JP4004987B2 - 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク - Google Patents

衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク Download PDF

Info

Publication number
JP4004987B2
JP4004987B2 JP2003110832A JP2003110832A JP4004987B2 JP 4004987 B2 JP4004987 B2 JP 4004987B2 JP 2003110832 A JP2003110832 A JP 2003110832A JP 2003110832 A JP2003110832 A JP 2003110832A JP 4004987 B2 JP4004987 B2 JP 4004987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
ascorbic acid
antiviral
acid derivative
fiber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003110832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313415A (ja
Inventor
洋一 小林
稔 森田
Original Assignee
トーコー衛材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーコー衛材株式会社 filed Critical トーコー衛材株式会社
Priority to JP2003110832A priority Critical patent/JP4004987B2/ja
Publication of JP2004313415A publication Critical patent/JP2004313415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004987B2 publication Critical patent/JP4004987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウイルス等の不活化が可能な抗ウイルスマスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空気中の粉塵、花粉、細菌やウイルス等が呼吸を介して体内への侵入を防ぐ目的で衛生用もしくは医療用等のマスクは以前から広く知られている。
【0003】
従来、このようなマスクとしては、例えば特許文献1〜5などがある。特許文献1には、ゼオライトを繊維類に接着することにより、ウイルス等の有害成分を吸着捕捉するマスクが、また特許文献2には、ハイドロキシアパタイト等のリン酸カルシウム系化合物を不織布などのシートに担持させ、かつ多数の微小通気孔により、各種細菌、ウイルス等の有害成分を捕捉するマスクが開示されている。しかしながら、ウイルス等を物理的に吸着させたこれらの方法では、活性状態のウイルスがマスク本体に存在しうる。また、吸着能力が限界に達すると、活性状態のウイルスがマスク本体を通して人体内に侵入することも考えられ、あまり有効なものとはいえない。
【0004】
一方、薬剤を用いてウイルス等を化学的に不活化させるようなマスクとして、例えば特許文献3や4には茶の抽出成分である茶ポリフェノールを不織布に添着した抗ウイルスマスクが、また、特許文献5には、銀付繊維を用いた抗菌マスクが開示されている。それら薬剤は通常、皮膚に対して安全であるとは言われているものの、人によってはアレルギーを起こしてしまうなどの問題があり、必ずしも全く安全なものとは言いきれない。
【0005】
また、一般的に、マスクは口元周辺に着用され、皮膚に直接ないしは間接的に触れるが、それら従来のマスクにおいては粉塵、花粉、細菌やウイルス等の異物を何らかの方法で防ぐという単独機能を有するのみであり、口元周辺のスキンケア等の観点にまでは考慮されてはいない。
【0006】
【特許文献1】
特開昭53−56894号公報
【特許文献2】
特開平5−115572号公報
【特許文献3】
特開平8−333271号公報
【特許文献4】
特開2002−136615号公報
【特許文献5】
特開平11−19238号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上述の事情に鑑みなされたもので、ウイルス等の不活化ができると同時にスキンケア等の付加機能を有する抗ウイルスマスクを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、アスコルビン酸誘導体が固着した繊維シートであれば、ウイルス等を化学的に不活化させ、各種感染を防ぐことができると共に、アスコルビン酸誘導体を皮膚表面から体内へ徐放出させることが可能な、スキンケア等の付加機能を有する抗ウイルスマスクが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
本発明の第1は、繊維シートよりなるマスク本体と、該マスク本体の両端部に設けた耳掛け部とからなる衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスクにおいて、油溶性アスコルビン酸誘導体が固着した抗インフルエンザウイルス用繊維シートを、前記マスク本体の皮膚に直接触れる側に積層したことを特徴とする衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスクに関する。
本発明の第2は、抗菌機能および/またはエレクトレットフィルター機能(静電フィルター機能)をも有する請求項1記載の衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスクに関する。
【0010】
本発明においては、アスコルビン酸誘導体が固着した繊維シートを用いることによって、空気中の飛沫ウイルス、及び呼吸によって排泄されるウイルスは、該抗ウイルス用繊維シートに接触することにより不活化される。
【0011】
本発明におけるアスコルビン酸誘導体とは、安定型のアスコルビン酸類を意味する。すなわち、一般的に不安定とされているアスコルビン酸、及びアスコルビン酸塩以外の油溶性アスコルビン酸エステル類、すなわちアスコルビン酸モノエステル、アスコルビン酸ジエステル、アスコルビン酸トリエステル、アスコルビン酸テトラエステルを意味する。アスコルビン酸エステルのなかでもL−アスコルビン酸エステル、とくにL−アスコルビン酸アルキルエステル、とりわけL−アスコルビン酸ポリアルキルエステルが好ましい。具体的化合物としては、アスコルビン酸パルミテート(パルミチン酸アスコルビル)、アスコルビン酸ステアレート(ステアリン酸アスコルビル)、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビン酸リン酸アミノプロピルなどを挙げることができる。
【0012】
アスコルビン酸誘導体を繊維シートに固着させる方法としてはとくに制限はないが、たとえば繊維シートの表面層ないしは繊維間に固着させる方法、いわゆる後処理加工法やシートにする前の繊維に固着させる前処理方法などを採用することができる。一例としては、特開2002−61073号公報の記載による、アスコルビン酸誘導体と界面活性剤と水を混合した乳化液に繊維シートを浸漬し、乾燥処理する方法が挙げられる。それらの方法により、アスコルビン酸誘導体を繊維シート1gに対して0.1〜45mg程度の範囲で固着させることができる。
【0013】
前記界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウムのようなポリオキシエチレン系のアニオン系界面活性剤や、ポリオキシエチレン誘導体、ソルビタンアルキレートなどの非イオン系界面活性剤が好ましい。
【0014】
本発明における繊維シートは、いわゆる布帛状のものであればとくに制限はなく、織物、編物、不織布などを挙げることができる。使用される繊維素材としては綿、羊毛、絹等の天然繊維、ポリエステル、ポリオレフィン、ナイロン、アクリル等の合成繊維、レーヨン、ポリノジック、アセテート等の再生繊維が挙げられる。
【0015】
繊維シートを複数枚用いたマスク本体は、古くから用いられているガーゼの積層体(通常ガーゼ20枚程度積層)であってもよいし、最近よくみられる不織布の積層体(通常5枚程度を積層)であってもよく、マスク本体には全く制限はない。
【0016】
なお、本発明の抗ウイルス用繊維シートには、あらかじめアスコルビン酸誘導体が固着された加工品を使用できる。このような加工品の一例としては、富士紡績株式会社製のV−UP(商品名)が挙げられる。これらの抗ウイルス用繊維シートは本発明ではマスク用に選択的に使用するものであるが、サポーター、バンソー膏のパッド、ガーゼ、包帯などに選択的に使用することもできる。
【0017】
本発明の抗ウイルスマスクは、前述のアスコルビン酸誘導体を固着した抗ウイルス用繊維シートをマスク本体に積層し、その両端部に耳掛け部を設けることにより得ることができるが、必要に応じて耳掛け部も抗ウイルス用繊維を使用してもよく、抗ウイルス用繊維シートをマスク本体に積層したもので、耳掛け部を含め、マスク全体を構成してもよい。
【0018】
本発明におけるマスク本体は、アスコルビン酸誘導体が固着された抗ウイルス用繊維シートの他に普通のマスク用の繊維シートを1層以上積層してもよい。積層の順序としては、アスコルビン酸誘導体が固着された抗ウイルス用繊維シートが皮膚に直接触れる側とすることが最も好ましい。
【0019】
一般的に、アスコルビン酸誘導体は、アスコルビン酸の前駆体もしくはプロビタミン剤とも呼ばれており、化粧品等でよく使用されている。アスコルビン酸誘導体が生体内に吸収されると、生体内酵素によって、アスコルビン酸に分解するため、アスコルビン酸の本来持っているメラニン生成の抑制、美白作用、色素沈着抑制、抗酸化作用、コラーゲンの生成促進等の効果を発揮するとされている。したがって、アスコルビン酸誘導体が固着された抗ウイルス用繊維シートに皮膚が直接触れることで、ウイルス等が不活化されると共に、アスコルビン酸誘導体が、皮膚表面の皮脂成分を介して、体内に徐放出させることが可能になる。
【0020】
また、本発明においては前記抗ウイルス機能に加えて、抗菌機能および/またはエレクトレットフィルター機能をさらに付与することもできる。このためには抗ウイルス用繊維シートにさらに抗菌機能やエレクトレットフィルター機能をもたせてもよいが、マスク本体に、抗菌シートやエレクトレットフィルターを単独あるいは併用し積層することもできる。勿論この場合もアスコルビン酸誘導体を固着した抗ウイルス用繊維シートが皮膚と直接接触するように積層することが好ましい。このような積層によって、空気中の各種有害成分が、呼吸を介して体内へ侵入するのを更に防ぐこと、及び体内から空気中に各種有害成分が排泄されるのを防ぐことが可能になる。
【0021】
本発明に使用できる前記抗菌シートは、抗菌作用を有する成分が繊維シートに含まれているものである。このような抗菌作用を有する成分としては、キトサン、ヒノキチオール等の天然系抗菌剤、シリコン第四級アンモニウム塩、ビグアナイド系化合物、イミダゾール系化合物等の有機系抗菌剤、銀ゼオライト、銀シリカゲル、酸化チタン、活性炭等の無機系抗菌剤が挙げられる。該抗菌シートを加工する方法としては、公知の方法、例えば後処理加工法、あるいは原糸改良加工法のいずれかで行えばよい。また、あらかじめ抗菌剤が含まれた加工品を使用してもよい。該他の抗菌シートの選択によって、各種細菌類をも不活化することが可能になる。
【0022】
本発明に使用できるエレクトレットフィルターは、誘電体である樹脂繊維などに静電気を帯電させたものである。繊維素材としては、静電気が帯電しやすいもの、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、又はそれらの共重合体が好ましく、繊維の形状としてはとくに不織布状のものが好ましい。エレクトレット化の方法としては、公知の方法、例えば、熱エレクトレット法、エレクトロエレクトレット法などいずれの方法で行ってもよい。また、あらかじめ帯電された加工品を使用してもよい。このような加工品の一例としては、東レ株式会社製のトレミクロン(商品名)、東洋紡績株式会社製のエリトロン(商品名)、日本バイリーン株式会社製のVE−2N(商品名)などが挙げられる。該エレクトレットフィルターを用いることによって、粉塵、花粉、ウイルス、タバコの煙等の有害成分を電気的に吸着することが可能になる。
【0023】
また、マスク本体への付加機能として、2段、または3段などのヒダ折り成形を施してもよい。それによって、鼻から顎まで広く覆うことや、口元周辺にフィットする等のことが可能になる。更に、ノーズワイヤーや口元ワイヤーを設けても良い。とくに口元ワイヤーは、それによって、口元周辺へのフィット性が更に向上するうえ、息苦しさが軽減し、口紅もつきにくいなどのメリットがある。またノーズワイヤーは鼻部分によくフィットし、空気もれが少なく、眼鏡着用者にとっては、眼鏡の曇りを防止することもできる。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実験例および実施例により具体的に説明するが、これらにより本発明はなんら限定されるものではない。
【0025】
(試験例)
アスコルビン酸誘導体が固着された抗ウイルス用繊維シートのウイルス不活化効果確認試験を行った。
(1)使用材料
・供試物質:下記式で示されるアスコルビン酸誘導体(アスコルビン酸テトラ−2−ヘキシルデシルエステル、別名テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル)固着ポリエステル不織布(V−UP加工品:富士紡績株式会社製){(A)0.222mg/g、(B)1.715mg/g(C)5.151mg/g}よりなる抗ウイルス用繊維シート、及びブランクのポリエステル不織布{(D)0mg/g}
【化1】
Figure 0004004987
・ウイルス:Influenza virus(H1N1)
A/PR8/34(ATCC VR−95)
・細胞:MDCK細胞(イヌ腎細胞)〔入手先:大日本製薬(株)〕
・細胞増殖培地:10%牛胎児血清含有イーグルMEN培地(GIBCO製)
・ウイルス維持培地:1%牛アルブミン含有イーグルMEN培地
(GIBCO製)
(2)試験方法
a)供試物質とウイルスの接触方法
供試物質は、2×2cm程度の大きさに細切りし、121℃20分間高圧蒸気滅菌を行った。この供試物質をシャーレに4枚入れ、ウイルス液500μlを添加し、室温で30分間作用させた。
b)細胞への接種方法
予め、マイクロプレートにて培養した細胞増殖培地を除去し、PBS(−)で細胞を洗浄した後、供試物質接触(作用)後のウイルス液(10倍段階希釈)50μlを60分間感染させた。感染後、ウイルス液を除去してウイルス維持培地を加え、37℃、5(v/v)%CO条件下のふらん器内で培養を行った。
c)判定方法
CPE(細胞変性効果)出現の有無により、Reed−Muench法によって、50%感染価(TCID50)を求めた。
(3)試験結果
各供試物質のTCID50を表1に示した。以上のことから、アスコルビン酸誘導体固着抗ウイルス用繊維シートのウイルス不活化効果が確認された。
【0026】
【表1】
Figure 0004004987
【0027】
実施例1
ポリエステル不織布3枚(マスク本体)、アスコルビン酸誘導体固着ポリエステル不織布〔V−UP加工品:テトラ−2−ヘキシルデカン酸アスコルビル(アスコルビルテトライソパルミテート)1.715mg/g含有:富士紡績株式会社製よりなる抗ウイルス用繊維シート〕1枚の順に重ね、図1に示すようなヒダ折り成形を施した積層体を得た。ついでこの内部にノーズワイヤーを設け、該積層体の周縁部を縫製し、さらに耳掛けウーリーゴムを設けて図1に示すような抗ウイルスマスクを作成した。このマスクは図1にみられるように、口元周辺にもプラスチック等のバー(口元ワイヤー)27を用いているが、これは必須ではない。口元ワイヤーを用いない場合であっても、該周辺にミシン目を設けることが好ましい。プラチック等のバー(口元ワイヤー)を用いる時とほぼ同様の効果が期待できるからである。なお、実施例1の変形として、マスク本体とアスコルビン酸誘導体固着ポリエステル不織布との間に静電フィルター、抗菌シートをそれぞれ挿入したもの、および両者を挿入したマスクも作成した。いずれも所期の効果をもつマスクであった。
【0028】
実施例2
ポリエステル不織布3枚(マスク本体)、アスコルビン酸誘導体固着ポリエステル不織布(V−UP加工品:富士紡績株式会社製よりなる抗ウイルス用繊維シート)1枚の順に重ね、3段ヒダ折り成形を施した積層体を得た。次に、該積層体内部に、ノーズワイヤー(塩化ビニル被覆鉄芯)を設け、該積層体周縁部を縫製した。更に、耳掛けウーリーゴムを設け、図2に示すような抗ウイルスマスクを作成した。このマスクは期待どうりの効果を示した。
【0029】
実施例3
ポリエステル不織布、エレクトレットフィルター〔帯電加工ポリオレフィン不織布:(VE−2N)日本バイリーン株式会社製〕、抗菌シート〔銀ゼオライト(商品名:ゼオミック:株式会社シナネンゼオミック製)固着ポリオレフィン不織布〕、アスコルビン酸誘導体固着ポリエステル不織布(V−UP加工品:富士紡績株式会社製)よりなる抗ウイルス用繊維シートをそれぞれ1枚ずつ記載の順に重ねた以外は、実施例2と同様にして、図3に示すような抗ウイルスマスクを作成した。このマスクも期待どうりの効果を示した。
【0030】
実施例4
ガーゼ3枚(マスク本体)、実施例1で用いたと同じアスコルビン酸誘導体固着ポリエステル不織布1枚の順に重ねて積層体を得、この端部に耳掛けウーリーゴムを通して縫製し、抗ウイルスガーゼマスクを作成した。このマスクも期待どうりの効果を発揮した。
【0031】
【発明の効果】
本発明の抗ウイルスマスクは、アスコルビン酸誘導体が固着した繊維シートが積層されているので、ウイルスを不活化させ、風邪、インフルエンザ等の各種感染予防に有効である。それと同時に、アスコルビン酸誘導体を皮膚より摂取することが可能になるため、スキンケア等にも有効である。更に、抗菌シートおよび/またはエレクトレットフィルターをさらに積層することで、ウイルス・細菌等が体内へ侵入することを更に防げると共に、空気中のその他あらゆる有害成分をも防ぐことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る実施例1の抗ウイルスマスクの口に接触する側の一部切欠斜視図である。
(b)は、本発明に係る実施例1の抗ウイルスマスクの正面図〔(a)の裏側からみた正面図〕である。
【図2】本発明に係る実施例2の抗ウイルスマスクの一部切欠斜視図である。
【図3】本発明に係る実施例3の抗ウイルスマスクの一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
20 マスク
21 マスク本体
22 アスコルビン酸誘導体が固着した繊維シート
23 繊維シート
24 ノーズワイヤー
25 耳掛け部
26 折り目部
27 プラスチック等のバー
28 ミシン目
231 抗菌シート
232 エレクトレットフィルター
233 不織布

Claims (2)

  1. 繊維シートよりなるマスク本体と、該マスク本体の両端部に設けた耳掛け部とからなる衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスクにおいて、油溶性アスコルビン酸誘導体が固着した抗インフルエンザウイルス用繊維シートを、前記マスク本体の皮膚に直接触れる側に積層したことを特徴とする衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク。
  2. 抗菌機能および/またはエレクトレットフィルター機能(静電フィルター機能)をも有する請求項1記載の衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク。
JP2003110832A 2003-04-15 2003-04-15 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク Expired - Fee Related JP4004987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110832A JP4004987B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110832A JP4004987B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313415A JP2004313415A (ja) 2004-11-11
JP4004987B2 true JP4004987B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=33471576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110832A Expired - Fee Related JP4004987B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004987B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980751B (zh) * 2008-04-24 2013-01-02 宫尾俊辅 多层式口罩
JP2018154953A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 王子ホールディングス株式会社 マスク用シート及びマスク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102548619A (zh) * 2009-09-30 2012-07-04 株式会社Nbc纱纲技术 口罩
JP7031899B1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 やまと真空工業株式会社 マスク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980751B (zh) * 2008-04-24 2013-01-02 宫尾俊辅 多层式口罩
JP2018154953A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 王子ホールディングス株式会社 マスク用シート及びマスク
JP7050531B2 (ja) 2017-03-17 2022-04-08 王子ホールディングス株式会社 マスク用シート及びマスク
JP7050531B6 (ja) 2017-03-17 2022-06-24 王子ホールディングス株式会社 マスク用シート及びマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004313415A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080230066A1 (en) Perfume impregnated mask with an image thereon
CN202738865U (zh) 医用防护口罩
JP3233720U (ja) 滅菌カバー
JP2006191964A (ja) 使い捨てマスク
US20210337889A1 (en) Medical heated face mask
CN206141061U (zh) 一种医用抗菌非织造布
KR20210152351A (ko) 목화솜 필터와 기능성 부직포를 포함하는 마스크
JP4004987B2 (ja) 衛生用又は医療用の抗インフルエンザウイルスマスク
CN111227352A (zh) 可重复使用的杀菌抗病毒舒适型口罩
CN211721962U (zh) 一种具有消杀灭活功能的抗病毒口罩
JP2004337562A (ja) マスク
CN214258028U (zh) 一种超低阻儿童口罩应用无纺布
KR200319381Y1 (ko) 살균 필터를 갖는 방한대
KR101602516B1 (ko) 정전기를 띤 다중 작용 비강 적용물, 제품 및 방법
CN212088277U (zh) 一种医用外科口罩
CN211185966U (zh) 口罩
CN211185967U (zh) 口罩
JP2023522424A (ja) 抗ウイルス及び抗菌組成物
CN214071878U (zh) 一种一次性抗菌口罩
JP2004357871A (ja) フェイスマスク
CN214071917U (zh) 一种抗菌口罩
JP3167783U (ja) 繊維編成マスク
CN215603336U (zh) 一种杀菌效果好的口罩
CN215455600U (zh) 一种吸附杀灭新冠病毒的一次性医用口罩
CN213992532U (zh) 一种含碘类复合物的抗菌抗病毒日常防护口罩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees