JP3989939B2 - 光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子が集積された波長可変光源素子 - Google Patents

光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子が集積された波長可変光源素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3989939B2
JP3989939B2 JP2006032551A JP2006032551A JP3989939B2 JP 3989939 B2 JP3989939 B2 JP 3989939B2 JP 2006032551 A JP2006032551 A JP 2006032551A JP 2006032551 A JP2006032551 A JP 2006032551A JP 3989939 B2 JP3989939 B2 JP 3989939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
optical amplifier
wavelength
light source
concave diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006032551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036182A (ja
Inventor
クォン、オー、キー
キム、カン、ホー
オー、クワン、リョン
キム、ジョン、ホイ
シン、ユン、ドク
キム、ヒュン、ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050124176A external-priority patent/KR100744548B1/ko
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007036182A publication Critical patent/JP2007036182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989939B2 publication Critical patent/JP3989939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0268Integrated waveguide grating router, e.g. emission of a multi-wavelength laser array is combined by a "dragon router"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06233Controlling other output parameters than intensity or frequency
    • H01S5/06243Controlling other output parameters than intensity or frequency controlling the position or direction of the emitted beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4075Beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、波長可変光源素子に係り、より詳細には、本発明は、光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子を単一基板に集積させて電気的に波長を可変させる波長可変光源素子に関する。
一般的に、波長可変半導体レーザー(波長可変光源素子)は、波長分割多重方式のような光伝送方式を使用することによってその重要性が増大しつつある。前記波長可変半導体レーザーは、それぞれ異なる波長を放射する複数の波長固定半導体レーザーに代替できるだけでなく、Reconfigurable Optical Add/drop Multiplexer(ROADM)、電光通信網での高速パケットスイッチング、波長変換器、波長ルーティング等にも積極的に活用されている。以外にも、光検針及びセンサー、医療用、測定用等、その応用範囲が非常に広く、かつ多様である。これにより、世界先進企業は非常に多様な形態の波長可変半導体レーザーを発表している。ここで、後述する本発明の構造との明確な比較のために、従来の波長可変半導体レーザーのうち、外部共振器型の波長可変半導体レーザーを説明する。
図1は、従来の波長可変光源素子のうち、リットロー形態の外部共振器型の波長可変光源素子の構造を概略的に示す図面である。
具体的に、前記外部共振器型の波長可変光源素子は、無反射膜12がコーティングされた半導体レーザー(レーザーダイオード(LD))14、外部回折格子16及びレンズ18から構成されている。前記半導体レーザー14には、電流ILDを印加してビーム20を発生させる。半導体レーザー14に発生したビーム20は、レンズ18を経て回折格子16に到達すれば、回折格子面の垂直線2に対する入射角θに対して次の数式1のリットロー回折格子公式によって回折されるビーム21の波長が決定され、特定波長の回折ビーム21のみ半導体レーザー14に帰還されて光Poutが出力される。
mλ=2dsinθ
ここで、mは、回折次数、λは、波長、dは、回折格子の周期、θは、入射角である。
前記構造に対して、半導体レーザー14の左側端と回折格子16面とが出合う仮想の点であるピボット点4に対して回折格子16を動かせば、回折格子16は回転22して、前記入射角θは変化し、数式1によって波長は変化する。前記構造で入射角θのみを変化させれば、波長可変特性は階段式で表れるという問題点があるため、連続的な波長可変特性を得るために、回折格子の平行移動24も並行して行う。
言い換えれば、図1の外部共振器型の波長可変光源素子は、ピボット点4に対して回折格子の空間的変移、すなわち回転、移動(平行移動)で回折条件を変化させて連続的な波長可変特性が得られる構造である。図1の外部共振器型の波長可変光源素子は、高い光出力、狭い線間幅、広い波長可変特性の長所を有して計測装備に多く活用されている。
ところが、図1の外部共振器型の波長可変光源素子は、半導体レーザー14と回折格子16との間の整列が難しく、波長可変時に回折格子16の空間的移動による機械的振動、ピボット点4の位置の老化による波長移動という問題が発生する。特に、図1の外部共振器型の波長可変光源素子は、波長可変のための速度が非常に遅いため、光通信及び多様な応用システムに活用されるのに多少無理が伴う。
図2は、従来の波長可変光源素子のうち、リットマン形態の外部共振器型の波長可変光源素子の構造を概略的に示す図面である。
具体的に、波長可変光源素子は、無反射膜12がコーティングされた半導体レーザー(LD)14、外部回折格子16、レンズ18及び反射鏡6から構成されている。前記半導体レーザー14には、電流を印加してビーム20を発生させ、半導体レーザー14に発生したビーム20は、レンズ18及び回折格子16を経て反射鏡6に到達され、前記反射鏡6に垂直に入射されたビーム20のみが回折格子16として再び反射される。前記反射されたビーム21は、回折格子16及びレンズ18を経て再び半導体レーザー14に帰還されて、光Poutが出力される。前記構造で回折格子面の垂直線2に対する入射角α及び回折角βに対して、次の数式2のリットマン回折格子公式によってビームの波長が決定される。
mλ=d(sinα+sinβ)
ここで、mは、回折次数、λは、波長、dは、回折格子の周期、αは、入射角、βは、回折角である。
前記構造に対して、ピボット点4に対して反射鏡6を動かせば回転22して、前記同じ入射角αに対して回折角βは変化し、数式2によって波長は変化する。前記構造で回折角βのみを変化させれば、波長可変特性は階段式で表れるという問題点があるため、連続的な波長可変特性を得るために、反射鏡6の平行移動24も並行して動かす。
言い換えれば、図2の外部共振器型の波長可変光源素子は、ピボット点4に対して反射鏡6の空間的変移、すなわち回転22、移動(平行移動)24で回折条件を変化させて、連続的な波長可変特性が得られる構造である。図2の外部共振器型の波長可変光源素子は、波長可変時に回折格子16は固定させ、反射鏡6のみを動かすため、図1の構造に比べて構造的に安定した長所を有する。
ところが、図2の構造も、図1の構造と同様に半導体レーザー14と回折格子16との間の整列が難しく、波長可変時に反射鏡6の空間的移動による機械的振動、ピボット点4の位置の老化による波長移動の問題を有しており、波長可変のための速度が非常に遅いため、光通信及び多様な応用システムに活用されるのに多少無理が伴う。
前記図1及び図2の外部共振器型の波長可変光源素子の遅い波長可変速度を解決するために、これまで電気的な調節で波長を可変させる構造が提案された。例えば、M.Kourogi外4人は、非特許文献1に波長可変のために回折格子を移動させる代わりに、AOM(Acouto−optic modulator)をレーザーダイオードと回折格子との間に挿入して、外部電気信号の周波数変化によるビーム偏向特性を利用して波長可変が行われることを提案した。しかし、前記M.Kourogi外4人が提案した構造は、AOMの体積が大きく、挿入損失が大きく、さらに波長可変量がわずか2nm程度と非常に小さいという短所がある。
以上を要約すれば、回折格子の空間的変移によって波長を可変させる従来の波長可変光源素子は、信頼性及び速度面において多くの問題点を有している。そして、電気的に波長可変させる従来のバルクタイプ構造の波長可変光源素子は、回折格子とレーザーダイオードとの間の整列が難しく、前記AOMの挿入により素子の体積が大きいという短所を有している。
"continuous tuning of an electrically tunable external−cavity semiconductor laser"(M.Kourogi外4人、"Optics Letters,vol.25,No.16,pp.1165〜1167,Aug.15,2000")
本発明の技術的課題は、バルクタイプ構造の光部品を単一集積させて追加的な光学部品や光整列が必要ない波長可変光源素子を提供するところにある。
本発明の技術的課題は、従来の光偏向器を採用する時に発生する外部共振器の光路変形による不連続的な波長可変特性を克服し、光損失を減らして光出力を向上させると共に、光出力の変動が少ない波長可変光源素子を提供するところにある。
また、本発明の技術的課題は、簡単なパターンで製造工程を簡単に、かつ単純化させて、素子の信頼性を向上させ得る波長可変光源素子を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明の一例による波長可変光源素子は、ビームを増幅させて出力させる光増幅器と、前記光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させるビーム操縦器と、前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定の波長を有するビームに回折させて反射させる凹回折格子と、を備えてなる。
前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによって、ビーム経路が変更されて前記凹回折格子に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器及び前記光増幅器に帰還されることによって、前記ビーム操縦器によってビームの波長が可変にされる。
本発明の他の例による波長可変光源素子は、ビームを増幅させて出力させる第1光増幅器と、前記第1光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させるビーム操縦器と、前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定または複数の波長を有するビームに回折させて反射させる凹回折格子と、前記凹回折格子を介して反射される特定または複数の波長のビームを出力させる第2光増幅器または光導波路を備えてなる。
前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによってビーム経路が変更されて前記凹回折格子に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定または複数の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記第1光増幅器に帰還されるか、第2光増幅器または光導波路に帰還されることによって、ビームの波長が可変にされる。
本発明のさらに他の例による波長可変光源素子は、ビームを増幅させて出力させる光増幅器と、前記光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させるビーム操縦器と、前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定の波長を有するビームに回折させて反射させ、ローランド円の形態を有する凹回折格子とを備えてなる。前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによってビーム経路が変更されて、前記凹回折格子のポール(ここで、ポールは凹回折格子円とローランド円とが出合う点)に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記光増幅器に帰還されてリットロー回折格子公式により波長が可変される。
本発明のさらに他の例による波長可変光源素子は、ビームを増幅させて出力させる第1光増幅器と、前記第1光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させるビーム操縦器と、前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定または複数の波長を有するビームに回折させて反射させ、ローランド円の形態を有する凹回折格子と、前記凹回折格子を介して反射される特定または複数の波長のビームを出力させる第2光増幅器または光導波路と、を備えてなる。
前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによってビームの経路が変更されて、前記凹回折格子のポール(ここで、ポールは凹回折格子円とローランド円とが出合う点)に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定または複数の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記第1光増幅器に帰還されて波長が可変されるか、または前記第2光増幅器または光導波路に帰還されることによって、リットマン回折格子公式により波長が可変にされる。
以上のような本発明の波長可変光源素子は、電気的に波長可変させるため、構造的に安定的であり、かつ波長可変速度も速いという長所を有する。
本発明の波長可変光源素子は、光増幅器、ビーム操縦器、凹回折格子を単一集積させることによって、従来のバルクタイプ構造で表れる問題点、すなわち追加的な光学部品が必要であるか、または光整列が必要であるという問題点を解決できる。
本発明の波長可変光源素子は、ビーム操縦機内の二つの電極に印加される電流量の差を利用して波長可変を具現することによって、従来の機械的に波長可変させる構造に比べて構造的に安定的であり、波長可変速度も速く具現できる。
本発明の波長可変光源素子は、ビーム操縦器に電気信号、例えば、電流注入によりビームを移動するため、従来の偏向器の構造に比べて外部共振器の光路の変形及び電流注入による光損失を最小化できるため、連続的な波長可変特性、高い光出力及び低い光出力変動が得られる。
本発明の波長可変光源素子は、ビーム操縦器を構成する直線パターンを具現(製造)しやすく、素子の高い信頼性及び製作収率を向上させ得る。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、次に例示する本発明の実施形態は、多様な他の形態に変形され、本発明の範囲が後述する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。各図面において同じ参照番号は、同じ部材を示す。
図3A及び図3Bは、本発明の第1実施形態による波長可変光源素子を説明するために示す概略図である。具体的に、図3A及び図3Bの波長可変光源素子(波長可変レーザー)100は、リットロー条件を満足させる構造である。
図3Aに示す波長可変光源素子100は、半導体基板S、例えば、InPに半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)102、ビーム操縦器104及び凹回折格子106が単一集積されて具現される。前記半導体光増幅器102は、半導体レーザーダイオードから構成され、ISOA電流が印加される。前記ビーム操縦器104には二つの電極が構成され、前記二つの電極には、電気信号、例えば、IBS1電流及びIBS2電流が印加される。前記凹回折格子106は、基板101の一側に位置し、半導体基板Sの一側にグレーティングを形成して具現する。
前記凹回折格子106は、特定構造に限定されないが、説明のためにローランド円114形態で表し、ローランド円114の基盤の凹回折格子106の構造は図3Bに示した。前記凹回折格子円116とローランド円114とが出合う点をポールPとし、基準線112は、凹回折格子円116の中心CからポールPまでの線となる。前記ローランド円114の一側は、ビーム操縦器104に接して位置する。
図3Aの前記構造で光増幅器102の左側断面及び凹回折格子106は、それぞれ反射面を有するため、共振器で形成されて、レーザーダイオード形態で動作する。光増幅器102から回折格子106方向に出射されるビーム108は、ビーム操縦器104を経て凹回折格子106のポールPに入射される。凹回折格子に入射されたビーム108は、凹回折格子106の回折特性に基づいて特定波長のみが入射角θと同じ角で再び増幅器102に帰還されて、特定波長のビーム110のみが出力Pout1される。前記特定波長は、次の数式3のリットロー回折格子公式によって決定される。
mλ=2ndsinθ
ここで、mは、回折次数、λは、波長、nは、導波層の屈折率、dは、凹回折格子の周期であり、θは、入射角であり、前記入射角θは、図3A及び図3Bに示すように、基準線112と入射するビーム経路との間の角度を表す。
特に、本発明のビーム操縦器104は、内部に二つの電極を備え、二つの電極に印加される電流量の差を調節してビーム経路を操縦でき、これにより経路が移動したビーム108は、凹回折格子106に入射される入射角θが変わる。前記入射角θの変化によって、前記数式3に基づいて回折されるビーム108の波長が変わる。
図4は、本発明の第2実施形態による波長可変光源素子を説明するための概略図である。
具体的に、図4の波長可変光源素子(波長可変レーザー)200は、リットマン条件を満足させる構造である。図4の構造は、図3と類似した構造を有しつつ、波長可変特性を表す構造を次の数式4のリットマン回折格子公式に合わせたものである。
mλ=n d(sinα+sinβ)
ここで、mは、回折次数、λは、波長、nは、導波層の屈折率、dは、回折格子の周期、αは、入射角、βは、回折角であり、前記入射角αは、凹回折格子円の中心から前記ポールPまでの基準線112と入射するビーム108の経路との間の角度であり、回折角βは、前記基準線112と前記第2光増幅器202または光導波路202に反射されるビーム204との間の角度である。
図4で、固定された回折角βに対して、ビーム操縦器の電流注入によるビームの経路移動により入射角αが変わり、波長が可変される。第1光増幅器SOA1から出射されるビーム108が、ビーム操縦器104を経て凹回折格子106に入射され、入射されたビーム108は、凹回折格子106の回折特性によって特定波長に該当するビーム204のみが、β角で追加的な第2光増幅器(SOA2)202や光導波路202に帰還されて出力(Pout2)210される。前記構造で第1光増幅器(SOA1)102の左側断面と第2光増幅器(SOA2)の左側断面とがそれぞれ反射面を有するため、共振器で形成されてレーザーダイオードとして動作する。
図4の構造は、凹回折格子106でβの回折角で回折されたビーム204を導波させるか、または増幅させるための光導波路202または第2光増幅器(SOA2)202が追加的に必要な一方、波長可変特性が図3の構造に比べてさらに安定した動作が可能であり、設計に当って選択の幅を広げ得る。図3の構造では、光出力端子が一つである一方、図4では、第1光増幅器102及び光導波路202または第2光増幅器202の断面で光出力が得られるため、光出力端子が二つとなる。
図5は、本発明の第3実施形態による波長可変光源素子を説明するための概略図である。
具体的に、図5の波長可変光源素子(波長可変レーザー)300は、リットマン条件を満足させる構造である。図5の構造は、図4の構造を拡張したものである。図5の追加的な光導波路302または光増幅器302は、リットマン公式によってそれぞれ異なる波長のビーム204、306を導波または増幅させて出力Pout2 210、Poutn 310する。すなわち、追加的な光増幅器302では、チャンネル数ほどの他の波長のビームを共振させて放出する。
図5で、前記光導波路や光増幅器302による各チャンネルの波長は、ビーム操縦器104の電流注入で波長可変される。図5で、光導波路や光増幅器302による各チャンネル間の波長間隔を一定に指定する場合、全体的な波長可変量は、ビーム操縦器104の電流注入による1チャンネルの波長可変量とチャンネル数との積となるため、チャンネル数ほどの波長可変量を増加させる。図5の導波路302または第2光増幅器302の断面では、各チャンネルの波長領域(ビーム操縦器による波長可変量)ほど光出力(Pout2、Poutn)210、310が得られ、第1光増幅器102では、あらゆるチャンネルの波長が得られる。
図6は、本発明の波長可変光源素子に利用されうるビーム操縦器の構造の一例を説明するために示す概略図である。
具体的に、本発明の波長可変光源素子に利用されうるビーム操縦器104構造の一例であって、上の図面は平面図であり、下の図面は断面図である。前記ビーム操縦器104は、p−n接合の導波路の構造を利用し、n−InP基板S上にInGaAsPガイドコア層402、n−InP電流ブロック層404、p−InP層406、SiNx誘電体層408、p−InGaAs層412が形成されている。前記n−InP基板Sの上部及び下部にそれぞれp−金属層412及びn−金属層414が形成されている。
一般的に、ビームは屈折率が高い所に移動し、電流量が増加するほど屈折率は減少するため、結局、電流を少なく注入した領域にビームは移動する。したがって、矢印で表示したように、ビーム操縦器104の注入される二つの電流、すなわち、IBS1とIBS2との差により(a)領域と(b)領域との屈折率の差が発生し、これにより、後述するように、ビームの経路が操縦される。ここで、ガイドコア層402上に存在するn−InP層404は電流ブロック層であって、電流注入により特定領域、すなわち、点線の中のみに電流を通過させるように作用する。しかし、実際電流は、矢印で表示したように、ガイドコア層404に注入された後、キャリア拡散により左右にやや広がる。
図7ないし図9は、本発明の波長可変光源素子のビーム操縦器の屈折率によるビーム移動特性を説明するためな図面である。
具体的に、図7ないし図9で、上の図面は平面図であり、下の図面は距離による屈折率の変化を示すグラフである。図7ないし図9で、図6と同じ参照番号は同じ部材を示し、参照番号422は、電流の広がりを考慮していない屈折率の変化を示し、参照番号424は、電流の広がりを考慮した屈折率の変化を示す。図7ないし図9は、本発明の波長可変光源素子の光増幅器102で発生したビーム416、418、420がビーム操縦器104を通過する時、IBS1及びIBS2による導波路の屈折率の変化及びビーム移動特性を示す図面である。
波長可変光源素子の光増幅器102で発生したビーム416、418、420がビーム操縦器104を通過する。この時、前記のように、IBS1及びIBS2によって導波路の屈折率が変化し、これにより、ビーム416、418、420の移動特性が変化する。図7は、IBS1及びIBS2が同じ場合であり、IBS1及びIBS2が同じであり、二つの電極の間にビーム416が移動する。図8は、IBS1がIBS2より大きい場合であって、IBS1がIBS2より大きくて、IBS2電極側に偏ってビーム418が移動する。図9は、IBS2がIBS1より大きい場合であって、IBS2がIBS1より大きくて、IBS1側の電極に偏ってビーム420が移動する。
そして、本発明のビーム操縦器104は、ビーム416、418、420が導波される周辺の地域に電流を注入するため、ビーム416、418、420の経路移動後にも参照番号424で表示したように、屈折率の変化が大きくなく、屈折率の変化による光損失も少なくなる。したがって、本発明の波長可変光源素子は、従来の光偏向器の構造に比べて、電流注入時に光路(光路は、屈折率xの外部共振器の長さである)の変形が少ない。
言い換えれば、本発明の波長可変光源素子は、単にビームの経路移動による波長可変特性が支配的であるため、光路の変形が少なく、連続的な波長可変特性が可能であり、電流注入による光損失が少ないため、高い光出力及び低い光出力の変動が得られる。追加的に、本発明のビーム操縦器104は、2つの直線パターンを利用して具現できるため、製造工程が簡単であり、素子の製造時に高い信頼性が得られる。
図10は、図3及び図6の構造に製作された波長可変光源素子の実際の写真である。
具体的に、基板の左端に光増幅器102が位置し、右端には凹回折格子106が位置する。前記光増幅器102と隣接してビーム操縦器104が位置する。前記ビーム操縦器104には、二つの電極が設置されており、前記二つの電極にそれぞれIBS1及びIBS2が印加される。前記ビーム操縦器104の一側には、凹回折格子106の円116が接し、前記凹回折格子106は、ローランド円114を有する。光増幅器102から出射されたビームは、凹回折格子で回折及び反射されて光ファイバー130を介して出力110される。
図11は、図10の波長可変光源素子の光出力スペクトル特性を示すグラフである。
具体的に、図11は、図10の波長可変光源のISOA、IBS1及びIBS2にそれぞれ100mA、60mA及び60mAを注入した時、光ファイバーに出力される光出力スペクトルの特性である。図11に示すように、40dB以上の高い隣接モード抑圧率及び安定した発振特性が表れることが分かる。
図12は、図10の波長可変光源素子の波長可変特性を示すグラフである。
具体的に、図12は、図10の波長可変光源素子でISOAに80mAを注入し、ビーム操縦器の一方の電流は、60mAに固定させ、他方の電流を20mAから120mAに増加させた時の波長可変特性をそれぞれ示している。図12に示すように、連続的な波長可変特性を表し、波長可変量は約8.5nmである。
本発明は、波長可変光源素子に関連した技術分野に好適に適用され得る。
従来の波長可変光源素子のうち、リットロー形態の外部共振器型の波長可変光源素子の構造を概略的に示す図面である。 従来の波長可変光源素子のうち、リットマン形態の外部共振器型の波長可変光源素子の構造を概略的に示す図面である。 本発明の第1実施形態による波長可変光源素子を説明するために示す概略図である。 本発明の第1実施形態による波長可変光源素子を説明するために示す概略図である。 本発明の第2実施形態による波長可変光源素子を説明するための概略図である。 本発明の第3実施形態による波長可変光源素子を説明するための概略図である。 本発明の波長可変光源素子に利用されるビーム操縦器の構造の一例を説明するための概略図である。 本発明の波長可変光源素子のビーム操縦器の屈折率によるビーム移動特性を説明するための図面である。 本発明の波長可変光源素子のビーム操縦器の屈折率によるビーム移動特性を説明するための図面である。 本発明の波長可変光源素子のビーム操縦器の屈折率によるビーム移動特性を説明するための図面である。 図3及び図6の構造に製作された波長可変光源素子の実際の写真である。 図10の波長可変光源素子の光出力スペクトル特性を示すグラフである。 図10の波長可変光源素子の波長可変特性を示すグラフである。
符号の説明
100 波長可変光源素子
102 半導体光増幅器
104 ビーム操縦器
106 凹回折格子
108 ビーム
110 ビーム
112 基準線
114 ローランド円
SOA、BS1、BS2 電流
P ポール
S 半導体基板
θ 入射角
out1 出力

Claims (12)

  1. ビームを増幅させて出力させる光増幅器と、
    前記光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させ、導波路構造を有するビーム操縦器と、
    前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定の波長を有するビームに回折させて反射させる凹回折格子と、を備えてなり、
    前記光増幅器、前記ビーム操縦器及び前記凹回折格子は、一つの基板に単一集積されて構成されており、
    前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによって、前記導波路構造のガイドコア層の屈折率変化によりビーム経路が変更されて前記凹回折格子に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器及び前記光増幅器に帰還されることによって、前記ビーム操縦器によってビームの波長が可変されることを特徴とする波長可変光源素子。
  2. 前記ビーム操縦器は、前記光増幅器と凹回折格子との間に位置し、前記ビーム操縦器の二つの電極に印加する電流量の差による前記導波路構造のガイドコア層の屈折率の変化によりビーム経路を移動させることを特徴とする請求項1に記載の波長可変光源素子。
  3. 前記ビーム操縦器は、前記ビーム経路に沿って前記導波路構造のガイドコア層の屈折率の変動及び光損失を最小化するために、前記ビーム経路の左右側に電気信号を印加できる二つの電極を備えることを特徴とする請求項2に記載の波長可変光源素子。
  4. 前記凹回折格子は、ローランド円の形態を有し、前記ビーム操縦器は、前記ローランド円の一側に接することを特徴とする請求項1に記載の波長可変光源素子。
  5. ビームを増幅させて出力させる第1光増幅器と、
    前記第1光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させ、導波路構造を有するビーム操縦器と、
    前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定または複数の波長を有するビームに回折させて反射させる凹回折格子と、
    前記凹回折格子を介して反射される特定または複数の波長のビームを出力させる第2光増幅器または光導波路を備えてなり、
    前記第1光増幅器と、前記ビーム操縦器と、前記凹回折格子と、第2光増幅器または光導波路とは、一つの基板に単一集積されて構成されており、
    前記第1光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによって、前記導波路構造のガイドコア層の屈折率変化によりビーム経路が変更されて前記凹回折格子に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定または複数の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記第1光増幅器に帰還されるか、第2光増幅器または光導波路に帰還されることによって、ビームの波長が可変されることを特徴とする波長可変光源素子。
  6. 前記第2光増幅器または光導波路は、複数構成されていることを特徴とする請求項5に記載の波長可変光源素子。
  7. 前記ビーム操縦器は、前記光増幅器と凹回折格子との間に位置し、前記ビーム操縦器の二つの電極に印加する電流量の差による導波路の屈折率の変化によりビーム経路を移動させることを特徴とする請求項5に記載の波長可変光源素子。
  8. ビームを増幅させて出力させる光増幅器と、
    前記光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させ、導波路構造を有するビーム操縦器と、
    前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定の波長を有するビームに回折させて反射させ、ローランド円の形態を有する凹回折格子とを備えてなり、
    前記光増幅器、前記ビーム操縦器及び前記凹回折格子は、一つの基板に単一集積されて構成されており
    前記光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによって、前記導波路構造のガイドコア層の屈折率の変化によりビーム経路が変更されて、前記凹回折格子のポール(ここで、ポールは凹回折格子円とローランド円とが出合う点)に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記光増幅器に帰還されてリットロー回折格子公式により波長が可変されることを特徴とする波長可変光源素子。
  9. 前記リットロー回折格子公式は、
    mλ=2ndsinθであり、
    ここで、mは、回折次数、λは、波長、nは、導波層の屈折率、dは、回折格子の周期、θは、入射角であり、前記入射角θは、凹回折格子円の中心から前記ポールまでの基準線と入射するビームの経路との間の角度を表すことを特徴とする請求項8に記載の波長可変光源素子。
  10. ビームを増幅させて出力させる第1光増幅器と、
    前記第1光増幅器を介して出力されるビームの経路を電気信号により移動させ、導波路構造を有するビーム操縦器と、
    前記ビーム操縦器を経て入射されるビームの角によって特定または複数の波長を有するビームに回折させて反射させ、ローランド円の形態を有する凹回折格子と、
    前記凹回折格子を介して反射される特定または複数の波長のビームを出力させる第2光増幅器または光導波路と、を備えてなり、
    前記第1光増幅器と、前記ビーム操縦器と、前記凹回折格子と、第2光増幅器または光導波路とは、一つの基板に単一集積されて構成されており、
    前記第1光増幅器から発生したビームは、前記ビーム操縦器に電気信号を印加することによって、前記導波路構造のガイドコア層の屈折率変化によりビームの経路が変更されて、前記凹回折格子のポール(ここで、ポールは凹回折格子円とローランド円とが出合う点)に入射され、前記凹回折格子により回折及び反射されて特定または複数の波長を有するビームは、前記ビーム操縦器を経て前記第1光増幅器に帰還されて波長が可変されるか、または前記第2光増幅器または光導波路に帰還されることによって、リットマン回折格子公式により波長が可変されることを特徴とする波長可変光源素子。
  11. 前記リットマン回折格子公式は、
    mλ=n d(sinα+sinβ)であり、
    ここで、mは、回折次数、λは、波長、nは、導波層の屈折率、dは、回折格子の周期、αは、入射角、βは、回折角であり、入射角αは、凹回折格子円の中心から前記ポールまでの基準線と入射するビームの経路との間の角度であり、回折角βは、前記基準線と前記第2光増幅器または光導波路に反射されるビームとの間の角度であることを特徴とする請求項10に記載の波長可変光源素子。
  12. 前記ビーム操縦器は、一定領域に電流を注入させて、前記導波路構造のガイドコア層の屈折率変化を円滑に行うための電流ブロック層を備えることを特徴とする請求項1、5、8、10のいずれか一項に記載の波長可変光源素子。
JP2006032551A 2005-07-02 2006-02-09 光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子が集積された波長可変光源素子 Expired - Fee Related JP3989939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050059490 2005-07-02
KR1020050124176A KR100744548B1 (ko) 2005-07-02 2005-12-15 광증폭기, 빔 조종기 및 오목 회절 격자가 집적된 파장가변 광원 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036182A JP2007036182A (ja) 2007-02-08
JP3989939B2 true JP3989939B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=37301249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032551A Expired - Fee Related JP3989939B2 (ja) 2005-07-02 2006-02-09 光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子が集積された波長可変光源素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7133194B1 (ja)
EP (1) EP1744416A3 (ja)
JP (1) JP3989939B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916763B2 (en) * 2008-11-26 2011-03-29 Corning Incorporated Current driven frequency-stepped radiation source and methods thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501495C2 (sv) * 1993-07-02 1995-02-27 Ericsson Telefon Ab L M Avstämbar optisk anordning
US5856991A (en) * 1997-06-04 1999-01-05 Cymer, Inc. Very narrow band laser
US6125223A (en) * 1998-08-31 2000-09-26 Oriel Corporation Spectrally resolved light
KR100444176B1 (ko) 2001-12-15 2004-08-09 한국전자통신연구원 전기 신호에 의해 동작되는 광 편향기 및 이를 이용한파장 가변형 외부 공진기
US20050286570A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Lian-Qin Xiang Tunable laser with a concave diffraction grating

Also Published As

Publication number Publication date
EP1744416A3 (en) 2008-11-26
US7133194B1 (en) 2006-11-07
JP2007036182A (ja) 2007-02-08
EP1744416A2 (en) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136553B2 (en) Tunable demultiplexer and tunable laser with optical deflector
US7242699B2 (en) Wavelength tunable semiconductor laser apparatus
US8787420B2 (en) Integrated semiconductor laser element
US8213804B2 (en) Semiconductor optical amplifier for an external cavity diode laser
KR100852388B1 (ko) 절연 영역을 구비한 반도체 레이저 소자
JP4954992B2 (ja) 半導体光反射素子及び該半導体光反射素子を用いる半導体レーザ及び該半導体レーザを用いる光トランスポンダ
CN108141006B (zh) 半导体激光器装置
US8149889B2 (en) Semiconductor laser device
US20070133649A1 (en) Wavelength tunable light source
US20060140569A1 (en) Planar waveguides with air thin films used as anti-reflective layers, beam splitters and mirrors
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
JP2003289169A (ja) 半導体レーザ装置
JP3989939B2 (ja) 光増幅器、ビーム操縦器及び凹回折格子が集積された波長可変光源素子
JP2012156414A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
JP6610834B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JP7269185B2 (ja) 波長可変レーザおよび光モジュール
KR100701153B1 (ko) 파장 가변 광원 소자
KR100744548B1 (ko) 광증폭기, 빔 조종기 및 오목 회절 격자가 집적된 파장가변 광원 소자
JP2009088192A (ja) 半導体レーザ
WO2004008595A1 (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レーザ、集積型半導体レーザ、半導体レーザモジュール、光ネットワークシステム
JP2016173524A (ja) 光集積素子
JP5034572B2 (ja) 光源装置
JP2007248901A (ja) 光トランシーバ
Kwon et al. Widely tunable grating cavity lasers
KR100430269B1 (ko) 광자결정과 반도체 광 증폭기를 이용한 디지털 파장 가변레이저

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees