JP3994914B2 - Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device - Google Patents
Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994914B2 JP3994914B2 JP2003139568A JP2003139568A JP3994914B2 JP 3994914 B2 JP3994914 B2 JP 3994914B2 JP 2003139568 A JP2003139568 A JP 2003139568A JP 2003139568 A JP2003139568 A JP 2003139568A JP 3994914 B2 JP3994914 B2 JP 3994914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- airbag
- folding
- folded
- right direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、車両後部からの衝撃を吸収するために設けられる後突用エアバッグの折り畳み方法に関する。また、後突用エアバッグを備える後突用エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の後突用エアバッグ装置では、折り畳まれたエアバッグを、車両のルーフパネルとルーフヘッドライニングとの間における車両後端部に収納し、前記装置の作動時には、そのエアバッグを最後部座席の後方に膨張展開させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
この特許文献1に記載の発明では、エアバッグを、車室の後方部における車両左右方向の幅に略一致するように、膨張展開時に車両上方側に位置する上辺部からその反対側の下辺部に向かって車両左右方向の幅が大きくなる略台形状に形成している。また、このエアバッグを、前記上辺部と下辺部とが接近するように蛇腹状に折り畳んで長尺状にした上で、車両のルーフパネルとルーフヘッドライニングとの間の車両後端部にて車両左右方向に延びるように収納している。
【0004】
【特許文献1】
特開2002―362284号公報(第3−4頁、第1−4図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一般に、車室における車両後方部は、その車両左右方向の幅が、ルーフから下方に向かうにつれて大きくなるように形成されている。このため、前記特許文献1に記載の発明のようにエアバッグを長尺状に折り畳んだ場合には、その折り畳まれたエアバッグの長手方向の幅が、車室の後方部における車両左右方向の幅よりも大きくなり、エアバッグの車両への収納性が低下することが考えられる。
【0006】
また、エアバッグが膨張展開する際には、そのエアバッグの展開方向側の端部が、前記展開方向と交差する方向へ振られながら展開することが考えられる。そのため、エアバッグの展開挙動が安定しないおそれがあった。
【0007】
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的としては、車両に対する収納性、及び、展開挙動の安定性を向上することができる後突用エアバッグの折り畳み方法を提供することにある。また、車両の乗員に対する保護性能を向上することができる後突用エアバッグ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、車両の左右方向に延びる状態に折り畳まれて同車両の内部に収容され、展開状態において、前記車両の左右方向に沿う一対の横辺と同横辺をつなぐ一対の縦辺とにより囲まれる形状に形成され、前記縦辺の各々に隣接する位置において、前記車両への固定側に位置する前記横辺の一方である上部横辺から車室内への突出側に位置する前記横辺の他方である下部横辺に向けて延びて、前記上部横辺付近に位置する供給口を介して供給されるガスを前記上部横辺側から前記下部横辺側に向けて流通させる一対の縦通路が形成され、前記車両の左右方向に延びて前記供給口と同一対の縦通路の入口とをつなぐ第1横通路が形成され、前記縦通路の一方と前記縦通路の他方との間にわたり前記車両の左右方向に延びて、隣接する通路が互いに連通する複数の第2横通路が形成され、前記第1横通路と同第1横通路に隣接する前記第2横通路とが連通され、ガスの供給を受けて前記車両の最後部座席とリアウィンドウガラスとの間に膨張展開する後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第2横通路よりも前記車両の左右方向の外側にて前記縦通路に沿う折り目が形成される態様で前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側に折られる第1折りを行った後に、前記上部横辺と前記下部横辺とが接近する態様で同下部横辺を含む端部が折られる第2折りを行うことをその要旨としている。
上記発明によれば、第1折り及び第2折りがなされた状態の後突用エアバッグの幅(車両の左右方向についての長さ)が、展開状態の後突用エアバッグの幅よりも短くなるため、車両に対する収容性を向上させることができるようになる。また、第1折りとして上記態様で縦辺を含む端部が折られることにより、当該エアバッグの膨張展開に際して、第2横通路におけるガスの流れが第1折りにともない形成される折り目によって阻害されることが的確に抑制されるため、同エアバッグを速やかに膨張展開させるとともにその展開挙動を安定させることができるようになる。
【0009】
(2)請求項2に記載の発明は、車両の左右方向に延びる状態に折り畳まれて同車両の内部に収容され、展開状態において、前記車両の左右方向に沿う一対の横辺と同横辺をつなぐ一対の縦辺とにより囲まれる形状に形成され、前記縦辺に隣接するとともに前記横辺に対して傾斜し、前記車両への固定側に位置する前記横辺の一方である上部横辺から車室内への突出側に位置する前記横辺の他方である下部横辺に向けて延びて、前記上部横辺付近に位置する供給口を介して供給されるガスを前記上部横辺側から前記下部横辺側に向けて流通させる縦通路が形成され、前記車両の左右方向に延びて前記供給口と同縦通路の入口とをつなぐ横通路が形成され、ガスの供給を受けて前記車両の最後部座席とリアウィンドウガラスとの間に膨張展開する後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記縦通路に沿う折り目が形成される態様で前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側に折られる第1折りを行った後に、前記上部横辺と前記下部横辺とが接近する態様で同下部横辺を含む端部が折られる第2折りを行うことをその要旨としている。
上記発明によれば、第1折り及び第2折りがなされた状態の後突用エアバッグの幅(車両の左右方向についての長さ)が展開状態の後突用エアバッグの幅よりも短くなるため、車両に対する収容性を向上させることができるようになる。また、第1折りとして上記態様で縦辺を含む端部が折られることにより、当該エアバッグの膨張展開に際して、縦通路におけるガスの流れが第1折りにともない形成される折り目によって阻害されることが的確に抑制されるため、同エアバッグを速やかに膨張展開させるとともにその展開挙動を安定させることができるようになる。
【0010】
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第1折りに際しては前記縦辺を含む端部を前記最後部座席とは反対側に折ることをその要旨としている。
上記発明によれば、後突用エアバッグの膨張展開時には、第1折りがなされた部位(縦辺を含む端部)が最後部座席とは反対側である車両後方側へ向けて展開することにより、展開に際して最後部座席に干渉しにくくなるため、同部位を所定の位置に速やかに展開させることができるようになる。
【0011】
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第2折りに際しては前記下部横辺を含む端部を前記最後部座席とは反対側に折ることをその要旨としている。 上記発明によれば、後突用エアバッグの膨張展開時には、第2折りがなされた部位(下部縦辺を含む端部)が最後部座席とは反対側である車両後方側へ向けて展開することにより、展開に際して最後部座席に干渉しにくくなるため、同部位を所定の位置に速やかに展開させることができるようになる。
【0012】
(5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第2折りに際しては、前記供給口と前記縦通路の入口とをつなぐ横通路に対して前記下部横辺側に所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部を折ることをその要旨としている。
上記発明によれば、第2折りとして下部横辺を含む端部を、供給口と縦通路の入口とをつなぐ横通路まで折る場合と比較して、当該エアバッグの展開に際して供給口近傍で生じる抵抗が低減されるようになる。これにより、当該エアバッグをより速やかに膨張展開させることができるようになる。
【0013】
(6)請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第2折りに際しては前記下部横辺を含む端部を渦巻き状に折ることをその要旨としている。
上記発明によれば、後突用エアバッグ内に供給されたガスが渦巻き状に折られた部位の内部を流通することにより、車両後方側(最後部座席とは反対側)へ向かう展開力が同エアバッグに発生するようになる。これにより、後突用エアバッグが最後部座席の後方側に位置するリアウィンドウガラスに沿う態様で展開するため、同エアバッグの展開挙動をより的確に安定させることができるようになる。
【0014】
(7)請求項7に記載の発明は、車両の左右方向に延びる状態に折り畳まれて同車両の内部に収容され、展開状態において、前記車両の左右方向に沿う一対の横辺と同横辺をつなぐ一対の縦辺とにより囲まれる形状に形成され、前記車両への固定側に位置する前記横辺の一方である上部横辺と車室内への突出側に位置する前記横辺の他方である下部横辺との間において前記上部横辺付近にガスの供給口が形成され、ガスの供給を受けて前記車両の最後部座席とリアウィンドウガラスとの間に膨張展開する後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記下部横辺が前記供給口に近接する態様で折られる第1折りを行った後に、前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側かつ当該後突用エアバッグの車室内への突出側に折られる第2折りを行うことをその要旨としている。
上記発明によれば、第1折り及び第2折りがなされた状態の後突用エアバッグの幅(車両の左右方向についての長さ)が展開状態の後突用エアバッグの幅よりも短くなるため、車両に対する収容性を向上させることができるようになる。また、後突用エアバッグの膨張展開時には、第2折りがなされた部位(縦辺を含む端部)が当該エアバッグの車室内への突出側に向けて展開することにより、展開に際して最後部座席に干渉しにくくなるため、同部位を所定の位置に速やかに展開させることができるようになる。また、第2折りとして縦辺を含む端部が上記突出側に折られることにより、当該エアバッグ全体としての厚みの増加が抑制されるため、車両に対する収容性をより的確に向上させることができるようになる。また、当該エアバッグの膨張展開時には、第2折りがなされた部位の展開を通じて同エアバッグの車室内への突出側を覆うカバーが押されることにより、同カバーが車両の左右方向の全体にわたり的確に開口されるため、当該エアバッグの展開に際して同左右方向の全体にわたり均一な展開挙動を得ることができるようになる。
【0015】
(8)請求項8に記載の発明は、車両の左右方向に延びる状態に折り畳まれて同車両の内部に収容され、展開状態において、前記車両の左右方向に沿う一対の横辺と同横辺をつなぐ一対の縦辺とにより囲まれる形状に形成され、前記車両への固定側に位置する前記横辺の一方である上部横辺と車室内への突出側に位置する前記横辺の他方である下部横辺との間において前記上部横辺付近にガスの供給口が形成され、ガスの流通路として、ガスを前記上部横辺側から前記下部横辺側に向けて流通させる縦通路と、前記車両の左右方向に延びて前記供給口と前記縦通路の入口とをつなぐ横通路とが形成され、ガスの供給を受けて前記車両の最後部座席とリアウィンドウガラスとの間に膨張展開する後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記供給口に対して当該エアバッグの車室内への突出側に前記横通路を含めて所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部が折られる第1折りを行った後に、同第1折りを通じて形成された折り畳み部における前記車両の左右方向の両端部が同左右方向に沿って近接する態様で屈曲させられる第2折りを行うことをその要旨としている。
上記発明によれば、第1折り及び第2折りがなされた状態の後突用エアバッグの幅(車両の左右方向についての長さ)が展開状態の後突用エアバッグの幅よりも短くなるため、車両に対する収容性を向上させることができるようになる。また、後突用エアバッグの膨張展開時には、第2折りがなされた部位(縦辺を含む端部)が車両の左右方向に展開することにより、展開に際して最後部座席に干渉しにくくなるため、同部位を所定の位置に速やかに展開させることができるようになる。
【0016】
(9)請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、当該エアバッグは、ガスを前記上部横辺側から前記下部横辺側に向けて流通させる縦通路と、前記車両の左右方向に延びて前記供給口と前記縦通路の入口とをつなぐ横通路とが形成されるものであり、前記第1折りに際しては前記横通路に対して前記下部横辺側に所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部を折ることをその要旨としている。
上記発明によれば、第1折りとして下部横辺を含む端部を、供給口と縦通路の入口とをつなぐ横通路まで折る場合と比較して、当該エアバッグの展開に際して供給口近傍で生じる抵抗が低減されるようになる。これにより、当該エアバッグをより速やかに膨張展開させることができるようになる。
【0017】
(10)請求項10に記載の発明は、請求項7〜9のいずれか一項に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記第1折りに際しては前記下部横辺を含む端部を渦巻き状に折ることをその要旨としている。
上記発明によれば、後突用エアバッグ内に供給されたガスが渦巻き状に折られた部位の内部を流通することにより、車両後方側(最後部座席とは反対側)へ向かう展開力が同エアバッグに発生するようになる。これにより、後突用エアバッグが最後部座席の後方側に位置するリアウィンドウガラスに沿う態様で展開するため、同エアバッグの展開挙動を安定させることができるようになる。
【0018】
(11)請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記供給口と前記渦巻き状の部位との間に展開状態に保持される非折り部を設ける過程を含めて当該後突用エアバッグを折り畳むことをその要旨としている。
上記発明によれば、供給口から車室内への突出側の端部までにわたる部位を、例えば渦巻き状に折る場合と比較して、当該エアバッグの展開に際して供給口近傍で生じる抵抗が低減されるようになる。これにより、当該エアバッグをより速やかに膨張展開させることができるようになる。
【0019】
(12)請求項12に記載の発明は、請求項6または10に記載の後突用エアバッグの折り畳み方法において、前記供給口と前記渦巻き状の部位との間に蛇腹状に保持される蛇腹折り部を設ける過程を含めて当該後突用エアバッグを折り畳むことをその要旨としている。
上記発明によれば、供給口から車室内への突出側の端部までにわたる部位を、例えば渦巻き状に折る場合と比較して、当該エアバッグの展開に際して供給口近傍で生じる抵抗が低減されるようになる。これにより、当該エアバッグをより速やかに膨張展開させることができるようになる。
【0020】
(13)請求項13に記載の発明は、ガスを発生させるインフレータと、同インフレータからのガスの供給を受けて車両の最後部座席とリアウィンドウガラスとの間に膨張展開する後突用エアバッグとを備える後突用エアバッグ装置において、前記後突用エアバッグとして請求項1〜12のいずれか一項に記載の折り畳み方法によって折り畳まれた後突用エアバッグを備えることをその要旨としている。
上記発明によれば、後突用エアバッグ装置としての実用性をより好適に向上させることができるようになる。
【0021】
(14)請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の後突用エアバッグ装置において、前記後突用エアバッグは、車室内と前記インフレータとの間で前記インフレータを覆う態様で膨張展開する膨張室を含めて形成されることをその要旨としている。
上記発明によれば、車両の衝突にともない最後部座席に着座する乗員がインフレータに向けて移動したとしても、膨張室を通じて乗員とインフレータとの干渉が抑制されるため、乗員の保護性能をより的確に向上させることができるようになる。
【0022】
(15)請求項15に記載の発明は、請求項13または14に記載の後突用エアバッグ装置において、前記後突用エアバッグは、前記リアウィンドウガラスに対応する台形状に形成されることをその要旨としている。
【0024】
図1及び図2に示すように、後突用エアバッグ装置は、ガスを発生するインフレータ12と、袋状に形成された基布からなる後突用エアバッグとしてのエアバッグ13と、車両20に後方から所定以上の衝撃が加えられたときに信号を出力するセンサ14とを備えている。ここで、車両20としては、1ボックスタイプまたは2ボックスタイプの車両を想定している。
【0025】
前記インフレータ12は、車両20のルーフ21の後方部に設けられている。前記エアバッグ13は、所定の形状に折り畳まれた状態でルーフ21における車両後方側の端部近傍に設けられている。なお、これらインフレータ12とエアバッグ13とは、例えばアルミニウム製のガス供給管(図示略)等で連結されている。前記センサ14は、車両20の後部(例えば、後部バンパ22等)に取着されている。
【0026】
また、後突用エアバッグ装置は、例えばマイクロコンピュータ等から構成される制御装置15を備えている。この制御装置15には、インフレータ12やセンサ14が電気的に接続されている。そして、制御装置15は、センサ14からの信号が入力されることにより、インフレータ12に対して作動信号を出力するようになっている。
【0027】
次に、前記エアバッグ13について、さらに詳細に説明する。
図3に示すように、エアバッグ13は、例えば袋状に織る袋織り等により形成された基布40から構成され、この基布40を平面状に広げたときに略台形をなすように形成されている。詳しくは、このエアバッグ13は、膨張展開したときに車両上方側に位置する上辺部13aから下辺部13bに向かうにつれて、車両左右方向の幅Wが大きくなるように形成されている。また、エアバッグ13は、展開膨張した状態で、車室20a内で最も車両後方側に配置された後部座席20b(図1参照)に対向する対向面13cと、この対向面13cの反対側に位置するとともに車両20のリアウインドウガラス20cに対向する反対面13dとを有している。
【0028】
このエアバッグ13には、前記インフレータ12に前記ガス供給管を介して接続される接続部41が設けられており、この接続部41には、供給口41aが形成されている。
【0029】
また、エアバッグ13には、接続部41の近傍に、車両20のルーフ21に取り付けるための一対の取付片42が形成されている。この取付片42は、基布40に一体的に形成されている。そして、この取付片42には、固定用の金具43が取着されるとともに、その金具43と取付片42とを貫通する貫通孔が形成されている。また、エアバッグ13には、その上辺部13aに、車両20のルーフ21に取り付けるための一対の取付ベルト44が形成されている。この取付ベルト44は、基布40に縫着されている。そして、この取付ベルト44の先端部には、固定用の金具45が取着されるとともに、その金具45と取付ベルト44とを貫通する貫通孔が形成されている。
【0030】
さらに、エアバッグ13には、基布40の縫着により形成されるとともに前記ガスの供給時に円筒状に膨張する複数(この例では11個)のセル46a〜46kが設けられている。これらセル46a〜46kのうち、第1セル46a〜第7セル46gは、エアバッグ13の車両左右方向の中央部にて車両左右方向に延びるように形成されている。また、残りの第8セル46h〜第11セル46kは、エアバッグ13の車両左右方向の両端部にて車両上下方向に延びるように形成されている。これらの各セル46a〜46kは、基布40の縫着により区画されるが、基布40の縫着を部分的に行わないことにより、連通した状態となっている。
【0031】
詳しくは、第1セル46aと第2セル46bとは、それらの両端部にて第9セル46iと第10セル46jとに連通している。また、第2セル46b〜第7セル46gは、エアバッグ13の車両左右方向の中央にて互いに連通している。また、第7セル46gは、その両端部にて第8セル46h〜第11セル46kに連通している。さらに、第8セル46hと第9セル46iとは、車両下方側の端部にて連通し、第10セル46jと第11セル46kとは、車両下方側の端部にて連通している。また、前記接続部41は、第2セル46bに車両左右方向の中央にて連通するように設けられている。
【0032】
次に、前記エアバッグ13の折り畳み方法について、以下に説明する。
まず、図4(a)に示すように、エアバッグ13自身の展開方向(図4(a)中の矢印Aの方向)と交差する方向(図4(a)中の矢印Bの方向)の両端部13eを、前記交差する方向の中央側へ折る(第1折り)。この第1折りでは、各端部13eを、前記第8セル46hと第9セル46iとの間、第10セル46jと第11セル46kとの間の縫製糸に沿って折る。また、この第1折りでは、両端部13eを、展開状態においてリアウインドウガラス20cと対向する前記反対面13d側に折っている。
【0033】
次に、図4(b)に示すように、エアバッグ13を、その上辺部13aと下辺部13bとが接近するように折る(第2折り)。この第2折りでは、エアバッグ13を、前記接続部41から下辺部13b側に所定距離を離間した位置まで、その下辺部13b側から上辺部13aへ向かって渦巻き状に折る。この際、エアバッグ13を、エアバッグ13の下辺部13bから反対面13d側に渦巻き状に折っている。この第2折りによって、エアバッグ13には、その接続部41から前記展開方向側の接続部41に連通する第2セル46bを含んだ所定距離を離間した位置に渦巻き部13fが形成される。
【0034】
続いて、図4(c)に示すように、エアバッグ13を、その接続部41と前記渦巻き部13fとの間で蛇腹状に折り、蛇腹折り部13gを形成する。このような手順でエアバッグ13が折り畳まれる。
【0035】
次に、前記エアバッグ13が取着されるルーフ21の車両後方側の端部の構成について、以下に説明する。
図5に示すように、前記車両20のルーフ21は、外装部材であるルーフパネル23と、装飾部材であるルーフヘッドライニング24と、インナーパネル25とから構成されている。ルーフヘッドライニング24は、例えば合成樹脂等の可撓性を有する材料により、前記ルーフパネル23の車室20a側の側面全体を覆うように設けられている。インナーパネル25は、前記ルーフパネル23及びルーフヘッドライニング24の間に設けられ、ルーフパネル23とともに中空状のリアルーフレール25aを形成している。なお、前記ルーフパネル23の後端部には、バックドア26がヒンジ機構27を介して開閉可能に装着されている。このバックドア26には、リアウインドウガラス20cが装着されている。
【0036】
前記ルーフヘッドライニング24は、その車両後方側の端部24aが、インナーパネル25の後端部に取着されたシール用のウエザーストリップ29の基部29aから突出するカバー片29bに係合している。このルーフヘッドライニング24は、その車両後方部分が、エアバッグ13の膨張時の押圧によって下方に変位するように設けられている。
【0037】
また、車両20の後方側におけるインナーパネル25の前端部には、複数の取付孔25bが形成されるとともに、これら取付孔25bに対応するように取付ナット30が溶接されている。これら取付ナット30は、前記インフレータ12の取付けに用いられる。ここで、リアルーフレール25aは、車両20に後方から衝撃が加えられた場合における変形が比較的小さくなるように剛性が高くされている。そこで、本実施形態では、こうしたルーフ21(インナーパネル25)に、上記取付ナット30を通じて、インフレータ12を固定するようにしている。
【0038】
また、インナーパネル25には、その取付孔25bから取付ナット30に螺合される取付ボルト31を利用してブラケット32が取着されている。このブラケット32には、前記インフレータ12が固定されている。
【0039】
次に、エアバッグ13の固定構造について、以下に説明する。
図5に示すように、インナーパネル25には、その前端部でエアバッグ13の取付片42と対応する位置に挿通孔60が形成されている。また、その挿通孔60にリアルーフレール25aの内部から車室20aに向かって挿入された固定ボルト61が溶接されている。この固定ボルト61を、エアバッグ13の前記取付片42の貫通孔内に挿入した状態で、固定ナット62を固定ボルト61に螺着する。これにより、前記エアバッグ13が、取付片42を介してインナーパネル25に固定される。
【0040】
また、ルーフパネル23には、車室20a側の側面に、インナーパネル25よりも車両前方側にて車両左右方向へ延びるように配設されるルーフボウ63が設けられている。このルーフボウ63には、エアバッグ13の取付ベルト44と対応する位置に取着孔が形成されている。この取着孔に、取付ベルト44の貫通孔を貫通させたクリップ64を係入することにより、エアバッグ13がルーフボウ63に固定される。
【0041】
このように、エアバッグ13がインナーパネル25とルーフボウ63とに固定された状態では、エアバッグ13における取付片42よりも上辺部13a側の部分、すなわち第1セル46aと対応する部分は、略平面状に広げられた状態でルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間に収納される。また、エアバッグ13における取付片42よりも下辺部13b側の部分は、前記蛇腹折り部13gと渦巻き部13fとが、エアバッグ13の膨張時の展開方向、すなわち前記バックドア26に向かう方向に連続するように折り畳まれた状態でルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間に収納される。これにより、エアバッグ13は、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間にて車両左右方向へ延びるように収納される。
【0042】
次に、後突用エアバッグ装置の作動態様について、以下に説明する。
まず、車両20に後方から所定以上の衝撃が加えられると、前記センサ14からの信号が制御装置15に入力され、制御装置15は、インフレータ12に作動信号を出力する。これにより、インフレータ12内でガスが発生し、そのガスが、前記ガス供給管及び接続部41を介してエアバッグ13内に導入される。
【0043】
そして、図6に示すように、エアバッグ13は、インフレータ12からのガス供給によって、まず、前記蛇腹折り部13g(第2セル46b)と第1セル46aとの圧力が速やかに高められるとともに膨張される。これら蛇腹折り部13gと第1セル46aとの膨張により、ルーフヘッドライニング24の車両後方部が下方へと押圧される。この押圧により、ルーフヘッドライニング24の車両後方部におけるルーフパネル23との係合が解除されるとともに、その車両後方部が全体的に下方へと変位する。そして、このルーフヘッドライニング24の車両後方部の変位によって、ルーフヘッドライニング24とインナーパネル25との間に開口が形成される。
【0044】
引き続き、インフレータ12からエアバッグ13の内部へガスが供給されると、図7に示すように、エアバッグ13は、その渦巻き部13fがリアウインドウガラス20cに沿って膨張展開する。この際、エアバッグ13の前記各端部13eは、前記展開方向の中央側へ折られた状態から車両後方側に略半円を描くように変位しつつ車両左右方向へと膨張展開される。
【0045】
これにより、エアバッグ13は、車室20aで前記後部座席20bとリアウインドウガラス20cとの間を仕切るように展開する。そして、後部座席20bに着座している乗員とリアウインドウガラス20cとがエアバッグ13を介して隔離される。従って、膨張展開されたエアバッグ13により、車両20の後方に加えられた衝撃が吸収されるだけでなく、後方からの飛散物や、侵入物等による車室20a内への影響が低減される。
【0046】
また、エアバッグ13における取付片42よりも上辺部13a側の部分、すなわち第1セル46aは、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間にて膨張される。これにより、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間にも第1セル46aによって厚みのあるクッションが形成される。このため、後部座席20bに着座している乗員に対する保護性能を向上することができる。
【0047】
従って、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)この後突用エアバッグ装置では、エアバッグ13を、エアバッグ13自身の展開方向と交差する方向の両端部13eを前記交差する方向の中央側へ折る第1折りの後に、下辺部13bが上辺部13aに接近するように折る第2折りを行っている。これら第1折りと第2折りとを行うことにより、エアバッグ13の展開方向と交差する方向の幅を、平面状に広げた状態での前記展開方向と交差する方向の幅よりも短くすることができる。このため、折り畳まれたエアバッグ13を車両20のルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内に収納する際の収納性を向上することができる。
【0048】
(2)この後突用エアバッグ装置では、エアバッグ13を第1折りする際に、エアバッグ13の両端部13eを、その反対面13d側に折っている。これにより、エアバッグ13の膨張展開時には、その両端部13eは、前記展開方向の中央側へ折られた状態からリアウインドウガラス20cに沿って車両後方側に略半円を描くように変位しつつ車両左右方向へと展開される。このため、両端部13eが、その展開過程で後部座席20bのヘッドレスト等に干渉しにくくなる。この結果、エアバッグ13の各端部13eを、所定の展開位置へと速やかに変位させることができ、後部座席20bに着座している乗員に対する保護性能を向上することができる。
【0049】
(3)この後突用エアバッグ装置では、エアバッグ13を第2折りする際に、エアバッグ13の接続部41と下辺部13bとの間に対応する部位を、反対面13dに渦巻き状に折っている。これにより、エアバッグ13内に供給されたガスが、エアバッグ13の渦巻き部13fの内部を流通すると、そのエアバッグ13には、車両後方(リアウインドウガラス20c)へ向かう展開力が発生する。この展開力によって、エアバッグ13が、リアウインドウガラス20cに沿って展開するようになる。このため、エアバッグ13の展開挙動の安定性を向上することができ、後部座席20bに着座している乗員に対する保護エリアの安定性を向上することができる。
【0050】
(4)この後突用エアバッグ装置では、エアバッグ13の接続部41と渦巻き部13fとの間に、蛇腹折りされた蛇腹折り部13gを設けている。
これにより、エアバッグ13の供給口41a(接続部41)から下辺部13bまでの間の全体を、例えば渦巻き状に折る場合に比べて、その接続部41近傍でのエアバッグ13の展開抵抗を低減することができる。このため、エアバッグ13の蛇腹折り部13gを速やかに膨張させることができるようになり、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との車両後方部に、早期に開口を形成させることができる。この結果、エアバッグ13を早期展開させることができる。
【0051】
(変形例)
なお、本発明の第1実施形態は、以下のように変形してもよい。
・前記実施形態において、エアバッグ13を第1折りする際に、両端部13eを、前記第8セル46hと第9セル46iとの間、第10セル46jと第11セル46kとの間の縫製糸に沿って折る構成には限定されない。これら両端部13eを、例えば、前記縫製糸と平行をなす線、または前記縫製糸に交差する線に沿って折るようにしてもよい。
【0052】
・前記実施形態において、エアバッグ13を第1折りする際に、両端部13eを、エアバッグ13の対向面13c側に折るようにしてもよい。
・前記実施形態において、エアバッグ13を第2折りする際に、そのエアバッグ13を、渦巻き部13fがエアバッグ13の対向面13c側に形成されるように、渦巻き状に折るようにしてもよい。
【0053】
・前記実施形態において、エアバッグ13を第1折りした後に、そのエアバッグ13における下辺部13bから接続部41までの部位を蛇腹折りするようにしてもよい。
【0054】
(第2実施形態)
つぎに、本発明の第2実施形態について、前記第1実施形態と異なる部分を中心に、図8及び図9を参照して説明する。この第2実施形態では、エアバッグ13の折り畳み方法が前記第1実施形態と異なっている。
【0055】
本実施形態では、エアバッグ13を、前記基布40を平面状に広げた状態(図3に示した状態)で、図8に示すように、その上辺部13aと下辺部13bとが接近するように折っている。詳しくは、エアバッグ13を、前記接続部41から下辺部13b側に所定距離を離間した位置まで、その下辺部13b側から上辺部13aへ向かって渦巻き状に折っている。この際、エアバッグ13を、エアバッグ13の下辺部13bから反対面13d側に渦巻き状に折る。これにより、エアバッグ13には、その接続部41から前記展開方向(下辺部13bに向かう方向)側の所定距離を離間した位置に渦巻き部13fを形成している。
【0056】
また、本実施形態では、エアバッグ13の接続部41と前記渦巻き部13fとの間に対応する部位を、展開状態で車両20に収納される非折り部13hとしている。このような手順でエアバッグ13が折り畳まれる。
【0057】
このような方法で折り畳まれたエアバッグ13は、図9に示すような態様で車両20のルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内に収納される。
【0058】
すなわち、図9に示すように、エアバッグ13における取付片42よりも下辺部13b側の部分は、前記非折り部13hと渦巻き部13fとが連続してバックドア26に向かって膨張展開するようにルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間に収納される。ここで、本実施形態では、エアバッグ13の非折り部13hは、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内で展開された状態となっている。また、エアバッグ13は、その空間内で車両左右方向へ延びるように収納されている。また、エアバッグ13は、前記展開方向と交差する方向の両端部13eが、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との対向面に沿うように屈曲された状態で前記空間内に収納されている。
【0059】
従って、本実施形態によれば、前記第1実施形態における(3)及び(4)に記載の効果と同様の効果を得ることができる。
(変形例)
なお、本発明の第2実施形態は、以下のように変形してもよい。
【0060】
・前記実施形態において、エアバッグ13は、平面状に広げられた状態で略台形をなすものには限定されない。このエアバッグ13は、平面状に広れたれた状態で例えば略方形等をなすものであってもよい。
【0061】
・前記実施形態において、エアバッグ13を折り畳む際に、接続部41と渦巻き部13fとの間に非折り部13hを設けるように折り畳む代わりに、前記蛇腹折り部13gを設けるように折り畳むようにしてもよい。また、接続部41と渦巻き部13fとの間に蛇腹折り部と非折り部との双方を設けるように折り畳むようにしてもよい。また、非折り部13hを省略し、エアバッグ13の接続部41と下辺部13bとの間に対応する部位を、展開方向の全体にわたって渦巻き状に折るようにしてもよい。
【0062】
(第3実施形態)
つぎに、本発明の第3実施形態について、前記第1実施形態と異なる部分を中心に、図10及び図11を参照して説明する。この第3実施形態では、エアバッグ13の折り畳み方法が前記第1実施形態と異なっている。
【0063】
本実施形態では、まず、図8に示したように、エアバッグ13を、その上辺部13aと下辺部13bとが接近するように渦巻き状に折り、渦巻き部13fを形成する(第1折り)。その後、図10に示すように、前記展開方向と交差する方向の両端部13eを、前記交差する方向の中央側へ折る(第2折り)。この第2折りでは、両端部13eを、エアバッグ13の前記展開方向(図10では下方向)側に折り返している。また、エアバッグ13の接続部41と前記渦巻き部13fとの間に対応する部位を、展開状態で車両20に収納される非折り部13hとしている。このような手順でエアバッグ13が折り畳まれる。
【0064】
このような方法で折り畳まれたエアバッグ13は、図11に示すような態様で車両20のルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内に収納される。
【0065】
すなわち、図11に示すように、エアバッグ13の非折り部13hと渦巻き部13fとは、それらがバックドア26に向かって連続して膨張展開するようにルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間に収納される。ここで、本実施形態では、エアバッグ13の非折り部13hは、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内で展開された状態となっている。また、エアバッグ13は、その空間内で車両左右方向へ延びるように収納されている。さらに、エアバッグ13は、前記展開方向と交差する方向の両端部13eがエアバッグ13の前記展開方向(バックドア26に向かう方向)側に折り返された状態で前記空間内に収納されている。
【0066】
従って、本実施形態によれば、前記第1実施形態における(1)、(3)、(4)に記載の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(5)この後突用エアバッグ装置では、エアバッグ13を第2折りする際に、エアバッグ13自身の展開方向と交差する方向の両端部13eを、前記展開方向側に折っている。
【0067】
これにより、折り畳まれたエアバッグ13の車両上下方向の厚さを小さくすることができる。このため、エアバッグ13を収納するために大きなスペースを必要とせず、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間の空間内において、エアバッグ13の渦巻き部13fと対応する部位のルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との対向面間の距離を小さくすることができる。この結果、後部座席20bに着座する乗員の頭部とルーフヘッドライニング24との間の距離、すなわちヘッドクリアランスを犠牲にすることがなく、エアバッグ13の車両20への収納性を、より向上することができる。
【0068】
また、エアバッグ13の膨張展開時には、まず、第1セル46aと非折り部13hとが膨張するとともに、両端部13eが膨張する。この際、それら第1セル46a、非折り部13h、両端部13eの膨張により、ルーフヘッドライニング24の車両後方側の部分の全体が下方へと押し下げられる。これにより、ルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間における車両後方側の部分に、車両左右方向に幅広く開口した開口部が形成される。このため、エアバッグ13を、その開口部を介して車両左右方向の全体にわたって均一に展開させることができる。
【0069】
(変形例)
なお、本発明の第3実施形態は、以下のように変形してもよい。
・前記実施形態において、エアバッグ13が、例えば、後部座席20bのヘッドレストとルーフヘッドライニング24との間の距離が比較的大きい車両20等に取着される場合には、エアバッグ13の第2折り時に、そのエアバッグ13の両端部13eを、車両上方向側または車両下方向側に折るようにしてもよい。
【0070】
その他、前記各実施形態に共通した変更可能な要素としては、以下のようなものがある。
・前記各実施形態において、基布40の縫製態様、すなわち、セル46a〜46kの配設態様は、図3、図4(a)〜(c)、図8、図9示したものには限定されない。これらセル46a〜46kの配設態様は、例えば、エアバッグ13の大きさや形状等に応じて適宜に変更可能である。
【0071】
・前記各実施形態では、セル46a〜46kを、基布40に対する縫製糸を用いた縫製によりに形成したエアバッグ13の例を示したが、このエアバッグ13には限定されない。本発明は、例えば、基布40の袋織りにより織成してセル46a〜46kを形成したエアバッグ等を用いてもよい。
【0072】
・前記各実施形態において、エアバッグ13の一部を、車両ボディとリアピラー66(図1等参照)との間に収納する構成としてもよい。
・前記各実施形態において、エアバッグ13を、車両20のリアピラー66の車室20a側の表面の少なくとも一部を被覆するように展開させる構成としてもよい。
【0073】
・上記各実施形態では、インフレータ12を、車両20の後方側におけるルーフ21の端部に設けるようにしたが、エアバッグ13にインフレータ12からのガスを確実に供給することができるのであれば、インフレータ12を設ける場所を任意に変更してもよい。
【0074】
・前記各実施形態では、後突用エアバッグ装置をルーフパネル23とルーフヘッドライニング24との間に収納するようにした。これに対して、後突用エアバッグ装置を、例えばエアバッグ13の膨張展開時に開放可能なケース等に収納した状態でルーフヘッドライニング24上に取着してもよい。
【0075】
・前記各実施形態では、インフレータ12及びエアバッグ13をそれぞれ1つずつ設ける構成としたが、車両20に後方から加えられた衝撃を好適に吸収できるのであれば、これらインフレータ12及びエアバッグ13の少なくとも一方を複数設ける構成としてもよい。
【0076】
・前記各実施形態において、エアバッグ13を、車両20の衝突予知用センサからの出力信号で膨張させるようにしてもよい。この場合には、車両20が衝突する以前にエアバッグ13が膨張展開されるので、乗員の拘束をより確実に行うことができる。
【0077】
・前記各実施形態では、エアバッグ13を、略重力方向に垂下するように膨張展開させる構成とした。これに対して、リアウインドウガラス20cが傾斜した状態で取着される車両では、そのリアウインドウガラス20cの傾斜に沿うようにエアバッグ13を膨張展開させる構成としてもよい。
【0078】
・前記各実施形態では、本発明を1ボックスタイプまたは2ボックスタイプの車両において具体化したが、本発明は3ボックスタイプの車両において具体化してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態が適用された車両の後方部分の側面図。
【図2】同車両の背面図。
【図3】エアバッグの正面図。
【図4】(a)〜(c)は、エアバッグの折り畳み手順を説明するための説明図。
【図5】図2の5―5線断面図。
【図6】膨張展開初期のエアバッグを示す車両の後方部分の拡大断面図。
【図7】膨張展開終期のエアバッグを示す車両の後方部分の拡大断面図。
【図8】第2実施形態のエアバッグの折り畳みを説明するための説明図。
【図9】エアバッグが収納された車両の後方部分を示す拡大断面図。
【図10】第3実施形態のエアバッグの折り畳みを説明するための説明図。
【図11】エアバッグが収納された車両の後方部分を示す拡大断面図。
【符号の説明】
12…インフレータ、13…後突用エアバッグとしてのエアバッグ、13c…対向面、13d…反対面、13e…端部、13f…渦巻き部、13g…蛇腹折り部、13h…非折り部、20…車両、20a…車室、20b…座席としての後部座席、41a…供給口。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for folding a rear impact airbag that is provided, for example, to absorb an impact from a rear portion of a vehicle. The present invention also relates to a rear impact airbag device including a rear impact airbag.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in this type of rear-impact airbag device, the folded airbag is stored at the rear end of the vehicle between the roof panel and the roof head lining of the vehicle. A technique for inflating and deploying behind the rear seat has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
In the invention described in Patent Document 1, the airbag is arranged so that it substantially coincides with the width in the left-right direction of the vehicle at the rear portion of the passenger compartment, from the upper side portion located on the vehicle upper side during inflation and deployment to the lower side portion on the opposite side. It is formed in a substantially trapezoidal shape in which the width in the vehicle left-right direction increases. Further, the airbag is folded in a bellows shape so that the upper side portion and the lower side portion are close to each other, and then the airbag is formed at the rear end portion of the vehicle between the roof panel and the roof head lining of the vehicle. The vehicle is stored so as to extend in the left-right direction of the vehicle.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2002-362284 A (page 3-4, Fig. 1-4)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, generally, the vehicle rear portion in the passenger compartment is formed such that the width in the vehicle left-right direction increases as it goes downward from the roof. For this reason, when the airbag is folded into a long shape as in the invention described in Patent Document 1, the width of the folded airbag in the longitudinal direction is the vehicle lateral direction at the rear portion of the passenger compartment. It is conceivable that the storage capacity of the airbag in the vehicle is reduced due to the larger width.
[0006]
Further, when the airbag is inflated and deployed, it is conceivable that the end portion on the deployment direction side of the airbag is deployed while being swung in a direction intersecting the deployment direction. For this reason, there is a fear that the deployment behavior of the airbag is not stable.
[0007]
The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. An object of the present invention is to provide a method for folding a rear impact airbag that can improve the storage performance of the vehicle and the stability of the deployment behavior. It is another object of the present invention to provide a rear-impact airbag device that can improve the protection performance for a vehicle occupant.
[0008]
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention]
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
(1) The invention according to claim 1 is folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in the unfolded state, the pair of horizontal sides and the same side along the left-right direction of the vehicle Is formed in a shape surrounded by a pair of vertical sides that are connected to each other, and at a position adjacent to each of the vertical sides, from the upper horizontal side that is one of the horizontal sides located on the fixed side to the vehicle to the vehicle interior Gas extending from the upper lateral side to the lower lateral side extends from the upper lateral side, extending toward the lower lateral side, which is the other of the lateral sides located on the protruding side, and supplied through the supply port located near the upper lateral side. A pair of vertical passages are formed to circulate toward the vehicle, and a first horizontal passage is formed extending in the left-right direction of the vehicle to connect the supply port to an inlet of the same pair of vertical passages. Extending in the left-right direction of the vehicle between the other of the longitudinal passages A plurality of second lateral passages are formed in which adjacent passages communicate with each other, the first lateral passage and the second lateral passage adjacent to the first lateral passage communicate with each other, receive gas supply, and In the method of folding a rear impact airbag that inflates and deploys between the rearmost seat and the rear window glass, a fold is formed along the longitudinal passage outside the second lateral passage in the lateral direction of the vehicle. In the aspect, after the first fold in which the end portion including the vertical side is folded to the center side in the left-right direction of the vehicle, the upper side and the lower side are close to each other and the lower side is included. The gist of the second fold is that the end is folded.
According to the above invention, the width of the rear impact airbag (the length in the left-right direction of the vehicle) in the first and second folded state is shorter than the width of the rear impact airbag in the deployed state. As a result, it is possible to improve the capacity of the vehicle. Further, by folding the end including the vertical side in the above-described manner as the first fold, the gas flow in the second lateral passage is inhibited by the fold formed along with the first fold when the airbag is inflated and deployed. Therefore, the airbag can be quickly inflated and deployed, and its deployment behavior can be stabilized.
[0009]
(2) The invention according to
According to the above invention, the width (the length in the left-right direction of the vehicle) of the rear-impact airbag in the state in which the first and second folds are made becomes shorter than the width of the rear-impact airbag in the deployed state. Therefore, it becomes possible to improve the capacity of the vehicle. Further, by folding the end portion including the vertical side in the above-described manner as the first fold, the gas flow in the vertical passage is inhibited by the fold formed along with the first fold when the airbag is inflated and deployed. Therefore, the airbag can be quickly inflated and deployed, and its deployment behavior can be stabilized.
[0010]
(3) The invention according to claim 3 is the folding method of the rear impact airbag according to
According to the above invention, when the rear airbag is inflated and deployed, the first folded portion (the end including the vertical side) is deployed toward the vehicle rear side opposite to the rear seat. This makes it difficult to interfere with the rearmost seat during deployment, so that the same part can be quickly deployed at a predetermined position.
[0011]
(4) The invention according to claim 4 is any one of claims 1 to 3.One paragraphIn the folding method of the rear impact airbag described in 1), the gist of the second folding is to fold the end including the lower lateral side to the side opposite to the rearmost seat. According to the above-described invention, when the rear airbag is inflated and deployed, the second folded portion (the end including the lower vertical side) is deployed toward the vehicle rear side opposite to the rear seat. This makes it difficult to interfere with the rearmost seat during deployment, so that the same portion can be quickly deployed to a predetermined position.
[0012]
(5) The invention according to
According to the above invention, as compared with the case where the end portion including the lower lateral side is folded as the second fold to the lateral passage connecting the supply port and the entrance of the vertical passage, the airbag is developed in the vicinity of the supply port when the airbag is deployed. Resistance is reduced. Thereby, the airbag can be inflated and deployed more quickly.
[0013]
(6) The invention according to claim 6 is any one of claims 1 to 5.One paragraphIn the folding method of the rear impact airbag described in 1), the gist of the second folding is that the end including the lower lateral side is folded in a spiral shape.
According to the above invention, the gas supplied into the rear impact airbag flows through the inside of the spirally folded portion, so that the deployment force toward the vehicle rear side (opposite to the rearmost seat) is obtained. The same airbag will be generated. As a result, the rear impact airbag is deployed in a form along the rear window glass located on the rear side of the rear seat, so that the deployment behavior of the airbag can be more accurately stabilized.
[0014]
(7) The invention according to claim 7 is folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in the unfolded state, the same side as the pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle An upper horizontal side which is one of the horizontal sides located on the fixed side to the vehicle and the other horizontal side which is located on the protruding side into the vehicle interior. A rear impact airbag in which a gas supply port is formed in the vicinity of the upper lateral side between a certain lower lateral side, and is inflated and deployed between the rearmost seat of the vehicle and the rear window glass when the gas is supplied In this folding method, after performing the first folding in which the lower lateral side is folded in a manner close to the supply port, the end portion including the vertical side is the center side in the left-right direction of the vehicle and the rear impact air. Second fold folded on the side of the bag protruding into the vehicle interior And as its gist to carry out.
According to the above invention, the width (the length in the left-right direction of the vehicle) of the rear-impact airbag in the state in which the first and second folds are made becomes shorter than the width of the rear-impact airbag in the deployed state. Therefore, it becomes possible to improve the capacity of the vehicle. Further, when the rear impact airbag is inflated and deployed, the second folded portion (the end including the vertical side) is deployed toward the protruding side of the airbag into the vehicle interior, so that the rearmost portion is expanded. Since it becomes difficult to interfere with the seat, the same part can be quickly deployed at a predetermined position. Moreover, since the increase in the thickness of the airbag as a whole is suppressed by folding the end portion including the vertical side to the protruding side as the second fold, it is possible to more accurately improve the capacity to accommodate the vehicle. It becomes like this. In addition, when the airbag is inflated and deployed, the cover that covers the side of the airbag that protrudes into the vehicle interior is pushed through the deployment of the second folded portion, so that the cover can be accurately secured in the entire lateral direction of the vehicle. Therefore, when the airbag is deployed, a uniform deployment behavior can be obtained throughout the left-right direction.
[0015]
(8) The invention according to claim 8 is folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in the unfolded state, the same side as the pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle An upper horizontal side which is one of the horizontal sides located on the fixed side to the vehicle and the other horizontal side which is located on the protruding side into the vehicle interior. A gas supply port is formed in the vicinity of the upper lateral side between a certain lower lateral side,As a gas flow passage, a vertical passage that allows gas to flow from the upper lateral side toward the lower lateral side, and a lateral passage that extends in the left-right direction of the vehicle and connects the supply port and the entrance of the longitudinal passage. And formed,In the folding method of the rear impact airbag that receives the supply of gas and inflates and deploys between the rearmost seat of the vehicle and the rear window glass,The end including the lower lateral side is folded to a position separated from the supply port by a predetermined distance including the lateral passage on the side of the airbag protruding into the vehicle interior.The gist of performing the second fold after the first fold is performed, in which the both ends of the vehicle in the left-right direction of the fold portion formed through the first fold are bent along the left-right direction. It is said.
According to the above invention, the width (the length in the left-right direction of the vehicle) of the rear-impact airbag in the state in which the first and second folds are made becomes shorter than the width of the rear-impact airbag in the deployed state. Therefore, it becomes possible to improve the capacity of the vehicle. In addition, when the rear-impact airbag is inflated and deployed, the second folded portion (the end including the vertical side) is deployed in the left-right direction of the vehicle, so that it is difficult to interfere with the rearmost seat during deployment. The same part can be quickly deployed at a predetermined position.
[0016]
(9) The invention according to claim 9 is the folding method of the rear impact airbag according to claim 7 or 8, wherein the airbag directs gas from the upper lateral side to the lower lateral side. And a lateral passage that extends in the left-right direction of the vehicle and connects the supply port and the entrance of the longitudinal passage. In the first fold, the lateral passage is formed with respect to the lateral passage. The gist is to fold the end portion including the lower lateral side to a position separated by a predetermined distance on the lower lateral side.
According to the above invention, as compared with the case where the end portion including the lower lateral side is folded as the first fold to the horizontal passage connecting the supply port and the inlet of the vertical passage, the airbag is developed near the supply port when the airbag is deployed. Resistance is reduced. Thereby, the airbag can be inflated and deployed more quickly.
[0017]
(10) The invention according to claim 10 is any one of claims 7 to 9.One paragraphIn the folding method of the rear impact airbag described in 1), the gist of the first folding is to fold the end including the lower lateral side in a spiral shape.
According to the above invention, the gas supplied into the rear impact airbag flows through the inside of the spirally folded portion, so that the deployment force toward the vehicle rear side (opposite to the rearmost seat) is obtained. The same airbag will be generated. As a result, the rear impact airbag is deployed in a form along the rear window glass positioned on the rear side of the rearmost seat, so that the deployment behavior of the airbag can be stabilized.
[0018]
(11) The invention according to claim 11 is the folding method of the rear-impact airbag according to claim 10, wherein the unfolded portion is held in an unfolded state between the supply port and the spiral portion. The gist of the invention is to fold the rear impact airbag including the process.
According to the above-described invention, compared with the case where the portion extending from the supply port to the end on the protruding side into the vehicle compartment is folded, for example, in a spiral shape, the resistance generated in the vicinity of the supply port when the airbag is deployed is reduced. It becomes like this. Thereby, the airbag can be inflated and deployed more quickly.
[0019]
(12) The invention according to
According to the above-described invention, compared with the case where the portion extending from the supply port to the end on the protruding side into the vehicle compartment is folded, for example, in a spiral shape, the resistance generated in the vicinity of the supply port when the airbag is deployed is reduced. It becomes like this. Thereby, the airbag can be inflated and deployed more quickly.
[0020]
(13) The invention according to
According to the said invention, the practicality as a rear-impact airbag apparatus can be improved more suitably.
[0021]
(14) The invention according to
According to the above invention, even if the occupant seated in the rearmost seat moves toward the inflator due to the collision of the vehicle, the interference between the occupant and the inflator is suppressed through the expansion chamber. Can be improved.
[0022]
(15) The invention according to
[0024]
As shown in FIGS. 1 and 2, the rear impact airbag apparatus includes an inflator 12 that generates gas, an
[0025]
The inflator 12 is provided in the rear part of the
[0026]
Further, the rear-impact airbag device includes a
[0027]
Next, the
As shown in FIG. 3, the
[0028]
The
[0029]
In addition, a pair of
[0030]
Further, the
[0031]
Specifically, the
[0032]
Next, a method for folding the
First, as shown to Fig.4 (a), the direction (direction of the arrow B in Fig.4 (a)) which cross | intersects the deployment direction (direction of the arrow A in Fig.4 (a)) of the
[0033]
Next, as shown in FIG. 4B, the
[0034]
Subsequently, as shown in FIG. 4C, the
[0035]
Next, the configuration of the end portion on the vehicle rear side of the
As shown in FIG. 5, the
[0036]
The roof head lining 24 has an
[0037]
A plurality of mounting
[0038]
A
[0039]
Next, the fixing structure of the
As shown in FIG. 5, an
[0040]
Further, the
[0041]
As described above, in a state where the
[0042]
Next, the operation mode of the rear impact airbag device will be described below.
First, when a predetermined impact or more is applied to the
[0043]
Then, as shown in FIG. 6, the
[0044]
Subsequently, when gas is supplied from the inflator 12 to the inside of the
[0045]
Thus, the
[0046]
In addition, a portion of the
[0047]
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the airbag device for rear impact, the lower side portion is formed after the first folding in which the
[0048]
(2) In this rear impact airbag device, when the
[0049]
(3) In this rear-impact airbag device, when the
[0050]
(4) In this rear-impact airbag device, a bellows-folded
Thereby, compared with the case where the whole between the
[0051]
(Modification)
The first embodiment of the present invention may be modified as follows.
In the embodiment, when the
[0052]
In the above embodiment, when the
In the above-described embodiment, when the
[0053]
In the above-described embodiment, after the
[0054]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 and 9, focusing on the differences from the first embodiment. In the second embodiment, the method of folding the
[0055]
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the
[0056]
Moreover, in this embodiment, the site | part corresponding between the
[0057]
The
[0058]
That is, as shown in FIG. 9, in the portion of the
[0059]
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to obtain the same effects as the effects described in (3) and (4) in the first embodiment.
(Modification)
Note that the second embodiment of the present invention may be modified as follows.
[0060]
-In the said embodiment, the
[0061]
In the embodiment, when the
[0062]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 and 11 with a focus on the differences from the first embodiment. In this 3rd Embodiment, the folding method of the
[0063]
In the present embodiment, first, as shown in FIG. 8, the
[0064]
The
[0065]
That is, as shown in FIG. 11, the unfolded
[0066]
Therefore, according to the present embodiment, in addition to the effects described in (1), (3), and (4) in the first embodiment, the following effects can be obtained.
(5) In the airbag device for rear impact, when the
[0067]
Thereby, the thickness of the folded
[0068]
When the
[0069]
(Modification)
Note that the third embodiment of the present invention may be modified as follows.
In the above-described embodiment, when the
[0070]
In addition, the following changeable elements are common to the above embodiments.
-In each said embodiment, the sewing aspect of the
[0071]
In each of the above embodiments, the example of the
[0072]
In each of the embodiments, a part of the
In each of the above embodiments, the
[0073]
In each of the above embodiments, the
[0074]
In each of the above embodiments, the rear impact airbag device is accommodated between the
[0075]
In each of the above embodiments, one
[0076]
In each of the above embodiments, the
[0077]
In each of the above-described embodiments, the
[0078]
In each of the above embodiments, the present invention is embodied in a one-box type or two-box type vehicle. However, the present invention may be embodied in a three-box type vehicle.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a rear portion of a vehicle to which a first embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a rear view of the vehicle.
FIG. 3 is a front view of the airbag.
FIGS. 4A to 4C are explanatory diagrams for explaining a procedure for folding an airbag. FIG.
5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG.
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the rear portion of the vehicle showing the airbag in the initial stage of inflation and deployment.
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the rear portion of the vehicle showing the airbag at the end of expansion and deployment.
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining folding of an airbag according to a second embodiment.
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing a rear portion of a vehicle in which an airbag is stored.
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining folding of an airbag according to a third embodiment.
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing a rear portion of a vehicle in which an airbag is stored.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記第2横通路よりも前記車両の左右方向の外側にて前記縦通路に沿う折り目が形成される態様で前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側に折られる第1折りを行った後に、前記上部横辺と前記下部横辺とが接近する態様で同下部横辺を含む端部が折られる第2折りを行う
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。Folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in a deployed state, a shape surrounded by a pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle and a pair of vertical sides connecting the same side The other side of the horizontal side that is formed and is located adjacent to each of the vertical sides and located on the protruding side into the vehicle compartment from the upper side that is one of the horizontal sides that are positioned on the fixed side to the vehicle. A pair of vertical passages that extend toward the lower lateral side and circulate gas supplied from the upper lateral side to the lower lateral side is formed through a supply port located near the upper lateral side. A first horizontal passage extending in the left-right direction of the vehicle and connecting the supply port and the inlet of the same pair of vertical passages is formed, and the left and right sides of the vehicle extend between one of the vertical passages and the other of the vertical passages. Extending in the direction, adjacent passages communicate with each other A plurality of second side passages are formed, the first side passages are connected to the second side passages adjacent to the first side passages, and the rear seat glass and the rear window glass of the vehicle are supplied with gas. In the folding method of the rear impact airbag that inflates and deploys between
A first fold in which an end including the vertical side is folded toward the center in the left-right direction of the vehicle in a form in which a fold along the vertical path is formed outside the second horizontal passage in the left-right direction of the vehicle. After folding, the second folding is performed in which the end including the lower lateral side is folded in such a manner that the upper lateral side and the lower lateral side approach each other.
前記縦通路に沿う折り目が形成される態様で前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側に折られる第1折りを行った後に、前記上部横辺と前記下部横辺とが接近する態様で同下部横辺を含む端部が折られる第2折りを行う
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。Folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in a deployed state, a shape surrounded by a pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle and a pair of vertical sides connecting the same side The horizontal side that is formed, is adjacent to the vertical side and is inclined with respect to the horizontal side, and is positioned on the side protruding from the upper horizontal side that is one of the horizontal sides positioned on the fixed side to the vehicle. A vertical passage that extends toward the lower horizontal side that is the other side of the side and distributes the gas supplied through the supply port located in the vicinity of the upper horizontal side from the upper horizontal side to the lower horizontal side A horizontal passage is formed that extends in the left-right direction of the vehicle and connects the supply port and the entrance of the vertical passage, and receives a supply of gas between the rear seat and the rear window glass of the vehicle. How to fold an inflatable rear impact airbag In,
After the first fold in which the end including the vertical side is folded to the center side in the left-right direction of the vehicle in a form in which a fold along the vertical passage is formed, the upper side and the lower side are A second folding method in which the end including the lateral side of the lower portion is folded in an approaching manner is performed.
前記第1折りに際しては前記縦辺を含む端部を前記最後部座席とは反対側に折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to claim 1 or 2,
A folding method for a rear-end collision airbag, wherein the end portion including the vertical side is folded to the side opposite to the rearmost seat at the time of the first folding.
前記第2折りに際しては前記下部横辺を含む端部を前記最後部座席とは反対側に折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to any one of claims 1 to 3,
In the second folding, the end portion including the lower lateral side is folded to the side opposite to the rearmost seat.
前記第2折りに際しては、前記供給口と前記縦通路の入口とをつなぐ横通路に対して前記下部横辺側に所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部を折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to any one of claims 1 to 4,
In the second folding, the end including the lower lateral side is folded to a position spaced a predetermined distance on the lower lateral side with respect to the lateral passage connecting the supply port and the entrance of the longitudinal passage. A method of folding a rear impact airbag, which is characterized.
前記第2折りに際しては前記下部横辺を含む端部を渦巻き状に折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to any one of claims 1 to 5,
In the second folding, the end portion including the lower lateral side is folded in a spiral shape.
前記下部横辺が前記供給口に近接する態様で折られる第1折りを行った後に、前記縦辺を含む端部が前記車両の左右方向の中央側かつ当該後突用エアバッグの車室内への突出側に折られる第2折りを行う
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。Folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in a deployed state, a shape surrounded by a pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle and a pair of vertical sides connecting the same side The upper lateral side is formed between an upper lateral side that is one of the lateral sides that is formed on the fixed side to the vehicle and a lower lateral side that is the other side of the lateral side that is located on the protruding side into the vehicle interior. In the folding method of the rear-impact airbag in which a gas supply port is formed in the vicinity and inflated and deployed between the rear seat glass and the rear seat glass of the vehicle in response to the gas supply,
After performing the first fold in which the lower horizontal side is folded in a manner close to the supply port, the end including the vertical side is located in the center of the vehicle in the left-right direction and into the cabin of the airbag for rear impact. A second folding method is performed, wherein the folding is performed on the protruding side of the airbag.
前記供給口に対して当該エアバッグの車室内への突出側に前記横通路を含めて所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部が折られる第1折りを行った後に、同第1折りを通じて形成された折り畳み部における前記車両の左右方向の両端部が同左右方向に沿って近接する態様で屈曲させられる第2折りを行う
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。Folded in a state extending in the left-right direction of the vehicle and accommodated inside the vehicle, and in a deployed state, a shape surrounded by a pair of horizontal sides along the left-right direction of the vehicle and a pair of vertical sides connecting the same side The upper lateral side is formed between an upper lateral side that is one of the lateral sides that is formed on the fixed side to the vehicle and a lower lateral side that is the other side of the lateral side that is located on the protruding side into the vehicle interior. A gas supply port is formed in the vicinity, and as a gas flow passage, a vertical passage through which gas flows from the upper lateral side to the lower lateral side, and a supply passage extending in the left-right direction of the vehicle, In the method of folding a rear impact airbag, wherein a lateral passage connecting the entrance of the longitudinal passage is formed, and inflated and deployed between the rear seat window of the vehicle and the rear window glass by receiving gas supply,
After performing a first fold in which the end including the lower lateral side is folded to a position separated from the supply port by a predetermined distance including the lateral passage on the side of the airbag protruding into the vehicle interior , Folding of a rear impact airbag, wherein the folding portion formed through the first fold is bent in such a manner that both ends of the vehicle in the left-right direction are bent along the left-right direction. Method.
当該エアバッグは、ガスを前記上部横辺側から前記下部横辺側に向けて流通させる縦通路と、前記車両の左右方向に延びて前記供給口と前記縦通路の入口とをつなぐ横通路とが形成されるものであり、前記第1折りに際しては前記横通路に対して前記下部横辺側に所定の距離を隔てた位置まで前記下部横辺を含む端部を折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。The folding method of the rear impact airbag according to claim 7 or 8,
The airbag includes a longitudinal passage that allows gas to flow from the upper lateral side toward the lower lateral side, and a lateral passage that extends in the left-right direction of the vehicle and connects the supply port and the entrance of the longitudinal passage. In the first fold, the end including the lower lateral side is folded to a position spaced a predetermined distance on the lower lateral side with respect to the lateral passage. How to fold a crash airbag.
前記第1折りに際しては前記下部横辺を含む端部を渦巻き状に折る
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to any one of claims 7 to 9,
In the first folding, the end portion including the lower lateral side is folded in a spiral shape.
前記供給口と前記渦巻き状の部位との間に展開状態に保持される非折り部を設ける過程を含めて当該後突用エアバッグを折り畳む
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to claim 10,
A method for folding a rear impact airbag, comprising the step of providing a non-folded portion that is held in a deployed state between the supply port and the spiral portion.
前記供給口と前記渦巻き状の部位との間に蛇腹状に保持される蛇腹折り部を設ける過程を含めて当該後突用エアバッグを折り畳む
ことを特徴とする後突用エアバッグの折り畳み方法。In the folding method of the rear impact airbag according to claim 6 or 10,
A method for folding a rear impact airbag, comprising the step of providing a bellows folding portion that is held in a bellows shape between the supply port and the spiral portion.
前記後突用エアバッグとして請求項1〜12のいずれか一項に記載の折り畳み方法によって折り畳まれた後突用エアバッグを備える
ことを特徴とする後突用エアバッグ装置。In a rear impact airbag device comprising an inflator that generates gas, and a rear impact airbag that inflates and deploys between the rearmost seat of the vehicle and the rear window glass in response to the supply of gas from the inflator,
A rear impact airbag device comprising the rear impact airbag folded by the folding method according to any one of claims 1 to 12 as the rear impact airbag.
前記後突用エアバッグは、車室内と前記インフレータとの間で前記インフレータを覆う態様で膨張展開する膨張室を含めて形成される
ことを特徴とする後突用エアバッグ装置。The air bag device for rear impact according to claim 13,
The rear-impact airbag device is formed including an inflating chamber that inflates and deploys between the vehicle interior and the inflator so as to cover the inflator.
前記後突用エアバッグは、前記リアウィンドウガラスに対応する台形状に形成される
ことを特徴とする後突用エアバッグ装置。The rear impact airbag device according to claim 13 or 14,
The rear impact airbag device is formed in a trapezoidal shape corresponding to the rear window glass.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003139568A JP3994914B2 (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device |
US10/844,582 US7290798B2 (en) | 2003-05-14 | 2004-05-13 | Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision |
DE102004023853A DE102004023853A1 (en) | 2003-05-14 | 2004-05-13 | A folding method for an airbag for a rear-end collision and an air-bag device for a rear-end collision |
US11/902,207 US7621558B2 (en) | 2003-05-14 | 2007-09-20 | Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003139568A JP3994914B2 (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004338639A JP2004338639A (en) | 2004-12-02 |
JP3994914B2 true JP3994914B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=33528610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003139568A Expired - Fee Related JP3994914B2 (en) | 2003-05-14 | 2003-05-16 | Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3994914B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645550B2 (en) * | 2006-07-28 | 2011-03-09 | 豊田合成株式会社 | Air bag device for rear impact |
JP5040288B2 (en) * | 2006-07-28 | 2012-10-03 | 豊田合成株式会社 | Airbag device |
JP4918853B2 (en) * | 2006-12-15 | 2012-04-18 | 豊田合成株式会社 | Air bag device for rear impact |
JP4816613B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-11-16 | 豊田合成株式会社 | Airbag device |
JP4872958B2 (en) * | 2008-03-28 | 2012-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle mounting structure for rear impact airbag device |
JP2009241674A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toyota Motor Corp | Vehicle mounting structure of airbag device for rear-end collision |
JP5151621B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle mounting structure for rear impact airbag device |
JP5062000B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle mounting structure for rear impact airbag device |
JP2011005912A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Mazda Motor Corp | Vehicle rear body structure |
CN115071624B (en) * | 2021-03-11 | 2024-04-12 | 广州汽车集团股份有限公司 | Vehicle rear window collision airbag and vehicle |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003139568A patent/JP3994914B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004338639A (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983193B2 (en) | Side airbag device | |
US9376083B2 (en) | Far-side airbag apparatus | |
US7621558B2 (en) | Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision | |
JP4175231B2 (en) | Rear impact airbag and rear impact airbag device | |
US7077425B2 (en) | Head protecting airbag device | |
JP2005041457A (en) | Airbag device for side impact collision | |
JP2014184805A (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP2008049991A (en) | Airbag device | |
KR20200134151A (en) | Airbag device | |
JP3994914B2 (en) | Method for folding rear impact airbag and rear impact airbag device | |
JP3722013B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP4645550B2 (en) | Air bag device for rear impact | |
JP2016030538A (en) | Vehicle seat | |
US20180056915A1 (en) | Low mass passenger airbag | |
KR100650634B1 (en) | Side airbag and method of folding | |
JP4103586B2 (en) | Airbag device | |
JP6302768B2 (en) | Side airbag device | |
JP2000006750A (en) | Head protective airbag device for front and rear seats | |
JP2004098783A (en) | Occupant restraining device | |
JP2002220024A (en) | Occupant restraint device | |
JP7368210B2 (en) | Airbag and its folding method | |
JP2002362293A (en) | Occupant restraint device | |
JP5031349B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP2008056118A (en) | Head protection airbag device | |
JP7283431B2 (en) | air bag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |