JP4016092B2 - 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法 - Google Patents

逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016092B2
JP4016092B2 JP03724297A JP3724297A JP4016092B2 JP 4016092 B2 JP4016092 B2 JP 4016092B2 JP 03724297 A JP03724297 A JP 03724297A JP 3724297 A JP3724297 A JP 3724297A JP 4016092 B2 JP4016092 B2 JP 4016092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid ethyl
ethyl ester
oil phase
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03724297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10231240A (ja
Inventor
創作 市川
光敏 中嶋
慎治 杉浦
洋 佐野
浩志 鍋谷
実 関
新太郎 古崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP03724297A priority Critical patent/JP4016092B2/ja
Publication of JPH10231240A publication Critical patent/JPH10231240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016092B2 publication Critical patent/JP4016092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体に対する適合性を有する逆ミセルを媒体として利用した可溶化方法と抽出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
油相に対して油溶性の界面活性剤を臨界ミセル濃度以上に添加すると、ナノメータ・スケールの極めて微細な分子集合体である逆ミセルが生成される。この逆ミセルを媒体として利用すれば、油相中にタンパク質、アミノ酸或いは親水性物質を可溶化せしめることが可能となるので、従来から研究がなされている。
【0003】
従来における逆ミセルの調製法としては、油相としてイソオクタンやヘキサン等の飽和炭化水素を用い、界面活性剤の第1の系としては、イオン性界面活性剤、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムまたは臭化エチルトリメチルアンモニウムが用いられ、界面活性剤の第2の系としてはソルビタン系界面活性剤と補助溶剤の混合物が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した逆ミセルの調製法において、界面活性剤の第1の系としてのイオン性界面活性剤や、界面活性剤の第2の系としてのソルビタン系界面活性剤に添加される補助溶剤には毒性のあるものが多く、食品に関連する分野では使用することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本発明に係る逆ミセルによる可溶化方法若しくは抽出方法にあっては、界面活性剤として生体由来の界面活性物質を、また油相として天然油脂またはその誘導体を用いることで、生体に対する適合性を備えた逆ミセルを生成し、この逆ミセルを媒体として利用するようにした。
【0006】
生体由来の界面活性物質としては、リン脂質界面活性剤が、また天然油脂またはその誘導体としては、脂肪酸エチルエステル類が挙げられ、更に具体的には、リン脂質界面活性剤として、粗大豆レシチンまたは大豆フォスファチジルコリンと脂肪酸との混合物等が挙げられ、脂肪酸エチルエステルとして、オレイン酸エチルエステル、リノール酸エチル、リノレン酸エチルまたはカプロン酸エチルエステル等が挙げられる。
【0007】
特に、界面活性剤として大豆フォスファチジルコリンと脂肪酸との混合物を用いる場合には、大豆フォスファチジルコリン1モルに対してオレイン酸を0.4モル以上4モル以下とすることが好ましい。これは、オレイン酸のモル濃度が0.4モル未満だと逆ミセルの生成が不安定になり、4モルを超えると水の可溶化量が減少することによる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態の一例について添付した図面に基づき説明する。ここで、図1は油相中に逆ミセルが分散している状態の概念図、図2は逆ミセルの拡大図である。
【0009】
図1に示すように、油相中に逆ミセルが分散している。逆ミセルは界面活性剤の分子の極性基が内側を向き、疎水基が外側を向くようにして、多数集合して形成されたものであり、その内部には小さなウォーター・プール(水相)が形成されている。
【0010】
逆ミセルは油相中に所定量(臨界ミセル濃度)以上の界面活性剤が溶解した場合に生成され、例えば粗大豆レシチンとオレイン酸エチルの系では、臨界ミセル濃度は室温において約6g/リットルであり、また油相として、カプロン酸エチルやリノール酸エチルを用いた場合でも5〜10g/リットルで逆ミセルが形成される。
【0011】
そして、このような逆ミセルが分散しているミセルコロイドに、油に対して難溶性若しくは非溶性を呈する物質、例えばカテキン、酵素(タンパク質)或いは旨味成分(アミノ酸)等を直接、あるいは、その水溶液を接触(撹拌)、もしくは、注入させる。すると、タンパク質等は逆ミセルのウォーター・プール或いは可逆ミセル界面に取り込まれ、油相中に溶解せしめられる。
【0012】
ここで、タンパク質は逆ミセルに対して選択的に抽出(取り込み)される。即ち、逆ミセルよりも大きなタンパク質は抽出されず、また界面活性剤の電荷とタンパク質の電荷が引き合う場合にはよく抽出される。
【0013】
また、逆ミセルを利用したタンパク質の油相に対する溶解は、単に難溶性の物質を油に溶解させることができるだけでなく、水相中では活性酸素によって酸化されて失活しやすい物質を油中に溶解することで活性を長期間保持できる。したがって、酵素リパーゼを利用した油脂の改質反応には極めて有効である。
【0014】
図3は本発明の抽出方法、即ち、水相から油相に逆ミセルによってタンパク質が抽出されている状態の概念図であり、水相と油相とを界面に吸着した界面活性剤を介して接触せしめる。
【0015】
すると、水相中のタンパク質は、油相中に存在する逆ミセルのウォーター・プール或いは可逆ミセル界面に取り込まれ、油相中に抽出される。
【0016】
【発明の効果】
油相への親水性機能成分の可溶化媒体として、油相中での酵素反応の媒体として、或いは油相−水相の2相系における抽出媒体として、逆ミセルを利用するにあたり、当該逆ミセルを、リン脂質界面活性剤を脂肪酸エチルエステル(油相)に添加して調製するようにしたので、生体適合性を有し、食品の分野で有効に利用することができる。
【0017】
特に、リン脂質界面活性剤として、粗大豆レシチンまたは大豆フォスファチジルコリンと脂肪酸との混合物を用い、油相を構成する脂肪酸エチルエステルとして、オレイン酸エチル系、カプロン酸エチル系を用いることで、油相中に水を約5vol%程度まで均一に分散せしめることができるので、工業的な利用価値が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】油相中に逆ミセルが分散している状態の概念図
【図2】逆ミセルの拡大図
【図3】水相から油相に逆ミセルによってタンパク質が抽出されている状態の概念図

Claims (4)

  1. 油相に油溶性界面活性剤を添加して逆ミセルを生成し、この逆ミセル内のウォーター・プール若しくは逆ミセル界面に、油に対して難溶性若しくは非溶性を呈する物質を取り込み、当該物質を油相に対して可溶化せしめる方法において、前記油溶性界面活性剤として大豆フォスファチジルコリン1モルに対してオレイン酸を0 . 4モル以上4モル以下混合した生体由来の界面活性物質を、また油相として天然油脂またはその誘導体である脂肪酸エチルエステル類を用いることを特徴とする逆ミセルによる可溶化方法。
  2. 請求項1に記載の逆ミセルによる可溶化方法において、前記脂肪酸エチルエステル類がオレイン酸エチルエステル、リノール酸エチルエステル、リノレン酸エチルエステル、カプロン酸エチルエステルのいずれかであることを特徴とする逆ミセルによる可溶化方法。
  3. 油相と水相とを接触せしめるとともに、油相に油溶性界面活性剤を添加して逆ミセルを生成し、水相中に存在する油に対して難溶性若しくは非溶性を呈する物質を、逆ミセル内のウォーター・プール若しくは逆ミセル界面に取り込むようにした抽出方法において、前記油溶性界面活性剤として大豆フォスファチジルコリン1モルに対してオレイン酸を0 . 4モル以上4モル以下混合した生体由来の界面活性物質を、また油相として天然油脂またはその誘導体である脂肪酸エチルエステル類を用いることを特徴とする逆ミセルによる抽出方法。
  4. 請求項3に記載の逆ミセルによる抽出方法において、前記脂肪酸エチルエステル類がオレイン酸エチルエステル、リノール酸エチルエステル、リノレン酸エチルエステル、カプロン酸エチルエステルのいずれかであることを特徴とする逆ミセルによる抽出方法。
JP03724297A 1997-02-21 1997-02-21 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法 Expired - Lifetime JP4016092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03724297A JP4016092B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03724297A JP4016092B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10231240A JPH10231240A (ja) 1998-09-02
JP4016092B2 true JP4016092B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=12492161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03724297A Expired - Lifetime JP4016092B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016092B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX365018B (es) * 2012-06-29 2019-05-17 Archer Daniels Midland Co Microemulsiones y uso de estas como nanoreactores o vehiculos de administracion.
WO2014155854A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 Murakami Hiroshi タンパク質抽出剤及びタンパク質の抽出方法
KR102298839B1 (ko) * 2019-01-04 2021-09-07 주식회사 디네이쳐 천연물질의 선택적 추출 방법
CN111041061B (zh) * 2019-11-11 2024-03-29 南昌大学 一种在反胶束酶体系中合成植物甾醇酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10231240A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Flocculation of oil-in-water emulsions stabilised by milk protein ingredients under gastric conditions: Impact on in vitro intestinal lipid digestion
JPS6295134A (ja) リポソ−ムの製造法
Bangham Physical structure and behavior of lipids and lipid enzymes
JPH01190629A (ja) 脂溶性物質水性液
US6004580A (en) Pharmaceutical compositions derived from microemulsion-based gels
US6368619B1 (en) Hydrophobic preparations of hydrophilic species and process for their preparation
CA2019710A1 (en) Process for the production of a nanoemulsion of oil particles in an aqueous phase
PT100400B (pt) Formulacoes de microemulsoes convertiveis
JP2004514690A5 (ja)
New et al. Solubilisation of hydrophilic drugs in oily formulations
JPH0759523B2 (ja) 調節放出組成物
CA2207279A1 (en) Solubilisation aids for hydrophilic macromolecules
Bourlieu et al. Hydrolysis of native milk fat globules by microbial lipases: Mechanisms and modulation of interfacial quality
JP3751634B2 (ja) 安定した油中水エマルション
JP4016092B2 (ja) 逆ミセルによる可溶化方法及び抽出方法
Bergenståhl Physicochemical aspects of an emulsifier functionality
DE68904483D1 (de) Verfahren zur herstellung von kolloidalen dispergierbaren proteinsystemen, wie nanopartikeln.
JP2001269115A (ja) 機能性エマルション
JP4426749B2 (ja) O/w型エマルション製剤
Ichikawa et al. Formation of biocompatible reversed micellar systems using phospholipids
Quinn et al. The penetration of serum albumin into phospholipid monolayers of different fatty acid chain length and interfacial charge
EP0521562A1 (en) Vesicles in non-polar media
KR101507886B1 (ko) 리포아미노산을 함유한 리파좀 캡슐 조성물, 그의 제조방법 및 그를 함유한 화장료 조성물
EP0384976B1 (en) Glycerophospholipid composition having enhanced surface-active properties
WO1996017594A1 (en) Sequestration agents

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040421

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term