JP3998033B2 - Multilayer capacitor and its mounting structure - Google Patents
Multilayer capacitor and its mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3998033B2 JP3998033B2 JP2006120801A JP2006120801A JP3998033B2 JP 3998033 B2 JP3998033 B2 JP 3998033B2 JP 2006120801 A JP2006120801 A JP 2006120801A JP 2006120801 A JP2006120801 A JP 2006120801A JP 3998033 B2 JP3998033 B2 JP 3998033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- portions
- external terminal
- electrodes
- multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
この発明は、積層コンデンサおよびその実装構造に関するもので、特に、高周波回路において有利に適用される積層コンデンサおよびその実装構造に関するものである。 The present invention relates to a multilayer capacitor and its mounting structure, and particularly to a multilayer capacitor and its mounting structure that are advantageously applied in a high-frequency circuit.
数GHzのような高周波領域において、MPU(マイクロプロセッシングユニット)等のための電源回路に用いられるデカップリングコンデンサとして、たとえば特開平11−144996号公報(特許文献1)に記載のような構造の積層コンデンサが知られている。この積層コンデンサによれば、多端子構造にしながら、隣り合う端子を逆極性にすることによって、正極から負極への電流の流れを短くし、電流の流れを多様にし、さらに、電流の方向を互いに逆方向に向けるようにして磁束の相殺を行ない、それによって、ESL(等価直列インダクタンス)の低減が図られている。 As a decoupling capacitor used in a power supply circuit for an MPU (microprocessing unit) or the like in a high frequency region such as several GHz, a laminated layer having a structure as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-144996 (Patent Document 1). Capacitors are known. According to this multilayer capacitor, the current flow from the positive electrode to the negative electrode is shortened by making the adjacent terminals opposite in polarity while having a multi-terminal structure, and the current flow is diversified. The magnetic flux is canceled in the opposite direction, thereby reducing ESL (equivalent series inductance).
しかしながら、上記特許文献1に記載の積層コンデンサによれば、ESLの低下に伴って、ESR(等価直列抵抗)も低下するため、インピーダンス特性が急峻になるという問題を有している。
However, the multilayer capacitor described in
他方、特開2001−284170号公報(特許文献2)では、コンデンサ本体の内部に静電容量を形成するために設けられる内部電極の各々について、コンデンサ本体の表面にまで引き出されかつ外部端子電極に電気的に接続される引き出し部の数を単に1つとすることによって、積層コンデンサのESRを高めることが提案されている。 On the other hand, in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-284170 (Patent Document 2), each of the internal electrodes provided to form a capacitance in the capacitor body is drawn to the surface of the capacitor body and is connected to the external terminal electrode. It has been proposed to increase the ESR of a multilayer capacitor by simply providing one lead portion that is electrically connected.
しかしながら、特許文献2に記載の構造によれば、ESRを高くすることができるものの、それに伴って、ESLが高くなり、高周波側の特性が劣化するという問題がある。
そこで、この発明の目的は、低ESL化を図りながらも、高ESR化を図ることができる、積層コンデンサを提供しようとすることである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a multilayer capacitor capable of achieving high ESR while achieving low ESL.
この発明の他の目的は、上述のように低ESL化が図られた積層コンデンサの低ESL特性を十分に発揮させることができる、積層コンデンサの実装構造を提供しようとすることである。 Another object of the present invention is to provide a multilayer capacitor mounting structure capable of sufficiently exhibiting the low ESL characteristic of the multilayer capacitor with low ESL as described above.
この発明に係る積層コンデンサは、積層された複数の誘電体層をもって構成される積層構造を有するコンデンサ本体を備えている。この発明では、上述した技術的課題を解決するため、積層コンデンサが、次のように構成されることを特徴としている。 A multilayer capacitor according to the present invention includes a capacitor body having a multilayer structure including a plurality of stacked dielectric layers. In order to solve the technical problem described above, the present invention is characterized in that the multilayer capacitor is configured as follows.
すなわち、積層コンデンサに備えるコンデンサ本体は、第1および第2のコンデンサ部を構成している。 That is, the capacitor body provided in the multilayer capacitor constitutes the first and second capacitor portions.
第1のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第1および第2の内部電極を含み、第1の内部電極には、コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第1の引出し部が形成され、かつ、第2の内部電極には、コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第2の引出し部が形成される。 The first capacitor unit includes at least one pair of first and second internal electrodes facing each other through a predetermined dielectric layer so as to form a capacitance, and the first internal electrode includes a capacitor A plurality of first lead portions that are drawn to the outer surface of the main body are formed, and a plurality of second lead portions that are drawn to the outer surface of the capacitor main body are formed on the second internal electrode.
他方、第2のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第3および第4の内部電極を含み、第3の内部電極には、コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第3の引出し部が形成され、かつ、第4の内部電極には、コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第4の引出し部が形成される。 On the other hand, the second capacitor unit includes at least one pair of third and fourth internal electrodes facing each other through a predetermined dielectric layer so as to form a capacitance, and the third internal electrode includes A plurality of third lead portions that are drawn to the outer surface of the capacitor body are formed, and a plurality of fourth lead portions that are drawn to the outer surface of the capacitor body are formed on the fourth internal electrode. The
コンデンサ本体の外表面上には、上記第1、第2、第3および第4の引出し部に、直接、それぞれ電気的に接続される第1、第2、第3および第4の外部端子電極が形成される。 On the outer surface of the capacitor body, first, second, third, and fourth external terminal electrodes that are directly electrically connected to the first, second, third, and fourth lead portions , respectively. Is formed.
そして、1対の第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の対の数が、1対の第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の対の数より少なくされることを特徴とするとともに、第1、第2、第3および第4の外部端子電極は、誘電体層の積層方向に沿って延びるように、かつ、第1および第2のコンデンサ部の双方にかかるようにして形成されていることを特徴としている。 The number of pairs of third and fourth lead portions for the pair of third and fourth internal electrodes is equal to the number of pairs of first and second lead portions for the pair of first and second internal electrodes. And the first, second, third and fourth external terminal electrodes extend in the stacking direction of the dielectric layers, and the first and second It is characterized by being formed so as to cover both of the second capacitor portions .
この発明に係る積層コンデンサにおいて、典型的には、各々1つの第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の少なくとも一方の数が、各々1つの第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の各々の数より少なくされる。 In the multilayer capacitor according to the present invention, typically, the number of at least one of the third and fourth lead portions for each of the third and fourth internal electrodes is one each of the first and second ones. Less than the number of each of the first and second lead portions for the internal electrode.
この発明に係る積層コンデンサにおいて、好ましくは、各々1つの第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の各々の数は、各々1つの第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の各々の数より少なくされる。 In the multilayer capacitor according to the present invention, preferably, the number of each of the third and fourth lead portions for each of the third and fourth internal electrodes is the same for each of the first and second internal electrodes. Less than each of the first and second drawer portions.
第1および第2の外部端子電極の少なくとも一方は、第3および第4の外部端子電極の少なくとも一方と共通であってもよい。 At least one of the first and second external terminal electrodes may be common with at least one of the third and fourth external terminal electrodes.
第1および第2の外部端子電極は、交互に配置されることが好ましい。 The first and second external terminal electrodes are preferably arranged alternately.
コンデンサ本体において、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とは積層方向に並ぶように配置されるとともに、第1のコンデンサ部が積層方向での少なくとも一方端に位置されることが好ましい。この場合、コンデンサ本体において、第2のコンデンサ部が2つの第1のコンデンサ部によって積層方向に挟まれるように配置されることがより好ましい。
この発明の特定的な実施態様では、コンデンサ本体は、相対向する2つの主面および2つの主面間を連結する4つの側面を有する直方体状をなしていて、誘電体層は、主面の方向に延びており、外部端子電極は、4つの側面上に形成される。この実施態様において、主面が、4つの側面のいずれよりも大きい面積を有しているとき、主面のいずれか一方が所定の実装面側に向けられた状態で実装されることが好ましい。
この発明の特定的な他の実施態様では、コンデンサ本体は、相対向する2つの主面および2つの主面間を連結する4つの側面を有する直方体状をなしていて、外部端子電極は、互いに対向する2つの側面上にのみ形成される。この実施態様において、主面が、4つの側面のいずれよりも大きい面積を有しているとき、主面のいずれか一方が所定の実装面側に向けられた状態で実装され、また、外部端子電極が形成された側面が、主面および残りの側面のいずれよりも大きい面積を有しているとき、外部電極が形成された側面のいずれか一方が所定の実装面側に向けられた状態で実装されることが好ましい。
In the capacitor body, it is preferable that the first capacitor portion and the second capacitor portion are arranged so as to be aligned in the stacking direction, and the first capacitor portion is positioned at at least one end in the stacking direction. In this case, in the capacitor body, it is more preferable that the second capacitor portion is disposed so as to be sandwiched between the two first capacitor portions in the stacking direction.
In a specific embodiment of the present invention, the capacitor body has a rectangular parallelepiped shape having two main surfaces facing each other and four side surfaces connecting the two main surfaces, and the dielectric layer is formed on the main surface. The external terminal electrodes are formed on the four side surfaces. In this embodiment, when the main surface has an area larger than any of the four side surfaces, it is preferable that the main surface is mounted in a state where one of the main surfaces is directed to the predetermined mounting surface side.
In another specific embodiment of the present invention, the capacitor body has a rectangular parallelepiped shape having two main surfaces facing each other and four side surfaces connecting the two main surfaces, and the external terminal electrodes are connected to each other. It is formed only on two opposite side surfaces. In this embodiment, when the main surface has an area larger than any of the four side surfaces, the main surface is mounted in a state where one of the main surfaces is directed to the predetermined mounting surface side, and the external terminal When the side surface on which the electrode is formed has a larger area than both the main surface and the remaining side surface, either one of the side surfaces on which the external electrode is formed is directed to the predetermined mounting surface side. Preferably it is implemented.
この発明は、また、上述した第1および第2のコンデンサ部の積層方向での配置についての好ましい実施態様に係る積層コンデンサが所定の実装面上に実装された、積層コンデンサの実装構造にも向けられる。この発明に係る積層コンデンサの実装構造は、第1のコンデンサ部が実装面により近い側に位置するようにコンデンサ本体を向けた状態で、積層コンデンサが実装されることを特徴としている。 The present invention is also directed to a multilayer capacitor mounting structure in which the multilayer capacitor according to a preferred embodiment of the arrangement of the first and second capacitor portions in the stacking direction is mounted on a predetermined mounting surface. It is done. The multilayer capacitor mounting structure according to the present invention is characterized in that the multilayer capacitor is mounted in a state in which the capacitor body is directed so that the first capacitor portion is located closer to the mounting surface.
この発明に係る積層コンデンサによれば、コンデンサ本体を第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とに分割し、第2のコンデンサ部にある1対の第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の対の数を、第1のコンデンサ部にある1対の第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の対の数より少なくしているので、第1のコンデンサ部において、より低ESL化を図ることができ、その結果、第1のコンデンサ部の共振周波数を第2のコンデンサ部の共振周波数より高くすることができる。したがって、第1のコンデンサ部がコンデンサ本体の複合特性において高周波側に影響を与えることになり、第1のコンデンサ部のESL特性が反映され、コンデンサ本体の低ESL化を図ることができる。 According to the multilayer capacitor according to the present invention, by dividing the capacitor body into a first capacitor section and a second capacitor portion, for a pair third and fourth internal electrodes in the second capacitor portion first The number of pairs of the third and fourth lead portions is smaller than the number of pairs of the first and second lead portions for the pair of first and second internal electrodes in the first capacitor portion. Therefore, the ESL can be further reduced in the first capacitor unit, and as a result, the resonance frequency of the first capacitor unit can be made higher than the resonance frequency of the second capacitor unit. Therefore, the first capacitor portion affects the high frequency side in the composite characteristics of the capacitor body, the ESL characteristics of the first capacitor portion are reflected, and the ESL of the capacitor body can be reduced.
また、コンデンサ本体を第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とに分割し、第1のコンデンサ部の共振周波数と第2のコンデンサ部の共振周波数とを異ならせることにより、第1のコンデンサ部のESRと第2のコンデンサ部のESRとの複合特性によって、コンデンサ本体のESRが決定されることになる。ここで、前述のように、第2のコンデンサ部にある1対の第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の対の数を、第1のコンデンサ部にある1対の第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の対の数より少なくしているので、第2のコンデンサ部において、より高ESR化を図ることができる。したがって、コンデンサ本体についての高ESR化が、第2のコンデンサ部によって図られることができる。
The capacitor body is divided into a first capacitor portion and a second capacitor portion, and the first capacitor portion is made different from the resonance frequency of the first capacitor portion by making the resonance frequency of the first capacitor portion different from the resonance frequency of the second capacitor portion. The ESR of the capacitor body is determined by the composite characteristics of the ESR of the second capacitor portion and the ESR of the second capacitor portion. Here, as described above, certain number of the third and fourth pair of lead portions of the pair third and fourth internal electrodes in the second capacitor portion, the
その結果、低ESLかつ高ESRの双方を満足させる積層コンデンサを得ることができる。 As a result, a multilayer capacitor satisfying both low ESL and high ESR can be obtained.
この発明に係る積層コンデンサにおいて、前述のように、第3および第4の引出し部の対の数を、第1および第2の引出し部の対の数より少なくするため、各々1つの第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の各々の数を、各々1つの第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の各々の数より少なくするようにすれば、第1のコンデンサ部による低ESL化および第2のコンデンサ部による高ESR化を確実に達成することができる。 In the multilayer capacitor according to the present invention, as described above, in order to make the number of pairs of the third and fourth lead portions smaller than the number of pairs of the first and second lead portions, each of the third and fourth lead portions is provided. The number of each of the third and fourth lead portions for the fourth inner electrode is less than the number of each of the first and second lead portions for each of the first and second inner electrodes. By doing so, it is possible to reliably achieve low ESL by the first capacitor unit and high ESR by the second capacitor unit.
この発明に係る積層コンデンサにおいて、第1および第2の外部端子電極が交互に配置されていると、正極から負極への電流の流れをより短くし、かつ磁束の相殺をより効果的に行なうことができるので、第1のコンデンサ部でのESLをより低減することができる。 In the multilayer capacitor according to the present invention, when the first and second external terminal electrodes are alternately arranged, the flow of current from the positive electrode to the negative electrode can be shortened, and the magnetic flux can be canceled more effectively. Therefore, ESL in the first capacitor unit can be further reduced.
コンデンサ本体において、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とが積層方向に並ぶように配置されるとともに、第1のコンデンサ部が積層方向での少なくとも一方端に位置される場合であって、第1のコンデンサ部が実装面により近い側に位置するようにコンデンサ本体を向けた状態で、積層コンデンサが実装される場合には、正極の外部端子電極から内部電極を通って負極の外部端子電極へと流れる電流の経路をより短くすることができるので、実装構造において低ESL化を図ることができる。したがって、低ESL化が図られた積層コンデンサの低ESL特性を十分に発揮させることができる。 In the capacitor body, the first capacitor portion and the second capacitor portion are arranged so as to be aligned in the stacking direction, and the first capacitor portion is positioned at at least one end in the stacking direction, When the multilayer capacitor is mounted with the capacitor body facing the first capacitor portion closer to the mounting surface, the negative external terminal electrode passes from the positive external terminal electrode through the internal electrode. Since the path of the current flowing to the can be further shortened, the ESL can be reduced in the mounting structure. Therefore, the low ESL characteristic of the multilayer capacitor with low ESL can be sufficiently exhibited.
コンデンサ本体において、第2のコンデンサ部が2つの第1のコンデンサ部によって積層方向に挟まれるように配置されていると、上述のような低ESL化が可能な実装構造を得るにあたって、コンデンサ本体の上下についての方向性をなくすことができる。 In the capacitor body, when the second capacitor portion is arranged so as to be sandwiched between the two first capacitor portions in the stacking direction, in obtaining the mounting structure capable of reducing the ESL as described above, The directionality about the top and bottom can be eliminated.
図1ないし図4は、この発明の第1の実施形態による積層コンデンサ1を示している。ここで、図1は、積層コンデンサ1の外観を示す斜視図であり、図2は、積層コンデンサ1の実装構造を示す断面図である。なお、図2において、積層コンデンサ1は、後述する図3および図4の線II−IIに沿う断面をもって示されている。
1 to 4 show a
積層コンデンサ1は、相対向する2つの主面2および3ならびにこれら主面2および3間を連結する4つの側面4、5、6および7を有する直方体状のコンデンサ本体8を備えている。コンデンサ本体8は、主面2および3の方向に延びる、たとえば誘電体セラミックからなる積層された複数の誘電体層9をもって構成される積層構造を有している。また、主面2および3は、4つの側面4〜7のいずれよりも大きい面積を有している。
The
コンデンサ本体8は、図2に示すように、第1および第2のコンデンサ部11および12を構成している。この実施形態では、第1のコンデンサ部11と第2のコンデンサ部12とは、積層方向に並ぶように配置され、しかも、第2のコンデンサ部12が2つの第1のコンデンサ部11によって積層方向に挟まれるように配置されている。その結果、第1のコンデンサ部11は、コンデンサ本体8における積層方向での両端に位置される。
As shown in FIG. 2, the
第1のコンデンサ部11は、静電容量を形成するように所定の誘電体層9を介して互いに対向する少なくとも1対の第1および第2の内部電極13および14を備えている。他方、第2のコンデンサ部12は、静電容量を形成するように所定の誘電体層9を介して互いに対向する少なくとも1対の第3および第4の内部電極15および16を備えている。
The
この実施形態では、より大きな静電容量を得るため、第1および第2の内部電極13および14の対の数ならびに第3および第4の内部電極15および16の対の数は、複数とされる。
In this embodiment, in order to obtain a larger capacitance, the number of pairs of the first and second
図3は、第1のコンデンサ部11の内部構造を示す平面図であり、(a)は、第1の内部電極13が通る断面を示し、(b)は、第2の内部電極14が通る断面を示している。
FIG. 3 is a plan view showing the internal structure of the
図3(a)に示すように、第1の内部電極13には、コンデンサ本体8の外表面、すなわち側面4〜7にまで引き出される複数、たとえば7つの第1の引出し部17が形成されている。また、図3(b)に示すように、第2の内部電極14には、コンデンサ本体8の外表面、すなわち側面4〜7にまで引き出される複数、たとえば7つの第2の引出し部18が形成されている。したがって、1対の第1および第2の内部電極13および14についての第1および第2の引出し部17および18の対の数は、7ということになる。
As shown in FIG. 3A, the first
コンデンサ本体8の側面4〜7の各々上には、第1の引出し部17に、直接、それぞれ電気的に接続される複数、たとえば7つの第1の外部端子電極19、ならびに第2の引出し部18に、直接、それぞれ電気的に接続される複数、たとえば7つの第2の外部端子電極20が形成されている。第1および第2の外部端子電極19および20は、図1および図2に示されるように、誘電体層9の積層方向に沿って延びるように、かつ、第1および第2のコンデンサ部11および12の双方にかかるようにして形成されるとともに、側面4〜7上から主面2および3の各々の一部上にまで延びるように形成されている。
On each of the side surfaces 4 to 7 of the
第1の引出し部17がそれぞれ引き出される側面4〜7上での各位置は、第2の引出し部18がそれぞれ引き出される各位置と異なっており、したがって、第1の外部端子電極19が設けられる側面4〜7上での各位置は、第2の外部端子電極20の各位置と異なっている。そして、第1の外部端子電極19と第2の外部端子電極20とは、側面4〜7上において、交互に配置されている。
Each position on the side surfaces 4 to 7 from which the
図4は、第2のコンデンサ部12の内部構造を示す平面図であり、(a)は、第3の内部電極15が通る断面を示し、(b)は、第4の内部電極16が通る断面を示している。
FIG. 4 is a plan view showing the internal structure of the
図4(a)に示すように、第3の内部電極15には、コンデンサ本体8の外表面、すなわち側面5および7にまで引き出される複数、たとえば2つの第3の引出し部21が形成されている。また、図4(b)に示すように、第4の内部電極16には、コンデンサ本体8の外表面、すなわち側面5および7にまで引き出される複数、たとえば2つの第4の引出し部22が形成されている。したがって、1対の第3および第4の内部電極15および16についての第3および第4の引出し部21および22の対の数は、2ということになる。
As shown in FIG. 4A, the third
この実施形態では、第3の引出し部21は、前述した第1の外部端子電極19に電気的に接続され、第4の引出し部22は、前述した第2の外部端子電極20に電気的に接続されている。すなわち、第1の外部端子電極19のいくつかは、第3の引出し部21に電気的に接続されるべき第3の外部端子電極と共通であり、第2の外部端子電極20のいくつかは、第4の引出し部22に電気的に接続されるべき第4の外部端子電極と共通である。
In this embodiment, the
上述のように、第3および第4の引出し部21および22が、それぞれ、第1および第2の引出し部17および18と共通する第1および第2の外部端子電極19および20に電気的に接続されていると、積層コンデンサ1自身において、第1のコンデンサ部11と第2のコンデンサ部12とを並列に接続した状態とすることができる。
As described above, the third and
なお、後述する実施形態のように、第3および第4の引出し部21および22にそれぞれ接続されるべき第3および第4の外部端子電極を、第1および第2の外部端子電極とは別に設けてもよい。
As in the embodiment described later, the third and fourth external terminal electrodes to be connected to the third and
以上説明した第1の実施形態では、1対の第3および第4の内部電極15および16についての第3および第4の引出し部21および22の対の数が、1対の第1および第2の内部電極13および14についての第1および第2の引出し部17および18の対の数より少ない。すなわち、前者が2であり、後者が7である。
In the first embodiment described above, the number of pairs of the third and
特に、第1の実施形態では、各々1つの第3および第4の内部電極15および16についての第3および第4の引出し部21および22の各々の数は、各々1つの第1および第2の内部電極13および14についての第1および第2の引出し部17および18の各々の数より少ない。すなわち、前者が2つであり、後者が7つである。
In particular, in the first embodiment, the number of each of the third and
そのため、第1および第2の内部電極13および14での電流の流れる方向を多様にすることができ、磁束の相殺によって、第1のコンデンサ部11のESLを、第2のコンデンサ部12のESLよりも低くすることができる。
Therefore, the direction of current flow in the first and second
他方、第3および第4の内部電極15および16にあっては、前述したように、第3および第4の引出し部21および22の各々の数が、第1および第2の内部電極13および14についての第1および第2の引出し部17および18の各々の数より少ない。そのため、内部電極13〜16あるいは引出し部17、18、21および22がESRに及ぼす影響が第1のコンデンサ部11と第2のコンデンサ部12とで変わらず、かつ内部電極13〜16の材料等の他の条件が同じであるとすれば、第3および第4の内部電極15および16においては、第1および第2の内部電極13および14に比べて、電流の流れる方向が少ないことから、第2のコンデンサ部12のESRを、第1のコンデンサ部11のESRよりも高くすることができる。
On the other hand, in the third and fourth
以上のようなことから、積層コンデンサ1の特性は、第1のコンデンサ部11による低ESL特性が有効に働くとともに、第1のコンデンサ部11のESR特性と第2のコンデンサ部12のESR特性とが反映された高ESR特性となる。したがって、積層コンデンサ1によれば、低ESL化および高ESR化の双方を実現することができる。
As described above, the
図2には、配線基板24によって与えられた実装面25上に、積層コンデンサ1が実装された構造が示されている。配線基板24の実装面25上には、いくつかの導電ランド26および27が設けられていて、第1および第2の外部端子電極19および20が、それぞれ、導電ランド26および27に半田付け(図示せず。)等によって電気的に接続される。
FIG. 2 shows a structure in which the
上述のような実装構造において、第1のコンデンサ部11が実装面25により近い側に位置するようにコンデンサ本体8を向けた状態で、積層コンデンサ1が実装されている。
In the mounting structure as described above, the
上述のような積層コンデンサ1の実装状態において、第1の外部端子電極19が正極となり、第2の外部端子電極20が負極となる時点において、正極から内部電極13〜16を通って負極へと流れる電流の流れのループを考慮した場合、より高周波になるほど、図2において破線の矢印28で示すように、最下層から2つの内部電極13(a)および14(a)に流れる電流がESL値により大きく影響するようになる。そのため、前述したように、第1のコンデンサ部11を実装面25により近い側に位置させると、積層コンデンサ1の実装状態において、一層の低ESL化を図ることができる。
In the mounting state of the
なお、第1の実施形態のように、第2のコンデンサ部12が2つの第1のコンデンサ部11によって積層方向に挟まれるように配置されていると、コンデンサ本体8の上下についての方向性をなくすことができる。したがって、図2に示すように、主面3を実装面25側に向けても、図示しないが、主面2を実装面25側に向けても、上述のような低ESL化を図ることができる。
As in the first embodiment, when the
図5は、上述した積層コンデンサ1が与える等価回路を模式的に示している。図5に示した要素と図1ないし図4に示した各要素との対応関係がわかるように、図5において、図1ないし図4に示した要素に相当する要素には同様に参照符号が付されている。
FIG. 5 schematically shows an equivalent circuit provided by the
図5において、第1ないし第4の内部電極13〜16の各々について、1つの内部電極が1本の線で示されている。第1のコンデンサ部11においては、第1および第2の内部電極13および14が2対図示されるとともに、これら2対の第1および第2の内部電極13および14の間に点線を表示することによって、さらに多数の第1および第2の内部電極13および14を備え得ることが示唆されている。同様に、第2のコンデンサ部12においても、第3および第4の内部電極15および16が2対図示されるとともに、これら2対の第3および第4の内部電極15および16の間に点線を表示することによって、さらに多数の第3および第4の内部電極15および16を備え得ることが示唆されている。
In FIG. 5, one internal electrode is indicated by one line for each of the first to fourth
なお、図5と前述の図2とを対比したとき、第1のコンデンサ部11における第1および第2の内部電極13および14の数が一致しないが、これは、図2では、第1および第2の内部電極13および14の代表的なもののみが図示されていると理解すればよい。
Note that when FIG. 5 is compared with FIG. 2 described above, the numbers of the first and second
図5に示すように、引出し部17、18、21および22の各々について、1つの引出し部のそれぞれに関連して、ESR29およびESL30が形成されている。
As shown in FIG. 5,
図6は、この実施形態による積層コンデンサ1の好ましい用途を説明するためのもので、積層コンデンサ1をデカップリングコンデンサとして用いているMPUの回路構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a circuit configuration of an MPU that uses the
MPUは、MPUチップ101およびメモリ102を備える。電源部103は、MPUチップ101に電源を供給するためのもので、電源部103からMPUチップ101に至る電源回路には、積層コンデンサ1がデカップリングコンデンサとして機能するように接続されている。また、MPUチップ101からメモリ102側には、図示しないが、信号回路が構成されている。
The MPU includes an
上述したMPUに関連して、デカップリングコンデンサとして用いられる積層コンデンサ1は、ノイズ吸収や電源の変動に対する平滑化のために用いられるばかりでなく、クイックパワーサプライとしての機能も有している。したがって、このようなデカップリングコンデンサとして用いられる積層コンデンサ1にあっては、ESLができるだけ低いことが望ましく、この点において、この実施形態に係る積層コンデンサは、デカップリングコンデンサとして有利に用いることができる。
In relation to the MPU described above, the
図7は、この発明の範囲外であるが、第1の参考例としての積層コンデンサ1aを説明するための図4に対応する図である。図7において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 4 for explaining the multilayer capacitor 1a as the first reference example, which is outside the scope of the present invention. In FIG. 7, elements corresponding to those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
前述した第1の実施形態の場合と比較して、第1の参考例では、第3の内部電極15には、単に1つの第3の引出し部21が形成され、かつ、第4の内部電極16には、単に1つの第4の引出し部22が形成されていることを特徴としている。その他の構成については、第1の実施形態の場合と同様である。
Compared to the case of the first embodiment described above, in the first reference example , the third
第1の参考例によれば、第2のコンデンサ12に含まれる1対の第3および第4の内部電極15および16についての第3および第4の引出し部21および22の対の数が、単に1であるので、第2のコンデンサ部12でのESRを、第1の実施形態の場合に比べて、より高くすることができる。
According to the first reference example , the number of pairs of the third and
図8は、この発明の第2の実施形態による積層コンデンサ1bを説明するための図4に対応する図である。図8において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 4 for explaining the
第2の実施形態では、第3および第4の内部電極15および16のいずれか一方が、図3に示した第1および第2の内部電極13および14のいずれか一方と同じパターンを有していることを特徴としている。より具体的には、図8(b)に示すように、第4の内部電極16が、図3(b)に示した第2の内部電極14と同じパターンを有している。したがって、第4の内部電極16には、7つの第4の引出し部22が形成されている。その他の構成については、第1の実施形態の場合と実質的に同様である。
In the second embodiment, one of the third and fourth
第2の実施形態では、1つの第4の内部電極16が7つの第4の引出し部22を有しているが、1つの第3の内部電極15が単に2つの第3の引出し部21を有しているにすぎないので、第3および第4の引出し部21および22の対の数は2ということになり、第1および第2の引出し部17および18の対の数すなわち7より少ない。したがって、第2のコンデンサ部12のESRを、第1のコンデンサ部11のESRよりも高くすることができる。
In the second embodiment, one fourth
さらに、第2の実施形態によれば、各々1つの第3および第4の内部電極15および16についての第3および第4の引出し部21および22の少なくとも一方の数が、各々1つの第1および第2の内部電極13および14についての第1および第2の引出し部17および18の各々の数より少ないという条件を満たしている。
Furthermore, according to the second embodiment, the number of at least one of the third and
図9は、この発明の第3の実施形態による積層コンデンサ1cを説明するためのものである。ここで、図9(a)および(b)は、それぞれ、図3(a)および(b)に対応し、図9(c)および(d)は、それぞれ、図4(a)および(b)に対応している。図9において、図3および図4に示す要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 FIG. 9 is a view for explaining a multilayer capacitor 1c according to a third embodiment of the present invention. 9 (a) and 9 (b) correspond to FIGS. 3 (a) and 3 (b), respectively, and FIGS. 9 (c) and 9 (d) respectively correspond to FIGS. 4 (a) and 4 (b). ). 9, elements corresponding to those shown in FIGS. 3 and 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
第3の実施形態では、第3および第4の外部端子電極31および32が別途形成されていることを特徴としている。すなわち、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7上に形成された外部端子電極は、第1および第2の外部端子電極19および20ではなく、第3および第4の外部端子電極31および32である。これら第3および第4の外部端子電極31および32には、図9(c)および(d)に示すように、それぞれ、第3の内部電極15の第3の引出し部21および第4の内部電極16の第4の引出し部22が電気的に接続される。
The third embodiment is characterized in that the third and fourth external
他方、図9(a)に示すように、第1の内部電極13には、5つの第1の引出し部17しか形成されず、これら第1の引出し部17は、コンデンサ本体8の長辺側の側面4および6にのみ引き出され、第1の外部端子電極19に電気的に接続される。また、図9(b)に示すように、第2の内部電極14には、5つの第2の引出し部18しか形成されず、これら第2の引出し部18は、コンデンサ本体8の長辺側の側面4および6にのみ引き出され、第2の外部端子電極20に電気的に接続される。
On the other hand, as shown in FIG. 9A, only five
その他の構成については、第1の実施形態の場合と実質的に同様である。 Other configurations are substantially the same as those in the first embodiment.
第3の実施形態によれば、第1の実施形態の場合と比べて、第1および第2の引出し部17および18の各々の数以外の条件が等しいとすれば、第1のコンデンサ部11のESLがより高くなると推測される。
According to the third embodiment, as compared with the case of the first embodiment, if the number other than the condition of each of the first and
図10は、この発明の範囲外であるが、第2の参考例としての積層コンデンサ1dを説明するためのものである。ここで、図10(a)および(b)は、それぞれ、図3(a)および(b)に対応し、図10(c)および(d)は、それぞれ、図4(a)および(b)に対応している。図10において、図3および図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 10 is outside the scope of the present invention, but is for explaining a
第2の参考例では、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7上には、いずれの外部端子電極もが形成されないことを特徴としている。すなわち、コンデンサ本体8の長辺側の側面4および6上にのみ、第1および第2の外部端子電極19および20が形成される。
The second reference example is characterized in that no external terminal electrode is formed on the side surfaces 5 and 7 on the short side of the
また、第2の参考例では、図10(c)に示すように、第3の内部電極15には、1つの第3の引出し部21が形成され、第3の引出し部21は、第1の外部端子電極19のいずれかに電気的に接続される。また、図10(d)に示すように、第4の内部電極16には、1つの第4の引出し部22が形成され、第4の引出し部22は、第2の外部端子電極20のいずれかに電気的に接続される。
In the second reference example , as shown in FIG. 10C, the third
その他の構成については、第1の実施形態の場合と実質的に同様である。 Other configurations are substantially the same as those in the first embodiment.
第2の参考例は、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7上には外部端子電極が形成されない積層コンデンサ1dに対しても、この発明を適用できることを明示する意義を有する。
The second reference example has the significance of clearly indicating that the present invention can be applied to the
図11は、この発明の第4の実施形態による積層コンデンサ1eを説明するための図3に対応する図である。図11において、図3に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 3 for explaining the
第4の実施形態では、図11(a)に示すように、第1の内部電極13が形成された誘電体層9上には、ダミー引出し部38が形成され、他方、図11(b)に示すように第2の内部電極14が形成された誘電体層9上には、ダミー引出し部39が形成される。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 11A, a
ダミー引出し部38および39は、誘電体層9の周縁部に位置される。ダミー引出し部38は、複数の第1の引出し部17の各間に位置し、かつ第2の外部端子電極20に電気的に接続される。他方、ダミー引出し部39は、複数の第2の引出し部18の各間に位置し、かつ第1の外部電子電極19に電気的に接続される。
The
上述のように、ダミー引出し部38および39が形成されることによって、内部電極13および14の厚みに起因してコンデンサ本体8に生じ得る段差を抑制することができるとともに、外部端子電極19および20の、コンデンサ本体8に対する接合強度を高めることができる。
As described above, the formation of the
図12は、この発明の第5の実施形態による積層コンデンサ1fを説明するための図4に対応する図である。図12において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 12 is a view corresponding to FIG. 4 for explaining the
第5の実施形態では、図12(a)に示すように、第3の内部電極15が形成された誘電体層9上には、ダミー引出し部40が形成され、他方、図12(b)に示すように、第4の内部電極16が形成された誘電体層9上には、ダミー引出し部41が形成される。
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 12A, a
ダミー引出し部40および41は、誘電体層9の短辺に沿って位置される。ダミー引出し部40は、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7上に形成された第2の外部端子電極20に電気的に接続される。他方、ダミー引出し部41は、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7上に形成された第1の外部端子電極19に電気的に接続される。
The
上述したダミー引出し部40および41は、前述の図11に示したダミー引出し部38および39と実質的に同様の作用効果を奏するものである。
The above-described
なお、図12に示した第5の実施形態の変形例として、ダミー引出し部を、誘電体層9の長辺に沿ってさらに位置させることも可能である。この場合においても、各ダミー引出し部は、コンデンサ本体8の長辺側の側面4および6上に形成された第1および第2の外部端子電極19および20にそれぞれ電気的に接続される。
As a modification of the fifth embodiment shown in FIG. 12, the dummy lead portion can be further located along the long side of the
図13は、この発明の第6の実施形態による積層コンデンサ1gを説明するための図である。図13には、図3または図4に示した要素と共通する要素が多く図示されているので、図13において、図3または図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 13 is a view for explaining a
図13には、コンデンサ本体8に備える誘電体層9のうち、内部電極が形成されないものが図示されている。このような内部電極が形成されない誘電体層9は、コンデンサ本体8の積層方向における端部に位置されたり、第1のコンデンサ部11と第2のコンデンサ部12との境界部分に位置されたりする。
FIG. 13 shows a
第6の実施形態では、図13に示すように、内部電極が形成されない誘電体層9の周縁部に沿って、複数のダミー引出し部42が形成される。ダミー引出し部42は、外部端子電極19または20に電気的に接続される。また、ダミー引出し部42の寸法は、前述したダミー引出し部38〜41の各寸法と実質的に同等とされ、好ましくは、内部電極13〜16の各主要部と重なり合わないようにされる。
In the sixth embodiment, as shown in FIG. 13, a plurality of
このようなダミー引出し部42の作用効果についても、前述したダミー引出し部38〜41の場合と実質的に同様である。
The operational effects of the
以上のダミー引出し部に関連する第4ないし第6の実施形態は、各々単独で実施されてもよいが、好ましくは、2つ以上の実施形態が組み合わされて実施され、最も好ましくは、3つの実施形態が組み合わされて実施される。 The fourth to sixth embodiments relating to the above-described dummy drawer portion may be implemented independently, but preferably, two or more embodiments are combined and most preferably three The embodiments are implemented in combination.
図14は、この発明の第7の実施形態による積層コンデンサ1hを説明するための図3に対応する図である。図14において、図3に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 14 is a view corresponding to FIG. 3 for explaining the
図14(a)および図14(b)には、それぞれ、図3(a)および図3(b)に示した第1および第2の内部電極13および14が示されている。他方、図14(c)には、ダミー内部電極45が示されている。ダミー内部電極45は、この実施形態では、図14(b)に示した第2の内部電極14と同じパターンを有している。すなわち、ダミー内部電極45には、コンデンサ本体8の側面4〜7にまで引き出される引出し部46が形成され、引出し部46は、第2の外部端子電極20に電気的に接続される。
14 (a) and 14 (b) show the first and second
前述したように、第1のコンデンサ部11(図2参照)を構成するため、図14(a)に示した第1の内部電極13と図14(b)に示した第2の内部電極とが互いに対向するように積層されるが、この実施形態では、上述の積層構造における、積層方向での端部および/または途中において、第2の内部電極14と隣り合うように、少なくとも1つのダミー内部電極45が積層される。
As described above, in order to form the first capacitor unit 11 (see FIG. 2), the first
上述のように、ダミー内部電極45を積層構造に含ませることによって、静電容量は増加しないが、第2の外部端子電極20の、コンデンサ本体8に対する接合強度を高めることができる。したがって、この実施形態は、大きな静電容量を必要としないが、誘電体層9の積層数を確保しながら、外部端子電極20の接合強度を確保したい場合において、有利に適用される。
As described above, by including the dummy
第7の実施形態の変形例として、第1の内部電極13と同じパターンを有するダミー内部電極が形成されてもよい。
As a modification of the seventh embodiment, a dummy internal electrode having the same pattern as the first
図15は、この発明の第8の実施形態による積層コンデンサ1iを説明するための図4に対応する図である。図15において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 FIG. 15 is a view corresponding to FIG. 4 for explaining the multilayer capacitor 1i according to the eighth embodiment of the present invention. In FIG. 15, elements corresponding to the elements shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図15(a)および図15(b)には、それぞれ、図4(a)および図4(b)に示した第3および第4の内部電極15および16が示されている。図15(c)には、ダミー内部電極49が示されている。ダミー内部電極49は、この実施形態では、図15(b)に示した第4の内部電極16と同じパターンを有している。すなわち、ダミー内部電極49には、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7にまで引き出される引出し部50が形成され、引出し部50は、第2の外部端子電極20に電気的に接続される。
15 (a) and 15 (b) show the third and fourth
前述したように、第2のコンデンサ部12(図2参照)を構成するため、図15(a)に示した第3の内部電極15と図15(b)に示した第4の内部電極16とが互いに対向するように積層されるとき、この積層構造における、積層方向での端部および/または途中において、第4の内部電極16と隣り合うように、少なくとも1つのダミー内部電極49が積層される。上述したダミー内部電極49の作用効果は、図14(c)に示したダミー内部電極45と実質的に同様である。
As described above, in order to form the second capacitor unit 12 (see FIG. 2), the third
第8の実施形態の変形例として、第3の内部電極15と同じパターンを有するダミー内部電極が形成されてもよい。
As a modification of the eighth embodiment, a dummy internal electrode having the same pattern as the third
図16は、この発明の第9の実施形態による積層コンデンサ1jを説明するための図3に対応する図である。図16において、図3に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 FIG. 16 is a view corresponding to FIG. 3 for illustrating the multilayer capacitor 1j according to the ninth embodiment of the present invention. In FIG. 16, elements corresponding to those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図16(a)および図16(b)には、それぞれ、図3(a)および図3(b)に示した第1および第2の内部電極13および14が示されている。他方、図16(c)には、ダミー内部電極53が示されている。ダミー内部電極53は、この実施形態では、図4(b)に示した第4の内部電極と同じパターンを有している。すなわち、ダミー内部電極53には、コンデンサ本体8の短辺側の側面5および7にまで引き出される引出し部54が形成され、引出し部54は、第2の外部端子電極20に電気的に接続される。
16 (a) and 16 (b) show the first and second
前述したように、第1のコンデンサ部11(図2参照)を構成するため、図16(a)に示した第1の内部電極13と図16(b)に示した第2の内部電極14とが互いに対向するように積層されるとき、この積層構造における、積層方向での端部および/または途中において、第2の内部電極14と隣り合うように、少なくとも1つのダミー内部電極53が積層される。
As described above, in order to form the first capacitor unit 11 (see FIG. 2), the first
上述のダミー内部電極53の作用効果は、図14および図15にそれぞれ示したダミー内部電極45および49の場合と実質的に同様である。
The effect of the dummy
第9の実施形態の変形例として、図4(a)に示した第3の内部電極15と同じパターンを有するダミー内部電極が形成されてもよい。
As a modification of the ninth embodiment, a dummy internal electrode having the same pattern as the third
図17は、この発明の第10の実施形態による積層コンデンサ1kを説明するための図4に対応する図である。図17において、図4に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 17 is a view corresponding to FIG. 4 for illustrating the
図17(a)および図17(b)には、それぞれ、図4(a)および図4(b)に示した第3および第4の内部電極15および16が示されている。他方、図17(c)には、ダミー内部電極57が示されている。ダミー内部電極57は、図3(b)に示した第2の内部電極14と同じパターンを有している。すなわち、ダミー内部電極57には、コンデンサ本体8の側面4〜7にまで引き出される引出し部58が形成され、引出し部58は、第2の外部端子電極20に電気的に接続される。
17 (a) and 17 (b) show the third and fourth
前述したように、第2のコンデンサ部12(図2参照)を構成するため、図17(a)に示した第3の内部電極15と図17(b)に示した第4の内部電極16とが互いに対向するように積層されるとき、この積層構造における、積層方向での端部および/または途中において、第4の内部電極16と隣り合うように、少なくとも1つのダミー内部電極57が積層される。
As described above, in order to form the second capacitor unit 12 (see FIG. 2), the third
上述のダミー内部電極57の作用効果は、図14ないし図16にそれぞれ示したダミー内部電極45、49および53の場合と実質的に同様である。
The effect of the dummy
第10の実施形態の変形例として、図3(a)に示した第1の内部電極13と同じパターンを有するダミー内部電極が形成されてもよい。
As a modification of the tenth embodiment, a dummy internal electrode having the same pattern as the first
なお、上述の第7ないし第10の実施形態は、これらを適宜組み合わせて実施することができる。より具体的には、第7および第9の実施形態は、第1のコンデンサ部11に関するものであり、第8および第10の実施形態は、第2のコンデンサ部12に関するものであるので、第7および第9の実施形態の各々は、第8および第10の実施形態の各々と任意に組み合わせて実施することができる。
The seventh to tenth embodiments described above can be implemented by appropriately combining them. More specifically, the seventh and ninth embodiments relate to the
図18ないし図21は、この発明の第11の実施形態による積層コンデンサ61を示している。
18 to 21 show a
ここで、図18は、積層コンデンサ61の外観を示す斜視図であり、図19は、積層コンデンサ61における第1および第2のコンデンサ部62および63の配置状態を図解的に示す側面図である。図18および図19には、実装面64が図示されている。積層コンデンサ61は、実装状態において、実装面64と平行な方向に積層方向を有していることを特徴としている。
Here, FIG. 18 is a perspective view showing the appearance of the
積層コンデンサ61は、相対向する2つの主面65および66ならびにこれら主面65および66間を連結する4つの側面67、68、69および70を有する直方体状のコンデンサ本体71を備えている。コンデンサ本体71は、主面65および66の方向に延びる、たとえば誘電体セラミックからなる積層された複数の誘電体層72(図20および図21参照)をもって構成される積層構造を有している。また、側面67および69は、主面65および66ならびに残りの側面68および70のいずれよりも大きい面積を有している。
The
コンデンサ本体71は、図19に示すように、第1および第2のコンデンサ部62および63を構成している。第1のコンデンサ部62と第2のコンデンサ部63とは、実装面64に平行な積層方向に並ぶように配置され、しかも、第2のコンデンサ部63が2つの第1のコンデンサ部62によって挟まれるように配置されている。その結果、第1のコンデンサ部62は、コンデンサ本体71における積層方向での両端に位置される。
As shown in FIG. 19, the capacitor
図20は、第1のコンデンサ部62の内部構造を示す誘電体層72の平面図であり、(a)は、第1の内部電極73が通る断面を示し、(b)は、第2の内部電極74が通る断面を示している。他方、図21は、第2のコンデンサ部63の内部構造を示す誘電体層72の平面図であり、(a)は、第3の内部電極75が通る断面を示し、(b)は、第4の内部電極76が通る断面を示している。
FIG. 20 is a plan view of the
第1のコンデンサ部62においては、図20に示す、少なくとも1対の第1および第2の内部電極73および74が、静電容量を形成するように所定の誘電体層72を介して互いに対向している。他方、第2のコンデンサ部63においては、図21に示す、少なくとも1対の第3および第4の内部電極75および76が、静電容量を形成するように所定の誘電体層72を介して互いに対向している。
In the
図20(a)に示すように、第1の内部電極73には、コンデンサ本体71の相対向する2つの側面67および69にまでそれぞれ引き出される各2つの第1の引出し部77が形成されている。また、図20(b)に示すように、第2の内部電極74には、コンデンサ本体71の相対向する側面67および69にまでそれぞれ引き出される各2つの第2の引出し部78が形成されている。
As shown in FIG. 20A, the first
コンデンサ本体71の側面67および69の各々上には、第1の引出し部77にそれぞれ電気的に接続される各2つの第1の外部端子電極79、ならびに第2の引出し部78にそれぞれ電気的に接続される各2つの第2の外部端子電極80が形成されている。第1および第2の外部端子電極79および80は、誘電体層72の積層方向に沿って延びるように、かつ、第1および第2のコンデンサ部62および63の双方にかかるようにして形成されるとともに、図18にその一部が示されているように、側面67および69の各々上から主面65および66の各々の一部上にまで延びるように形成されている。また、第1の外部端子電極79と第2の外部端子電極80とは、側面67および69の各々上において、交互に配置されている。
On each of the side surfaces 67 and 69 of the capacitor
図21(a)に示すように、第3の内部電極75には、コンデンサ本体71の相対向する側面67および69にまでそれぞれ引き出される各1つの第3の引出し部81が形成されている。また、図21(b)に示すように、第4の内部電極76には、コンデンサ本体71の相対向する側面67および69にまでそれぞれ引き出される各1つの第4の引出し部82が形成されている。
As shown in FIG. 21A, the third
この実施形態では、第3の引出し部81は、前述した第1の外部端子電極79に電気的に接続され、第4の引出し部82は、前述した第2の外部端子電極80に電気的に接続されている。
In this embodiment, the
以上説明した第11の実施形態においても、第1の実施形態等の場合と同様、1対の第3および第4の内部電極75および76についての第3および第4の引出し部81および82の対の数が、1対の第1および第2の内部電極73および74についての第1および第2の引出し部77および78の対の数より少ない。すなわち、前者が2であり、後者が4である。
Also in the eleventh embodiment described above, as in the first embodiment, the third and
また、第11の実施形態では、各々1つの第3および第4の内部電極75および76についての第3および第4の引出し部81および82の各々の数は、各々1つの第1および第2の内部電極73および74についての第1および第2の引出し部77および78の各々の数より少ない。すなわち、前者が2つであり、後者が4つである。
In the eleventh embodiment, the number of the third and
そのため、第1および第2の内部電極73および74での電流の流れる方向を多様にすることができ、磁束の相殺によって、第1のコンデンサ部62のESLを、第2のコンデンサ部63のESLよりも低くすることができる。他方、第3および第4の内部電極75および76にあっては、電流の流れる方向が少ないため、内部電極73〜76の材料等の他の条件が同じであれば、第2のコンデンサ部63のESRを、第1のコンデンサ部62のESRよりも高くすることができる。
Therefore, the direction of current flow in the first and second
したがって、積層コンデンサ61の特性は、第1のコンデンサ部62による低ESL特性と第2のコンデンサ部63による高ESR特性とを複合した特性となる。したがって、積層コンデンサ61によっても、低ESL化および高ESR化の双方を実現することができる。
Therefore, the characteristics of the
図22および図23は、それぞれ、この発明の第12および第13の実施形態による積層コンデンサ61aおよび61bを説明するための図19に対応する図である。図22および図23において、図19に示す要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
FIGS. 22 and 23 are views corresponding to FIG. 19 for illustrating the
前述した第11の実施形態による積層コンデンサ61の場合には、実装面64と直交する方向に誘電体層72ならびに内部電極73〜76が延びるようにされているので、第1の実施形態による積層コンデンサ1の場合のように、実装面64と内部電極との距離が及ぼすESLへの影響を考慮する必要がない。したがって、第1および第2のコンデンサ部62および63の配置に関して、図19に示すような配置状態の他、図22および図23にそれぞれ示すような配置状態をも問題なく採用することができる。
In the case of the
以上、この発明を図示した実施形態に関連して説明したが、この発明の範囲内において、その他種々の変形例が可能である。 While the present invention has been described with reference to the illustrated embodiment, various other modifications are possible within the scope of the present invention.
たとえば、内部電極に形成される引出し部の位置や数あるいは外部端子電極の位置や数については、さらに種々に変更することができる。 For example, the position and number of the lead portions formed on the internal electrode or the position and number of the external terminal electrode can be further variously changed.
また、コンデンサ本体における第1および第2のコンデンサ部の配置については、後述する実験例からもわかるように、図示した実施形態での配置以外のものも可能である。 Further, the arrangement of the first and second capacitor portions in the capacitor body can be other than the arrangement in the illustrated embodiment, as can be seen from an experimental example described later.
また、たとえば第1の実施形態では、第1および第2の内部電極13および14が第1のコンデンサ部11を構成するためだけに設けられ、かつ第3および第4の内部電極15および16が第2のコンデンサ部12を構成するためだけに設けられたが、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部との境界部に位置する内部電極が、第1および第2のコンデンサ部の双方のための内部電極として、すなわち、第1または第2の内部電極と第3または第4の内部電極とを兼ねる内部電極として設けられてもよい。
Further, for example, in the first embodiment, the first and second
次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。 Next, experimental examples carried out to confirm the effects of the present invention will be described.
この実験例では、周知のように、複数のセラミックグリーンシートを用意し、特定のセラミックグリーンシート上に、引出し部を有する内部電極を導電性ペーストの印刷によって形成し、内部電極が形成されたセラミックグリーンシートを含む複数のセラミックグリーンシートを積層し、得られた積層体を焼成してコンデンサ本体を得、このコンデンサ本体の外表面上に外部端子電極を導電性ペーストの焼付けによって形成するという各工程を経て、表1に示した各試料に係る積層コンデンサを作製した。 In this experimental example, as is well known, a plurality of ceramic green sheets are prepared, an internal electrode having a lead-out portion is formed on a specific ceramic green sheet by printing a conductive paste, and the ceramic on which the internal electrode is formed Each step of laminating a plurality of ceramic green sheets including green sheets, firing the obtained laminate to obtain a capacitor body, and forming external terminal electrodes on the outer surface of the capacitor body by baking a conductive paste After that, multilayer capacitors according to the respective samples shown in Table 1 were produced.
各試料に係る積層コンデンサについて、コンデンサ本体の寸法は2.0mm×1.25mm×0.5mmとし、内部電極の総積層数を64とし、静電容量を0.68μFとし、図1等に示した実施形態の場合と同様、外部端子電極の数を14とした。また、内部電極の厚みを1μmとし、引出し部の厚みを1μmとし、引出し部の幅を150μmとした。 Regarding the multilayer capacitor according to each sample, the dimensions of the capacitor body are 2.0 mm × 1.25 mm × 0.5 mm, the total number of multilayered internal electrodes is 64, and the capacitance is 0.68 μF, as shown in FIG. As in the case of the embodiment, the number of external terminal electrodes was set to 14. The thickness of the internal electrode was 1 μm, the thickness of the lead portion was 1 μm, and the width of the lead portion was 150 μm.
表1において、「積層配置状態」の欄に示されたA〜Eは、図24の(A)〜(E)にそれぞれ対応している。図24には、第1および第2のコンデンサ部についての積層方向での配置状態が示されている。なお、図24において、参照符号「35」を付した部分は、いずれの内部電極も形成されない外層部を示している。また、図24において、図示された積層構造物の各下面が実装面側に向いている。 In Table 1, A to E shown in the “stacked arrangement state” column respectively correspond to (A) to (E) in FIG. FIG. 24 shows the arrangement state of the first and second capacitor portions in the stacking direction. Note that, in FIG. 24, the part denoted by reference numeral “35” indicates an outer layer portion where no internal electrode is formed. Moreover, in FIG. 24, each lower surface of the illustrated laminated structure faces the mounting surface side.
表1の「第1のコンデンサ部」の欄には、「内部電極パターン」、「積層数」、「第1の引出し部数」、「第2の引出し部数」および「引出し部の対の数」が示され、「第2のコンデンサ部」の欄には、「内部電極パターン」、「積層数」、「第3の引出し部数」、「第4の引出し部数」および「引出し部の対の数」が示されている。 In the column of “first capacitor portion” in Table 1, “internal electrode pattern”, “number of stacked layers”, “first number of lead portions”, “second number of lead portions”, and “number of pairs of lead portions” In the “second capacitor portion” column, “internal electrode pattern”, “number of stacked layers”, “third number of lead portions”, “number of fourth lead portions”, and “number of pairs of lead portions” are shown. "It is shown.
それぞれの「内部電極パターン」の欄には、各試料において採用された内部電極パターンを図示する図面の番号が引用されている。なお、試料11の「第1のコンデンサ部」における「内部電極パターン」の欄に引用された「図25」、試料11の「第2のコンデンサ部」における「内部電極パターン」の欄に引用された「図26」、試料12の「第1のコンデンサ部」における「内部電極パターン」の欄に引用された「図27」、試料12の「第2のコンデンサ部」における「内部電極パターン」の欄に引用された「図28」、ならびに試料13の「第2のコンデンサ部」における「内部電極パターン」の欄に引用された「図29」については、それぞれ、添付の図25、図26、図27、図28および図29に示すような内部電極パターンを採用したものである。
In each “internal electrode pattern” column, the numbers of the drawings illustrating the internal electrode patterns employed in each sample are cited. It should be noted that “FIG. 25” cited in the “Internal electrode pattern” column in the “First capacitor portion” of the
図25(a)には、7つの第1の引出し部17を有する第1の内部電極13が図示され、図25(b)には、2つの第2の引出し部18を有する第2の内部電極14が図示されている。
FIG. 25A shows a first
図26(a)には、2つの第3の引出し部21を有する第3の内部電極15が図示され、図26(b)には、7つの第4の引出し部22を有する第4の内部電極16が図示されている。
FIG. 26A shows the third
図27には、2つの第1の引出し部17を有する第1の内部電極13と2つの第2の引出し部18を有する第2の内部電極14とが図示されている。図27において、(1)〜(14)は、積層順序を示している。
FIG. 27 shows a first
図28には、この発明の範囲外のものであるが、1つの第3の引出し部21を有する第3の内部電極15と1つの第4の引出し部22を有する第4の内部電極16とが図示されている。図28において、(1)〜(14)は、積層順序を示している。
In FIG. 28, the third
図29には、この発明の範囲外のものであるが、1つの第3の引出し部21を有する第3の内部電極15と1つの第4の引出し部22を有する第4の内部電極16とが図示されるとともに、第3および第4の引出し部21および22にそれぞれ電気的に接続される第3および第4の外部端子電極31および32が図示されている。図29において、(1)〜(14)は、積層順序を示している。
In FIG. 29, the third
再び表1を参照して、「積層数」は、「第1のコンデンサ部」にあっては、第1および第2の内部電極の合計積層数を示し、「第2のコンデンサ部」にあっては、第3および第4の内部電極の合計積層数を示している。また、「第1のコンデンサ部」の「積層数」の欄における「上」および「下」の表示は、図24(b)における「第1のコンデンサ部(上)」および「第1のコンデンサ部(下)」にそれぞれ対応している。 Referring to Table 1 again, the “number of stacked layers” indicates the total number of stacked layers of the first and second internal electrodes in the “first capacitor portion”, and the “number of stacked layers” corresponds to the “second capacitor portion”. Shows the total number of stacked third and fourth internal electrodes. In addition, “upper” and “lower” in the “number of stacked layers” column of “first capacitor unit” indicate “first capacitor unit (upper)” and “first capacitor” in FIG. Part (bottom) ".
また、「第1のコンデンサ部」における「第1の引出し部数」、「第2の引出し部数」および「引出し部の対の数」は、それぞれ、1つの第1の内部電極についての引出し部の数、1つの第2の内部電極についての引出し部の数、ならびに1対の第1および第2の内部電極についての第1および第2の引出し部の対の数を示している。 In addition, the “first number of lead parts”, “second number of lead parts”, and “number of pairs of lead parts” in the “first capacitor part” are respectively the numbers of the lead parts for one first internal electrode. Number, the number of drawers for one second internal electrode, and the number of pairs of first and second drawers for a pair of first and second internal electrodes.
他方、「第2のコンデンサ部」における「第3の引出し部数」、「第4の引出し部数」および「引出し部の対の数」は、それぞれ、1つの第3の内部電極についての引出し部の数、1つの第4の内部電極についての引出し部の数、ならびに1対の第3および第4の内部電極についての第3および第4の引出し部の対の数を示している。 On the other hand, in the “second capacitor portion”, the “third lead portion number”, the “fourth lead portion number”, and the “number of lead portion pairs” respectively indicate the number of lead portions for one third internal electrode. Number, the number of drawers for one fourth internal electrode, and the number of third and fourth drawer pairs for a pair of third and fourth internal electrodes.
表1に示すような設計とされた試料1〜13の各々について求められた「ESL値」および「ESR値」が、表2に示されている。
“ESL value” and “ESR value” obtained for each of the
表1および表2において、試料番号に*を付したものは、この発明の範囲外の比較例である。また、試料6〜10および12については、第3および第4の引出し部の数が1である点で、前述したように、この発明の範囲外のものであるが、参考例として示している。
In Tables 1 and 2, the sample numbers marked with * are comparative examples outside the scope of the present invention.
比較例としての試料1では、表1に示すように、高ESR化に寄与する第2のコンデンサ部を備えないため、表2に示すように、低ESL化を図ることができるものの、高ESR化を図ることができない。
As shown in Table 1, the
試料1とは対照的な比較例としての試料13では、表1に示すように、低ESL化に寄与する第1のコンデンサ部を備えないため、表2に示すように、高ESR化を図ることができるものの、低ESL化を図ることができない。
As shown in Table 1, the
また、比較例としての試料11では、表1に示すように、「第2のコンデンサ部」における「引出し部の対の数」が、「第1のコンデンサ部」における「引出し部の対の数」と等しいため、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とが同じ構造になる。その結果、ESL値については、本発明の参考例で引出し部数が最も少ない試料12とほとんど変わらない程度の46pHのESL値しか得られず、ESR値については、本発明の実施例で最も低い試料2と同程度の13.3mΩしか得られていない。これは、以下の理由による。
Further, in the
まず、ESLについては、第1のコンデンサ部の引出し部の対の数が2対であり、第2のコンデンサ部の引出し部の対の数も2対であることにより、試料12のESL値と同程度しか得られない。これは、第1の引出し部数が7でも、対の数としては2対しかないためである。 First, for ESL, the number of pairs of lead portions of the first capacitor portion is two pairs, and the number of pairs of lead portions of the second capacitor portion is also two pairs. Only the same level can be obtained. This is because even if the first number of drawers is seven, there are only two pairs.
一方、ESRについては、第1のコンデンサ部および第2のコンデンサ部を構成する内部電極の引出し部数が増えることから、1層あたりのESRは試料13に比べて大きく低下する。さらに、これらの積層によってESRが並列に接続されることにより、さらにESRが低下することになった結果である。
On the other hand, with respect to ESR, since the number of lead-out portions of the internal electrodes constituting the first capacitor portion and the second capacitor portion increases, the ESR per layer is greatly reduced as compared with the
以上のように、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部が同じ構造の場合は、効果的にESRを高くすることができない。 As described above, when the first capacitor portion and the second capacitor portion have the same structure, the ESR cannot be effectively increased.
また、この高周波側の周波数特性の改善効果に加えて、この発明の範囲内にある実施例または参考例としての試料2〜10および12では、表1に示すように、第1および第2のコンデンサ部の双方を備え、かつ「第2のコンデンサ部」における「引出し部の対の数」が、「第1のコンデンサ部」における「引出し部の対の数」より少ないため、表2に示すように、低ESL化および高ESR化の双方が図られている。
Further, in addition to the effect of improving the frequency characteristics on the high frequency side, in the
また、試料2〜9については、ESL値は試料1とほぼ同程度の値が得られている。これは、高周波域においては、実装面側に電界が集中し、図2に示す破線の矢印28のようなループでの特性が最も影響されるようになり、引出し部数の多い第1のコンデンサ部が実装面側に積層配置されている試料2〜9では、第1のコンデンサ部の低いESLの値が支配的になった結果である。
For
これに対して、実装面側に第2のコンデンサ部が配置された試料10においては、試料2〜9と比較すると、ESL値が高くなっている。なお、試料10の構成でも、試料13と比較した場合、第1のコンデンサ部が存在する分、ESL値を低くすることができている。
On the other hand, in the
また、同じ積層配置状態で第1のコンデンサ部の積層数を変化させた試料2〜5では、ESL値はほぼ同程度であることから、ESL値に対する、第1のコンデンサ部の積層数による影響は少ないことがわかる。これは、試料2〜5と異なる積層配置状態の試料6〜9でも同様である。
In
一方、ESR値については、積層コンデンサ全体の全体積層数に対する第2のコンデンサ部の積層数が増加するほど、ESR値は高くなっている。また、第2のコンデンサ部の積層数が同じ試料5、試料9、試料10および試料12を比較すると、第3および第4の引出し部数が2である試料5に対して、第3および第4の引出し部数が1である試料9、試料10および試料12の方が、ESR値は高くなっている。また、試料9および試料10では、試料13よりもESR値が高くなっている。これは、第1のコンデンサ部のESR値と第2のコンデンサ部のESR値とがともに試料13のESR値よりも高くなった結果、第1のコンデンサ部と第2のコンデンサ部とでは共振周波数が異なることによって、積層コンデンサのESR値としても、試料13のESR値よりも高くなるためである。
On the other hand, as for the ESR value, the ESR value becomes higher as the number of stacked second capacitor portions increases with respect to the total number of stacked multilayer capacitors. Further, when
試料9および10間で比較すると、ほぼ同じ程度のESR値であり、積層配置状態が異なっても、第2のコンデンサ部の積層数が同じであれば、ESR値はほとんど変化しない傾向にあることがわかる。
Comparing between
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i,1j,1k,61,61a,61b 積層コンデンサ
2,3,65,66 主面
4〜7,67〜70 側面
8,71 コンデンサ本体
9,72 誘電体層
11,62 第1のコンデンサ部
12,63 第2のコンデンサ部
13,73 第1の内部電極
14,74 第2の内部電極
15,75 第3の内部電極
16,76 第4の内部電極
17,77 第1の引出し部
18,78 第2の引出し部
19,79 第1の外部端子電極
20,80 第2の外部端子電極
21,81 第3の引出し部
22,82 第4の引出し部
25,64 実装面
31 第3の外部端子電極
32 第4の外部端子電極
1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j, 1k, 61, 61a,
Claims (17)
前記コンデンサ本体は、第1および第2のコンデンサ部を構成していて、
前記第1のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第1および第2の内部電極を含み、
前記第1の内部電極には、前記コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第1の引出し部が形成され、かつ、前記第2の内部電極には、前記コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第2の引出し部が形成され、
前記第2のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第3および第4の内部電極を含み、
前記第3の内部電極には、前記コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第3の引出し部が形成され、かつ、前記第4の内部電極には、前記コンデンサ本体の外表面にまで引き出される複数の第4の引出し部が形成され、
前記コンデンサ本体の外表面上には、前記第1、第2、第3および第4の引出し部に、直接、それぞれ電気的に接続される第1、第2、第3および第4の外部端子電極が形成され、
1対の前記第3および第4の内部電極についての前記第3および第4の引出し部の対の数は、1対の前記第1および第2の内部電極についての前記第1および第2の引出し部の対の数より少なく、
前記第1、第2、第3および第4の外部端子電極は、前記誘電体層の積層方向に沿って延びるように、かつ、前記第1および第2のコンデンサ部の双方にかかるようにして形成されている、
積層コンデンサ。 A capacitor body having a laminated structure constituted by a plurality of laminated dielectric layers,
The capacitor body constitutes first and second capacitor parts,
The first capacitor unit includes at least one pair of first and second internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The first internal electrode has a plurality of first lead portions that are drawn to the outer surface of the capacitor body, and the second inner electrode is drawn to the outer surface of the capacitor body. A plurality of second drawer portions are formed,
The second capacitor unit includes at least one pair of third and fourth internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The third internal electrode is formed with a plurality of third lead portions that are drawn to the outer surface of the capacitor body, and the fourth inner electrode is drawn to the outer surface of the capacitor body. A plurality of fourth drawer portions are formed,
On the outer surface of the capacitor body, first, second, third, and fourth external terminals that are electrically connected directly to the first, second, third, and fourth lead portions, respectively. Electrodes are formed,
The number of pairs of the third and fourth lead portions for the pair of third and fourth internal electrodes is the first and second for the pair of first and second internal electrodes. Less than the number of pairs of drawers,
The first, second, third, and fourth external terminal electrodes extend along the stacking direction of the dielectric layers and cover both the first and second capacitor portions. Formed,
Multilayer capacitor.
前記コンデンサ本体は、前記誘電体層の積層方向に並ぶように配置された第1および第2のコンデンサ部を構成していて、
前記第1のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第1および第2の内部電極を含み、
前記第1の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第1の引出し部が形成され、かつ、前記第2の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第2の引出し部が形成され、
前記第2のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第3および第4の内部電極を含み、
前記第3の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第3の引出し部が形成され、かつ、前記第4の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第4の引出し部が形成され、
前記コンデンサ本体の互いに対向する2つの前記側面上にのみ、前記誘電体層の積層方向に沿って延びるように、かつ、前記第1および第2のコンデンサ部の双方にかかるようにして、第1および第2の外部端子電極が形成され、
前記第1の外部端子電極は、前記第1の引出し部および前記第3の引出し部に直接電気的に接続され、前記第2の引出し部および前記第4の引出し部とは電気的に絶縁され、
前記第2の外部端子電極は、前記第2の引出し部および前記第4の引出し部に直接電気的に接続され、前記第1の引出し部および前記第3の引出し部とは電気的に絶縁され、
1対の前記第3および第4の内部電極についての前記第3および第4の引出し部の対の数は、1対の前記第1および第2の内部電極についての前記第1および第2の引出し部の対の数より少ない、
積層コンデンサ。 A capacitor main body having a rectangular parallelepiped shape having two main surfaces facing each other and four side surfaces connecting the two main surfaces, and having a multilayer structure in which a plurality of dielectric layers extending in the direction of the main surface are stacked. ,
The capacitor body constitutes first and second capacitor portions arranged so as to be aligned in the stacking direction of the dielectric layers,
The first capacitor unit includes at least one pair of first and second internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The first internal electrode is formed with a plurality of first extraction portions that are extended to the side surface of the capacitor body, and the second internal electrode is extended to the side surface of the capacitor body. A plurality of second drawer portions are formed,
The second capacitor unit includes at least one pair of third and fourth internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The third internal electrode is formed with a plurality of third lead portions that are drawn to the side surface of the capacitor body, and the fourth internal electrode is drawn to the side surface of the capacitor body. A plurality of fourth drawer portions are formed,
The first capacitor body extends only on the two side surfaces of the capacitor body facing each other along the stacking direction of the dielectric layers and covers both the first and second capacitor portions . And a second external terminal electrode is formed,
The first external terminal electrode is directly electrically connected to the first lead portion and the third lead portion, and is electrically insulated from the second lead portion and the fourth lead portion. ,
The second external terminal electrode is directly electrically connected to the second lead portion and the fourth lead portion, and is electrically insulated from the first lead portion and the third lead portion. ,
The number of pairs of the third and fourth lead portions for the pair of third and fourth internal electrodes is the first and second for the pair of first and second internal electrodes. Less than the number of drawer pairs,
Multilayer capacitor.
前記コンデンサ本体は、前記誘電体層の積層方向に並ぶように配置された第1および第2のコンデンサ部を構成していて、
前記第1のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第1および第2の内部電極を含み、
前記第1の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第1の引出し部が形成され、かつ、前記第2の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第2の引出し部が形成され、
前記第2のコンデンサ部は、静電容量を形成するように所定の前記誘電体層を介して互いに対向する少なくとも1対の第3および第4の内部電極を含み、
前記第3の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第3の引出し部が形成され、かつ、前記第4の内部電極には、前記コンデンサ本体の前記側面にまで引き出される複数の第4の引出し部が形成され、
前記コンデンサ本体の互いに対向する2つの前記側面上に、前記誘電体層の積層方向に沿って延びるように、かつ、前記第1および第2のコンデンサ部の双方にかかるようにして、第1および第2の外部端子電極が形成され、
前記コンデンサ本体の互いに対向する残りの2つの前記側面上に、前記誘電体層の積層方向に沿って延びるように、かつ、前記第1および第2のコンデンサ部の双方にかかるようにして、第1および第2の外部端子電極が形成され、
前記第1の外部端子電極は、前記第1の引出し部および前記第3の引出し部に直接電気的に接続され、前記第2の引出し部および前記第4の引出し部とは電気的に絶縁され、
前記第2の外部端子電極は、前記第2の引出し部および前記第4の引出し部に直接電気的に接続され、前記第1の引出し部および前記第3の引出し部とは電気的に絶縁され、
1対の前記第3および第4の内部電極についての前記第3および第4の引出し部の対の数は、1対の前記第1および第2の内部電極についての前記第1および第2の引出し部の対の数より少ない、
積層コンデンサ。 A capacitor main body having a rectangular parallelepiped shape having two main surfaces facing each other and four side surfaces connecting the two main surfaces, and having a multilayer structure in which a plurality of dielectric layers extending in the direction of the main surface are stacked. ,
The capacitor body constitutes first and second capacitor portions arranged so as to be aligned in the stacking direction of the dielectric layers,
The first capacitor unit includes at least one pair of first and second internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The first internal electrode is formed with a plurality of first extraction portions that are extended to the side surface of the capacitor body, and the second internal electrode is extended to the side surface of the capacitor body. A plurality of second drawer portions are formed,
The second capacitor unit includes at least one pair of third and fourth internal electrodes facing each other through the predetermined dielectric layer so as to form a capacitance,
The third internal electrode is formed with a plurality of third lead portions that are drawn to the side surface of the capacitor body, and the fourth internal electrode is drawn to the side surface of the capacitor body. A plurality of fourth drawer portions are formed,
On two of the sides facing each other of the capacitor body so as to extend along the stacking direction of the dielectric layer, and rests on the both of the first and second capacitor portions, the first and A second external terminal electrode is formed;
On the remaining two side surfaces of the capacitor body facing each other, extending along the stacking direction of the dielectric layer and over both the first and second capacitor portions , First and second external terminal electrodes are formed;
The first external terminal electrode is directly electrically connected to the first lead portion and the third lead portion, and is electrically insulated from the second lead portion and the fourth lead portion. ,
The second external terminal electrode is directly electrically connected to the second lead portion and the fourth lead portion, and is electrically insulated from the first lead portion and the third lead portion. ,
The number of pairs of the third and fourth lead portions for the pair of third and fourth internal electrodes is the first and second for the pair of first and second internal electrodes. Less than the number of drawer pairs,
Multilayer capacitor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006120801A JP3998033B2 (en) | 2004-12-24 | 2006-04-25 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373167 | 2004-12-24 | ||
JP2006120801A JP3998033B2 (en) | 2004-12-24 | 2006-04-25 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329713A Division JP3832505B2 (en) | 2004-12-24 | 2005-11-15 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007127708A Division JP4086086B2 (en) | 2004-12-24 | 2007-05-14 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
JP2007127707A Division JP4096993B2 (en) | 2004-12-24 | 2007-05-14 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203259A JP2006203259A (en) | 2006-08-03 |
JP3998033B2 true JP3998033B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=36960899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006120801A Active JP3998033B2 (en) | 2004-12-24 | 2006-04-25 | Multilayer capacitor and its mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3998033B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10304631B2 (en) | 2015-11-26 | 2019-05-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Ceramic electronic component and method of producing the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100925623B1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-11-06 | 삼성전기주식회사 | Multilayer Chip Capacitor, Circuit Board Apparatus Having the Capacitor, and Circuit Board |
-
2006
- 2006-04-25 JP JP2006120801A patent/JP3998033B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10304631B2 (en) | 2015-11-26 | 2019-05-28 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Ceramic electronic component and method of producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006203259A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4086086B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP3832505B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
KR100884902B1 (en) | Multilayer capacitor and mounting structure of same | |
JP4049182B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4049181B2 (en) | Multilayer capacitor | |
KR101386947B1 (en) | Multi-layer capacitor | |
JP4374041B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4299258B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP5949476B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP3832504B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP4961818B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP6111768B2 (en) | Feedthrough capacitor | |
JP4096993B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP3998033B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP4287807B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4107351B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP6459717B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
JP4992735B2 (en) | Electronic components | |
JP2015041735A (en) | Capacitor element | |
JP4107352B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4770941B2 (en) | Multilayer capacitor mounting structure | |
JP2007173261A (en) | Laminated capacitor, and method of manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060519 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060524 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3998033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |