JP4018448B2 - ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018448B2
JP4018448B2 JP2002150084A JP2002150084A JP4018448B2 JP 4018448 B2 JP4018448 B2 JP 4018448B2 JP 2002150084 A JP2002150084 A JP 2002150084A JP 2002150084 A JP2002150084 A JP 2002150084A JP 4018448 B2 JP4018448 B2 JP 4018448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
gps receiver
selection signal
telematics
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002150084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003344066A (ja
Inventor
修一 ▲高▼野
裕樹 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2002150084A priority Critical patent/JP4018448B2/ja
Priority to US10/445,260 priority patent/US6856904B2/en
Publication of JP2003344066A publication Critical patent/JP2003344066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018448B2 publication Critical patent/JP4018448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GPS(Global Positioning System)受信機およびGPS受信機を利用したナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
GPS受信機は、少なくとも3つのGPS衛星から発せられた信号を継続的に受信し、所定時間(たとえば1秒)毎に、各GPS衛星までの距離および該距離の変化率を測定して現在位置や進行方向(方位)を含むGPSデータを生成する。そして、このようにして順次生成されるGPSデータのフィルタリングを行なって、ナビゲーション装置などに出力すべき測位データを生成する。例えば、所定時間内に生成された所定個数のGPSデータに対して最小自乗法を適用し、その結果を測位データとして出力する。このようなフィルタリングを行なう装置として、カルマンフィルタがよく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、GPS受信機からの測位データを利用して現在位置や進行方向などの情報を取得するナビゲーション装置において、現在地表示や経路誘導といった本来のナビゲーション機能に加えて、例えば、車両故障などの緊急時に移動体通信システムを利用してサービスセンタにアクセスし、緊急事態が発生したことを現在地情報と共に通知する、いわゆるテレマティクス機能を備えたものが提案されている。
【0004】
ところで、現在地表示や経路誘導といったナビゲーション機能では、マップマッチングで誤った道路上に現在地が設定されてしまうといったミスを防止するため、利用する測位データにある程度の測位精度が要求される。一方、緊急時における現在地通知といったテレマティクス機能では、通常、測位精度よりも測位率が高いこと、つまり、直ちに測位データを入手できることが要求される。しかし、従来は、このような点について何ら考慮されていなかった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを、GPS受信機から出力できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のGPS受信機は、GPS衛星より受信した信号に基づいて、現在位置情報を含むGPSデータを順次生成する受信手段と、前記受信手段より順次生成されたGPSデータのフィルタリングを行なって、現在位置情報を含む測位データを生成する複数のフィルタリング手段と、外部より入力された選択信号に従い、前記複数のフィルタリング手段のうちのいずれか1つを選択し、選択したフィルタリング手段により生成された測位データを外部へ出力する測位データ出力手段と、を有する。
【0007】
ここで、前記複数のフィルタリング手段に異なる測位精度(測位データ自体の精度)を持たせるようにするとよい。一般に、測位精度と測位率(有効な測位データが測定される確率)は、トレードオフの関係にある。つまり、測位精度を上げると測位率が悪くなり、測位率を上げると測位精度が悪くなる。
【0008】
このようなGPS受信機によれば、選択信号により、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを出力することができる。
【0009】
なお、本発明のGPS受信機において、前記フィルタリング手段を複数設ける代わりに、与えられた条件に従い、前記受信手段より順次生成されたGPSデータのフィルタリングを行なって測位データを生成するフィルタリング手段を1つ設けるようにしてもよい。そして、前記測位データ出力手段に、前記選択信号に従い、複数用意された前記条件のうちのいずれか1つを選択させて、このフィルタリング手段に与えるようにしてもよい。
【0010】
また、本発明のGPS受信機に接続されて用いられる、本発明のナビゲーション装置は、前記GPS受信機より出力された測位データに基づいてナビゲーション処理を行なうナビゲーション手段と、前記GPS受信機より出力された測位データを用いてテレマティクス処理を行なうテレマティクス手段と、前記GPS受信機に前記選択信号を出力する選択信号出力手段と、を有する。
【0011】
そして、前記選択信号出力手段は、前記測位データを利用する手段が前記ナビゲーション手段である場合は、前記GPS受信機の測位精度を所定値以上とするための選択信号を出力し、前記測位データを利用する手段が前記テレマティクス手段である場合は、前記GPS受信機の測位率を所定値以上とするための選択信号を出力する。
【0012】
ここで、テレマティクス処理としては、車両故障などの緊急時に移動体通信システムを利用してサービスセンタにアクセスし、緊急事態が発生したことを現在地情報と共に通知するための処理が該当する。
【0013】
このようなナビゲーション装置によれば、本発明のGPS受信機に利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを出力させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施形態が適用されたナビゲーションシステムの概略構成図である。
【0016】
図示するように、本実施形態のナビゲーションシステムは、GPS受信機1と、ナビゲーション装置2と、携帯電話機等の移動体端末3と、を有する。
【0017】
先ず、GPS受信機1について説明する。
【0018】
GPS受信機1は、GPS衛星から発せられた信号をキャッチするためのアンテナ11と、アンテナ11を使って少なくとも3つのGPS衛星から発せられた信号を継続的に受信し、第1所定時間(たとえば1秒)毎に、各GPS衛星までの距離および該距離の変化率を測定して現在位置や進行方向(方位)を含むGPSデータを生成する受信部12と、受信部12で順次生成されるGPSデータのフィルタリングを行なってナビゲーション用の測位データを生成する第1フィルタ部13aと、受信部12で順次生成されるGPSデータのフィルタリングを行なってテレマティクス用の測位データを生成する第1フィルタ部13bと、測位データ出力部14と、を有する。
【0019】
第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bは、第2所定時間(例えば10秒)毎に、その間に受信部11で生成された所定個数の有効なGPSデータに対して、例えば最小自乗法を適用し、その結果を測位データとして出力する。
【0020】
ここで、有効なGPSデータとは、現在位置や進行方向の情報が含まれているGPSデータを指す。受信環境の悪化などにより、少なくとも3つのGPS衛星から発せられた信号を受信できていないような場合、受信部12は、現在位置や進行方向を測定することができない。この場合は、現在位置や進行方向の情報が含まれていない無効なGPSデータが受信部12から出力されることになる。
【0021】
また、前記第2所定時間内に前記所定個数分の有効なGPSデータが生成されなかった場合、第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bは、有効な測位データを生成することができない。この場合は、現在位置や進行方向の情報が含まれていない無効な測位データが第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bから出力されることになる。
【0022】
このように、第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bにおいて、前記所定個数を多くするほど、測位データの測位精度は向上するが、測位率は低下する。本実施形態では、第1フィルタ部13aについては、前記所定個数を多めに設定して測位精度を向上させ、一方、第2フィルタ部13aについては、前記所定個数を低めに設定して測位率を向上させている。このような第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bには、例えば、カルマンフィルタを用いることができる。
【0023】
測位データ出力部14は、ナビゲーション装置2からの選択信号に従い、第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bのいずれか一方を選択し、選択したフィルタ部で生成された測位データをナビゲーション装置2へ出力する。
【0024】
以上のような構成を有するGPS受信機1は、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。
【0025】
図2は、GPS受信機1の動作フローを説明するための図である。このフローは、GPS受信機1の電源が投入されると、開始される。
【0026】
まず、測位データ出力部14は、第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bのうち、デフォルト設定されたフィルタ部を選択する(S1001)。その後、測位データ出力部14は、ナビゲーション装置2より送られてくる選択信号を調べ(S1002)、当該信号が第1フィルタ部13aを指定しているならば、第1フィルタ部13aを選択し(S1003)、一方、当該信号が第2フィルタ部13bを指定しているならば、第2フィルタ部13bを選択する(S1004)。
【0027】
次に、図1に戻って、ナビゲーション装置2について説明する。
【0028】
ナビゲーション装置2は、GPS受信機1から出力された測位データを受け付ける入力部21と、地図データベース(DB)22と、ナビゲーション処理部23と、テレマティクス処理部24と、ユーザからの操作を受け付ける操作受付部25と、燃料センサや油温センサなどの各種車両センサより情報を入手するためのセンサインターフェース(IF)26と、ディスプレイおよびスピーカを含む出力部27と、これらの各部を統括的に制御する主制御部28と、を有する。
【0029】
入力部21は、GPS受信機1から前記第2所定時間(例えば10秒)毎に入力される測位データが有効/無効を調べ、有効な測位データのみを、ナビゲーション処理部23およびテレマティクス処理部24に渡す。また、入力部21は、測位データの測位率(現在までの所定時間内に、GPS受信機1から入力された測位データのうち、有効な測位データが示す割合)を測定し、その結果を主制御部28に通知する。
【0030】
地図DB22には、CD-ROMやDVD-ROMやメモリカードやリムーバブルHDDなどの記憶媒体が用いられる。
【0031】
ナビゲーション処理部23は、主制御部28よりの指示に従い、入力部21に入力された測位データおよび地図DB22に格納されている地図データを用いて、現在地表示や経路誘導などのナビゲーション処理を行ない、ナビゲーション情報を出力部27から出力する。ここで、ナビゲーション処理には、測位データが示す現在地を道路上の位置に修正するマップマッチング処理が含まれる。マップマッチング処理において、誤った道路上に現在地が設定されてしまうといったミスを防止するためには、測位データにある程度の測位精度が要求される。
【0032】
テレマティクス処理部24は、主制御部28よりの指示に従い、入力部21に入力された測位データを用いて、緊急時における現在地通知といったテレマティクス処理を行ない、現在地通知先の情報管理センタより入手したテレマティクス情報を出力部27から出力する。ここで、緊急時における現在地通知では、測位精度よりも測位率が高いこと、つまり、直ちに測位データを入手できることが要求される。なお、情報管理センタへの現在地通知や情報管理センタからのテレマティクス情報入手には、移動体端末3が用いられる。
【0033】
主制御部28は、操作受付部25を介して受け付けたユーザの操作内容やセンサIF26を介して入手したセンサ情報に従い、ナビゲーション装置2の各部を統括的に制御して、ナビゲーション情報やテレマティクス情報を出力部27から出力する。また、主制御部28は、GPS受信機1に対する選択信号を生成し、出力する。
【0034】
以上のような構成を有するナビゲーション装置2は、CPUと、メモリと、ディスプレイおよびスピーカなどの出力装置と、地図データが記録されたCD-ROMやDVD-ROMなどの記憶媒体へアクセスして当該記憶媒体からデータを読み出すドライブ装置と、操作パネルなどの入力装置と、GPS受信機1および移動体端末3とのインターフェースと、を備えたコンピュータシステムにおいて、CPUがメモリ上の所定のプログラムを実行することにより実現される。
【0035】
図3は、ナビゲーション装置2の動作フローを説明するための図である。このフローは、ナビゲーション装置2の電源が投入されると、開始される。
【0036】
まず、主制御部28は、GPS受信機1内の第1フィルタ部13aを選択するための選択信号の生成を開始し、選択信号をGPS受信機1へ出力する(S2001)。
【0037】
次に、主制御部28は、テレマティクス処理部24の起動トリガとなるイベントが発生したか否かを調べる(S2002)。ここで、テレマティクス処理部24の起動トリガとなるイベントとしては、操作受付部26を介してユーザよりテレマティクス処理部24の起動指示(緊急事態発生による現在地通知指示)を受け付けた場合や、センサIF25を介して各種車両センサより受け付けたセンサ情報が車両異常を示している場合などが考えられる。
【0038】
S2002において、テレマティクス処理部24の起動トリガとなるイベントを検出したならば、主制御部28は、入力部21で測定された測位率が所定値以下、つまり、測位率が低く、このためにテレマティクス処理部24が測位データを迅速(例えば十数秒以内)に入手できない可能性があるか否かを調べる(S2003)。そのような可能性がないならば、現状の選択信号(第1フィルタ部13aを選択するための選択信号)の生成を続行する(S2004)。一方、そのような可能性があるならば、生成する選択信号を、第1フィルタ部13aよりも測位率が高い(測位精度が低い)第2フィルタ部13bを選択するための選択信号に切り替えてGPS受信機1へ出力する(S2005)。そして、主制御部28は、テレマティクス処理部24でのテレマティクス処理が終了したならば(S2006)、S2001に戻る。
【0039】
以上、本発明の一実施形態について説明した。
【0040】
本実施形態のGPS受信機1は、ナビゲーション装置2からの選択信号に従い、異なる測位精度および測位率を持つ第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bのいずれか一方で得られた測位データを外部出力する。したがって、選択信号により、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを出力することができる。
【0041】
また、本実施形態のナビゲーション装置2は、測位精度よりも測位率つまり測位データ入手の迅速性が要求されるテレマティクス処理部24を起動する場合において、第1フィルタ部13aの測位率が所定値以下つまり迅速に測位データを入手できない可能性がある場合は、第1フィルタ部13aよりも測位率が高い(測位精度が低い)第2フィルタ部13aを選択するための選択信号を生成する。そうでない場合は、第1フィルタ部13aを選択するための選択信号を生成する。したがって、GPS受信機1に、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを出力させることができる。
【0042】
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
【0043】
例えば、上記のGPS受信機1では、GPSデータのフィルタリングを行なって測位データを生成するフィルタ部として、ナビゲーション用の測位データを生成する第1フィルタ部13aおよびテレマティクス用の測位データを生成する第2フィルタ部13bの2つのフィルタ部を設けている。しかし、フィルタ部の数はこれに限定されない。測位データの利用目的に応じて、測位精度および測位率の異なるフィルタ部を3以上設けるようにしてもよい。そして、測位データ出力部14に、外部からの選択信号に従っていずれか1つのフィルタ部を選択させ、その測位データを外部出力させるようにしてもよい。
【0044】
また、GPS受信機1において、フィルタ部を複数設ける代わりに、1つのフィルタ部を設け、選択信号によりこの1つのフィルタ部の条件を変更できるようにしてもよい。
【0045】
図4は、本実施形態のGPS受信機1の変形例(GPS受信機1’)を示す図である。このGPS受信機1’が、図1に示すGPS受信機1と異なる点は、第1フィルタ部13aおよび第2フィルタ部13bに代えて、フィルタ部13cおよび条件設定部15を設けたことである。
【0046】
フィルタ部13cは、条件設定部15により設定された条件に従い、受信部12で順次生成されるGPSデータのフィルタリングを行なって測位データを生成する。具体的には、前記第2所定時間(例えば10秒)毎に、その間に受信部11で生成された、条件設定部15により設定された個数の有効なGPSデータに対して最小自乗法を適用し、その結果を測位データとして出力する。
【0047】
条件設定部15は、ナビゲーション装置2より出力された選択信号に従い、フィルタ部13cに設定する条件(受信部11で第2所定時間に生成された有効なGPSデータの個数)を選択する。
【0048】
このように構成しても、GPS受信機1と同様、選択信号により、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データを出力することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、利用目的に応じた測位精度あるいは測位率を持つ測位データをGPS受信機から出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの概略図である。
【図2】図1に示すGPS受信機1の動作フロー図である。
【図3】図1に示すナビゲーション装置2の動作フロー図である。
【図4】図1に示すGPS受信機1の変形例(GPS受信機1’)の概略図である。
【符号の説明】
1:GPS受信機、1’:GPS受信機、2:ナビゲーション装置、3:移動体端末、11:アンテナ、12:受信部、13a:第1フィルタ部、13b:第2フィルタ部、13c:フィルタ部、14:測位データ出力部、15:条件設定部、21:入力部、22:地図DB、23:ナビゲーション処理部、24:テレマティクス処理部、25:センサIF、26:操作受付部、27:出力部、28:主制御部

Claims (3)

  1. 外部より入力する選択信号により選択可能な、測位精度が異なる複数のフィルタを備え、前記フィルタによりGPSデータから測位データを生成して外部へ出力するGPS受信機( Global Positioning System )に接続されて用いられるナビゲーション装置であって、
    前記測位データを用いてナビゲーション処理を行なうナビゲーション手段と、
    前記測位データを用いてテレマティクス処理を行なうテレマティクス手段と、
    前記GPS受信機に前記選択信号を出力する選択信号出力手段と、
    前記GPS受信機の測位率を測定する測位率測定手段と、を有し、
    前記選択信号出力手段は、
    前記GPS受信機の測位精度を所定値以上とするための第1の選択信号を出力した後、前記テレマティクス手段の起動を判定し、
    前記テレマティクス手段が起動したと判定した場合、前記測位率測定手段で測定された測位率が所定値を満たすか判定し、
    前記測位率が前記所定値に満たないと判定した場合、前記GPS受信機の測位率を所定値以上とするために、前記GPS受信機の測位精度を下げる第2の選択信号を出力し、
    前記テレマティクス手段の処理の終了を判定し、
    前記テレマティクス手段の処理が終了したと判定した場合、前記第1の選択信号を出力すること
    を特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置と、それが接続される前記GPS受信機と、を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 外部より入力する選択信号により選択可能な、測位精度が異なる複数のフィルタを備え、前記フィルタによりGPSデータから測位データを生成して外部へ出力するGPS受信機( Global Positioning System )に接続されて用いられるナビゲーション装置におけるナビゲーション方法であって、
    前記ナビゲーション装置は、
    前記測位データを用いてナビゲーション処理を行なうステップと、
    前記測位データを用いてテレマティクス処理を行なうステップと、
    前記GPS受信機に前記選択信号を出力する選択信号出力ステップと、
    前記GPS受信機の測位率を測定する測位率測定ステップと、を実行し、
    前記選択信号出力ステップは、
    前記GPS受信機の測位精度を所定値以上とするための第1の選択信号を出力した後、前記テレマティクス処理の起動を判定するステップと、
    前記テレマティクス処理が起動したと判定した場合、前記測位率測定ステップで測定された測位率が所定値を満たすか判定するステップと、
    前記測位率が前記所定値に満たないと判定した場合、前記GPS受信機の測位率を所定値以上とするために、前記GPS受信機の測位精度を下げる第2の選択信号を出力するステップと、
    前記テレマティクス処理の終了を判定するステップと、
    前記テレマティクス処理が終了したと判定した場合、前記第1の選択信号を出力するステップと、を有すること
    を特徴とするナビゲーション方法。
JP2002150084A 2002-05-24 2002-05-24 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法 Expired - Fee Related JP4018448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150084A JP4018448B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法
US10/445,260 US6856904B2 (en) 2002-05-24 2003-05-27 GPS receiver and navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150084A JP4018448B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344066A JP2003344066A (ja) 2003-12-03
JP4018448B2 true JP4018448B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=29768024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150084A Expired - Fee Related JP4018448B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6856904B2 (ja)
JP (1) JP4018448B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040143392A1 (en) 1999-07-12 2004-07-22 Skybitz, Inc. System and method for fast acquisition reporting using communication satellite range measurement
US8255149B2 (en) 1999-07-12 2012-08-28 Skybitz, Inc. System and method for dual-mode location determination
JP2006133038A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4467446B2 (ja) * 2005-02-10 2010-05-26 Necエレクトロニクス株式会社 高周波ic及びgps受信機
US20060212195A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Veith Gregory W Vehicle data recorder and telematic device
CN101989094A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 存储设备温度控制系统及方法
CN103454653B (zh) * 2012-12-28 2015-08-05 北京握奇数据系统有限公司 一种基于gps系统的野值替换方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963167A (en) * 1996-03-13 1999-10-05 California Institute Of Technology Analyzing system for global positioning system and general satellite tracking
US6249542B1 (en) * 1997-03-28 2001-06-19 Sirf Technology, Inc. Multipath processing for GPS receivers

Also Published As

Publication number Publication date
US6856904B2 (en) 2005-02-15
US20040049342A1 (en) 2004-03-11
JP2003344066A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8983769B2 (en) Map information processing apparatus
US5657231A (en) Route setting method and route setting apparatus in navigation system, and navigation system
US6859726B2 (en) Navigation apparatus and method for calculating optimum travel route using the same
JP2004198997A (ja) 地図評価システム、及び、照合装置、並びに、地図評価装置
JPH11153953A (ja) 車両用情報取得装置
JP4522487B2 (ja) 位置情報検出装置、位置情報検出方法、位置情報検出プログラム及び記憶媒体
JP2003075171A (ja) ナビゲーション装置、電子地図表示システム、ナビゲーション装置における電子地図表示方法、およびプログラム
JP4018448B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法
JP4695906B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007237764A (ja) 車載状況記憶装置
JP2008292232A (ja) ポータブルナビゲーション装置
JP2009204430A (ja) ナビゲーション装置
JP2004085222A (ja) 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム
JP4371004B2 (ja) 車両用診断装置
JP3042415B2 (ja) キャッシュメモリ装置およびキャッシュ制御方法
JP4093135B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2006226820A (ja) ナビゲーション装置
JP3508655B2 (ja) 座標算出装置及び座標算出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005308460A (ja) 車両回収装置
JPH02138814A (ja) 自己位置表示装置
WO2020230228A1 (ja) ロケータ装置およびその精度評価システム、gnss受信機、測位方法およびgnss受信機のデータ出力方法
JP2005291732A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2014089047A (ja) 測位装置、測位方法、および測位プログラム
JP3263437B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0763574A (ja) 車両用ナビゲーションシステムおよびその表示画面ディスプレー方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees