JP4023319B2 - モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 - Google Patents
モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4023319B2 JP4023319B2 JP2003001641A JP2003001641A JP4023319B2 JP 4023319 B2 JP4023319 B2 JP 4023319B2 JP 2003001641 A JP2003001641 A JP 2003001641A JP 2003001641 A JP2003001641 A JP 2003001641A JP 4023319 B2 JP4023319 B2 JP 4023319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunneling
- control
- terminal
- static
- tunneling control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はモバイルIPアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法に関し、特にモバイル端末とIP(Internet Protocol)ネットワークとの間に論理パスを生成してモビリティを実現するモバイルIPアクセスゲートウェイ(GW:gateway)システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、モバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいては、携帯電話を主とした移動体端末をベースとして設計されており、移動体端末とIPネットワークとの間に論理パスを生成してモビリティを実現している。つまり、モバイル加入者からIPネットワークへのアクセスを実現する場合には、移動体端末とIPネットワークとの間に論理パスを生成してモビリティを実現している。
【0003】
具体的に説明すると、上記のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、GTP(GPRS Tunneling Protocol)というトンネリングプロトコルを使用してPDP(Packet Data Protocol)セッションを確立し、移動体端末の移動に伴い、GTPにて生成したPDPセッションを張り替えることによって、モビリティを保証している(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
現状で適用される移動体端末は、一般的に、その多くが携帯電話であるが、将来的に様々なモバイル端末形態が予測され、常時接続のようなモデルも想定される。すなわち、サービスの開始またはエリア移動の際に動的にトンネリングを生成・変更する制御と、一度設定するとほとんど変わることがない静的なトンネリング制御との併用が必要不可欠となる。
【0005】
【非特許文献1】
3GPP(third generation partnership project) R99標準化仕様
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、その通信処理において、標準化に準拠した動的トンネリング制御の実現が求められており、将来的に増えるであろう常時接続の端末やほとんど移動しない端末にも現状の動的トンネリング制御が適用されることとなる。例えば、自動販売機をIPネットワークに接続する場合を考えると、現状の動的トンネリング制御が全てのトンネリング制御に適用されることとなり、常時接続の端末及びほとんど移動をしない端末へのトンネリング制御によって多数のトンネルや必要以上の無駄な制御を要することとなる。
【0007】
また、常時接続の端末及びほとんど移動をしない端末への動的トンネリング制御が行われると、例えば携帯電話のように、本当に移動制御を動的トンネリング制御にて提供する必要のある携帯電話等のユーザ端末に対して、上記の常時接続の端末及びほとんど移動をしない端末への動的トンネリング制御によって、不必要な遅延の発生が予想される。
【0008】
さらに、常時接続の端末及びほとんど移動をしない端末への動的トンネリング制御が行われると、従来のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、システムの初期化による再起動等でトンネルの再設定が必要となる場合、常時接続の端末及びほとんど移動をしない端末へのトンネルを含む全てのトンネルを設定するための時間が増大するという問題も発生する。
【0009】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、高速なトンネリング制御及び処理負荷の減少を図ることができ、動的トンネリング制御への影響を減少させることができるモバイルIPアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムは、IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムであって、
端末情報に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を備え、
前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段は、高速メモリ及び高速プロセッサを用いて前記動的トンネリング制御を行う手段と、低速大容量メモリ及び低速プロセッサを用いて前記静的トンネリング制御を行う手段とを具備している。
【0011】
本発明によるトンネリング制御方法は、IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムに用いるトンネリング制御方法であって、
前記トンネリングの設定を要求する端末の端末情報を判別するステップと、その判別結果に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップとを備え、
前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップは、高速メモリ及び高速プロセッサを用いて前記動的トンネリング制御を行うステップと、低速大容量メモリ及び低速プロセッサを用いて前記静的トンネリング制御を行うステップとを具備している。
【0012】
すなわち、本発明のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムは、各端末のサービス(端末データ)に応じたトンネリング制御方式を実現することによって、制御装置の最適な実装を実現するものである。
【0013】
具体的に説明すると、本発明のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、動的トンネリング制御に関して、GTP(GPRS Tunneling Protocol)等の現状の標準化等で使用されているトンネリングプロトコルによって実現するものとし、静的トンネリング制御において、サービス起動時にプロビジョナルに(予め)設定されたトンネルを適用するものである。
【0014】
静的なトンネリング制御方式における実際のデータ転送に関しては、現状の標準化に準じたトンネリングプロトコルを利用することで実現可能である。動的サービス/静的サービスの識別には、各端末に要求されるサービス内容及び端末データ(識別子)によって実現する。
【0015】
これによって、本発明のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、モバイルサービスに応じた最適なシステムが提供可能となる。つまり、既存の移動を前提としたモバイル携帯端末に対しては、できるだけ早く動的トンネリング制御を提供し、将来的に増える常時接続の静的トンネリング制御に対しては、低コストでできるだけ多くのトンネルを提供することが可能である。
【0016】
また、そのトンネル種別によってトンネル制御を実現する装置を切り分ける仕組みをとることで、システムの要求に応じてこれらを組合せることが可能となり、柔軟で、より低コストな製品の提供が可能となる。
【0017】
常時接続のモバイル端末に関しては、予めトンネル情報を決定することによって、トンネリング制御に必要な制御メッセージ数を減少させることが可能となり、かつ制御の簡易化を実現することが可能となる。よって、本発明のモバイルIPアクセスゲートウェイシステムでは、高速なトンネリング制御を実現するとともに、システムの処理負荷を減少させることが可能となり、動的トンネリング制御への影響も極端に減少させることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるトンネリング制御部の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例によるトンネリング制御部1はモバイルIP(Internet Protocol)アクセスゲートウェイ(GW:gateway)システムにおいて、モバイルサービス情報を基にモビリティを実現するためのトンネリングプロトコル制御処理を行っている。尚、本実施例ではモバイルサービス情報としてモバイル端末情報を用いるものとする。
【0019】
トンネリング制御部1は高速制御装置21と高速メモリ22とを含む動的トンネリング制御部2と、低速制御装置31と低速大容量メモリ32とを含む静的トンネリング制御部3と、トンネリング制御選択・実行部4と、モバイル端末情報記憶部5と、外部とのインタフェース部6とから構成されている。
【0020】
モバイル端末情報記憶部5はモバイルサービス情報としてモバイル端末情報を保持しており、このモバイル端末情報にはサービス識別子の一つとして動的制御または静的制御を明示するトンネリング制御識別子を含んでいる。
【0021】
動的トンネリング制御部2は3GPP(third generation partnership project)の標準化等にて規定されているプロトコル制御機能部(図示せず)によって実現されている。動的トンネリング制御を行うための情報は高速メモリ22に保持し、高速制御装置21において動的トンネリング制御を行うプロセッサもそれに応じた高速のプロセッサにて実現されている。
【0022】
静的トンネリング制御部3は情報量として多量に保持可能な低速大容量メモリ32及びそれを制御する低速なプロセッサにて実現される低速制御装置31を備えている。
【0023】
図2は本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムの構成例を示すブロック図である。図2において、本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムは携帯電話41とNode−B(基地局)51,53とRNC(Radio Network Controller)61,63とを収容する無線区間(RAN:Radio Access Network)(#1,#3)101,103と、固定端末42とNode−B52とRNC62とを収容する無線区間(#2)102と、無線区間(#1〜#3)101〜103にSGSN[Serving GPRS(General Packet Radio Service) Support Node](#1〜#3)71〜73を介して接続されるパケット交換ドメイン200と、パケット交換ドメイン200にGGSN(Gateway GPRS Support Node)81を介して接続されかつサーバ91を収容するIPネットワーク300とから構成されている。
【0024】
無線区間(RAN#1)101に位置するモバイル端末(携帯電話41)からデータ通信のためにIPネットワーク300上に存在するサーバ91にアクセスする場合、SGSN(#1)71及びGGSN81を通して通信が行われる。
【0025】
Node−B51〜53、RNC61〜63、SGSN(#1〜#3)71〜73は自装置が担当する領域を意識しており、例えば携帯電話41をもった人間が場所を移動した場合[図2では携帯電話41をもった人間が無線区間(#1)101から無線区間(#3)103に移動した状態を示している]、異なるエリアを担当するそれぞれのノードに通信回線の制御が移行することになる。これに対し、将来的に増加すると思われる位置固定の固定端末42においては移動が行われることがなく、常時接続の形態がとられることが想定される。
【0026】
図3は図2のSGSN(#1〜#3)71〜73のトンネリング制御処理を示すフローチャートである。これら図1〜図3を参照してSGSN(#1〜#3)71〜73のトンネリング制御処理について説明する。
【0027】
SGSN(#1〜#3)71〜73は端末(携帯電話41または固定端末42)から出力されたActivate PDP(Packet Data Protocol) Context Requestを受信すると(図3ステップS1)、その端末のトンネリング識別子を判定する(図3ステップS2)。
【0028】
SGSN(#1〜#3)71〜73はトンネリング識別子が動的制御であれば、端末間のパス設定を行い(図3ステップS3)、Create PDP Context RequestをGGSN81に送出し(図3ステップS4)、GGSN81とのトンネリング設定を行う。
【0029】
SGSN(#1〜#3)71〜73はGGSN81からのCreate PDP Context Responseを受信すると(図3ステップS5)、トンネリングが設定されたことをActivate PDP Context Acceptによって端末に通知する(図3ステップS6)。
【0030】
一方、SGSN(#1〜#3)71〜73はトンネリング識別子が静的制御であれば、端末間のパス設定を行い(図3ステップS7)、予め設定されたトンネリグ設定区間を使用するので(図3ステップS8)、トンネリングが設定されたことをActivate PDP Context Acceptによって端末に通知する(図3ステップS6)。
【0031】
図4は本発明の一実施例の動的トンネリング制御における制御信号シーケンスを示すシーケンスチャートであり、図5は本発明の一実施例の静的トンネリング制御におけるシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【0032】
図6は本発明の一実施例のシステム再開時における静的トンネリング確立を示すシーケンスチャートであり、図7は本発明の一実施例の新規端末情報登録時における静的トンネリング確立を示すシーケンスチャートである。
【0033】
図8は本発明の一実施例のNMS(Network Management System)を使用した場合のシステム再開時の静的トンネリング設定を示すシーケンスチャートであり、図9は本発明の一実施例のNMSを使用した場合の新規静的トンネリング設定を示すシーケンスチャートである。
【0034】
これら図1と図2と図4〜図8とを参照して本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムの動作について説明する。本実施例では、モビリティを実現するためのトンネリングプロトコル制御処理において、モバイルサービス情報をベースとした動的トンネリング制御と静的トンネリング制御との共存するシステムを示しており、トンネリング制御を識別するモバイルサービス情報としてモバイル端末情報を用いている。
【0035】
動的トンネリング制御においては、3GPPの標準化勧告に従ったプロトコルを用いて実現される。すなわち、トンネリング設定相手[SGSN(#1)71−GGSN81間]とトンネリングプロトコル制御信号の送受信を実施し、その信号をベースに動的にトンネリングを設定し、これを使用するものである。ここで要求されるのは、要求を起動した端末にできるだけ早くトンネリングを設定することである。このため、動的トンネリング制御部2では高速メモリ22とそれを高速に制御するプロセッサ(高速制御装置21)とによってその制御が実施される。
【0036】
動的トンネリング制御における制御信号のシーケンスは、図4に示すようにして行われる。つまり、モバイル端末(携帯電話41)から出力されたActivate PDP Context Requestによって(図4のa1)、SGSN(#1)71ではCreate PDP Context Requestを送出し(図4のa2)、GGSN81とのトンネリング設定を行う。
【0037】
GGSN81ではSGSN(#1)71からのCreate PDP Context Requestを受信することにによってトンネリングの設定を行い、その識別子をCreate PDP Context ResponseでSGSN(#1)71に伝達する(図4のa3)。これによって、SGSN(#1)71はActivate PDP Context Acceptによってトンネリングが設定されたことをモバイル端末に知らせる(図4のa4)。
【0038】
静的トンネリング制御においては、そのトンネリング情報として、動的トンネリング制御と同様に、3GPPの標準化勧告に準拠したものを用いるが、動的トンネリング制御とは異なり、モバイル端末に対応した予め決定されていたトンネルを用いることで、トンネル設定のための制御信号のやり取りを省略する。これによって、トンネル設定プロセスの遅延をなくすことが可能になる。
【0039】
静的トンネリング制御におけるシーケンスは、図5に示すようにして行われる。つまり、固定端末42の電源がオンとなり(図5のb1)、SGSN(#2)72にActivate PDP Context Requestが出力されると(図4のb2)、SGSN(#2)72ではトンネリングが予め設定されているので(図5のb3)、Activate PDP Context Acceptによってトンネリングが設定されたことを固定端末42に通知する(図5のb4)。
【0040】
この場合には、予め設定されているトンネリングを提供することで、SGSN(#2)72とGGSN81との間におけるCreate PDP Context Request/Responseのやり取りを省略している。
【0041】
静的トンネリング制御を設定する契機には、システム再開時の再設定時(図6参照)、モバイルIPアクセスゲートウェイシステムへのモバイル端末情報登録におけるトンネリング情報設定時等の保守者からの介入が想定される(図7参照)。この場合、SGSN(#2)72とGGSN81とにおいてはモバイル端末情報を登録する時に設定された静的トンネリング情報を使用するため、SGSN(#2)72とGGSN81との間でのトンネリングプロトコル制御信号の送受信は実施する必要がない。また、予め設定されるトンネリング情報は、NMS(図示せず)から関連するシステムへ一斉に通知する方法をとることも可能である(図8及び図9参照)。
【0042】
図6は本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいて、システムの初期化による再起動等で一斉再開を行った時の動作を示している。システムの再開時にはSGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれの持つデータベース(図示せず)を基に静的にトンネルの設定が行われる(図6のc1〜c4参照)。
【0043】
この設定されたトンネルは端末からの通信要求が来るまで、実際に使用されることはないが、SGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれの設定がなされた時点で静的トンネリング確立となる。
【0044】
図7はまったく移動しない端末である自動販売機(例えば、固定端末42〜44)を新設する場合に、保守者が新設する自動販売機のトンネルを登録する際の動作を示している。この場合、保守者はSGSN(#2)72及びGGSN81それぞれに対して、新設する自動販売機の情報(アドレス等)にリンクした静的トンネリング設定を行うことで(図7のd1,d2参照)、SGSN(#2)72及びGGSN81それぞれで静的トンネリング確立となる(図7のd3参照)。
【0045】
図8は本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいて、端末の登録情報をNMSが管理している場合のシステム再開及び静的トンネリング設定のシーケンスを示している。SGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれがシステム再開で再起動された場合(図8のe1参照)、その再起動処理の中で自ノードが担当する端末情報をNMSに問い合わせる(図8のe2,e3参照)。
【0046】
NMSはSGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれからの問い合わせに対して、端末情報データベース(DB)に登録されている端末情報を提供する(図8のe4,e5参照)。SGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれは、提供された情報を基に静的トンネリング設定を行う(図8のe6,e7参照)。これらの静的トンネリング設定が行われることで、SGSN(#1〜#3)71〜73及びGGSN81それぞれで静的トンネリング確立となる(図8のe8参照)。
【0047】
図9は本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいて、自動販売機(例えば、固定端末42〜44)を新設する場合に、保守者から設定される端末の登録情報をNMSが管理している場合の静的トンネリング設定のシーケンスを示している。この場合、保守者はNMSに対して、新設する自動販売機の情報(アドレス等)にリンクした静的トンネリング設定を行い(図9のf1参照)、NMSは保守者から登録された情報を該当するSGSN(#2)72及びGGSN81に通知する(図9のf2,f3参照)。
【0048】
SGSN(#2)72及びGGSN81それぞれは、NMSから通知された情報を基に静的トンネリング設定を行う(図9のf4,f5参照)。これらの静的トンネリング設定が行われることで、SGSN(#2)72及びGGSN81それぞれで静的トンネリング確立となる(図9のf6参照)。
【0049】
モバイル端末には製造時において、予めその端末のサービス形態に応じて動的/静的トンネリング制御方式の識別子を登録しておく。モバイルIPアクセスゲートウェイシステムへのモバイル端末情報登録時において、このトンネリング制御識別子が静的トンネリング制御を示すものであれば、このモバイル端末が利用するためのシステムに一意なトンネリングが登録される。
【0050】
ここで要求されるのは、常時接続のような端末にできるだけ多くのトンネリングを提供することである。このため、静的トンネリング制御部3では低速でも大容量の低速大容量メモリ32とそれを制御するのに充分な低速プロセッサ(低速制御装置31)とを用いることで、低コストにてシステムの実現が可能となる。
【0051】
固定端末42の使用例の一つには、飲料やタバコ等の販売に使用される自動販売機への適用が上げられる。これは無線の仕組みを用いることで、ケーブル敷設のコストをかけることなく、在庫数や売上情報、及び装置状態等の情報をリアルタイムに自社サーバに伝達し得るものである。この場合もサービス起動時から常時接続をベースとした利用方法を想定している。
【0052】
このように、本実施例では、モバイルサービスに応じた最適なシステムを提供することができる。上述したように、既存の移動を前提としたモバイル携帯端末(携帯電話41)に対してはできるだけ早く動的なトンネリングを提供し、将来的に増える常時接続の静的なトンネリングに対しては低コストでできるだけ多くのトンネルを提供することが可能である。
【0053】
また、そのトンネル種別によって動的トンネル制御と静的トンネル制御とをそれぞれ実現する装置を切り分ける仕組みをとることで、システムの要求に応じてこれらを組合せることができ、柔軟で、より低コストな製品を提供することが可能となる。
【0054】
常時接続のモバイル端末に関しては、予めトンネル情報を決定することによって、トンネリング制御に必要な制御メッセージ数を減少させることができ、かつ制御の簡易化を実現することができる。これによって、本実施例では高速なトンネリング制御を実現するとともに、システムの処理負荷を減少させることが可能であり、動的トンネリング制御への影響も極端に減少させることが可能となる。
【0055】
尚、本発明の一実施例ではモバイルサービスの識別子を、モバイル端末情報におけるトンネリング制御識別子としているが、常時接続のようなモデルの場合には、ほとんどの場合が同一APN(Access Point Name)への接続と考えられるため、APNに対応付けた制御識別としてもよい。
【0056】
また、本発明の一実施例ではモバイルサービス種別によって上記のような接続形態を変更しているが、加入者とのSLA(Service Level Agreement)によってシステムを実現することも可能であるとともに、接続形態によって当然モバイルIPアクセスゲートウェイでの制御及び負荷も異なるため、異なるサービス料金での提示を前提としたサービス提供に利用することが考えられる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、IPネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末とIPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、第1及び第2の端末とIPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいて、トンネリングの設定を要求する端末の端末情報を判別し、その判別結果に基づいて第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的にトンネリングを設定する動的トンネリング制御と第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的にトンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行することによって、高速なトンネリング制御及び処理負荷の減少を図ることができ、動的なトンネリングへの影響を減少させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるトンネリング制御部の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるモバイルIPアクセスゲートウェイシステムの構成例を示すブロック図である。
【図3】図2のSGSNによるトンネリング制御処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例の動的トンネリング制御における制御信号シーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図5】本発明の一実施例の静的トンネリング制御におけるシーケンスを示すシーケンスチャートである。
【図6】本発明の一実施例のシステム再開時における静的トンネリング確立を示すシーケンスチャートである。
【図7】本発明の一実施例の新規端末情報登録時における静的トンネリング確立を示すシーケンスチャートである。
【図8】本発明の一実施例のNMSを使用した場合のシステム再開時の静的トンネリング設定を示すシーケンスチャートである。
【図9】本発明の一実施例のNMSを使用した場合の新規静的トンネリング設定を示すシーケンスチャートである。
【符号の説明】
1 トンネリング制御部
2 動的トンネリング制御部
3 静的トンネリング制御部
4 トンネリング制御選択・実行部
5 モバイル端末情報記憶部
6 インタフェース部
21 高速制御装置
22 高速メモリ
31 低速制御装置
32 低速大容量メモリ
41 携帯電話
42〜44 固定端末
51〜53 Node−B
61〜63 RNC
71〜73 SGSN
81 GGSN
91 サーバ
101〜103 無線区間
200 パケット交換ドメイン
300 IPネットワーク
Claims (10)
- IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムであって、
端末情報に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を有し、
前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段は、高速メモリ及び高速プロセッサを用いて前記動的トンネリング制御を行う手段と、低速大容量メモリ及び低速プロセッサを用いて前記静的トンネリング制御を行う手段とを含むことを特徴とするモバイルIPアクセスゲートウェイシステム。 - 前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとを接続するためのSGSN[Serving GPRS(General Packet Radio Service) Support Node)に配設したことを特徴とする請求項1記載のモバイルIPアクセスゲートウェイシステム。
- 前記端末情報は、サービス識別子の一つとして前記動的トンネリング制御及び前記静的トンネリング制御のいずれかを明示するトンネリング制御識別子を含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載のモバイルIPアクセスゲートウェイシステム。
- IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムであって、
端末情報に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を有し、
前記端末情報は、サービス識別子の一つとして前記動的トンネリング制御及び前記静的トンネリング制御のいずれかを明示するトンネリング制御識別子を含むことを特徴とするモバイルIPアクセスゲートウェイシステム。 - IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムに用いるトンネリング制御方法であって、
前記トンネリングの設定を要求する端末の端末情報を判別するステップと、その判別結果に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップとを有し、
前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップは、高速メモリ及び高速プロセッサを用いて前記動的トンネリング制御を行うステップと、低速大容量メモリ及び低速プロセッサを用いて前記静的トンネリング制御を行うステップとを含むことを特徴とするトンネリング制御方法。 - 前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップを、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとを接続するためのSGSN[Serving GPRS(General Packet Radio Service) Support Node]に含むことを特徴とする請求項5記載のトンネリング制御方法。
- 前記端末情報は、サービス識別子の一つとして前記動的トンネリング制御及び前記静的トンネリング制御のいずれかを明示するトンネリング制御識別子を含むことを特徴とする請求項5または請求項6記載のトンネリング制御方法。
- IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムに用いるトンネリング制御方法であって、
前記トンネリングの設定を要求する端末の端末情報を判別するステップと、その判別結果に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行するステップとを有し、
前記端末情報は、サービス識別子の一つとして前記動的トンネリング制御及び前記静的トンネリング制御のいずれかを明示するトンネリング制御識別子を含むことを特徴とするトンネリング制御方法。 - IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいてトンネリングプロトコル制御処理を行うトンネリング制御装置であって、
端末情報に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を有し、
前記動的トンネリング制御と前記静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段は、高速メモリ及び高速プロセッサを用いて前記動的トンネリング制御を行う手段と、低速大容量メモリ及び低速プロセッサを用いて前記静的トンネリング制御を行う手段とを含むことを特徴とするトンネリング制御装置。 - IP(Internet Protocol)ネットワークに移動しながら接続自在な第1の端末と前記IPネットワークに常時接続される第2の端末とが混在し、前記第1及び第2の端末と前記IPネットワークとの間に論理パスを生成してトンネリングを設定するモバイルIPアクセスゲートウェイシステムにおいてトンネリングプロトコル制御処理を行うトンネリング制御装置であって、
端末情報に基づいて前記第1の端末の接続毎に異なる論理パスを生成して動的に前記トンネリングを設定する動的トンネリング制御と前記第2の端末に対して予め設定された論理パスを用いて静的に前記トンネリングを設定する静的トンネリング制御とを選択的に実行する手段を有し、
前記端末情報は、サービス識別子の一つとして前記動的トンネリング制御及び前記静的トンネリング制御のいずれかを明示するトンネリング制御識別子を含むことを特徴とするトンネリング制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001641A JP4023319B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003001641A JP4023319B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004215117A JP2004215117A (ja) | 2004-07-29 |
JP4023319B2 true JP4023319B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=32819611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003001641A Expired - Fee Related JP4023319B2 (ja) | 2003-01-08 | 2003-01-08 | モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4023319B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100667502B1 (ko) * | 2005-03-28 | 2007-01-10 | 주식회사 케이티프리텔 | 모바일 ip를 이용한 이동 노드의 가상사설망 접속 방법 |
CN100409631C (zh) * | 2005-07-14 | 2008-08-06 | 张伟良 | 手机pda多功能掌上监控系统 |
US20080153484A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Quality of service improvement in mobile networks |
KR102648720B1 (ko) * | 2017-12-20 | 2024-03-15 | 주식회사 케이티 | 동적 터널링 기반 트래픽 전송 시스템, 그리고 이의 시그널링 방법 |
-
2003
- 2003-01-08 JP JP2003001641A patent/JP4023319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004215117A (ja) | 2004-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6855575B2 (ja) | ネットワーク間変更方法および装置、ならびに関連デバイス | |
EP1464192B1 (en) | Network initialized packet data protocol context activation for multicast/broadcast services | |
KR101439534B1 (ko) | AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치 | |
US8031719B2 (en) | System, node, and method optimizing data connections for packet services | |
CN1993961B (zh) | 混合电信网络中用于会话控制的方法和装置 | |
JP2021517791A (ja) | 通信方法および通信装置 | |
CN109275160A (zh) | 数据分流方法、设备及系统 | |
CN106664551B (zh) | 一种ip地址分配的方法和装置 | |
JP2007527134A (ja) | モバイルパケット無線システムにおいてストリーミング接続に課金する方法及びシステム | |
EP3815424A1 (en) | User plane function (upf) programming over enhanced n9 interface | |
JP2011234411A (ja) | 移動通信システムおよび通信制御方法 | |
TWI429308B (zh) | 建立點對點傳輸的方法及行動通訊系統 | |
RU2669582C2 (ru) | Способ и устройство смены пути услуги | |
US9197719B2 (en) | Method for communicating data between a system and a mobile network through an IP channel, corresponding portable object and system | |
KR102243263B1 (ko) | 가상 랜 게이트웨이 시스템, 제어 평면 게이트웨이의 동작 방법 및 mme의 동작 방법 | |
CN113453292B (zh) | 一种建立连接的方法和通信装置以及系统 | |
JP4023319B2 (ja) | モバイルipアクセスゲートウェイシステム及びそれに用いるトンネリング制御方法 | |
CN103813395A (zh) | 终端用户在不同网络间进行无缝移动的方法及wog | |
JP7266695B2 (ja) | データ伝送方法、装置、及びコンピュータ記憶媒体 | |
JP4572718B2 (ja) | 伝送路資源制御システム及びその方法並びにそれに用いる無線回線制御装置 | |
JPWO2014049668A1 (ja) | 通信システム、ggsn、pgw、及びプログラム | |
JP2007502586A (ja) | パケット・データ・プロトコル・コンテキスト作成要求を処理する方法 | |
KR20150117836A (ko) | 로컬 브레이크 아웃 방식의 패킷 전송 방법 | |
Redi et al. | Mobile IP: A solution for transparent, seamless mobile computer communications | |
CN109688038B (zh) | 端到端的Non-IP传输方法及装置、设备、存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |