付け中である場合には、前記Sa17〜Sa22のカード返却処理を実施した後(Sf2)、Sf3へ進んで新規カード並びに貨幣の受付け禁止を実施する。尚、残度数が存在するカードを受付け中で無い場合には、前記Sf2を実施せずにSf3へ進んで新規カード並びに貨幣の受付け禁止を実施する。
【0147】
次いで、前記台データ記憶領域に記憶されている総IN/OUT数や特賞回数並びに始動回数等の対応するパチンコ機の遊技データ(台データ)を装置IDとともに前記会員管理コンピュータ120へ送信した後(Sf4)、終了処理への移行完了を、自己の装置IDとともに管理コンピュータ100へ送信する(Sf5)。
【0148】
該終了処理への移行完了の受信に基づき管理コンピュータ100は、終了処理移行状況テーブルの受信した装置IDに対応する移行状況に移行完了を登録し(SG3)、全ての機器の移行が完了したかの判定を実施して、該判定において全ての機器の終了処理への移行が完了していない場合には、前記SG3に戻り、全ての機器の終了処理への移行が完了している場合にはSG5へ進む(SG4)。
【0149】
該SG5においては、各カードユニット3に対し、カードユニット3の各装置IDとともに前記カード使用履歴記憶領域に記憶されている本日の使用履歴(ログ)の送信指示とを送信していく。
【0150】
この送信に基づき、前記制御ユニット328は、送信された送信指示に付加されている装置IDが自己宛てであるかを判定し(Sf6)、自己宛てである場合において前記カード使用履歴記憶領域に記憶されている本日の使用履歴(ログ)を管理コンピュータ100へ送信した後(Sf7)、前記管理コンピュータ100からのログ消去指示の受信に基づき使用履歴(ログ)データの消去を実施し(Sf8)、電源OFFされる(Sf9)。
【0151】
尚、前記図18においては、カードユニット3についてのみ図示したが、管理コンピュータ100は、カードユニット3のみではなく、発行入金機21、精算機22に対してもログの送信要求を送信し、これら発行入金機21並びに精算機22より、発行並びに入金のログや、精算のログを収集するようになっている。
【0152】
これらログの受信に基づき管理コンピュータ100は、受信したログを各カードユニット3毎に登録し、前記カード使用履歴テーブルに記録されている使用履歴と照合して、未登録の使用履歴が無いかを判定し、カード使用履歴テーブルに未登録のデータがある場合には、該データをカード使用履歴テーブルに登録してカード使用履歴テーブルを更新するとともに、受信したログの送信元の制御ユニット328に対して、ログの消去指示を送信する(SG6)。
【0153】
このSG6の処理の後、全ての機器(カードユニット3並びに発行入金機21並びに精算機22)からのログの収集が完了したかの判定を実施し(SG7)、未実施の機器が存在する場合には前記SG5に戻り、該未実施の機器に対して使用履歴(ログ)の送信指示の送信を行う。
【0154】
これらSG5からSG7を繰返し実施して全ての機器からのログ収集と、該収集したログに基づくカード使用履歴テーブルの更新が終了した段階において、管理コンピュータ100は、該カード使用履歴テーブルに基づき総使用度数(金額)や総入金金額、総発行金額、総精算金額等を集計し(SG8)、該集計データを前記カード会社の管理サーバ12へ送信することで(SG9)、カード会社は、該遊技場における経営情報を把握、管理できるようになっている。
【0155】
以上説明したように、本実施例の遊技用システムにおいては、図25に示すように、ビジターカード38であっても会員カード37であっても、挿入時に認証を実施し、その後の度数使用や入金による度数変化の情報を、各カードユニット3側にて蓄積しておき、該蓄積された度数や入金情報がカード返却時又は残度数が「0」において前記管理コンピュータ100へ送信されるようにすることで、これら度数等の変更の都度、該変更が管理コンピュータ100へ送信されることがなく、これら管理コンピュータ100との通信による遊技者の待ち時間を大幅に短縮でき、結果的にパチンコ機2の稼働を向上することができるようになる。
【0156】
また、前記カードユニット3は、受付けた会員カード38から読み取った会員IDの送信に基づき前記会員管理コンピュータ120から返信されてくる再プレイ回数に基づき、該再プレイ回数が残存する場合にパチンコ機2からの所定数のパチンコ球の貸出処理(第2の貸処理)を実施するようになっており、会員遊技者は、前記会員カード38を一度挿入するのみで再プレイによる貸出或いは度数からの貸出の双方の貸出を受けることができるようになり、これら再プレイによる貸出或いは度数からの貸出を切り替える毎に会員カード38の挿抜を行う必要がなく、遊技者の利便性を向上できるとともに、これら挿抜に伴う遊技機の稼働率の低下も防止できるようになる。更に、これら再プレイによる貸出用に個別の貸出ユニット等を併設する必要がなく、限られた遊技島のスペースを有効に活用することができるようになり、遊技島内部の構成も簡素化できるばかりか、カードの挿入間違え等によるトラブルも回避できるようになる。
【0157】
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、遊技場に備えられる遊技機(パチンコ機2)に対応して設置される遊技用装置(カードユニット3)であって、
該遊技機(パチンコ機2)による遊技に使用可能な遊技用価値(残度数)の大きさを特定可能な情報(カードID、残度数)が記録された第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)、並びに、遊技者が遊技機により遊技を行うことで獲得した獲得価値の大きさが貯蓄された貯蓄価値(貯玉)の大きさ及び前記遊技用価値(残度数)の大きさを特定可能な情報(会員ID、カードID、残度数)が記録された第2の遊技用記録媒体(会員カード37)の記録情報を少なくとも読み取る情報読み取り手段(カードリーダライタ327)と、
該情報読み取り手段(カードリーダライタ327)により前記第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)または第2の遊技用記録媒体(会員カード37)から読み取った情報から特定される遊技用価値の大きさの範囲内における所定の遊技用価値の大きさを使用して該所定の遊技用価値の大きさに応じた遊技媒体を貸与するための第1の貸与処理(図13、16の貸出処理)を行う第1の貸与処理手段と、
前記情報読み取り手段(カードリーダライタ327)により前記第2の遊技用記録媒体(会員カード37)から読み取った情報から特定される貯蓄価値の大きさの範囲内における所定の貯蓄価値の大きさを使用して該所定の貯蓄価値の大きさに応じ遊技媒体を貸与するための第2の貸与処理(図15、16の再プレイ処理)を行う第2の貸与処理手段と、
前記第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存するときに、遊技者による排出操作に応じて、該第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)を排出する排出処理を行う排出処理手段と、
前記第1の貸与処理(図13、16の貸出処理)によって前記第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが無価値となっても該第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)を留保する留保手段と、
貨幣を受け付けて、該受け付けた貨幣の識別を行う貨幣識別手段(紙幣識別ユニット322、硬貨識別ユニット324)と、
該貨幣識別手段(紙幣識別ユニット322、硬貨識別ユニット324)にて識別された貨幣金額の範囲内の所定額に相当する遊技用価値の大きさを前記留保手段にて留保している第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)の記録情報から特定される遊技用価値の大きさに対して加算するための処理(入金処理)を行う価値加算手段と、
前記遊技場の所定の閉店処理に応じて、留保している第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存しているか否かを確認する確認手段と、
を備え、
該確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)を排出する排出処理を前記排出処理手段により行う。
【0158】
本発明の請求項2は、前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、新たな第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)の受付けを禁止する
【0159】
本発明の請求項3は、前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体(ビジターカード38)を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、貨幣の受付けを禁止する
【0160】
本発明の請求項4は、前記情報読み取り手段により第2の遊技用記録媒体(会員カード37)から読み取った情報に基づいて前記遊技用価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の遊技用記録媒体(会員カード37)の受付けに応じて実施する一方、前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の貸与処理を行う旨の要求に応じて実施する。
【0161】
本発明の請求項5は、前記第2の遊技用記録媒体(会員カード37)の所有者を特定するための所有者識別情報(暗証番号)を受付けるための所有者識別情報受付手段(テンキー315)を備えるとともに、該所有者識別情報受付手段(テンキー315)にて受付けた所有者識別情報(暗証番号)に基づいて前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を行う。
【0162】
本発明の請求項6は、前記第2の貸与処理(図15、16の再プレイ処理)における遊技媒体(パチンコ玉)の貸与を、前記第1の貸与処理(図13、16の貸出処理)と同様の処理形態(パチンコ機2への信号出力によるパチンコ機2からの払出)にて実施する。
【0163】
本発明の請求項7は、前記第2の遊技用記録媒体(会員カード37)が受付けられている間において、遊技者が、前記第1の貸与処理(図13、16の貸出処理)と前記第2の貸与処理(図15、16の再プレイ処理)とを適宜選択可能な貸与処理選択手段(プレイ選択ボタン316)を具備する。
【0164】
以上、本発明の実施形態を図面により前記実施例にて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0165】
例えば、前記実施例では、図11に示すSa37において、既に挿入中カードがある場合には、その残度数の有無を判定して、残度数がある場合には挿入されたカードを返却するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、挿入中カードに残度数が残存する場合には、新たなカードの受付けを実施しないようにしても良い。
【0166】
また、前記実施例では、前記カードリーダライタ327に残留しているカードが存在しない場合には、一度受付けた現金を返却するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの現金の返却がカードリーダライタ327に残留しているカードが存在しない場合においては、新たな現金を受付けないようにしても良い。また、これら現金の受付が不可であることを報知すること等は、任意とされる。
【0167】
また、前記実施例においては、使用可能店舗コードがカードIDに含まれる構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら使用可能店舗コードとカードIDとを個別に記録するようにしても良い。
【0168】
また、前記実施例では、前記カード会社の管理サーバ12から通信回線を介してブラックリストやあみかけリストを前記管理コンピュータ100が受付けて該リストに登録されている会員カード37の使用を不可とするようにしているが、本発明はこれに限定されるものではない。また、これらブラックリストやあみかけリストに該当する会員カード37の使用があった場合において、該使用を前記管理サーバ12に送信すること等は任意とされる。
【0169】
また、前記実施例の遊技用装置では、発行入金装置21や精算装置22を設けているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらを適宜に省略しても良い。
【0170】
また、前記実施例の遊技用装置では、管理コンピュータ100並びに会員管理コンピュータ120と各カードユニット3とを有線のLANにて接続しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの通信形態は無線でも赤外線であっても電源ケーブルを用いたものであっても良く、双方向のデータ通信が可能なものであれば適用可能なことは言うまでもない。
【0171】
また、前記実施例の遊技用装置では、会員管理コンピュータ120を前記ゲートサーバ13を介して各カードユニット3に接続して各種の遊技関連情報を該カードユニット3を介して入手するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばパチンコ機2と会員管理コンピュータ120とを直接接続して、該パチンコ機2を通じて前記カードユニット3における各種遊技関連情報を入手するようにしても良い。また、パチンコ機2並びにカードユニット3のそれぞれから情報を適宜に個別に入手してもよい。
【0172】
また、前記実施例においては、特に明記していなが、前記管理サーバ12と前記管理コンピュータ100との通信や、前記管理コンピュータ100と各カードユニット3の通信、並びにカードユニット3と各カード(会員カード37、ビジターカード38)との通信等において、送受信されるデータを所定の暗号化方法によって暗号化すること等は任意とされる。
【0173】
また、前記実施例では、遊技用装置として挿入された会員カード37やビジターカード38の度数、並びに会員カード37の貯玉を使用してカードリーダ式パチンコ機2にパチンコ玉の払出(払戻)を実施させるカードユニット3を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技用装置としては、前記度数による払出と、会員カード37の貯玉の払出とを個別のユニットとした構成としても良い。また、この際、これら遊技媒体であるパチンコ玉の払出(払戻)を、パチンコ機2からではなく、ユニット側にて実施するようにしたものとしても良い。
【0174】
また、前記実施例のカードユニット3では、会員カード37により特定される貯蓄玉数を再プレイに使用する際に、所有者識別情報として暗証番号の入力を受付けて本人確認を実施するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、暗証番号を受付けずに貯蓄玉数を再プレイに使用できるようにしても良い。
【0175】
また、前記実施例においては、所有者識別情報として暗証番号を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら所有者識別情報として、指紋や虹彩等の会員遊技者に固有な身体情報を、スキャナやカメラ等を用いて受付けるようにしても良い。
【0176】
また、前記実施例では、会員カード37の挿入において、該会員カード37に残存する度数の使用を優先するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら度数或いは貯玉のいずれを使用するのかを挿入時に受付けるようにしたり、逆に貯玉の使用を優先するようにしても良い。
【0177】
また、前記実施例のカードユニット3では、会員カード37或いはビジターカード38の受付け中において、紙幣並びに硬貨を受付けて、該受付け中の会員カード37或いはビジターカード38に追加入金を実施できるようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら追加入金機能を有しないカードユニットを用いても良い。
【0178】
また、前記実施例のカードユニット3では、1000円紙幣、2000円紙幣、5000円紙幣、10000円紙幣、100円硬貨、500円硬貨を受付け、会員カード37並びにビジターカード38への追加入金処理が実施できるが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、紙幣のみまたは硬貨のみを受付けてこれら追加入金処理や発行貸与処理ができるようになっていても良いし、1回の追加入金処理において複数の貨幣を受付けて追加入金できるようにしてもよいし、単一金種の硬貨または紙幣を受付けて追加入金処理や発行貸与処理ができるようになっていても良い。
【0179】
また、前記実施例のカードユニット3では、これら追加入金に伴う遊技用価値である度数の更新を、カードユニット3にて実施しておき、会員カード37或いはビジターカード38の返却に際してこれら入金の情報と度数の情報とを前記管理コンピュータ100に送信するようにしており、このようにすることで、追加入金に伴う処理の待ち時間を短縮できるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら追加入金が実施される場合には、が追加入金処理の実施毎に、該入金の情報新たな度数情報とを前記管理コンピュータ100に送信するようにしても良い。
【0180】
また、前記実施例では実施していないが、前記カードユニット3に新規のビジターカード38の発行機能を付与すること等は任意とされる。
【0181】
また、前記実施例のカードユニット3では、会員カード37並びにビジターカード38を受付けた際に、該これらカードの度数等の各記録情報を前記RAM330の読み出しデータ記憶領域に一時記憶し、対応する読み出しデータをカードID記憶領域や度数データ記憶領域等に記憶した情報を前記貸与処理や追加入金処理に基づき更新しておき、カード返却或いは残度数「0」において前記カードリーダライタ327に受付中のカードに記録するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら前記度数データ等の記憶内容に変更が生じた都度毎に、該変更データを前記カードリーダライタ327に受付中のカードに記録するようにしても良い。
【0182】
また、前記実施例では、記録媒体(会員カード37、ビジターカード38)として非接触型のICカードを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これを磁気カードや接触型のICカードとしても良いし、バーコード等の所定の情報記録シンボル等が読み取り可能にプリントされた記録媒体等であっても良い。
【0183】
また、前記実施例に用いた記録媒体(会員カード37、ビジターカード38)の形状はカード状とされているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばコイン形状、円盤形状や球状、チップ状等その他の形状とされていても良い。
【0184】
また、前記実施例に用いた会員カード37およびビジターカード38は、所定の遊技場内においてのみ使用可能とされているが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の遊技場において使用可能とされた共通プリペイドカードとして使用するようにしても良い。
【0185】
また前記実施例では、遊技機であるパチンコ機2において使用される遊技用価値の形態として度数や該度数に相当する金額を用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技用価値を所定のポイントや相当するパチンコ玉数やコイン数としても良く、その形態は任意に選択すれば良い。
【0186】
また前記実施例では、遊技機であるパチンコ機2に使用される遊技媒体としてパチンコ玉を用いているが、これら遊技媒体をコインや点数、更には後述する画像式のパチンコ機やスロットマシン等における画像にて形成されたパチンコ玉やコイン等としても良く、これら遊技媒体は遊技において使用される媒体であれば、本発明の遊技媒体に含まれるものであり、その形態が限定されるものではない。
【0187】
また前記実施例においては、遊技機として、カードユニット3のカードを使用して自らパチンコ玉の払出を実施するカードリーダ式パチンコ機2を用いているが、本発明はこれらカードリーダ式パチンコ機2のみならず、前述の球払出(払戻)機能を有するカードユニット等からパチンコ玉の供給を受けて遊技を実施可能なパチンコ機や、コインを用いて遊技を行うスロットマシンやパチンコ玉を用いて遊技を行うパチロット遊技機や、パチンコ玉やコインが外部に排出されることなく遊技可能な封入式のパチンコ機や完全クレジット式のスロットマシン、さらにはこれら遊技媒体を用いずにデータ等により遊技可能な遊技機や、遊技盤やパチンコ玉が画像にて表示される画像式のパチンコ機や、リールが画像にて表示される画像式のスロットマシンやパチロットにも適用可能であることはいうまでもなく、これら遊技機が限定されるものではない。
【0188】
また前記実施例においては、貯蓄玉数を使用する場合の暗証番号の照合を、プレイ選択ボタン316が操作された場合において前記会員管理コンピュータ120から予め送信されてきて、前記暗証番号記憶領域に記憶している暗証番号と入力された暗証番号とをカードユニット3側にて比較照合することで、迅速な照合をできるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら入力された暗証番号をカードユニット3が前記会員管理コンピュータ120へ送信して該会員管理コンピュータ120が照合を実施するようにしても良い。
【0189】
また前記実施例においては、前記カードユニット3の情報記憶手段であるRAM330に貯蓄価値記憶領域として再プレイ回数記憶領域を設け、貯蓄価値の大きさとして再プレイ回数を記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら貯蓄価値の大きさの形態を貯蓄玉数とし、該貯蓄玉数を前記RAM330の所定領域に記憶するようにして、該貯蓄玉数から減算するようにしても良い。
【0190】
また前記実施例においては、前記再プレイにおけるパチンコ球の貸出並びに遊技用価値である度数からのパチンコ球の貸出とを、共に遊技機であるパチンコ機2から貸し出す同一形態を用いており、このようにすることは、前記再プレイにおけるパチンコ球の貸出を行うためのパチンコ球の受給通路や払出装置、並びに貸し出されたパチンコ球をパチンコ機2に誘導するための誘導通路等をカードユニット3に設けることなく、再プレイにおけるパチンコ球の貸出を行うことができることから好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記再プレイにおけるパチンコ球の貸出を行うためのパチンコ球の受給通路や払出装置、並びに貸し出されたパチンコ球をパチンコ機2に誘導するための誘導通路等を有するようにして、再プレイにおけるパチンコ球の貸出と前記度数からのパチンコ球の貸出態様とを異なる処理形態としても良い。また、前記度数からのパチンコ球の貸出をパチンコ機2に誘導するための誘導通路から貸し出すようにしてもよく、更には、前記貸出処理によるパチンコ球の貸出も前記再プレイにおけるパチンコ球の貸出と同様に前記パチンコ機2に誘導するための誘導通路から貸し出すようにしてもよい。
【0191】
また、前記パチンコ球の受給通路や払出装置及び誘導通路等の機構を設けて、前記第1の貸与処理である貸出処理や、第2の貸与処理である再プレイ処理によるパチンコ球の貸出を該機構を用いて行うような同一の形態であっても良い。
【0192】
また、前記実施例においては、前記再プレイにおける貸出の都度毎に、前記会員管理コンピュータ120へ、該再プレイによる貸出が為されたことを会員IDとともに、新たな再プレイ回数を送信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記管理コンピュータ100との度数の管理における処理と同様に、これら新たな再プレイ回数をカードユニット3側にて更新記憶して管理しておき、受付けている会員カード37の返却時において、これら最終的な再プレイ回数を会員管理コンピュータ120へ送信するようにしても良い。
【0193】
また、前記実施例では、貯蓄価値の形態としては遊技媒体として遊技球を用いているために貯蓄玉数としているが、使用される遊技機がスロットマシン等でコインを用いている場合には貯コインとしたり、さらには、これら遊技媒体にかかわらずポイント形態としても良い。
【0194】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
(a)請求項1の発明によれば、同一の前記第2の遊技用記録媒体に、貯蓄価値の大きさ及び前記遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録されていて、遊技用価値の大きさを使用した第1の貸与処理と貯蓄価値の大きさを使用した第2の貸与処理がなされるようになるため、遊技者は複数のカードを携行することなく、前記遊技用価値の大きさを使用する第1の貸与処理、或いは貯蓄価値の大きさを使用する第2の貸与処理を受けて遊技を実施できるようになるとともに、遊技場にとっては、貯蓄価値の大きさを使用する第2の貸与処理である貯蓄再プレイを、これら第2の貸与処理を実施する装置を個別に設けることなく導入できることで、これら導入に伴うコストをより低いコストに抑えることができる。また、遊技場の閉店処理において、留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用有価価値の大きさが残存している場合には、該留保している第1の遊技用記録媒体を排出させることができる。
【0195】
(b)請求項2の発明によれば、閉店処理後、留保されている第1の遊技用記録媒体が排出された後に、新たに第1の遊技用記録媒体が受け付けられることがない。
【0196】
(c)請求項3の発明によれば、閉店処理後、留保されている第1の遊技用記録媒体が排出されるとともに、新たに貨幣が受け付けられることがない。
【0197】
(d)請求項4の発明によれば、前記第2の遊技用記録媒体を受付けた場合には、遊技用価値の大きさを特定する処理が優先的に実施され、貯蓄価値の大きさを特定するための処理は、前記第2の貸与処理を行う旨の要求がなされない限り実施されないようになるため、前記第2の遊技用記録媒体の受付け時に前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理が実施されることに伴う遊技者の手間を省くことができるばかりか、これら前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理に要する時間分の稼働率も向上できる。
【0198】
(e)請求項5の発明によれば、所有者識別情報受付手段にて受付けた所有者識別情報を用いて前記貯蓄価値を特定するための処理を行うことで、正規の所有者以外の第三者が、前記貯蓄価値を使用することを防止することができる。
【0199】
(f)請求項6の発明によれば、前記第1の貸与処理用と第2の貸与処理用に個別の機器等を設ける必要がないことから、前記遊技用装置の構成を簡素化でき、よって、該遊技用装置を安価なものにできる。
【0200】
(g)請求項7の発明によれば、遊技者は、異なる貸与処理への移行を第2の遊技用記録媒体の再受付けを実施することなく、第2の遊技用記録媒体が受付けられている状態にて実施できるようになり、遊技者の使い勝手を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における遊技用装置の構成を示す図である。
【図2】(a)は、本発明の実施例に用いた会員カード並びにビジターカードを示す正面図であり、(b)は、会員カードを示す裏面図、(c)は、ビジターカードを示す裏面図である。
【図3】本発明の実施例において用いたパチンコ機並びにカードユニットの正面図である。
【図4】本発明の実施例におけるパチンコ機の操作部を示す上面図である。
【図5】本発明の実施例に用いたカードリーダライタの構成を示す断面図である。
【図6】本発明の実施例におけるカードユニットの側面図である。
【図7】本発明の実施例におけるカードユニット並びにパチンコ機の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施例におけるカードユニット内のメモリ構成を示すメモリマップである。
【図9】本発明の実施例におけるカードユニットの処理内容を示すフロー図である。
【図10】本発明の実施例におけるカードユニットの起動処理内容を示すフロー図である。
【図11】本発明の実施例におけるカードユニットの通常処理を示すフロー図である。
【図12】本発明の実施例におけるカードユニットの通常処理を示すフロー図である。
【図13】本発明の実施例におけるカードユニットの貸与処理を示すフロー図である。
【図14】本発明の実施例におけるカードユニットの入金処理を示すフロー図である。
【図15】本発明の実施例におけるカードユニットの再プレイ処理を示すフロー図である。
【図16】本発明の実施例におけるパチンコ機の賞球制御基板とカードユニットから出力される各信号の出力状況を示すタイミングチャートである。
【図17】本発明の実施例におけるカードユニットの割込処理を示すフロー図である。
【図18】本発明の実施例におけるカードユニットの終了処理を示すフロー図である。
【図19】本発明の実施例におけるシステムコントローラの構成を示すブロック図である。
【図20】本発明の実施例における会員管理コンピュータの構成を示すブロック図である。
【図21】本発明の実施例に用いた遊技用装置における各種情報の流れを説明する図である。
【図22】(a)(b)(c)は、本発明の実施例に用いたシステムコントローラにおけるカード管理DB、ユニット管理DB、不正カードDBの構成を示す図である。
【図23】本発明の実施例に用いたシステムコントローラにおけるカード使用履歴テーブルの登録状況を示す図である。
【図24】(a)(b)(c)は、本発明の実施例に用いた会員管理コンピュータにおける会員情報テーブル、来店履歴データベース、台別履歴データベースの構成を示す図である。
【図25】本発明の実施例に用いた遊技用装置を構成する各機器の処理状況(カード受付け時)を示す図である。
【符号の説明】
2 カードリーダ式パチンコ機(遊技機)
3 カードユニット(遊技用装置)
4 呼出ランプ(外部機器)
6 中継器
7 ハブ
8 通信ケーブル
9 信号ケーブル
10 通信ケーブル
11 通信回線網
12 管理サーバ
13 ゲートサーバ
14 操作部
15 返却ボタン
16 貸出ボタン
17 度数表示部
18 操作基板
20 カードユニットストッカ
21 発行入金装置
22 精算装置
23 分流樋
24 補給球計数器
25 アウト球タンク
26 アウト球計数器
31 ユニットホルダ
31’ スライドレール
37 会員カード(記録媒体、遊技用記録媒体)
37’ 会員カード(記録媒体、遊技用記録媒体)
38 ビジターカード(遊技用記録媒体)
40 カード回収路
81 基体
82 ICチップ
83 パターンコイル
84 フレキシブルプリント基板
85 トップフィルム
86 磁気ストライプ
100 システムコントローラ(記録媒体管理装置)
101 データバス
102 CPU
103 RAM
104 リアルタイムクロック(RTC)
105 記憶装置
106 入力装置
110 第1通信部
111 デジタルサービスユニット(DSU)
120 会員管理コンピュータ(遊技者管理装置)
121 データバス
122 CPU
123 RAM
124 リアルタイムクロック(RTC)
125 記憶装置
126 入力装置
127 表示装置
128 プリンタ
129 第1通信部
202 ガラス扉枠
203 打球供給皿
204 余剰玉受皿
205 打球操作ハンドル(操作ノブ)
206 遊技盤
207 遊技領域
209 可変表示部
210 可変表示装置
211 通過ゲート
214 始動入賞口
215 可動片
216 可変入賞球装置
220 開閉板
224 入賞口
226 アウト口
298 情報出力部
231 遊技制御基板
235 ランプ制御基板
237 賞球制御基板
270 音声制御基板
280 表示制御基板
291 発射制御基板
297 玉払出装置
298 情報出力部
301 動作ランプ
302 紙幣挿入口
303 硬貨投入口
304 硬貨返却ボタン
305 変更可能ランプ
306 貸出単位変更ボタン
307 貸出単位表示部
309 度数表示部
311 方向指示ランプ
312 挿入中ランプ
313 硬貨返却口
313’ 受部
314 会員カード用表示部
315 テンキー
316 プレイ選択ボタン
317 再プレイキー
319 カード挿入口
320 第1操作基板
321 第2操作基板
322 紙幣識別ユニット
323 硬貨投入路
324 硬貨識別ユニット
325 硬貨返却路
326 硬貨回収路
327 カードリーダライタ
328 制御ユニット
329 MPU
330 RAM
331 ROM
332a I/Oポート
332b I/Oポート
332c I/Oポート
332d I/Oポート
333 リアルタイムクロック(RTC)
334 通信部
336 データ入出力部
386 駆動モータ
387 搬送ローラ
388 搬送ローラ
389 ソレノイド
390 通信ヘッド
391 搬送ベルト
393 駆動モータ
397 挿入センサ
398 ガイドレール
399 読み取りヘッド

Claims (7)

  1. 遊技場に備えられる遊技機に対応して設置される遊技用装置であって、
    該遊技機による遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録された第1の遊技用記録媒体、並びに、遊技者が遊技機により遊技を行うことで獲得した獲得価値の大きさが貯蓄された貯蓄価値の大きさ及び前記遊技用価値の大きさを特定可能な情報が記録された第2の遊技用記録媒体の記録情報を少なくとも読み取る情報読み取り手段と、
    該情報読み取り手段により前記第1の遊技用記録媒体または第2の遊技用記録媒体から読み取った情報から特定される遊技用価値の大きさの範囲内における所定の遊技用価値の大きさを使用して該所定の遊技用価値の大きさに応じた遊技媒体を貸与するための第1の貸与処理を行う第1の貸与処理手段と、
    前記情報読み取り手段により前記第2の遊技用記録媒体から読み取った情報から特定される貯蓄価値の大きさの範囲内における所定の貯蓄価値の大きさを使用して該所定の貯蓄価値の大きさに応じ遊技媒体を貸与するための第2の貸与処理を行う第2の貸与処理手段と、
    前記第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存するときに、遊技者による排出操作に応じて、該第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を行う排出処理手段と、
    前記第1の貸与処理によって前記第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが無価値となっても該第1の遊技用記録媒体を留保する留保手段と、
    貨幣を受け付けて、該受け付けた貨幣の識別を行う貨幣識別手段と、
    該貨幣識別手段にて識別された貨幣金額の範囲内の所定額に相当する遊技用価値の大きさを前記留保手段にて留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさに対して加算するための処理を行う価値加算手段と、
    前記遊技場の所定の閉店処理に応じて、留保している第1の遊技用記録媒体の記録情報から特定される遊技用価値の大きさが残存しているか否かを確認する確認手段と、
    を備え、
    該確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行う
    ことを特徴とする遊技用装置。
  2. 前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、新たな第1の遊技用記録媒体の受付けを禁止する請求項1に記載の遊技用装置。
  3. 前記確認手段にて遊技用価値の大きさが残存していると確認された場合に、前記留保している第1の遊技用記録媒体を排出する排出処理を前記排出処理手段により行うとともに、貨幣の受付けを禁止する請求項1または2に記載の遊技用装置。
  4. 前記情報読み取り手段により第2の遊技用記録媒体から読み取った情報に基づいて前記遊技用価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の遊技用記録媒体の受付けに応じて実施する一方、前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を、前記第2の貸与処理を行う旨の要求に応じて実施する請求項1〜3のいずれかに記載の遊技用装置。
  5. 前記第2の遊技用記録媒体の所有者を特定するための所有者識別情報を受付けるための所有者識別情報受付手段を備えるとともに、該所有者識別情報受付手段にて受付けた所有者識別情報に基づいて前記貯蓄価値の大きさを特定するための処理を行う請求項1〜4のいずれかに記載の遊技用装置。
  6. 前記第2の貸与処理における遊技媒体の貸与を、前記第1の貸与処理と同様の処理形態にて実施する請求項1〜5のいずれかに記載の遊技用装置。
  7. 前記第2の遊技用記録媒体が受付けられている間において、遊技者が、前記第1の貸与処理と前記第2の貸与処理とを適宜選択可能な貸与処理選択手段を具備する請求項1〜6のいずれかに記載の遊技用装置。
JP2001401161A 2001-12-28 2001-12-28 遊技用装置 Expired - Lifetime JP4023662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401161A JP4023662B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401161A JP4023662B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 遊技用装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003190575A JP2003190575A (ja) 2003-07-08
JP2003190575A5 JP2003190575A5 (ja) 2007-09-06
JP4023662B2 true JP4023662B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27605309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401161A Expired - Lifetime JP4023662B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023662B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6097251B2 (ja) * 2014-06-18 2017-03-15 グローリー株式会社 台間装置
JP6317484B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 台間装置
JP6317485B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム
JP6317487B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム
JP6317488B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 台間装置
JP6317486B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム
JP6317489B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 台間装置
JP6317483B2 (ja) * 2017-02-07 2018-04-25 グローリー株式会社 遊技媒体管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003190575A (ja) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189945B2 (ja) 遊技用システム
JP4653481B2 (ja) 遊技用システム
JP2003265839A (ja) 遊技用システム
JP4023662B2 (ja) 遊技用装置
JP2020022636A (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP3649699B2 (ja) 遊技用システム
JP2003190577A (ja) 遊技用システム
JP3649692B2 (ja) 遊技用システム
JP2003190610A (ja) 会員用記録媒体利用ポイント管理システム
JP2003320157A (ja) 遊技用装置
JP2004016252A (ja) 遊技用システム
JP2003190572A (ja) 遊技用システム
JP3706341B2 (ja) 遊技用システム
JP2004195013A (ja) 遊技場管理システム
JP2003181121A (ja) 遊技用システム
JP2003190614A (ja) 遊技用装置
JP2003190573A (ja) 遊技用システム
JP7145724B2 (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP2003190612A (ja) 遊技用システム
JP2003311006A (ja) 遊技用システム
JP2003190574A (ja) 遊技用システム
JP4829462B2 (ja) 情報提供装置
JP2003225442A (ja) 遊技用システム
JP2004154362A (ja) 遊技用システム
JP4356055B2 (ja) 遊技用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4023662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term