JP4021629B2 - ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ - Google Patents

ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ Download PDF

Info

Publication number
JP4021629B2
JP4021629B2 JP2001088384A JP2001088384A JP4021629B2 JP 4021629 B2 JP4021629 B2 JP 4021629B2 JP 2001088384 A JP2001088384 A JP 2001088384A JP 2001088384 A JP2001088384 A JP 2001088384A JP 4021629 B2 JP4021629 B2 JP 4021629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide bar
belt sander
base
attachment
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001088384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283207A (ja
Inventor
有一 寺田
雄二 杉浦
守 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2001088384A priority Critical patent/JP4021629B2/ja
Publication of JP2002283207A publication Critical patent/JP2002283207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021629B2 publication Critical patent/JP4021629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベルトサンダに装着して使用されるベルトサンダ用アタッチメントと、そのアタッチメントを利用したベルトサンダとに関する。
【0002】
【従来の技術】
ベルトサンダは、モータを備えたハウジングの側方に出力軸を突設し、その出力軸に駆動ローラを設ける一方、ハウジングの側面には、先端に従動ローラを備えたアームを把持するプーリカバーの基端が、駆動ローラを中心として回動可能に連結されて、駆動ローラと従動ローラとの間にサンディングベルトが張設される。よって、モータが駆動して駆動ローラが回転すると、従動ローラとの間でサンディングベルトが回転するため、作業者は、ハウジングの後端に設けたハンドルを把持してベルトサンダを支持しつつ、アームの先端を被研磨材に当接させて研磨作業を行うこととなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようにベルトサンダの操作は専らフリーハンドで行っていたことから、例えば被研磨材の垂直面や水平面の研磨を行う場合にアームの方向を正確に維持しにくい。よって、操作性や作業性が低下するのは勿論、加工精度の悪化にも繋がっている。
【0004】
そこで、請求項1に記載の発明は、ベルトサンダの操作性や作業性を向上させて精度の高い加工が可能となるベルトサンダ用アタッチメントを提供することを目的としたもので、請求項5に記載の発明は、操作性や作業性を向上させて精度の高い加工が可能となるベルトサンダを提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、端部にベースを直角に連結した横断面コ字状の第1スライドバーと、サンディングベルトが張設されるアームを突設したベルトサンダへ装着可能で、且つ第1スライドバーのコ字状内面に沿ってスライド可能に設けられ、ベルトサンダへの装着状態でアームと平行姿勢となる第2スライドバーとを備え、ベースに、第1スライドバーと第2スライドバーとの相対的な接近に伴い、装着したベルトサンダのアームの通過を許容する切除部を形成してなるベルトサンダ用アタッチメントであって、第1スライドバーに、同じ長さの一対の長孔をアームと平行な方向で一直線上に並設する一方、第2スライドバーに、各長孔を夫々貫通する一対のネジを螺合して、第1スライドバーと第2スライドバーとを、ネジが夫々長孔の両端部に当接するストロークで相対的にスライド可能として、第2スライドバーを、第1スライドバーのベースからの離反方向でネジが長孔の端部に当接する位置へ付勢する付勢手段を設けたことを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項の目的に加えて、使用態様に応じた使い勝手を良好とするために、第1スライドバーに、ベース側への第2スライドバーのスライドを任意の位置で規制可能なストッパを設けたものである。
請求項に記載の発明は、請求項と同様の目的で、第1スライドバーに対するベースの角度を変更可能としたものである。
【0006】
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れかに記載のベルトサンダ用アタッチメントを装着してなるベルトサンダとしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ベルトサンダ用アタッチメント(以下「アタッチメント」と略称する。)の斜視図、図2は夫々平面、正面、右側面図で、アタッチメント1は、略中央に切除部としての角孔4を穿設した四角板状のベース3を下端へ直角に連結し、横断面がコ字状の第1スライド体としての第1スライドバー2と、その第1スライドバー2のコ字状内面側に装着される第2スライド体としての第2スライドバー5とを備える。第1スライドバー2には、その長手方向に沿って同じ長さの長孔6,7が一直線上に並設されて、この長孔6,7に、夫々第1スライドバー2のコ字状外面側から、頭部が長孔6,7の幅より大径のネジ8,8が貫通して第2スライドバー5に螺合し、第1スライドバー2と第2スライドバー5とを、ネジ8,8が夫々長孔6,7の上下端に当接する所定のストロークで長手方向へ相対的にスライド可能としている。但し、第1スライドバー2のコ字状端部の一方側上端と、第2スライドバー5の下端に折曲形成された掛止片9との間には、テンションスプリング10が張設されていることから、第2スライドバー5は、ベース3からの離反方向へ付勢され、常態ではネジ8,8が夫々長孔6,7の上端に当接する図1,2の位置にある。
【0008】
又、第2スライドバー5の一方の側縁には、鍵状に折り曲げ形成され、終端が第2スライドバー5と平面方向で直交する取付片11が一体に延設され、その取付片11に、第2スライドバー5のスライド方向と平行に2つの透孔12,13が並設されている。
【0009】
一方、図3はベルトサンダ20の正面図で、ベルトサンダ20は、図示しないモータを内蔵し、正面をブラケット22で閉塞したモータハウジング21と、そのモータハウジング21の側方へ延設されるハンドル23とを有し、ブラケット22を貫通して正面側へ突出するモータの出力軸には、駆動ローラ24が一体に固着されている。又、駆動ローラ24を中心として正面側へ突設されるブラケット22の凸部25には、プーリカバー26の基端が嵌着されて、駆動ローラ24を中心に回動可能となっている。このプーリカバー26内には、先端に従動ローラ27を設けたアーム28が、プーリカバー26と同一直線上でスライド可能且つプーリカバー26からの突出方向へ付勢されて設けられ、駆動ローラ24と従動ローラ27との間に帯状のサンディングベルト29を張設している。30は、ブラケット22に対してプーリカバー26を所定の角度で固定及び解除可能なレバーである。
更に、プーリカバー26の後面には、図4に示すように、突起31とネジ孔32とが、突起31をモータハウジング21寄りにして、アタッチメント1の取付片11の2つの透孔12,13と同じ間隔でプーリカバー26の長手方向に並設されている。
【0010】
以上の如く構成されたアタッチメント1は、ベース3をベルトサンダ20におけるアーム28の先端方向に向けた姿勢で、図4のように取付片11をプーリカバー26の後面にあてがい、透孔12を突起31に嵌合させ、下側の透孔13に貫通させたネジ14をネジ孔32にねじ込む。すると、図5に示す如く、取付片11がプーリカバー26の後面に沿って固定されるため、第1スライドバー2及び第2スライドバー5はアーム28と平行姿勢となる。第2スライドバー5は、テンションスプリング10によって第1スライドバー2のベース3からの離反方向へ付勢されるから、第2スライドバー5が直接装着されるベルトサンダ20から見ると、ベース3はアーム28の突出方向前方へ付勢されて、常態ではアーム28の先端からやや離れる位置にある。尚、このときベース3の角孔4はアーム28の延長線上に位置している。
【0011】
この装着状態では、ベース3を固定して、ベルトサンダ20のハンドル23を把持してそのままベース3側へ押せば、ベルトサンダ20と第2スライドバー5とがテンションスプリング10の付勢に抗してスライドして、アーム28がベース3の角孔4を貫通してベース3に対して直交状に突出し、なおかつ押し量の加減によってアーム28のベース3からの突出量も調整可能となる。よって、例えば図6のように、被研磨材Wの上面33へベース3をセットすることで、上面33に形成した孔34の内面を、ベース3から下方に突出したアーム28のサンディングベルト29によって簡単に研磨することができる。同様に、図7のように、被研磨材Wに対してベルトサンダ20を横向きにし、垂直面35へベース3をあてがうことで、水平面36をアーム28のサンディングベルト29によって簡単に研磨することができる。一方、ベルトサンダ20の押し込みによって初めてアーム28がベース3から突出する形態となるから、木材等の比較的軟らかい被研磨材であれば、アーム28先端の従動ローラ27を押し当てることでサンディングベルト29によって穿孔自体を行うことも可能となる。
作業が終わると、ベルトサンダ20を被研磨材Wから離反させれば、テンションスプリング10の付勢によって第1スライドバー2がベルトサンダ20からの離反方向へ突出し、再びアーム28の先端がベース3より内側に位置する図5の状態へ復帰する。
【0012】
このように上記形態のアタッチメント1及びベルトサンダ20によれば、ベース3を連結した第1スライドバー2と、ベルトサンダ20への装着状態でベルトサンダ20のアーム28と平行姿勢となる第2スライドバー5とを備え、ベース3に、第1スライドバー2と第2スライドバー5との相対的な接近に伴い、アーム28の通過を許容する角孔4を形成したことで、ベルトサンダ20に装着した際には、アーム28をベース3に対して常に正確な直交方向で出し入れ可能となるため、ベース3を利用することでベルトサンダ20が安定し、良好な操作性と作業性を得ることができると共に、加工精度も良好となる。
又、第2スライドバー5をベース3からの離反方向へ付勢するテンションスプリング10を設けたことで、作業の開始時には常にベース3が被研磨材へ最初に当接する格好となってアタッチメント1を簡単にセットでき、作業中はベース3が被研磨材へ常に押しつけられてアタッチメント1が安定する。更にアーム28の突出量の調整も可能となる。従って、操作性や作業性の一層の向上が期待できる。特に、テンションスプリング10を用いた上記形態では、簡単な構造で正確なスライド動作が実現可能となっている。
【0013】
尚、上記形態では、ベルトサンダ20の押し下げの解除によって第1スライドバー2がテンションスプリング10の付勢により常に図5の位置に復帰する構造となっているが、図8に示すように、ツマミネジ37を、第1スライドバー2の外面に当接させたプレート38及び第1スライドバー2の上側の長孔6内を貫通させて第2スライドバー5に螺合させ、ツマミネジ37のねじ込みによって第1スライドバー2をプレート38と第2スライドバー5とで狭持させる固定手段を付加すれば、ベルトサンダ20の所定の押し込み位置(アーム28のベース3からの突出位置)で第1スライドバー2及びベース3を固定することができる。
同様に、第1スライドバー2の下側の長孔7の位置で、ツマミネジ39を、第1スライドバー2外面のプレート40と長孔7とを貫通させて、第1スライドバー2を挟む格好で長孔7の幅より大きいナット41に螺合させ、ツマミネジ39のねじ込みによってナット41を長孔7に沿った任意のスライド位置で固定可能とする構造を付加すれば、ナット41を第2スライドバー5のスライドを規制するストッパとできる。このようなベース3の固定手段やスライドのストッパを設ければ、同じ作業を連続して行うような場合に便利となり、使用態様に応じた使い勝手を良好にすることができる。
【0014】
一方、上記形態では、ベース3を第1スライドバー2と一体に形成しているが、図9に示すように、第1スライドバー2の下端とベース3の上面とをピン42によって回動可能に軸着し、ベース3の上面には、ピン42を中心とした円弧状の長孔44を有するガイドリンク43を立設する一方、第1スライドバー2の外面に固定したナット45に、ガイドリンク43の長孔44を貫通するツマミネジ46をピン42と平行にねじ込み、ガイドリンク43を緊締可能とすれば、ベース3の角度を任意に変更可能となる。よって、ベース3から突出するアーム28の角度を調整でき、図8の変更例と同様に使用態様に応じた使い勝手を良好にすることができる。
【0015】
付勢手段としてはテンションスプリングに限らず、コンプレッションスプリング等も利用できる
更に、切除部は、アームの通過を許容する形状であれば、ベースの端部から形成される切欠きとすることもできるが、ベースの強度確保を考慮すれば上記形態のような透孔が望ましい。
【0016】
そして、ベース3には、図10に示すように、コ字状のクランプ体49を装着することもできる。即ち、ベース3上にナット47,47を固着して、クランプ体49の上端に設けた互いに平行な一対のスライドバー50,50をナット47,47上でスライド可能にあてがい、スライドバー50,50に設けた長孔51,51を通してツマミネジ48,48をナットに螺合し、スライドバー50,50を任意のスライド位置で緊締可能とする一方、クランプ体49におけるベース3と平行なクランプ片52には、上端に押圧片54を夫々直交状に備えたツマミネジ53,53を下方から螺合させるものである。よって、この場合、被加工材Wをベース3とクランプ片52との間に挟み、ツマミネジ53,53を被加工材W側へねじ込むと、押圧片54,54が被加工材Wの下面に当接し、ベース3との間で強固にクランプする。よって、ドア等の厚みのある被加工材へ直角に穿孔する場合等でも、ベース3が安定して正確な加工が可能となる。勿論、このクランプ体の形状も適宜設計変更可能で、例えば、第1スライドバー2に沿った任意のスライド位置で固定可能で、下端にベースと平行なクランプ片を有するL字状とすることもできる。
【0017】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、前記第1スライドバーと第2スライドバーとをアームと平行な一対の長孔及びネジを利用してスライド可能に連結し、第1スライドバーのベースに前記切除部を形成したベルトサンダ用アタッチメントとしたことで、ベルトサンダに装着した際には、ベルトサンダのアームをベースに対して常に正確な直交方向で出し入れ可能となるため、ベースを利用することでベルトサンダが安定し、良好な操作性と作業性を得ることができると共に、加工精度も良好となる。
特に、付勢手段を設けたことで、作業の開始時にはアタッチメントのセットが簡単となり、作業中はアタッチメントが安定する。又、アームの突出量の調整も可能となる。従って、操作性や作業性の一層の向上が期待できる。
請求項2又は3に記載の発明によれば、請求項の効果に加えて、夫々使用態様に応じた使い勝手を良好にすることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1乃至の何れかに記載のベルトサンダ用アタッチメントを装着してなるベルトサンダとしたことで、請求項1乃至の何れかの効果を奏するベルトサンダを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アタッチメントの斜視図である。
【図2】(A)アタッチメントの平面図である。
(B)アタッチメントの正面図である。
(C)アタッチメントの右側面図である。
【図3】ベルトサンダの正面図である。
【図4】ベルトサンダへのアタッチメントの装着構造を示す斜視図である。
【図5】アタッチメントを装着したベルトサンダの正面図である。
【図6】ベルトサンダの使用状態を示す説明図である。
【図7】ベルトサンダの使用状態を示す説明図である。
【図8】(A)アタッチメントの変更例の正面図である。
(B)アタッチメントの変更例の右側面図である。
【図9】(A)アタッチメントの変更例の正面図である。
(B)アタッチメントの変更例の右側面図である。
【図10】アタッチメントの変更例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・アタッチメント、2・・第1スライドバー、3・・ベース、4・・角孔、5・・第2スライドバー、10・・テンションスプリング、11・・取付片、20・・ベルトサンダ、26・・プーリカバー、28・・アーム。

Claims (4)

  1. 端部にベースを直角に連結した横断面コ字状の第1スライドバーと、サンディングベルトが張設されるアームを突設したベルトサンダへ装着可能で、且つ前記第1スライドバーのコ字状内面に沿ってスライド可能に設けられ、前記ベルトサンダへの装着状態で前記アームと平行姿勢となる第2スライドバーとを備え、前記ベースに、前記第1スライドバーと第2スライドバーとの相対的な接近に伴い、装着した前記ベルトサンダのアームの通過を許容する切除部を形成してなるベルトサンダ用アタッチメントであって、
    前記第1スライドバーに、同じ長さの一対の長孔を前記アームと平行な方向で一直線上に並設する一方、前記第2スライドバーに、前記各長孔を夫々貫通する一対のネジを螺合して、前記第1スライドバーと第2スライドバーとを、前記ネジが夫々前記長孔の両端部に当接するストロークで相対的にスライド可能として、
    前記第2スライドバーを、第1スライドバーのベースからの離反方向で前記ネジが前記長孔の端部に当接する位置へ付勢する付勢手段を設けたことを特徴とするベルトサンダ用アタッチメント。
  2. 第1スライドバーに、ベース側への第2スライドバーのスライドを任意の位置で規制可能なストッパを設けた請求項に記載のベルトサンダ用アタッチメント。
  3. 第1スライドバーに対するベースの角度を変更可能とした請求項1又は2に記載のベルトサンダ用アタッチメント。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載のベルトサンダ用アタッチメントを装着してなるベルトサンダ。
JP2001088384A 2001-03-26 2001-03-26 ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ Expired - Fee Related JP4021629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088384A JP4021629B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088384A JP4021629B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283207A JP2002283207A (ja) 2002-10-03
JP4021629B2 true JP4021629B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18943489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088384A Expired - Fee Related JP4021629B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI448630B (zh) * 2010-06-30 2014-08-11 Kayaba Industry Co Ltd Decay valve

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835194Y1 (ja) * 1972-09-21 1973-10-23
JPS62147411U (ja) * 1986-03-08 1987-09-17
JPS62161911U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
JPH0227810U (ja) * 1988-08-16 1990-02-22
JPH075928Y2 (ja) * 1990-11-30 1995-02-15 忠幸 加藤 回動ドリル工具における垂直孔穿設用補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002283207A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647847B2 (en) Fence
US6688203B2 (en) Circular sawing machine having indication device
AU2002240365A1 (en) Fence with a fine adjustment mechanism
US7506454B1 (en) Apparatus for holding a marking line to a workpiece
US4589640A (en) Connector
US20080274678A1 (en) Grinding machine and a grinding jig therefore
EP0921911B1 (en) Work bench including a vise
US20060101971A1 (en) Miter saw workpiece stop
JP4021629B2 (ja) ベルトサンダ用アタッチメント及びベルトサンダ
US4138914A (en) Saw guide apparatus
US4587770A (en) Belt sander attachment for a portable drill
US5918524A (en) Cutting tool pattern guide
US6128993A (en) Jig for cutting hardwood flooring to exact lengths
US20080222996A1 (en) Device for cutting sheetrock
JP2012086503A (ja) のこぎり補助具
US2954062A (en) Adjustable gauges for a saw table
JPH10166217A (ja) 平行ストッパを備えた手持ち式工作機械
US3016659A (en) Bench mounting fixture for portable belt sander
CN219665279U (zh) 导正附件
US20240190034A1 (en) Adjustable flip stop
AU752506B2 (en) Work bench including a vise
JP2969213B2 (ja) 切断用定規装置
JP2022046090A (ja) 固定具、固定具セット、および、携帯用加工機とともに使用する付属品セット
CA2267576C (en) Cutting tool pattern guide
CA2580891C (en) Work bench including a vise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees