JP4015901B2 - スピニングリールのリール本体 - Google Patents

スピニングリールのリール本体 Download PDF

Info

Publication number
JP4015901B2
JP4015901B2 JP2002223037A JP2002223037A JP4015901B2 JP 4015901 B2 JP4015901 B2 JP 4015901B2 JP 2002223037 A JP2002223037 A JP 2002223037A JP 2002223037 A JP2002223037 A JP 2002223037A JP 4015901 B2 JP4015901 B2 JP 4015901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reinforcing member
reel body
mounting leg
spinning reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002223037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004057140A (ja
Inventor
啓吾 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2002223037A priority Critical patent/JP4015901B2/ja
Priority to SG200303074A priority patent/SG128441A1/en
Priority to TW092114932A priority patent/TWI276400B/zh
Priority to US10/456,678 priority patent/US7051967B2/en
Priority to DE60318279T priority patent/DE60318279T2/de
Priority to AT03253759T priority patent/ATE381888T1/de
Priority to EP03253759A priority patent/EP1386537B1/en
Priority to KR1020030050623A priority patent/KR100952706B1/ko
Priority to CNB03152222XA priority patent/CN1324958C/zh
Publication of JP2004057140A publication Critical patent/JP2004057140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015901B2 publication Critical patent/JP4015901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details
    • A01K89/01127Reel supports

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リール本体、特に、スピニングリールのリール本体に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、スピニングリールは、ハンドルを有するリール本体と、リール本体に前後移動自在に装着され外周に釣り糸が巻き付けられるスプールと、リール本体に回転自在に支持されスプールに釣り糸を巻き付けるためのロータと、ハンドルの回転をロータに伝達するロータ駆動機構とを備えている。リール本体は、単一の合成樹脂または金属により形成され、リールボディと、リールボディから斜め上前方に一体的に延びるT字状の竿取付脚部とを有している。
【0003】
このようなスピニングリールでは、釣り糸巻き上げ時等において竿取付脚部に大きな力(ねじり力)がかかるため、たとえば特開平11−346610号公報に開示されるように、竿取付脚部に芯材をインサート成形したものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のスピニングリールでは、芯材が竿取付脚部にインサート成形されているので、竿取付脚部の強度を高く維持することができる。しかし、芯材を竿取付脚部にインサート成形するための工程は複雑であるので、竿取付脚部の形成が面倒であり、かつ製造コストが増大するおそれがある。
【0005】
本発明の課題は、スピニングリールのリール本体において、安価な構成で容易に竿取付脚部の強度を高く維持することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明1に係るスピニングリールのリール本体は、前方に釣り糸を繰り出すスピニングリールのリール本体であって、内部に各種の機構が装着されるリールボディと、外部に開口する収納空間を有しリールボディから斜め上前方に一体的に延びるT字状の竿取付脚部と、開口から収納空間に装着される補強部材とを備えている。リールボディは、内部に各種の機構が装着される本体部材と、本体部材に補強部材とともにねじ止め固定される蓋部材とをさらに備えている。
【0007】
このリール本体では、竿取付脚部には外部に開口する収納空間が形成され、この開口から収納空間に補強部材が装着されている。ここでは、竿取付脚部を形成した後の工程で、開口から収納空間に補強部材を装着できるので、芯材を竿取付脚部にインサート成形する場合に比して、安価な構成で容易に竿取付脚部の強度を高く維持できる。さらに、この場合、蓋部材と補強部材とのねじ止め固定を兼用させることにより、部品点数を減少させることができる。
【0008】
発明2に係るリール本体は、発明1のリール本体において、竿取付脚部は合成樹脂製である。この場合、直接手に触れる部分である竿取付脚部が合成樹脂であるので、感触を良好にできる。
【0009】
発明3に係るリール本体は、発明1又は2のリール本体において、補強部材は金属製である。この場合、補強の効果が顕著になる。
【0010】
発明4に係るリール本体は、発明1又は2のいずれかのリール本体において、補強部材は合成樹脂製である。この場合、補強部材を軽量化できる。
【0011】
発明5に係るリール本体は、発明1から4のいずれかのリール本体において、開口は竿取付脚部の前方側及び後方側の少なくともいずれかに形成されている。この場合、たとえば前後方向に形成されたスリット状の開口から補強部材を装着することにより、特にねじり力に対する補強をすることができる。
【0012】
発明6に係るリール本体は、発明1から5のいずれかのリール本体において、補強部材は一部が外部に突出するように収納空間に装着されている。この場合、補強部材の一部を外周面に突出させているので、竿取付脚部全体の肉厚が厚くなりにくくなる。
【0013】
発明7に係るリール本体は、発明1から6のいずれかのリール本体において、開口は竿取付脚部の複数箇所に形成され、複数の開口から複数の補強部材が収納空間に装着されている。この場合、複数の補強部材によって竿取付脚部の強度をさらに高く維持できる。
【0014】
発明8に係るリール本体は、発明1から7のいずれかのリール本体において、補強部材は着脱可能に収納空間に装着されている。この場合、たとえば補強部材をねじ止め固定することにより着脱可能にすることで、補強部材の交換が容易になる
【0015】
発明に係るリール本体は、発明1から8のいずれかのリール本体において、竿取付脚部は本体部材と一体成形されている。この場合、竿取付脚部と本体部材とが一体成形されているので、蓋部材の構成が簡素になる。
【0016】
発明10に係るリール本体は、発明1から8のいずれかのリール本体において、竿取付脚部は蓋部材と一体成形されている。この場合、竿取付脚部と蓋部材とが一体成形されているので、厚肉部分と薄肉部分との混在を少なくして本体部材を薄肉にして精度を高く維持し、竿取付脚部を厚肉にして強度を維持できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を採用したスピニングリールは、図1及び図2に示すように、ハンドル1を回転自在に支持し釣竿に装着されるリール本体2と、ロータ3と、スプール4とを備えている。ロータ3は、スプール4に釣り糸を巻き付けるものであり、リール本体2の前部に回転自在に支持されている。スプール4は、外周面に釣り糸を巻き取るものであり、ロータ3の前部に前後移動自在に配置されている。なお、ハンドル1は、図1に示すリール本体2の左側と、図2に示すリール本体2の右側とのいずれにも装着可能である。
【0018】
リール本体2は、図1及び図3に示すように、ロータ3やスプール4を支持する筐体部2aと、筐体部2aに着脱自在にねじ止めされた蓋体部2bとを有している。
【0019】
筐体部2aは、図1及び図3に示すように、合成樹脂製であり、射出成形法により製造された部材である。筐体部2aは、図3に示すように、内部に各種機構が収納可能な空間を有しており、ハンドル1を装着可能なハンドル支持部28を有している。
【0020】
蓋体部2bは、図1及び図3に示すように、合成樹脂製であり、射出成形法により製造された部材である。蓋体部2bは、蓋体部2bと一体成形され、蓋体部2bから斜め上前方に一体的に延びるT字状の竿取付脚部36を有している。また、蓋体部2bは、図3に示すように、ハンドル1を装着可能なハンドル支持部27を有している。
【0021】
竿取付脚部36は、図2に示すように、中実の厚肉部材であり、その先端は前後両側に延びており、取付部36aとなっている。また、竿取付脚部36は、前後に開口する収納空間36bを有しており、この収納空間36bに補強部材37が装着される。
【0022】
補強部材37は、金属製部材であって、一部が外周面に突出するように装着されている。補強部材37の下部には、貫通孔37aが形成されており、この貫通孔37aに、蓋体部2bとともにねじ部材38を挿入し、筐体部2aにねじ止めされる。
【0023】
このような構成のスピニングリールでは、竿取付脚部36には外部に開口する収納空間36bが形成され、この開口から収納空間36bに補強部材37が装着されている。ここでは、筐体部2aに蓋体部2bを組み付けた後に、竿取付脚部36の開口から収納空間36bに補強部材37を装着することができる。したがって、芯材を竿取付脚部36にインサート成形する場合に比して、安価な構成で容易に竿取付脚部36の強度を高く維持できる。
【0024】
〔他の実施形態〕
(a) スピニングリールの形態は前記実施形態に限定されるものではなく、ドラグ機構を有するものや、逆転防止機構に代えてブレーキレバーを有する制動機構を装着したものにも本発明を適用できる。
【0025】
(b) 前記実施形態では、補強部材37は金属製であったが、合成樹脂製であってもよい。たとえば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン等の繊維で強化された合成樹脂や、エポキシ樹脂等の熱硬化樹脂で補強部材37を形成してもよい。また、竿取付脚部36は、合成樹脂製であったが、金属製であってもよい。
【0026】
(c) 前記実施形態では、竿取付脚部36は蓋体部2bと一体成形されていたが、竿取付脚部36を筐体部2aと一体成形してもよい。
【0027】
(d) 前記実施形態では、竿取付脚部36は前後に開口する収納空間36bが設けられていたが、図4に示すように、たとえば後方側のみ開口する収納空間36bを設けてもよい。
【0028】
(e) 前記実施形態では、補強部材37は、一部を外周面に突出させて装着されていたが、図4に示すように、外周面と面一になるように装着してもよい。
【0029】
(f) 前記実施形態では、単一の補強部材37が装着されていたが、図5に示すように、前後に開口する複数の収納空間36c、36dに複数の補強部材37を装着してもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、スピニングリールのリール本体において、竿取付脚部には外部に開口する収納空間が形成され、この開口から収納空間に補強部材が装着されているので、安価な構成で容易に竿取付脚部の強度を高く維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によるスピニングリールの側面図。
【図2】 取付脚部の断面図。
【図3】 前記スピニングリールの背面図。
【図4】 他の実施形態の図2に相当する図。
【図5】 他の実施形態の図2に相当する図。
【符号の説明】
1 ハンドル
2 リール本体
2a 筐体部
2b 蓋体部
36 竿取付脚部
36a 取付部
36b、36c、36d 収納空間
37 補強部材
37a 貫通孔
38 ねじ部材

Claims (10)

  1. 前方に釣り糸を繰り出すスピニングリールのリール本体であって、
    内部に各種の機構が装着されるリールボディと、
    外部に開口する収納空間を有し、前記リールボディから斜め上前方に一体的に延びるT字状の竿取付脚部と、
    前記開口から前記収納空間に装着される補強部材とを備え、
    前記リールボディは、内部に各種の機構が装着される本体部材と、前記本体部材に前記補強部材とともにねじ止め固定される蓋部材とをさらに備えている、スピニングリールのリール本体。
  2. 前記竿取付脚部は合成樹脂製である、請求項1に記載のスピニングリールのリール本体。
  3. 前記補強部材は金属製である、請求項1又は2に記載のスピニングリールのリール本体。
  4. 前記補強部材は合成樹脂製である、請求項1又は2に記載のスピニングリールのリール本体。
  5. 前記開口は前記竿取付脚部の前方側及び後方側の少なくともいずれかに形成されている、請求項1から4のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体。
  6. 前記補強部材は一部が外部に突出するように前記収納空間に装着されている、請求項1から5のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体。
  7. 前記開口は前記竿取付脚部の複数箇所に形成され、
    前記複数の開口から複数の前記補強部材が前記収納空間に装着されている、請求項1から6のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体。
  8. 前記補強部材は着脱可能に前記収納空間に装着されている、請求項1から7のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体
  9. 前記竿取付脚部は前記本体部材と一体成形されている、請求項1から8のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体。
  10. 前記竿取付脚部は前記蓋部材と一体成形されている、請求項1から8のいずれかに記載のスピニングリールのリール本体。
JP2002223037A 2002-07-31 2002-07-31 スピニングリールのリール本体 Expired - Fee Related JP4015901B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223037A JP4015901B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 スピニングリールのリール本体
SG200303074A SG128441A1 (en) 2002-07-31 2003-05-30 Reel unit for spinning reel
TW092114932A TWI276400B (en) 2002-07-31 2003-06-02 Reel unit for spinning reel
US10/456,678 US7051967B2 (en) 2002-07-31 2003-06-09 Reel unit for spinning reel
DE60318279T DE60318279T2 (de) 2002-07-31 2003-06-13 Angelwinde
AT03253759T ATE381888T1 (de) 2002-07-31 2003-06-13 Angelwinde
EP03253759A EP1386537B1 (en) 2002-07-31 2003-06-13 Reel unit for spinning reel
KR1020030050623A KR100952706B1 (ko) 2002-07-31 2003-07-23 스피닝 릴의 릴 본체
CNB03152222XA CN1324958C (zh) 2002-07-31 2003-07-31 旋转绕线轮及其使用的绕线轮单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223037A JP4015901B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 スピニングリールのリール本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057140A JP2004057140A (ja) 2004-02-26
JP4015901B2 true JP4015901B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=30112957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223037A Expired - Fee Related JP4015901B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 スピニングリールのリール本体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7051967B2 (ja)
EP (1) EP1386537B1 (ja)
JP (1) JP4015901B2 (ja)
KR (1) KR100952706B1 (ja)
CN (1) CN1324958C (ja)
AT (1) ATE381888T1 (ja)
DE (1) DE60318279T2 (ja)
SG (1) SG128441A1 (ja)
TW (1) TWI276400B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314108B2 (ja) * 2003-08-20 2009-08-12 株式会社シマノ スピニングリール
SG144041A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-29 Shimano Kk Reel unit of spinning reel
WO2011143270A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Flexible Steel Lacing Company Method and apparatus for tracking conveyor belts
US9346622B2 (en) 2012-03-08 2016-05-24 Flexible Steel Lacing Company Apparatus and method for tracking conveyor belts
ES2904554T3 (es) 2015-11-12 2022-04-05 Flexible Steel Lacing Co Aparato y método para seguimiento de cintas transportadoras.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US412479A (en) * 1889-10-08 Charles a
US1860596A (en) * 1930-02-24 1932-05-31 Tournus Manuf Metallurg Handgrip
US2799457A (en) * 1953-08-19 1957-07-16 Franz J Martini Spinning type fishing reel
US4019693A (en) * 1973-12-10 1977-04-26 Jean Lesage Fishing reel
JPS5290496U (ja) 1975-12-26 1977-07-06
JPS5634999Y2 (ja) * 1978-10-16 1981-08-18
JPS61173269U (ja) 1985-04-16 1986-10-28
US4830306A (en) * 1986-08-25 1989-05-16 Ryobi Ltd. Fishing reel leg with soft cover
US5470754A (en) * 1992-06-01 1995-11-28 The Coca-Cola Company Method and system for sampling and determining the presence of compounds
US5797554A (en) * 1996-10-09 1998-08-25 Brunswick Corporation Cushion grip for fishing reel
JPH11346610A (ja) 1998-06-09 1999-12-21 Shimano Inc スピニングリールのリール本体
EP1106062A1 (en) 1999-12-06 2001-06-13 Brunswick Corporation Stem cushion grip, and method of assembly, for fishing reel
DE19959005A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-13 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Öl-in-Wasser Messung
TW518205B (en) * 2001-02-23 2003-01-21 Shimano Kk Spool of spinning reel
JP3913510B2 (ja) * 2001-10-04 2007-05-09 株式会社シマノ 釣り用部品の締結構造
JP2003225039A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Shimano Inc スピニングリールのリール本体
US20030146324A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Shih-Yuan Yeh Fishing reel with a replaceable casing
JP3746033B2 (ja) * 2002-10-25 2006-02-15 株式会社シマノ スピニングリールのリール本体
US7066419B2 (en) * 2003-09-10 2006-06-27 Shimano Inc. Reel unit for spinning reel

Also Published As

Publication number Publication date
TW200401608A (en) 2004-02-01
KR20040012491A (ko) 2004-02-11
ATE381888T1 (de) 2008-01-15
CN1475110A (zh) 2004-02-18
DE60318279T2 (de) 2008-09-25
US7051967B2 (en) 2006-05-30
DE60318279D1 (de) 2008-02-07
SG128441A1 (en) 2007-01-30
US20040021023A1 (en) 2004-02-05
TWI276400B (en) 2007-03-21
CN1324958C (zh) 2007-07-11
JP2004057140A (ja) 2004-02-26
KR100952706B1 (ko) 2010-04-13
EP1386537A1 (en) 2004-02-04
EP1386537B1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955316B2 (en) Reel unit for spinning reel
JP4015901B2 (ja) スピニングリールのリール本体
KR20090028459A (ko) 스피닝 릴
KR100983927B1 (ko) 스피닝 릴의 릴 본체
CN108990928B (zh) 钓鱼用纺车式渔轮
TWI260202B (en) Worm shaft attachment structure for spinning reel
KR101740930B1 (ko) 스피닝 릴의 스풀
JP5135245B2 (ja) スピニングリールのリール本体
JP4121869B2 (ja) スピニングリールのリール本体
KR102462482B1 (ko) 핸들 조립체
JP2010172222A (ja) 魚釣用スピニングリールのローター
JP2016067206A5 (ja)
JP2004081151A (ja) スピニングリールのリール本体
TW202320631A (zh) 紡車式捲線器之捲線器本體
JP2004081153A (ja) スピニングリールのリール本体
JP2007259728A (ja) 魚釣用リールの構成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees