JP3993099B2 - 溶融金属液の高さを測定するスティック - Google Patents

溶融金属液の高さを測定するスティック Download PDF

Info

Publication number
JP3993099B2
JP3993099B2 JP2002541346A JP2002541346A JP3993099B2 JP 3993099 B2 JP3993099 B2 JP 3993099B2 JP 2002541346 A JP2002541346 A JP 2002541346A JP 2002541346 A JP2002541346 A JP 2002541346A JP 3993099 B2 JP3993099 B2 JP 3993099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
end piece
bath
measuring
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002541346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004513359A (ja
Inventor
クリスティアン・ラディラ
ジャン−ルイ・モーリン
パスカル・ボーランド
ギョーム・メルマン
Original Assignee
カンパニー・ジェネラル・デ・マティエーレ・ニュークリエーレ
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カンパニー・ジェネラル・デ・マティエーレ・ニュークリエーレ, コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical カンパニー・ジェネラル・デ・マティエーレ・ニュークリエーレ
Publication of JP2004513359A publication Critical patent/JP2004513359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993099B2 publication Critical patent/JP3993099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/04Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by dip members, e.g. dip-sticks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/14Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measurement of pressure
    • G01F23/16Indicating, recording, or alarm devices being actuated by mechanical or fluid means, e.g. using gas, mercury, or a diaphragm as transmitting element, or by a column of liquid
    • G01F23/165Indicating, recording, or alarm devices being actuated by mechanical or fluid means, e.g. using gas, mercury, or a diaphragm as transmitting element, or by a column of liquid of bubbler type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶融金属浴(molten liquid bath)の高さを測定するためのロッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
この種のロッドは、るつぼ内に配置された、観察するために近づくのが困難な非常に熱い材料浴(material bath)の深さを決定するために用いられる。測定は、液体浴中に一定のフローガスを注入し、下部自由端が液体浴内で開口しているロッド内部のダクトにガスを通過させ、所望の流れで注入するためにガスにかけられるべき圧力を測定することによって行われる。
【0003】
これら測定ロッドの限界は、ガラス化に適用する場合のように浴の温度が高く、したがってロッドを作るために用いられる通常の金属材料がこれらの温度で強度を失う場合に起こる。さらに硫酸塩またはエステル、塩化物、又はモリブデンのような成分を含む浴のようないくつかの液体浴は、大いに腐食を受ける。かくしてロッドは頻繁に取り替えねばならない。
【0004】
この発明の目的は、通常の測定ロッドにとってはあまりにも厳しい条件でもロッドが液体浴に耐えられるようにするために、これら高さ測定ロッドの構造を改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
精選された解決策は、冷却液体が流れる内部循環によってロッドを冷却することからなる。このプロセスは腐食及び強度の損失を防止する上で効果的であるが、ロッドからガスを注入することは不可能なので、ガスダクトからのアウトレットで浴が凝固するのを回避することが極めて重要である。溶融浴と、よりずっと冷却された冷却液との間の熱交換によって、ロッドの近くの溶融浴が強力に冷却される。
【0006】
これらの要求を満足するためにこの説明で提案された高さ測定ロッドの改良された構造は、ロッドの一自由端に液体浴へのガス注入ダクトと、革新的な、冷却用液体チャンネルを取り囲むサイドケーシングと、自由端にサイドケーシングよりも厚いエンドピースと、固形物とを備えている。厚みのある固体状のエンドピースは局所的に、熱移送を減少させ、サイドケーシングの周りよりも前で浴をより高い温度に保つのを助ける。この構成によって、浴は、粘性が高過ぎることなく、エンドピースの自由端の周りで液体状態に保たれ、それ故高さを測定するためのガス注入が所望の流れに維持される。
【0007】
好適には、ケーシングは金属から構成され、冷却用液体供給チャンネルを冷却用液体排出チャンネルから分離するケーシングと同心のスリーブを含み、エンドピースは、一の特定の実施例では35mm、より一般的には数センチメートルに等しい適切な厚さを有し、冷却液体の流れは、エンドピースの手前で液体浴を凝固温度(例えば1000℃)よりもわずかに大きい温度まで冷却するために調整されている。
【0008】
我々は以下に、唯一の図を参照して本発明をより詳細に述べる。
【0009】
【発明の実施の形態】
ロッド2が浸漬された溶融浴1はガラス化すべき製造物とすることができ、高温で腐食される可能性のあるものである。出願人は、るつぼを冷却し、腐食性でない浴材料の固体化した層で覆う一方で、ガラス化すべき製造物を、製造物を収容しているるつぼではなく電磁誘導現象によって加熱する冷却るつぼ技術(cold crucible technique)を開発した。本発明はこの種の冷却るつぼで頻繁に使用されるが、他の目的で用いられることを排除するものではない。
【0010】
ロッド2は、ロッド2の自由端のエンドピース5で終端する円筒状の外部ケーシング4と、ケーシング4の中心軸線に沿って延在し、エンドピースを通過し、一のオリフィス7で終端するガス注入ダクト6と、エンドピース5から少し離れた箇所で終端する、ケーシング4とダクト6とに平行でかつその間にあるスリーブ8とを備える。エンドピース5は、(示されているように)ケーシング4の端部と係合しているか、又はケーシング4の端部への延長部である。冷却用液体供給パイプ9がスリーブ8の頂部の中へ開口しており、冷却用液体排出パイプ10がケーシング4の中へ開口している。冷却液体は、スリーブ8を通過してエンドピース5へ向かい、エンドピース5の手前でスリーブ8から出て、スリーブとケーシング4との間を対向流となってダクト10まで循環する。
【0011】
ケーシング4は薄くできており、その結果ロッド2はさほど重くない。しかし、エンドピース5は固体であり、よりずっと厚くできている。エンドピース5の厚さ(すなわち高さ)は例えば35mmとすることができるが、この値は、溶融浴の温度が、浴の十分な流動性のために測定に必要なガス流を追い出すことができる程十分高いが、その上優れた機械的働きとロッド2の端部の腐食防止とを保証するのに十分な程低くなるように選ばれる。
【0012】
溶融材料の浴が約1200℃から1300℃でかつロッドがインコネルのような金属材料から作られている場合、ロッドは約1メートルの半分の長さだけ浴内に浸漬され、20℃における水の流れは、5.3kWの熱出力を引き出すよう適用される。次いで浴はケーシング4に沿って、通常の浴が凝固する約600℃まで冷却される。しかしながら、冷却噴流はエンドピース5へ向けられているが、エンドピースは、その厚さのためにより適度に冷却される。温度は、エンドピースの内部又は自由表面11で1000℃のオーダーであり、その結果浴1はエンドピースの箇所で液体のままであり、オリフィス7を塞ぐ危険にはさらされない。これらの温度では浴1による腐食はわずかである。もし浴1がエンドピース5の手前で液体のままであれば、エンドピース5はより冷却され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る高さ測定ロッドを示す断面図である。
【符号の説明】
1 浴
2 ロッド
4 サイドケーシング
5 エンドピース
6 ダクト
7 オリフィス
8 スリーブ
11 自由端

Claims (2)

  1. 溶融液体浴(1)の高さを測定するための測定ロッド(2)であって、前記ロッドの自由端(11)に前記液体浴にガスを注入するためのダクト(6)を備えた測定ロッドにおいて、
    冷却用液体チャンネルを取り囲むサイドケーシング(4)と、前記自由端に固体エンドピース(5)とを備え
    前記エンドピースは前記サイドケーシングよりも厚くなっており、
    前記サイドケーシング及び前記エンドピースが、前記液体チャンネルを規定し、
    ガスを注入するための前記ダクトは、前記エンドピースのオリフィス(7)で終端し、
    前記ロッドは、浸漬される液体浴に耐えるものであることを特徴とする測定ロッド。
  2. 請求項1記載の測定ロッドにおいて、
    前記測定ロッドは、
    金属から構成され、
    前記サイドケーシング(4)と同心でありかつ冷却用液体供給チャンネルを冷却用液体排出チャンネルから分離するスリーブ(8)を含む、
    ことを特徴とする測定ロッド。
JP2002541346A 2000-11-13 2001-11-12 溶融金属液の高さを測定するスティック Expired - Fee Related JP3993099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0014541A FR2816706B1 (fr) 2000-11-13 2000-11-13 Canne de mesure de niveau d'un bain en fusion
PCT/FR2001/003520 WO2002039070A2 (fr) 2000-11-13 2001-11-12 Canne de mesure de niveau d'un bain en fusion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004513359A JP2004513359A (ja) 2004-04-30
JP3993099B2 true JP3993099B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=8856356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541346A Expired - Fee Related JP3993099B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-12 溶融金属液の高さを測定するスティック

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6928869B2 (ja)
EP (1) EP1352219B1 (ja)
JP (1) JP3993099B2 (ja)
KR (1) KR100882928B1 (ja)
CN (1) CN1262822C (ja)
ES (1) ES2463065T3 (ja)
FR (1) FR2816706B1 (ja)
RU (1) RU2003117431A (ja)
WO (1) WO2002039070A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10343852A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-28 Karlsruhe Forschzent Vorrichtung und Verfahren zur Glas-Füllstandsmessung in einem Verglasungsofen für radioaktive Abfälle
KR101463457B1 (ko) * 2008-08-28 2014-12-23 에이엠지 아이디얼캐스트 솔라 코포레이션 고액 계면 감시 시스템 및 방법
KR200458109Y1 (ko) * 2010-06-23 2012-01-20 김원제 향기 발산 및 살균 기능을 가지는 배수구 악취 차단 커버
FR2971830B1 (fr) * 2011-02-17 2014-05-02 Electricite De France Detecteur de presence d'un liquide.
US20140174129A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Memc Singapore, Pte. Ltd (Uen200614797D) Support Holder For Quartz Dip Stick In Directional Solidification System Furnaces
CN106289442B (zh) * 2016-08-05 2019-11-05 河北省电力建设调整试验所 一种脱硫浆液液位准确计算及防止浆液溢流的方法
CN107561006A (zh) * 2017-10-26 2018-01-09 新疆大学 一种锅炉熔渣粘附力的测量装置
CN108362256B (zh) * 2018-03-07 2023-09-08 辽宁科技大学 一种电渣重熔金属熔池底部形貌辅助观测装置及观测方法
CN112665374B (zh) * 2021-01-18 2022-12-30 东北大学 一种利用水冷杆测量钛渣电弧炉熔池深度的装置和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525508A (en) * 1967-03-20 1970-08-25 Berry Metal Co Injection lance with an immersible nozzle
US3843105A (en) * 1973-04-05 1974-10-22 Berry Metal Co Apparatus and method for contacting molten metal with gas
US5298887A (en) * 1991-10-04 1994-03-29 Sentech Corporation Molten metal gauging and control system employing a fixed position capacitance sensor and method therefor
CA2098860C (en) * 1992-07-06 1997-03-25 John Mchardy Method and apparatus for detecting the position of liquid-liquid interfaces
US5312525A (en) * 1993-01-06 1994-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Method for refining molten metals and recovering metals from slags
US5669956A (en) * 1993-06-11 1997-09-23 Midwest Instrument Co., Inc. Apparatus and method for molten metal depth detection
US5660614A (en) * 1994-02-04 1997-08-26 Alcan International Limited Gas treatment of molten metals
US5527381A (en) * 1994-02-04 1996-06-18 Alcan International Limited Gas treatment of molten metals
US5520718A (en) * 1994-09-02 1996-05-28 Inland Steel Company Steelmaking degassing method
US6056803A (en) * 1997-12-24 2000-05-02 Alcan International Limited Injector for gas treatment of molten metals
US6212218B1 (en) * 2000-04-25 2001-04-03 Process Technology International, Inc. Reusable lance with consumable refractory tip

Also Published As

Publication number Publication date
FR2816706B1 (fr) 2003-01-10
WO2002039070A2 (fr) 2002-05-16
US6928869B2 (en) 2005-08-16
WO2002039070A3 (fr) 2002-07-18
CN1262822C (zh) 2006-07-05
RU2003117431A (ru) 2004-12-10
KR20030048099A (ko) 2003-06-18
EP1352219A2 (fr) 2003-10-15
ES2463065T3 (es) 2014-05-27
JP2004513359A (ja) 2004-04-30
US20040025587A1 (en) 2004-02-12
CN1474936A (zh) 2004-02-11
FR2816706A1 (fr) 2002-05-17
EP1352219B1 (fr) 2014-02-12
KR100882928B1 (ko) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993099B2 (ja) 溶融金属液の高さを測定するスティック
JPH02274368A (ja) 耐火結合装置
GB2085150A (en) Maintaining temperatures in pipelines for molten metal
US3210812A (en) Continuous casting mold
JP3009738B2 (ja) 逆鋳造槽の底
KR850000692B1 (ko) 비결정질 금속 스트립의 주조방법
JP4414014B2 (ja) 単結晶インゴット製造装置
JPS59137151A (ja) 押湯保温方法
KR960004416B1 (ko) 수평연속주조(鑄造)방법 및 장치
Szekely et al. The role of natural convection in ladles as affecting tundish temperature control in continuous casting
KR100416303B1 (ko) 일방향응고용 시편제조장치
GB1323752A (en) Continuous casting of tubes
RU2152844C1 (ru) Устройство для получения отливок с направленной и монокристаллической структурой
CN106735158A (zh) 一种结晶器侵入式水口及其使用方法
GB2173582A (en) Injection lance
EP0062676B1 (en) An apparatus for the continuous casting of metal bars, pipes and sheets
Lu Design of Bridgman unidirectional solidification furnace
KR100576239B1 (ko) 수평연속주조 장치
JPH05237602A (ja) 金属鋳造用強制冷却装置
SU737107A1 (ru) Металлопровод
CN115608940A (zh) 一种高温合金管材的连续铸造设备
JPH07223055A (ja) 急冷薄帯製造用ロールの内部冷却方法およびその装置
KR880002006Y1 (ko) 횡형 연속 주조 장치
CN101885041A (zh) 一种包覆铜包铝材料用复合炉
Mehrotra et al. Casting AI sheets on a lab-scale, single-roll, continuous sheet caster

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees