JP4006134B2 - 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4006134B2
JP4006134B2 JP13961699A JP13961699A JP4006134B2 JP 4006134 B2 JP4006134 B2 JP 4006134B2 JP 13961699 A JP13961699 A JP 13961699A JP 13961699 A JP13961699 A JP 13961699A JP 4006134 B2 JP4006134 B2 JP 4006134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
print
information
url
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13961699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000332982A (ja
Inventor
秀明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13961699A priority Critical patent/JP4006134B2/ja
Publication of JP2000332982A publication Critical patent/JP2000332982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006134B2 publication Critical patent/JP4006134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置並びに印刷制御装置を含む印刷システムの印刷制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
LAN等のコンピュータネットワークに接続して、ネットワーク上の任意のコンピュータからのプリント要求に対してプリントするネットワークプリントシステムでは、図13に示すように構成されている。
【0003】
図13は、この種の印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【0004】
図13に示す印刷システムは、クライアントコンピュータ1と、その上で動作するアプリケーション2と、該アプリケーション2上で作成されたドキュメントデータ3、該アプリケーション2から受け渡されたドキュメントデータ3の情報をプリンタが解釈可能なデータ形式に変換するよう働くプリンタドライバ4、該プリンタドライバ4で変換されたプリントデータ5が転送されるネットワーク経路6、該プリントデータ5を一旦受信するプリントスプーラ7、該プリントスプーラ7からのプリントデータ5を読み出しプリント可能なビットマップデータに展開するラスタライザ10、展開されたビットマップデータを印画するプリントエンジン部11から構成されている。
【0005】
そして、システム管理者が管理するネットワークプリントシステムにおいては、プリントに要する経費の削減などの目的のために、一般ユーザが適正にプリントを利用したかどうかについてチェックするという要求がある。
【0006】
このため、従来のネットワークプリントシステムでは、プリンタドライバ4は、アプリケーション2から受け取ったドキュメントデータ3の情報をプリントデータ5に変換する際に、プリントするのに必須な諸条件の他に、アプリケーションの種類、作業日時、コンピュータの所有者情報、ドキュメントの名称等の情報を付与するようになっている。
【0007】
一方、プリントシステムによっては、実際にプリントがなされた時間とともに前記諸情報の内容をプリントログとして随時記録し、管理者がプリントシステムの使用状況を把握し、適切な管理を行うための情報として利用できるものが存在する。
【0008】
また、プリンタ側の記憶装置の制限に応じて設定された件数の、プリント済み画像の画像情報を保持して保存する機能を有するシステムも存在する。
【0009】
このようなシステムによれば、管理者が後から実際にプリントされた画像をチェックして、不正なプリントがなされていないか等についてチェックすることが可能となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように構成された従来の印刷システム(ネットワークプリントシステム)によれば、ネットワーク上の各コンピュータ(クライアント)からの要求に応じてプリント処理を実行し、同時にプリントされた記録を取ることによって、ある程度時間が経過した後で管理者がプリント状況の確認をすることが可能であった。
【0011】
しかしながら、一般にプリント記録にはごく限られた情報しか残っていないために、プリント記録からだけでは実際にどんな画像がプリントされたのかを判断することは不可能であった。
【0012】
また、プリンタ側の記憶装置の制限に応じて設定された件数の、プリント済み画像の画像情報を保持して保存する機能を有するシステムの場合には、管理者が後から実際にプリントされた画像をチェックして、不正なプリントがなされていないかについてチェックすることが可能であるが、一般にプリント情報は容量が大きく、プリンタ側の記憶装置の制限からすべての情報を保持しておくことは不可能で、一定の件数を越えると自動的に古いプリントジョブから削除されるようになっている。
【0013】
このため、管理者が画像情報をチェックするにも、大量のプリント要求があった場合には、古いプリントジョブの画像は削除されてしまうなどの制限があるという問題点があった。
【0014】
よって、これら従来の技術によれば、プリント後の記録に応じて事後にチェックする方法しかとることができず、管理者がプリントに要する経費の削減などの目的のために、一般ユーザが適正にプリントを利用したかどうかについてチェックするという要求に対しては十分な方法が提供されていないという問題があった。
【0015】
本発明は、上記の問題点を解消するためになされたもので、本発明の目的は、クライアントコンピュータからプリントジョブを受信した場合に、当該クライアントコンピュータにプリントジョブを出力する権限を有するかどうかに適応して、受信したプリントジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる仕組みを提供することを目的とする。
また、他の目的は、クライアントコンピュータからプリントジョブを受信した場合に、プリントジョブを出力しているクライアントコンピュータのアプリケーションの名称がプリント出力可能なアプリケーションとして登録されているかどうかに適応して、受信したプリントジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる仕組みを提供することを目的とする。
さらに、他の目的は、Webページを印刷制御装置に送信して印刷を行う場合に、クライアントコンピュータは、インターネット上のWebページのランクを管理するコンテンツアドバイザーサーバからランク情報を受信して、プリントジョブにURLのランク情報を付加したプリントジョブを生成して印刷制御装置に転送して、印刷制御装置は、受信するプリントジョブのランク情報が、あらかじめ設定された基準内である場合に、受信ジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる仕組みを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る印刷制御装置は、以下の特徴的構成を備える。
通信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置であって、前記受信したプリントジョブを一時的に格納する格納手段と、前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析手段と、前記プリントジョブ解析手段が前記プリントジョブを解析するときに参照するデータベース手段と、前記プリントジョブ解析手段から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開手段と、を有し、前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータの情報を前記データベース手段に参照し、前記データベース手段への参照の結果、前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータが出力する権限を有すると判断される場合には前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブを前記展開手段へ送信することを特徴とする。
【0049】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であり、図11と同一のものには同一の符号を付してある。
【0050】
図1において、8はプリントデータ解釈部、9は参照用のデータベースである。
【0051】
アプリケーション2から実際にプリントされるまでの処理を順を追って説明すると、クライアントコンピュータ1はLAN接続しており、クライアントコンピュータ1上で動作するアプリケーションソフトウエア2上で作成されたドキュメントデータ3は、該アプリケーションソフトウエア2からドキュメントデータ3の情報をプリンタPが解釈可能なデータ形式に変換するよう作用するプリンタドライバ4に引き渡す。
【0052】
この時、プリンタドライバ4がページ記述言語形式のプリントデータ5を生成する際に、クライアントコンピュータ1のネットワークアドレス、アプリケーションソフトウエア2の名称およびアプリケーションソフトウエア2のシリアル番号についての情報をプリントデータ5に付加する。そして、接続されたネットワーク経路6を経由して一旦ネットワークプリンタのスプーラ7に格納されたプリントデータ5は、次にプリントデータ解釈部8に送られる。
【0053】
図2は、本発明に係る印刷制御装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントデータ解釈部8によるデータ処理手順に対応する。なお、(1)〜(12)は各ステップを示す。
【0054】
先ず、ステップ(1)で、プリントスプーラ7からプリントデータ解釈部8へプリントデータが送られると、ステップ(2)で、該送られたプリントデータを解析し、ステップ(3)で、プリンタのラスタライザ10で解釈されてビットマップに展開される前に、プリントデータ解釈部8でプリントデータ3に付加された前記コンピュータのネットワークアドレス、アプリケーションソフトウエアの名称およびシリアル番号の情報を、過去にプリントされた情報が記録されたデータベース9の内容と照合し、ステップ(4)で、当該プリントデータの照合の結果、同一のアプリケーションのシリアル番号に対して異なるコンピュータのネットワークアドレスの組み合わせのデータが検出された場合には、判断がNOとなり更に次の分岐に入り、ステップ(5)で、該当シリアル番号のアプリケーションが複数使用可能なライセンスであるかどうかを判断し、複数あると判断した場合は、さらに、ステップ(6)で、ライセンスによって使用可能な組み合わせ件数を越えていないかの判断がなされ、越えていないと判断された場合には、ステップ(7)で、プリントデータ5はラスタライザ10に引き渡される。
【0055】
一方、ステップ(6)で、越えていると判断された場合には、ステップ(12)で、当該プリントデータの展開処理を中断し、プリントがなされないで処理が終了する。
【0056】
一方、ステップ(5)で、該当シリアル番号のアプリケーションが複数使用可能なライセンスでないと判断された場合は、ステップ(11)で、同一のアプリケーションのシリアル番号とコンピュータのネットワークアドレスの組み合わせが合った時点で当該プリントデータの展開処理を中断し、プリントされずに処理が終了する。
【0057】
一方、ステップ(4)で、当該プリントデータの照合の結果、同一のアプリケーションのシリアル番号に対して同一のコンピュータのネットワークアドレスの組み合わせのデータが検出された場合には、ステップ(10)で、プリントデータ解釈部8からラスタライザ10に引き渡され、ステップ(8)で、プリントデータ5は、ビットマップデータに変換されて、ステップ(9)で、プリントエンジン11に送られ、プリントマテリアルにプリントされて、処理を終了する。
【0058】
以上説明したように、本実施形態によれば、一般ユーザが使用ライセンスの制限を越えたアプリケーションからプリントしようとした場合にネットワークプリントシステムがプリントをキャンセルすることが可能となる。
【0059】
〔第2実施形態〕
更に第2実施形態として、クライアントコンピュータ1のネットワークアドレス、アプリケーションソフトウエアの名称およびアプリケーションソフトウエアのシリアル番号についての情報が付加されたプリントデータ5を、プリントデータ解釈部8で解釈する場合の基準として、アプリケーションの種類自体を基準とした場合を説明するフローチャートを図3に示す。
【0060】
本実施形態の場合には、プリントデータ解釈部8に対して管理者があらかじめプリント可能なアプリケーションソフトウエアの種類を登録しておく必要がある。
【0061】
図3は、本発明に係る印刷制御装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントデータ解釈部8によるデータ処理手順に対応する。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0062】
先ず、ステップ(1)で、プリントスプーラ7からプリントデータ解釈部8へプリントデータが送られると、ステップ(2)で、該送られたプリントデータを解析し、ステップ(3)で、プリンタのラスタライザ10で解釈されてビットマップに展開される前に、プリントデータ解釈部8でプリントデータ3に付加された前記コンピュータのネットワークアドレス、アプリケーションソフトウエアの名称およびシリアル番号の情報を、過去にプリントされた情報が記録されたデータベース9の内容と照合し、ステップ(4)で、該当するプリントデータ5を作成したアプリケーションソフトウエアが、ここであらかじめ管理者が登録したプリント可能アプリケーションソフトウエアかどうかを判断し、その結果、プリント可能データであると判断した場合には、ステップ(5)で、ラスタライザ10に引き渡され、プリントデータ5は、ステップ(6)で、ビットマップデータに変換(ラスタライズ)されて、ステップ(7)で、プリンタエンジン部11に送られ、プリントマテリアル(記録媒体)にプリントされて、処理を終了する。
【0063】
一方、ステップ(4)で、プリント制限データであると判断された場合は、ステップ(8)で、プリント処理を中止して、処理が終了する。
【0064】
本実施形態によれば、一般ユーザがネットワーク管理者が予め設定したアプリケーション以外のソフトウエアからプリントすることを阻止することが可能となる。
【0065】
〔第3実施形態〕
次に、インターネットを利用して取得した情報をプリントするWebプリントを付加情報としてのランク情報に基づいて制限するネットワークプリントシステムについて説明する。
【0066】
いわゆるインターネット上には、一般にコンテンツアドバイザーと呼ばれるサーバにアクセスすることによって、アクセスしようとするコンテンツに制限を加える仕組みがある。
【0067】
これは、コンテンツアドバイザーと呼ばれるサーバのデータベース内に、インターネット上のコンテンツに対してカテゴリー毎に分けて整理したものである。この仕組みは、もともと青少年などが有害なインターネット上のコンテンツにアクセスすることを防ぐために、コンテンツアドバイザーのデータベースでカテゴライズされた情報によってアクセスできるコンテンツに制限を加えるものであるが、一般に普及しているWebブラウジングソフトウエアに搭載されている機能であり、本実施形態ではこのコンテンツアドバイザーからの情報を利用することでプリント制限を掛ける方法を提案する。
【0068】
図4は、本発明の第3実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0069】
図において、21はWebブラウザで、インターネットINETを介してアプリケーションソフトウエアはコンテンツアドバイザーサーバ20への確認をすることができ、このWebブラウザ21からプリントする場合は、まずWebブラウザ21がアクセスしようとするコンテンツのURL(Uniform Resourse Location)に関して、コンテンツアドバイザーサーバ20へ照会をする。
【0070】
次に、コンテンツアドバイザーサーバ20はアクセス要求のあったURLに関してデータベースを検索し、該当するURLのランク情報22をWebブラウザ21に返す。Webブラウザ21はこのランク情報22を保持しておき、プリントする時にはプリンタドライバ4がプリントデータ5を作成する時にランク情報22を付加する。
【0071】
そして、接続されたネットワーク経路6を経由して一旦ネットワークプリンタのスプーラ7に格納されたプリントデータ5は、次にプリントデータ解釈部8に送られる。
【0072】
そして、プリントデータ解釈部3ではランク情報22をあらかじめ設定された基準と照合し、該照合の結果、ランク情報22が基準内の場合はラスタライザ10に引き渡され、引き渡されたプリントデータ5は、ビットマップデータに変換されてプリンタエンジン11に送られ、プリントマテリアルにプリントされる。
【0073】
一方、照合の結果、ランク情報22が基準外の場合は当該プリントデータの展開処理を中断し、プリントがなされずに処理が終了するように動作する。
【0074】
図5は、本発明に係る印刷制御装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントデータ解釈部8によるデータ処理手順に対応する。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0075】
先ず、ステップ(1)で、プリントスプーラ7からプリントデータ解釈部8へプリントデータが送られると、ステップ(2)で、該送られたプリントデータを解析し、ステップ(3)で、プリンタのラスタライザ10で解釈されてビットマップに展開される前に、プリントデータ解釈部8でプリントデータ3に付加されたランク情報を、あらかじめ設定された基準と比較して照合し、ステップ(4)で、ランク情報22があらかじめ設定された基準内かどうかを判断し、該判断結果、基準内であると判断した場合には、ステップ(5)で、ラスタライザ10に引き渡され、プリントデータ5は、ステップ(6)で、ビットマップデータに変換(ラスタライズ)されて、ステップ(7)で、プリントエンジン11に送られ、プリントマテリアル(記録媒体)にプリントされて、処理を終了する。
【0076】
一方、ステップ(4)で、基準外であると判断された場合は、ステップ(8)で、プリント処理を中止して、処理が終了する。
【0077】
本実施形態によれば、通常業務目的に使用されるべきネットワークプリントシステムで、業務目的にそぐわない内容、例えばエンターテイメント関係の内容とかリクリエーション関係の内容など使用環境によって業務目的として不要と判断される、Webページのプリントを阻止することが可能となる。
【0078】
〔第4実施形態〕
次に、第4実施形態として、展開された画像情報を解析する手段を設けたネットワークプリントシステムについて説明する。
【0079】
図6は、本発明の第4実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0080】
図において、30は画像解析部で、ラスタライザ10でビットマップイメージに展開されたイメージデータを解析する。9は参照用のデータベースで、種々の登録イメージデータが格納されており、画像解析部30がイメージデータ解析時に参照される。
【0081】
画像解析部30では、通常のプリントフローによってラスタライズされたイメージデータを解析し、イメージデータ中に予め登録されたイメージが含まれているかどうかの解析を行う。予め登録されたイメージ情報はデータベース9に登録してあり、不正出力が法的に制限されているような紙幣、有価証券、印紙等のイメージデータ(紙幣、有価証券、印紙にかかるイメージデータ全体あるいは特徴的なイメージデータ)が含まれ、展開されたイメージデータにこれらのイメージが含まれていると判断された場合にはプリント処理を中断し、プリントがされずに処理が終了されるよう動作する。
【0082】
これらの登録イメージデータが含まれていないと判断された場合、通常どおりにプリンタエンジン部11に送られ、プリントマテリアルにプリントされることになる。
【0083】
図7は、本発明に係る印刷制御装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントデータ解釈部8によるデータ処理手順に対応する。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0084】
先ず、ステップ(1)で、プリントスプーラ7からプリントデータ解釈部8へプリントデータが送られると、ステップ(2)で、該送られたプリントデータを解析し、ステップ(3)で、プリンタのラスタライザ10で解釈されてビットマップに展開された後に、画像解析部30で展開されたイメージデータを参照用データベース9に格納された登録イメージデータと比較して照合し、ステップ(4)で、登録イメージデータが展開イメージデータ中に含まれているかどうかを判断し、該判断の結果、含まれていないと判断した場合には、ステップ(5)で、ラスタライザ10に引き渡され、プリントデータ5は、ステップ(6)で、ビットマップデータに変換(ラスタライズ)されて、ステップ(7)で、プリンタエンジン11に送られ、プリントマテリアル(記録媒体)にプリントされて、処理を終了する。
【0085】
一方、ステップ(4)で、含まれていると判断された場合は、ステップ(8)で、プリント処理を中止して、処理が終了する。
【0086】
本実施形態によれば、紙幣、有価証券、印紙などの一般的に複製が違法であるもののプリントを阻止することが可能となる。
【0087】
〔第5実施形態〕
上記第1〜第4実施形態では場合、最終的に制限されるプリント制限としては、プリント自体が強制的にキャンセルする場合について説明したが、ラスタライズが中止されたり、ラスタライズ済みの画像が不適当で結局プリンタエンジン部にビットマップ情報が送られない場合、ユーザにはなにが原因でプリントされなかったかの情報が伝わらない。
【0088】
そこで、次の第5実施形態では、第1〜第4実施形態のようにプリント制限がかかる場合にプリントはされるものの、プリントアウトされた画像に、画像出力が不適切であることを示す制限画像情報が部分的に付加される例を説明する。
【0089】
図8は、本発明の第5実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0090】
図において、12は画像付加部で、ラスタライザ10でビットマップデータに変換された画像情報ORIMに対して、あらかじめ用意された画像、例えばプリント時に使用したアプリケーションが制限されているという制限画像情報IFOと合成された画像データIMDに変換され、プリンタエンジン部11に送られる。これにより、合成された画像は、図9に示すようになり、オリジナルの画像情報ORIMに対して、プリントされた画像が明らかにアプリケーションの使用制限に抵触している旨がわかるような画像となる。
【0091】
図9は、図8に示したプリンタエンジン部11から出力されるプリント出力例を示す図である。
【0092】
図10は、本発明に係る印刷制御装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントデータ解釈部8によるデータ処理手順に対応する。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0093】
先ず、ステップ(1)で、プリントスプーラ7からプリントデータ解釈部8へプリントデータが送られると、ステップ(2)で、該送られたプリントデータを解析し、ステップ(3)で、プリンタのラスタライザ10で解釈されてビットマップに展開される前に、プリントデータ解釈部8でプリントデータ3に付加された前記コンピュータのネットワークアドレス、アプリケーションソフトウエアの名称およびシリアル番号の情報を、過去にプリントされた情報が記録されたデータベース9の内容と照合し、ステップ(4)で、該当するプリントデータ5を作成したアプリケーションソフトウエアが、ここであらかじめ管理者が登録したプリント可能アプリケーションソフトウエアかどうかを判断し、その結果、プリント可能データであると判断した場合には、ステップ(5)で、ラスタライザ10に引き渡され、プリントデータ5は、ステップ(6)で、ビットマップデータに変換(ラスタライズ)されて、ステップ(7)で、プリンタエンジン部11に送られ、プリントマテリアル(記録媒体)にプリントされて、処理を終了する。
【0094】
一方、ステップ(4)で、プリント制限データであると判断された場合は、ステップ(8)で、プリントデータ3がビットマップデータに変換(ラスタライズ)されて、ステップ(9)で、図9に示した制限画像情報IFO(あらかじめ記憶されるあるいは生成される)をラスタライズされた画像情報ORIMに付加合成展開して、ステップ(7)で、プリンタエンジン部11に送られ、プリントマテリアル(記録媒体)にプリントされて、処理を終了する。
【0095】
本実施形態によれば、プリントされた画像を見ることでそのプリントジョブが制限された内容のものであることが認識でき、同時にプリントされた画像自体が本来プリントしたい内容と異なってしまうために、他者に配布するような用途が制限されるなど、使用用途が限定されるということになる。
【0096】
〔第6実施形態〕
上記第1〜第4実施形態では、最終的に制限されるプリント制限としては、プリント自体がキャンセルする場合について説明したが、ラスタライズが中止されたり、ラスタライズ済みの画像が不適当で結局プリンタエンジン部にビットマップ情報が送られない場合、ユーザにはなにが原因でプリントされなかったかの情報が伝わらない。
【0097】
更に、第5実施形態の場には、最終的にプリントされた画像ではプリント処理が制限されたことが判断がつくものの、本来プリント制限を掛けている管理者は把握ができない。
【0098】
そこで、次の第6実施形態では、プリント制限がかかる場合にプリントはされるものの、制限された情報のプリント時に、制限された情報がプリントされたことが記録され、管理者が参照可能とする機能を持ったプリントシステムについて説明する。
【0099】
図11は、本発明の第6実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0100】
図において、13はプリント情報記録部で、図1,図4,図6に示したプリントデータ解釈部8、或いは図8に示した画像解析部30において、処理すべきプリントジョブが予め設定された制限に抵触している場合に、その情報を記録保持する。
【0101】
なお、プリント情報記録部13に記録された情報は、一般に管理者のみが参照できるようにパスワードなどによって制限され、任意の間隔で管理者はプリント情報記録部13の情報を参照することが可能となっている。
【0102】
本実施形態によれば、管理者が設定したプリント制限に抵触するプリントを行った使用者の情報を必要な時に収集することが可能となる。
【0103】
このように、上記各実施形態では、LAN等のコンピュータネットワークに接続し、任意のコンピュータからのプリント要求に対して、プリントデータを受信、画像展開し、プリントする機能を有するネットワークプリントシステムにおいて、ネットワーク上のコンピュータ上で生成されるプリントデータを解析し、あらかじめ設定された基準に応じてプリント制限をかける機能を有することによって、管理者にとってプリント自体が望ましくない情報のプリントをプリントシステムとして自動的に制限を掛けることができるという効果を有する。
【0104】
また、ネットワーク上のコンピュータ上でプリントデータを生成する際に、該ネットワークプリンタ上であらかじめ設定された基準に対応する属性情報を付与する機能を有するプリンタドライバと組み合わさってプリント制限をかける機能を有することによって、ユーザのコンピュータ側の使用環境に関する情報を、プリント制限の対象として利用することができるという効果を有する。
【0105】
さらに、プリント時に使用されたアプリケーションの固有情報を付与することによって、該ネットワークプリンタ上であらかじめ設定された基準に応じてプリント制限をかける機能を有することによって、プリントするドキュメントを作成・加工するアプリケーションの情報を、プリント制限の対象として利用することができるという効果を有する。
【0106】
また、ネットワーク上のコンピュータでインターネット上の情報をプリントする場合、インターネット上で一般にコンテンツアドバイザと呼ばれるサーバのデータベースの情報によって規定されたランク情報を含むようにプリントデータに属性情報が付与され、該ネットワークプリンタ上であらかじめ設定された基準に応じてプリント制限をかける機能を有することによって、通常業務目的に使用されるべきネットワークプリントシステムで、業務目的にそぐわない内容のWebページのプリントに制限を掛けることを可能とする効果を有する。
【0107】
さらに、受信したプリントデータを一旦画像展開した後に、展開された画像を解析する手段を設け、解析結果に応じてプリント機能に制限を付与する機能を有することによって、予め登録した画像情報を含むと判断した場合に、プリントに制限を掛けることを可能とする効果を有する。
【0108】
また、受信したプリントデータを一旦画像展開した後に、展開された画像を解析する手段を設け、展開された画像情報に紙幣,有価証券,印紙等の、複製が違法な画像情報が含まれる場合に、解析結果に応じてプリント機能に制限を付与する機能を有することによって、紙幣,有価証券,印紙等の、複製が違法な画像情報のプリントに制限を掛けることを可能とする効果を有する。
【0109】
さらに、ネットワーク上のコンピュータ上で生成されるプリントデータを解析し、あらかじめ設定された基準に応じてかけられるプリント制限事項には、プリント処理を中止するという機能を有することによって、予め制限されたプリントデータのプリントを防止する効果を有する。
【0110】
また、ネットワーク上のコンピュータ上で生成されるプリントデータを解析し、あらかじめ設定された基準に応じてかけられるプリント制限事項には、制限された情報のプリントであることを示す情報が付与された画像となる機能を有することによって、プリントされた画像が予め設定された制限に抵触するものであることを、知らしめる効果を有する。更に、プリントされた画像の再配布等を事実上制限する効果を有する。
【0111】
さらに、ネットワーク上のコンピュータ上で生成されるプリントデータを解析し、あらかじめ設定された基準に応じて掛けられるプリント制限事項には、制限された情報のプリント時に、制限された情報がプリントされたことが記録され、管理者が認識可能たらしめる機能を有することにより、管理者が任意の間隔で制限されたプリント記録を参照でき、参照結果に基づきユーザに対して適切な処置を施すことが可能となる効果を有する。
【0112】
以下、図12に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0113】
図12は、本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0114】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0115】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0116】
本実施形態における図2,図3,図5,図7,図10に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0117】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0118】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0119】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0120】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0121】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0122】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る印刷制御装置によれば、クライアントコンピュータからプリントジョブを受信した場合に、当該クライアントコンピュータにプリントジョブを出力する権限を有するかどうかに適応して、受信したプリントジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる。
また、本発明に係る他の印刷制御装置によれば、クライアントコンピュータからプリントジョブを受信した場合に、プリントジョブを出力しているクライアントコンピュータのアプリケーションの名称がプリント出力可能なアプリケーションとして登録されているかどうかに適応して、受信したプリントジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる。
【0123】
本発明に係る印刷システムによれば、Webページを印刷制御装置に送信して印刷を行う場合に、クライアントコンピュータは、インターネット上のWebページのランクを管理するコンテンツアドバイザーサーバからランク情報を受信して、プリントジョブにURLのランク情報を付加したプリントジョブを生成して印刷制御装置に転送して、印刷制御装置は、受信するプリントジョブのランク情報が、あらかじめ設定された基準内である場合に、受信ジョブからラスタイメージへの展開を行うかどうかを決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明に係る印刷制御装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る印刷制御装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図である。
【図5】本発明に係る印刷制御装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図である。
【図7】本発明に係る印刷制御装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第5実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図である。
【図9】図8に示したプリンタエンジン部から出力されるプリント出力例を示す図である。
【図10】本発明に係る印刷制御装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第6実施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図である。
【図12】本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【図13】この種の印刷システムの構成を説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 クライアントコンピュータ
2 アプリケーションソフトウエア
3 アプリケーションソフトウエア上で作成されたドキュメラトデータ
4 プリンタドライバ
5 プリントデータ
6 ネットワーク経路
7 プリントスプーラ
8 プリントデータ解釈部
9 参照用のデータベース
10 ラスタライザ
11 プリンタエンジン部

Claims (9)

  1. 信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置であって、
    前記受信したプリントジョブを一時的に格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析手段と、
    前記プリントジョブ解析手段が前記プリントジョブを解析するときに参照するデータベース手段と、
    前記プリントジョブ解析手段から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開手段と、を有し、
    前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータの情報を前記データベース手段に参照し、
    前記データベース手段への参照の結果、前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータが出力する権限を有すると判断される場合には前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブを前記展開手段へ送信することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記プリントジョブ解析手段が前記データベース手段に参照する前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータの情報は、前記クライアントコンピュータのネットワークアドレス情報、前記プリントジョブを生成したアプリケーションのライセンス情報の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 通信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置であって、
    前記受信したプリントジョブを一時的に格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析手段と、
    前記プリントジョブ解析手段が前記プリントジョブを解析するときに参照するデータベース手段と、
    前記プリントジョブ解析手段から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開手段と、を有し、
    前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記プリントジョブを生成したアプリケーションソフトウエアの名称情報を前記データベース手段に参照し、
    前記データベース手段への参照の結果、前記プリントジョブを生成したアプリケーションソフトウエアの名称情報が前記データベース手段にプリント出力可能なアプリケーションソフトウエアとして登録済みであってプリント出力権限を有すると判断される場合には前記プリントジョブ解析手段は前記プリントジョブを前記展開手段へ送信することを特徴とする印刷制御装置。
  4. 前記データベース手段にプリント出力可能なアプリケーションソフトウエアとして登録済みのアプリケーションソフトウエアの名称情報とは、前記データベース手段にあらかじめ管理者がプリント出力可能なアプリケーションソフトウエアとして登録したアプリケーションソフトウエアの名称であることを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. インターネット上のWebサーバからWebページ情報を取得するWebブラウザを搭載し、前記Webページ情報の印刷を指示可能なクライアントコンピュータと、インターネット上のWebページをカテゴリごとにランク情報を保持するコンテンツアドバイサーサーバ装置と、前記クライアントコンピュータから受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置からなる印刷システムにおいて、
    前記クライアントコンピュータは、
    URLを指定してインターネット上のWebサーバからWebページ情報を取得するWebブラウザ手段と、
    前記Webブラウザ手段が取得した前記Webページ情報のURLを前記コンテンツアドバイザーサーバ装置へ照会するために送信するURL照会送信手段と、
    前記コンテンツアドバイザーサーバ装置からの前記URLのランク情報を受信するランク情報受信手段と、
    前記Webブラウザ手段が取得した前記Webページ情報のプリント出力を行うためにプリントジョブを生成するプリンタドライバとを有し、
    前記コンテンツアドバイザーサーバ装置は、
    前記クライアントコンピュータから照会された前記URLを受信するURL照会受信手段と、
    インタフェース上のWebページをカテゴリごとに分類しランク付けした、URLのランク情報を保持するデータベース手段と、
    前記URL照会受信手段が受信した前記URLについて、前記データベース手段を検索し、前記URLのランク情報を前記クライアントコンピュータに返信する検索手段とを有し、
    前記印刷制御装置は、
    前記受信したプリントジョブを一時的に格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析手段と、
    前記プリントジョブ解析手段から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開手段とを有し、
    前記クライアントコンピュータのプリンタドライバは、前記コンテンツアドバイザーサーバ装置から受信した前記URLのランク情報をプリントジョブの付加情報として付加し、
    前記印刷制御装置のプリントジョブ解析手段は、前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記URLのランク情報が、あらかじめ設定された基準内か否かを判断し、基準内と判断される場合には前記プリントジョブを前記展開手段へ送信することを特徴とする印刷システム。
  6. 通信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置における印刷制御方法であって、
    前記受信したプリントジョブを格納手段に一時的に格納する格納工程と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析工程と、
    前記プリントジョブ解析工程が前記プリントジョブを解析するときに参照するデータベース手段と、
    前記プリントジョブ解析工程から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開工程と、を有し、
    前記プリントジョブ解析工程は、データベース手段への参照の結果、前記プリントジョブを生成したクライアントコンピュータが出力する権限を有すると判断される場合には前記プリントジョブ解析工程は前記プリントジョブを前記展開工程へ送信することを特徴とする印刷制御方法。
  7. 通信媒体を介して受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置における印刷制御方法であって、
    前記受信したプリントジョブを格納手段に一時的に格納する格納工程と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析工程と、
    前記プリントジョブ解析手段が前記プリントジョブを解析するときに参照するデータベース手段と、
    前記プリントジョブ解析工程から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開工程と、を有し、
    前記プリントジョブ解析工程は、前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記プリントジョブを生成したアプリケーションソフトウエアの名称情報をデータベース手段に参照し、データベース手段への参照の結果、前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記プリントジョブを生成したアプリケーションソフトウエアの名称情報が前記データベース手段にプリント出力可能なアプリケーションソフトウエアとして登録済みであってプリント出力権限を有すると判断される場合には前記プリントジョブ解析工程は前記プリントジョブを前記展開工程へ送信することを特徴とする印刷制御方法。
  8. インターネット上のWebサーバからWebページ情報を取得するWebブラウザを搭載し、前記Webページ情報の印刷を指示可能なクライアントコンピュータと、インターネット上のWebページをカテゴリごとにランク情報を保持するコンテンツアドバイサーサーバ装置と、前記クライアントコンピュータから受信したプリントジョブを解析してラスタイメージに展開してプリンタエンジン部に出力する印刷制御装置からなる印刷システムの印刷制御方法において、
    前記クライアントコンピュータは、
    URLを指定してインターネット上のWebサーバからWebページ情報を取得するWebブラウザ工程と、
    前記Webブラウザ工程が取得した前記Webページ情報のURLを前記コンテンツアドバイザーサーバ装置へ照会するために送信するURL照会送信工程と、
    前記コンテンツアドバイザーサーバ装置からの前記URLのランク情報を受信するランク情報受信工程と、
    前記Webブラウザ工程が取得した前記Webページ情報のプリント出力を行うためにプリントジョブをプリンタドライバにより生成する生成工程とを有し、
    前記コンテンツアドバイザーサーバ装置は、
    前記クライアントコンピュータから照会された前記URLを受信するURL照会受信工程と、
    前記URL照会受信工程が受信した前記URLについて、インタフェース上のWebページをカテゴリごとに分類しランク付けした、URLのランク情報を保持するデータベース手段を検索し、前記URLのランク情報を前記クライアントコンピュータに返信する検索工程とを有し、
    前記印刷制御装置は、
    前記受信したプリントジョブを格納手段に一時的に格納する格納工程と、
    前記格納手段に格納された前記プリントジョブを解析するプリントジョブ解析工程と、
    前記プリントジョブ解析工程から受け取った前記プリントジョブをラスタイメージに展開する展開工程とを有し、
    前記クライアントコンピュータのプリンタドライバは、前記コンテンツアドバイザーサーバ装置から受信した前記URLのランク情報をプリントジョブの付加情報として付加し、
    前記印刷制御装置のプリントジョブ解析工程は、前記プリントジョブの付加情報に含まれる前記URLのランク情報が、あらかじめ設定された基準内か否かを判断し、基準内と判断される場合には、前記プリントジョブを前記展開工程へ送信することを特徴とする印刷システムの印刷制御方法。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP13961699A 1999-05-20 1999-05-20 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4006134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961699A JP4006134B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961699A JP4006134B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332982A JP2000332982A (ja) 2000-11-30
JP4006134B2 true JP4006134B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=15249449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13961699A Expired - Fee Related JP4006134B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006134B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518136B2 (ja) * 2000-05-10 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US20030043405A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Hill Chris T. System and method for regulating print requests sent to a publisher
US8134754B2 (en) 2005-09-20 2012-03-13 Oki Data Corporation Image forming apparatus, image forming system, and image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000332982A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861282B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus and printing system including thereof apparatuses
KR100892000B1 (ko) 제한 정보 작성 장치 및 방법, 기능 제한을 갖는 인쇄시스템, 및 인쇄 인증 방법
US8169631B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method thereof, print management system, and program
JP4704010B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
KR101150104B1 (ko) 이용 불가능한 폰트로 포맷된 텍스트 구성 요소의 정확한시각적 렌디션을 제공하기 위한 방법
US7882559B2 (en) Electronic document processing system, electronic document processing method, and storing medium storing therein program for executing the method
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
US20050262572A1 (en) Information processing apparatus, operation permission/ denial information generating method, operation permission/denial information generating program and computer readable information recording medium
JP4574525B2 (ja) 印刷システムおよびプログラムと情報収集方法及び情報検索方法
US20060209351A1 (en) Document management apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
EP2765525B1 (en) Apparatus, non-transitory computer readable information recording medium and information recording method
US8335985B2 (en) Document use managing system, document processing apparatus, manipulation authority managing apparatus, document managing apparatus and computer readable medium
US8726370B2 (en) Controlling image forming function
US8621469B2 (en) Image processing job control system with access control ticket including function restriction based on user, time of request and upper limit on exceptional output count
US7768665B2 (en) Printing control device for processing a spool file and printing system, program product, and printing control method associated therewith
JP4147166B2 (ja) 画像形成装置及びポリシー配布サーバ並びにポリシー解釈サーバ
EP1544710A2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and electronic data movement canceling method
US20060050308A1 (en) Information processing device capable of outputting print data to print device, and control method thereof
JP4137064B2 (ja) 文書管理システム及び文書管理装置
JP4006134B2 (ja) 印刷制御装置および印刷システム、印刷制御方法、記憶媒体
JP2003266863A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2008257340A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
US20050105122A1 (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, storage medium of storing computer-readable program, and program
JP2009093406A (ja) 印刷情報処理装置、印刷システムおよびプログラム
US7023566B2 (en) Page description language on demand printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees