JP4022511B2 - 絵画用無鉛絵具 - Google Patents

絵画用無鉛絵具 Download PDF

Info

Publication number
JP4022511B2
JP4022511B2 JP2003378056A JP2003378056A JP4022511B2 JP 4022511 B2 JP4022511 B2 JP 4022511B2 JP 2003378056 A JP2003378056 A JP 2003378056A JP 2003378056 A JP2003378056 A JP 2003378056A JP 4022511 B2 JP4022511 B2 JP 4022511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lead
content
frit
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003378056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139037A (ja
Inventor
秀樹 矢野
秀次 森
晴雄 中川
徳治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO PREFECTURE
Original Assignee
KYOTO PREFECTURE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO PREFECTURE filed Critical KYOTO PREFECTURE
Priority to JP2003378056A priority Critical patent/JP4022511B2/ja
Publication of JP2005139037A publication Critical patent/JP2005139037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022511B2 publication Critical patent/JP4022511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/06Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

この発明は、紙などの基底材に絵画を描く際に使用され、鉛を含まず低融点である低融点無鉛フリットに顔料などを配合して製造される絵画用無鉛絵具に関する。
画などの美術工芸の分野においては、描画特性などに優れた絵具が広く一般に使用されている。この絵具は、低融点のフリットに天然鉱物顔料や金属酸化物を配合して製造される彩料である。この絵具の材料であるフリットとしては、従来、鉛を多く含んで低融点化させた有鉛フリットが一般的に使用されている。この有鉛フリットは、800℃以下の低温で溶融し、顔料や金属酸化物との馴染みも良く、装飾性にも優れる、といった特徴を有しているが、有鉛フリットを用いて製造された絵具は、環境汚染ガス、特に還元性を有する硫化水素ガスに対する耐候性・耐食性に関して問題がある。すなわち、絵具に含まれる鉛成分と硫化水素とが反応して黒色の硫化鉛が生成されることから、有鉛の絵具を用いて描かれた絵画が、大気中に硫化水素が含まれている温泉地などにおいて変色する、といったことが起こる(例えば、非特許文献1参照。)。そこで、特に還元性ガスと反応して着色する鉛などの重金属を含まず、従来の有鉛絵具と同等の描画特性を有する無鉛絵具が要望されている。
「第15回秋季シンポジウム講演予稿集 環境汚染ガスに対するフリット絵具の特性」,社団法人日本セラミックス協会,2002年9月,p.2
従来提案されている絵具用の無鉛フリットは、フリットの成分として一般的に配合される酸化物から構成されたものであり、成分の配合組成を規定することにより、有鉛絵具と同等の描画特性を有する無鉛絵具が得られるようにのみ調製したものである。このため、従来の無鉛フリットは、還元性ガスに対する配慮がなされず、また熱特性、特に、絵具の製造時に重要となる溶融温度に関して、有鉛フリットと同等の性能を有しているとは必ずしも言えなかった。
この発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、鉛を含まず有鉛フリットと同様に溶融が容易である低融点フリットを用いて製造され、耐候性・耐食性に優れ、また、有鉛絵具と同等の描画特性を有する絵画用無鉛絵具を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、鉛を含まない絵画用無鉛絵具であって、それぞれ重量%表示で、SiOを45.0〜65.0、Alを2.0〜6.0、Bを11.0〜35.0、KOを0.0〜4.0、NaOを0.0〜12.0、LiOを0.0〜5.0、CaOを0.0〜2.0、ZnOを2.0〜8.0、MgOを0.0〜3.0、Fを0.1〜3.0、それぞれ含有し、かつ、SiOの含有量を1としたときにモル分率でBの含有量が0.1〜0.7であり、KO、NaOおよびLiOのうちの少なくとも1種を含んで、KO、NaOおよびLiOの含有量の合計が5重量%〜20重量%となり、CaO、ZnOおよびMgOの含有量の合計が2重量%〜13重量%となるように配合され、フッ素(F)を含有する無鉛絵具用低融点フリットの粉末100重量部と、天然鉱物顔料および金属酸化物の粉末1重量部〜50重量部とを配合してなることを特徴とする。
請求項1に係る発明の絵画用無鉛絵具は、鉛などを含んでいないので、それを使用して紙などの基底材に絵画を描くときに、環境汚染ガスの影響によって彩色が黒ずんで変質する、といった心配が無い。また、この無鉛絵具は、従来の有鉛絵具と同様に使用することができ、同等の描画特性を有する。さらに、この無鉛絵具は、それに用いられる低融点フリットが有鉛フリットと同様に低融点であるので、容易に製造することができる。
この発明に係る絵画用無鉛絵具に用いられる低融点フリットは、ガラスの網目を形成する酸化珪素(SiO)および酸化硼素(B)を含む硼珪酸系ガラス組成であって、網目を修飾するアルカリ金属やアルカリ土類金属の酸化物、すなわち酸化カリウム(KO)、酸化ナトリウム(NaO)および酸化リチウム(LiO)や酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)および酸化マグネシウム(MgO)、ならびに中性酸化物の酸化アルミニウム(Al)を含有するほか、フッ素(F)を必須成分として含有している。
SiOは、45.0重量%〜65.0重量%配合される。SiOの含有量が45重量%未満になると、フリットを用いて製造される絵具の化学的耐久性や耐候性が低下することとなる。一方、SiOの含有量が65重量%を超えると、フリットの溶融温度が高くなり過ぎる。Alは、絵具の化学的耐久性や耐候性を確保する成分であり、2.0重量%〜6.0重量%だけ配合される。Alの含有量が2重量%未満になると、Alによる効果が無くなり、一方、Alの含有量が6重量%を超えると、フリットの軟化点が高くなり過ぎて好ましくなく、Alの含有量は、望ましくは2.0重量%〜4.0重量%である。また、Bは、フリットの低融点化のための成分であり、11.0重量%〜35.0重量%配合される。Bの含有量が11.0重量%未満になると、Bによる低融点化の効果を期待することができなくなる。一方、Bの含有量が35重量%を超えると、絵具の化学的耐久性が劣ることになるので好ましくない。また、Bの含有量は、SiOの含有量を1としたときにモル分率で0.1〜0.7の範囲内とする。SiOに対するBの含有量がモル分率で0.1より小さくなると、フリットの融点が高くなり過ぎて好ましくなく、一方、その配合割合が0.7を超えると、絵具の化学的耐久性や耐候性が低下することになって好ましくない。
また、KO、NaOおよびLiOのアルカリ金属の酸化物は、フリットの低融点化のための成分であり、低融点化のためにはKO、NaOおよびLiOのうちの少なくとも1種を含有する必要がある。そして、フリットの低融点化のためには、KOの含有量が0.0〜4.0重量%で、NaOの含有量が0.0〜12.0重量%であり、LiOの含有量が0.0〜5.0重量%であって、KO、NaOおよびLiOの含有量の合計が5重量%〜20重量%となることが必要である。KO、NaOおよびLiOの含有量の合計が20重量%を超えると、化学的耐久性が低下することになるので好ましくなく、望ましくはKO、NaOおよびLiOの合計量が15重量%以下となるようにする。
アルカリ土類金属の酸化物のうち、ZnOは、フリットの低融点化のための成分であり、2.0重量%〜8.0重量%だけ配合される。ZnOの含有量が2重量%より少ないと、融点が高くなり過ぎて好ましくない。一方、ZnOの含有量が8重量%を超えると、絵具の化学的耐久性が悪くなるので好ましくない。MgOは、必須成分ではないが、絵具の化学的耐久性を向上させる作用があり、3.0重量%を上限として配合するようにしてもよい。また、CaOも、必須成分ではないが、絵具の化学的耐久性を向上させるために、2.0重量%を上限として配合してもよい。CaOの含有量が2重量%を超えると、後述するFと反応してCaFを生成して乳濁するので好ましくない。また、CaO、ZnOおよびMgOの含有量の合計は、2重量%〜13重量%とする必要がある。それらの含有量の合計が13重量%を超えると、乳濁するので好ましくなく、望ましくはCaO、ZnOおよびMgOの合計量が10重量%以下となるようにする。
Fは、フリットの低融点化のための必須成分であり、0.1重量%〜3.0重量%だけ配合され、このFを含有させてフリットを構成することが本発明の最も大きな特徴である。Fの含有量が0.1重量%未満になると、Fによる低融点化の効果を期待することができなくなる。一方、Fの含有量が3重量%を超えると、Fによる効果は減少する。また、CaOと反応してCaFを生成して乳濁するので却って好ましくない。Fの含有量は、望ましくは2.0重量%〜2.5重量%である。フリットにFが含有されると溶融温度が低下し化学的耐久性が向上する。
この発明に係る無鉛絵具に用いられる低融点フリットは、上記した成分組成を有しているが、上記成分のほかに、SrO、BaO、ZrO、SnO、PやCeOなどの希土類酸化物などを、融点などの調製のために、必要により含有させることができる。
低融点フリットは、上記したようなガラス組成となるように原料を調合し混合した後に、混合物を1250℃〜1350℃の温度で溶融することにより製造される。
そして、この発明に係る無鉛絵具は、上記した低融点フリットと着色剤、すなわち金属酸化物や顔料とを配合して製造される。その配合割合は、低融点フリットの粉末100重量部に対し顔料粉末や金属酸化物1重量部〜50重量部とする。そして、それらの混合粉末を750℃前後の温度で溶塊とし、それを粉末化して製造する。
表1のNo.1〜No.5に示すガラス組成となるように原料を調合し混合した後に、原料を1250℃〜1350℃の温度で溶融ガラス化して、F含有量が0.5重量%、1.0重量%、2重量%、2.5重量%および3.0重量%である5種類の無鉛低融点フリットを製造した。また、比較のために、No.6に示すガラス組成となるように原料を調合し混合した後に、原料を1250℃〜1350℃の温度で溶融ガラス化して、F成分を含有しない無鉛フリットを製造した。
Figure 0004022511
この発明に係る無鉛絵具に用いられるNo.1〜No.5の無鉛低融点フリットおよび比較例に係るNo.6の無鉛フリットの各熱特性(転移温度および軟化温度)の変化を図1に示す。
絵具の製造では、特にフリットの軟化温度が重要であり、軟化温度が低いほど絵具の製造にとっては有利である。図1に示した結果から分かるように、F成分を含有しない無鉛フリットに比べてFを含有した本発明に係る無鉛低融点フリットは、軟化温度が低くなっている。また、F含有量が少ないと、軟化温度が低下の度合いが小さくなり、また、F含有量が所定値を超えて多くなると、軟化温度が低下の度合いが次第に小さくなってF成分による効果が薄れる。この実施例に示した組成では、F含有量が2.0重量%であるときに、フリットの軟化温度が最も低くなり、最良である。
実施例1におけるNo.3の無鉛低融点フリット(F含有量:2.0重量%)をボールミルで粉砕して粉末化し、このガラス粉末100重量部に、表2に示す18種類の耐熱性顔料(金属酸化物の混合物)の粉末15重量部を調合し混合して混合粉末を調製した。この混合粉末を750℃の温度で焼成して溶塊とした後、溶塊物を粉砕して粉末化した。この焼成時における混合粉末の溶解状態は、いずれについても良好であった。次に、上記粉末100重量部に膠水15重量部を添加して混練し、所望のペースト粘度に調整することにより、絵具(セラミックカラー)ペーストを得た。この絵具ペーストを和紙上に塗布した後、それを乾燥させて試料とした。次いで(株)山崎精機研究所製の電子部品用ガス反応試験機(GH−180)を使用し、硫化水素ガス濃度50ppm、処理温度30℃、湿度98%の条件で、各試料を72時間それぞれ処理した。このときの硫化水素ガス処理の試験結果を表2に示す。表2中において、「ΔL」は明度差を示し、「Δa」および「Δb」はそれぞれ色度差を示し、「ΔW」はハンター白度差を示す。
Figure 0004022511
表2に示した結果において、肉眼により認識することができる色差は、ΔX>±1(X:L、a、b、W)であり、硫化水素ガス処理の前後における変色は、全く認識することができなかった。
この発明に係る絵画用無鉛絵具に用いられる無鉛低融点フリットにおけるフッ素含有量と熱特性(軟化温度および転移温度)との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 絵画を描くのに使用される絵画用無鉛絵具であって、
    それぞれ重量%表示で、SiOを45.0〜65.0、Alを2.0〜6.0、Bを11.0〜35.0、KOを0.0〜4.0、NaOを0.0〜12.0、LiOを0.0〜5.0、CaOを0.0〜2.0、ZnOを2.0〜8.0、MgOを0.0〜3.0、Fを0.1〜3.0、それぞれ含有し、かつ、SiOの含有量を1としたときにモル分率でBの含有量が0.1〜0.7であり、KO、NaOおよびLiOのうちの少なくとも1種を含んで、KO、NaOおよびLiOの含有量の合計が5重量%〜20重量%となり、CaO、ZnOおよびMgOの含有量の合計が2重量%〜13重量%となるように配合され、フッ素を含有する無鉛絵具用低融点フリットの粉末100重量部と、天然鉱物顔料および金属酸化物の粉末1重量部〜50重量部とを配合してなることを特徴とする絵画用無鉛絵具
JP2003378056A 2003-11-07 2003-11-07 絵画用無鉛絵具 Expired - Fee Related JP4022511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378056A JP4022511B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 絵画用無鉛絵具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378056A JP4022511B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 絵画用無鉛絵具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139037A JP2005139037A (ja) 2005-06-02
JP4022511B2 true JP4022511B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=34688566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378056A Expired - Fee Related JP4022511B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 絵画用無鉛絵具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022511B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210812A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Kanemizu Mizuno Enogu Seisakusho:Kk 陶磁器用絵具、及び陶磁器用絵具の製造方法
CN102775061B (zh) * 2012-07-03 2015-10-28 华南理工大学 一种无铅易熔绿色环保玻璃及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139037A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505828B2 (ja) 無鉛ガラスフリツト組成物
JP2000211942A (ja) アルカリ金属を含まない鉛不含のガラス組成物
AU693019B2 (en) Lead-free glass frits for ceramic enamels
CN101768016A (zh) 一种珐琅彩陶瓷釉料及其制作工艺和应用
CN103466948A (zh) 一种无铅环保玻璃釉及其制备方法和制备釉面的方法
US5262363A (en) Overglaze colors for pottery
JP2014201477A (ja) 陶磁器用低融点無鉛ガラス組成物
CN104478217A (zh) 一种环保铜红玻璃釉、其制备方法以及由其制备铜红玻璃釉面的方法
CN105314849B (zh) 一种锆白熔块釉及其制备方法
JP4022511B2 (ja) 絵画用無鉛絵具
CN1430585A (zh) 玻璃组合物及含有该组合物的玻璃形成材料
JP2007126319A (ja) ビスマス系無鉛ガラス組成物
JP4863439B2 (ja) 陶磁器用無鉛上絵具およびその製造方法
CN1021112C (zh) 低温陶瓷釉上颜料及其制备方法
JP2007210812A (ja) 陶磁器用絵具、及び陶磁器用絵具の製造方法
CN101723590A (zh) 结晶型着色低熔点封接玻璃粉及其制备方法
EP0404501B1 (en) Overglaze colors for pottery and a method of manufacture thereof
TWI809240B (zh) 半導體元件被覆用玻璃及使用其之半導體被覆用材料
JP5719518B2 (ja) 低温焼成可能な高耐酸性コーティング用ガラス組成物、および同ガラス組成物ペースト
US4315778A (en) Flux composition for ceramic color, containing no harmful heavy metal
JP2000264759A (ja) 低温焼成用無鉛緑釉
JP2018135233A (ja) 無鉛フリット
CN1039702C (zh) 陶瓷釉上颜料罩层及其加工装饰方法
JP2008019145A (ja) 無鉛ガラス組成物
CN105016616B (zh) 高抗蚀无铅无镉钢化玻璃颜料熔剂

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees