JP4004694B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4004694B2 JP4004694B2 JP28137799A JP28137799A JP4004694B2 JP 4004694 B2 JP4004694 B2 JP 4004694B2 JP 28137799 A JP28137799 A JP 28137799A JP 28137799 A JP28137799 A JP 28137799A JP 4004694 B2 JP4004694 B2 JP 4004694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- misfire
- internal combustion
- frequency component
- combustion engine
- pulse signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数気筒を備えた内燃機関において、精度よく失火を検出することができ、かつ失火を検出した際に、失火を解消するための適切な処置を施すことができる内燃機関の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来においては、機関回転数を所定の回転数に設定し、あるとき回転数がダウンするという現象を検出して機関のいずれかの気筒が失火していることを認識していた。この際の応答性は秒単位で時系列であるため、急激な変動(回転数ダウン)がなければ失火を検出することは困難である。
【0003】
本件出願人の出願である特開平6−137164号(内燃機関の故障予知装置)では、「複数センサに少なくとも機関回転数センサと各気筒ごとに設けられた排気温度センサが含まれており、この回転数センサの検出値から検出される気筒数に対応した回転変動の基本周波数成分に対する0.5次の周波数成分の割合が増加傾向にあり」と記載されているように、基本周波数成分に対する0.5次の周波数成分の割合で失火の有無を判定しており、失火の判定の精度を向上させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、さらに精度よく失火を検出することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、複数気筒を備えた内燃機関において、前記内燃機関のカム軸からカムパルス信号を検出しかつクランク軸からクランクパルス信号を検出する検出手段を備え、前記カムパルス信号及びクランクパルス信号のうち少なくとも一方から機関の回転変動の0.5次周波数成分を算出する第1算出手段を備え、前記カムパルス信号及びクランクパルス信号のうち少なくとも一方から機関の気筒数に対応した回転変動の基本周波数成分を算出する第2算出手段を備え、前記0.5次周波数成分を前記基本周波数成分で除算することにより失火定数を算出する第3算出手段を備え、前記失火定数から各サイクル毎に失火の有無を判定する第1判定手段を備え、前記失火の有無から失火頻度を算出する第4算出手段を備えた。
請求項2の発明では、0.5次周波数成分の実数成分と虚数成分から前記0.5次周波数成分の位相を算出する第5算出手段を備え、前記位相により失火した気筒を判定する第2判定手段を備えた。
請求項3の発明では、いずれかの気筒が失火していると前記第1判定手段が判定すると点火時期を遅角させるようにした。
請求項4の発明では、点火時期を遅角した後の機関の通算稼動時間が、プラグ間の距離が広がる所定時間が経過すると点火時期を元に戻すようにした。
請求項5の発明では、いずれかの気筒が失火していると前記第1判定手段が判定すると空気過剰率を小さくする空気過剰率設定手段を備えた。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、請求項1〜5の発明の内燃機関の制御装置100(以下、単に制御装置100と呼ぶ。)の概略図である。図1において、制御装置100は、空気管21から供給される空気と燃料ガス供給管20から供給される燃料ガスとを混合器3で混合して混合気を生成し、機関1の出力に応じてスロットル5の開度を調整して混合気を機関1のヘッド2へ供給する。機関1で生じた排気ガスは、排気管22を介して排出される。
【0007】
機関1内において、カム軸(図示せず)の端部に固着したカム軸端円盤12の回転を検出器10で検出し、検出信号は信号線10aを介してCPU4へ伝送される。また、クランク軸(図示せず)の端部に固着したクランク軸端円盤13の回転を検出器11で検出し、検出信号は信号線11aを介してCPU4へ伝送される。
【0008】
CPU4は、カム軸端円盤12及びクランク軸端円盤13から入力された各検出信号から後述する種々の演算及び判定を行い、判定結果は次のサイクルの燃焼に反映される。また、演算結果及び判定結果は、RAMやハードディスク等の記憶媒体からなる記憶装置4aに記憶される。
【0009】
図2及び図3は、内燃機関が3気筒の場合の機関回転数を細かい時間で観察したときのグラフである。図2は各気筒ともに失火がなく、正常な燃焼が行われている場合であり、各サイクル毎に3つの山(気筒数に対応する数の山)を確認することができる。
【0010】
一方、図3は3気筒中の1気筒が失火した場合を示している。失火すると波形が乱れるが、このグラフのみではどの気筒が失火したかまでは判定することはできない。
【0011】
3気筒機関における1サイクルでは、720度のクランク角度中に3つの山が存在する。これが基本周波数成分である。720度の中に山が3つなのでこれを360度に換算すると山が1.5個になり、基本周波数成分は1.5次周波数成分となる。失火が生じると、図3のグラフのように山が欠けたような波形となり、これを周波数解析(フーリエ変換またはラプラス変換)すると図4に示すように0.5次周波数成分が大きく抽出される。
【0012】
前述を言い換えると、以下のようになる。機関回転数の変動を時間軸で見ると3つの山が存在するが、これを周波数の軸で見ると1.5次の周波数成分が支配的なグラフとなり、さらに失火が混じるとグラフの波形が乱れ、1.5次周波数成分に0.5次周波数成分が重なったような波形となる。
【0013】
0.5次周波数成分を基本周波数成分で除算した値を図4に示す失火定数と定義する。この失火定数を各サイクル毎に計算する。図4に示すように、失火のない正常な燃焼が行われている2〜5サイクル目の0.5次周波数成分は極めて小さいが、失火が生じた1サイクル目における0.5次周波数成分は明らかに大きくなっている。また、それに対する1.5次の周波数成分はほとんど変化しておらず、その結果、失火定数の大きさは0.5次周波数成分の変動により大きく支配されている。
【0014】
前述の周波数解析(フーリエ変換またはラプラス変換)に必要な関数は、図5のカム軸とクランク軸が発する各パルス間隔から算出する。機関1(図1)では、カム軸が1回転するとカムパルス信号が1つ発生するように設定されている。また、クランク軸が1回転すると、気筒数の2倍の数のクランクパルス信号が発生するように設定されている。
【0015】
したがって3気筒機関の場合では、図5に示すように、カムパルス信号とカムパルス信号の間には12個のクランクパルス信号が存在する。クランクパルス信号の間隔をそれぞれt1〜t12とすると、図5に示すように1サイクル(クランク角720度)を8等分に変換してX0〜X7を算出する。このX0〜X7をもとに周波数解析(フーリエ変換またはラプラス変換)して失火頻度を算出する。
【0016】
失火頻度を算出し、また、失火した気筒を特定する手順を図6〜図9を参照しながら以下に具体的に説明する。
【0017】
図6は、クランクパルス信号が発生する毎にパルス間隔データ(t1〜t12)が生成されることを示す流れ図である。図6において、パルス間隔データが発生するとtiのカウンタiが1つ増加する。
【0018】
図7は、カムパルス信号が発生する毎に失火の程度を判定する流れ図である。図7において、カムパルス信号が発生する毎に図6のカウンタiをリセットし、図5に示す式によりCPU4はパルス間隔データt1〜t12をX0〜X7に加工する。このX0〜X7からCPU4(第1算出手段)によりフーリエ変換またはラプラス変換を行い、0.5次周波数成分を算出する。
【0019】
また、CPU4(第2算出手段)によりクランク角度90度毎(t1〜t3,t4〜t6,t7〜t9,t10〜t12の連続した4つのパルス間隔データ毎)にフーリエ変換することにより基本周波数成分を算出する。
【0020】
さらにCPU4(第3算出手段)により、0.5次周波数成分を基本周波数成分で除算することにより失火定数を算出する。予め記憶装置4aに記憶された所定値と算出された失火定数とをCPU4(第1判定手段)により比較する。失火定数が所定値よりも大きければ失火カウント(ms_cnt)を1つ加算して次のカムパルス信号が発生するまで待機する。また、失火定数が所定値よりも大きければそのまま放置する。そのまま放置すると機関の稼動に重大な影響を及ぼす恐れがある状態であると判断し、警報を発して運転者等に知らせるなどの適切な処置を施す。
【0021】
図8は、失火の頻度を算出する流れ図である。図8において失火頻度は、CPU4(第4算出手段)により機関回転数と図7で計測された失火カウント(ms_cnt)とをパラメータとする関数fで算出される。
【0022】
図9は、0.5次周波数成分の位相θ(角度θ)を示すグラフである。0.5次周波数成分は、実数成分Reと虚数成分Imの2つのベクトルに分解することができる。0.5次周波数成分と実数成分Reのなす角をθとすると、角度θは図9に示す式により算出することができる。角度θの値によりどの気筒が失火したかを判定する。
【0023】
例えば、3気筒機関の場合であれば、角度θの範囲が0≦θ<120(度)であれば1番目の気筒が失火しており、120≦θ<240(度)であれば2番目の気筒が失火しており、また、240≦θ<360(度)であれば3番目の気筒が失火していると図1のCPU4(第2判定手段)が判定する。
【0024】
4気筒機関の場合は、角度θが第1象限にあれば1番目の気筒が失火しており,第2象限にあれば2番目の気筒が失火しており,第3象限にあれば3番目の気筒が失火しており,また、第4象限にあれば4番目の気筒が失火していると図1のCPU4が判定する。
【0025】
気筒数に応じて角度θは360度を気筒数で等分したいずれの範囲に属するかによりいずれの気筒が失火したかを検出することができる。
【0026】
図10は、機関1における点火時期と着火に必要な電圧(要求電圧)との関係を示すグラフである。図10に示すように、点火時期を遅角させるほど要求電圧は高くなり、着火し易くなる。点火プラグの電極の間隔は、新品では狭くなっており使用するほど広がっていく。電極間の距離が広がるにつれて要求電圧は大きくなる。
【0027】
したがって、内燃機関100の保守の間隔を長くする、つまり、長期間ノーメンテナンスで使用するためには、点火プラグの電極の間隔が変化しても確実に着火することができることが不可欠となる。よって、点火プラグが新品であれば電極間が狭いので着火しにくく、CPU4(第1判定手段)がいずれかの気筒が失火していると判定すると、点火時期を遅角させることにより着火し易くすることができる。
【0028】
また、使用するにつれて電極が消耗して電極間が広がると、要求電圧が大きくなるので着火し易くなる。そこで、それまで遅角させていた点火時期を元に戻すようにする。例えば、新品の点火プラグで機関1の稼動時間の累計が100時間に達するまでは点火時期を遅角し、稼動時間の累計が100時間に達すると点火時期を元に戻すようにする。
【0029】
また、燃焼室内の混合気の空気の割合が小さくなる、つまり空気過剰率が小さいほど着火し易くなる。したがって、CPU4(第1判定手段)がいずれかの気筒に失火を認めると図1に示す空燃比制御弁7の開度を大きく設定し、混合器3内の空気過剰率が小さくなるように設定する。
【0030】
以上説明した請求項1〜5の内燃機関の制御装置100は、舶用,陸用を問わず複数気筒を備えたガスエンジンに適用することができる。
【0031】
【発明の効果】
請求項1の発明では、カムパルス信号とクランクパルス信号から失火頻度を求めるので、失火のレベルが機関を停止させなければならないほどのレベルなのか、または点火遅角や空気過剰率を小さくすることで解消することができるレベルなのかを判断することができ、失火判定の精度を向上させることができる。
【0032】
請求項2の発明では、0.5次周波数成分のベクトルと0.5次周波数成分の実数成分のベクトルとがなす角度θを求めることにより、0.5次周波数成分のベクトルがどのような角度範囲に属しているかにより、どの気筒が失火したかを判定することができる。失火状況を把握するために、従来のようにある特定の気筒を強制的に失火させる必要がないので、運転者は、良好な燃焼を継続しながら失火の有無及び失火のレベルを把握することができる。各サイクル毎に失火の有無を判定して、失火する頻度の高い気筒を検出することもできる。
【0033】
請求項3の発明では、失火を検出した際に、点火時期を遅角させる(所定値リタードする)ようにしたので、以降のサイクルにおいては確実に着火することができ、良好な燃焼を行うことができる。
GHP(ガスヒートポンプ)機関では、耐久性やメンテインターバルが非常に重要である。例えば1万時間ノーメンテナンスを目標にすると、使用開始時期では点火プラグのギャップは狭く設定されているので失火し易くなるが、請求項3の発明では、点火遅角することにより着火し易くすることができる。
【0034】
従来は、点火プラグの寿命がくるまで点火時期を遅角した状態、つまり進角の度合が少ない状態で機関1を稼動させていたため、良好な熱効率を得ることが困難であったが、請求項4の発明では、確実に着火することができる状態(電極間が広がった状態)になれば点火時期を進角するようにしたので、失火を防止しつつ良好な熱効率を得ることができる。熱効率の悪化を最小限に留めて失火を防止することができる。
【0035】
請求項5の発明では、空気過剰率を小さくして燃料を濃くすることにより着火し易くすることができる。経時劣化が原因の失火を防止することができる。
【0036】
請求項2〜5の発明により、そのときの機関1の状態(点火時期,空気過剰率,気温等)に応じた環境設定をする(燃焼条件を変更する)ことにより、熱効率を良好に保ったり,窒素酸化物等の発生を抑制するなど機関1の能力を最大限に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1〜5の発明の内燃機関制御装置100の概略図である。
【図2】 内燃機関が3気筒の場合において、正常燃焼時における機関回転数を細かい時間で観察したときのグラフである。
【図3】 図2において、失火が混じった際の機関回転数を細かい時間で観察したときのグラフである。
【図4】 各燃焼サイクル毎の回転変動の0.5次周波数成分と基本周波数成分及び失火定数を示すグラフである。
【図5】 周波数解析に必要なパラメータの生成方法を示すグラフ及び数式である。
【図6】 クランクパルス信号が発生する毎にパルス間隔データ(t1〜t12)を生成する流れ図である。
【図7】 カムパルス信号が発生する毎に失火の程度を判定する流れ図である。
【図8】 失火の頻度を算出する流れ図である。
【図9】 0.5次周波数成分の位相を示すグラフ及び位相を算出する数式である。
【図10】 点火時期と着火に必要な電圧(要求電圧)との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 機関
2 ヘッド
3 混合器
4 CPU(第1〜第5算出手段、第1,第2判定手段)
7 空燃比制御弁
10 検出器(検出手段)
11 検出器(検出手段)
12 カム軸端円盤
13 クランク軸端円盤
20 燃料ガス供給管
21 空気供給管
Claims (5)
- 複数気筒を備えた内燃機関において、前記内燃機関のカム軸からカムパルス信号を検出しかつクランク軸からクランクパルス信号を検出する検出手段を備え、前記カムパルス信号及びクランクパルス信号のうち少なくとも一方から機関の回転変動の0.5次周波数成分を算出する第1算出手段を備え、前記カムパルス信号及びクランクパルス信号のうち少なくとも一方から機関の気筒数に対応した回転変動の基本周波数成分を算出する第2算出手段を備え、前記0.5次周波数成分を前記基本周波数成分で除算することにより失火定数を算出する第3算出手段を備え、前記失火定数から各サイクル毎に失火の有無を判定する第1判定手段を備え、前記失火の有無から失火頻度を算出する第4算出手段を備えたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
- 0.5次周波数成分の実数成分と虚数成分から前記0.5次周波数成分の位相を算出する第5算出手段を備え、前記位相により失火した気筒を判定する第2判定手段を備えた請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- いずれかの気筒が失火していると前記第1判定手段が判定すると点火時期を遅角させる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 点火時期を遅角した後の機関の通算稼動時間が、プラグの電極間の距離が広がる所定時間が経過すると点火時期を元に戻す請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
- いずれかの気筒が失火していると前記第1判定手段が判定すると空気過剰率を小さくする空気過剰率設定手段を備えた請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28137799A JP4004694B2 (ja) | 1999-10-01 | 1999-10-01 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28137799A JP4004694B2 (ja) | 1999-10-01 | 1999-10-01 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001098999A JP2001098999A (ja) | 2001-04-10 |
JP4004694B2 true JP4004694B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=17638297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28137799A Expired - Lifetime JP4004694B2 (ja) | 1999-10-01 | 1999-10-01 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4004694B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8626372B2 (en) * | 2011-09-15 | 2014-01-07 | General Electric Company | Systems and methods for diagnosing an engine |
US9951703B2 (en) | 2014-12-16 | 2018-04-24 | General Electric Company | Systems and method for multi-cylinder misfire detection |
JP6662627B2 (ja) | 2014-12-16 | 2020-03-11 | ジーイー グローバル ソーシング エルエルシーGE Global Sourcing LLC | エンジンのシリンダの失火を検出するシステム |
JP6497312B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2019-04-10 | 株式会社デンソー | 失火検出装置 |
JP6536601B2 (ja) | 2017-02-28 | 2019-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の失火検出装置 |
JP6881131B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2021-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の失火判定装置 |
CN115045758A (zh) * | 2022-06-17 | 2022-09-13 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 一种监控系统及监控方法 |
-
1999
- 1999-10-01 JP JP28137799A patent/JP4004694B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001098999A (ja) | 2001-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10288031B2 (en) | Controller for internal combustion engine | |
US7197916B2 (en) | Misfire detector using linear detection of crankshaft angular speed | |
JP2843871B2 (ja) | 内燃エンジンの燃焼異常検出装置 | |
JPH04365958A (ja) | 内燃機関用失火検出装置 | |
JP2009121303A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP2002047996A (ja) | 内燃機関用失火検出装置 | |
JP3482318B2 (ja) | 内燃機関の失火状態判定装置 | |
JP4004694B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4120276B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
CN108350826B (zh) | 内燃机控制装置 | |
US6609497B2 (en) | Method for determining MBT timing in an internal combustion engine | |
JP2009138663A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
WO2022264513A1 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2855969B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP3407340B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
KR100226232B1 (ko) | 실린더 압력을 이용한 자동차의 점화시기 제어방법 | |
JP4115677B2 (ja) | 内燃機関の大気圧検出装置 | |
JP2008069692A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
US20230340921A1 (en) | Method and control unit for identifying misfire subjected cylinders of an internal combustion engine | |
JP2005307945A (ja) | 内燃機関の失火判定装置 | |
JP3351049B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JPH02161172A (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JPH09166041A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
KR20120039393A (ko) | 엔진 실린더 행정 예측 장치 및 그 방법 | |
JP2001248492A (ja) | 内燃機関の失火検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4004694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |